したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三十三幕】

399もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 14:53:24 ID:abwYxFqcO
>>390

分かる。
昔桃太郎電鉄や人生ゲームしてたときなんにも考えてないときはバンバカ勝ってたな。

計算づくでやると負けてた。

小学生のころは無執着で引き寄せやってたんだなーw

400もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 15:40:23 ID:1p0tIfYIO
○○したいって思わせる者は誰なんだー
願望ってどっからくんだよと思う

40155 ◆52uE3j0pa6:2010/10/19(火) 16:14:45 ID:o9z6Jxt.0
>>388
言葉を重ねるたび分離の錯覚が深まるばかりというのもね、日頃よく経験する事柄です。
とは言え、そんなこんなも「全部許す」ということで、錯覚の霧が晴れ始めるのも、日頃よく経験する事柄です。

40255 ◆52uE3j0pa6:2010/10/19(火) 16:15:50 ID:o9z6Jxt.0
言葉を重ねる=言葉で埋める

403もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 16:46:08 ID:qLe.ummcO
>>392
モルツは外せない。

>>398
おにぎりはさておき「この人と付き合いたい」には執着心がないと思う。

執着してしまうまともな理由なんてあるのかなあ。そんな理由がないからこそ、あなたのおっしゃるように「なぜ一つのものに執着するの?」という疑問に行き着くんだと思う。

なぜ「それ」を選んだかっていうのは具体的な場面で様々な理由があるだろうね。一般化・抽象化すると「それがよかったから」という風にトートロジーになってしまう。
それも突き詰めて行けば理由なんてなくなると思うけど、そこまで抽象化して考えてもあんまり楽しくないなあ。

404脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/19(火) 17:20:11 ID:aZqhMOccO
>>399
考えなくていいらしいってのはホント、ΩΩな、何だってーーな話だよねw

考えたほうが偉いと聞いていたのにw

405まり:2010/10/19(火) 18:08:50 ID:vrTM1Sf60
恥ずかしいけど…今、私の部屋を生放送しています♪(*/∇\*)
↓是非見てくださいね♪
http://yaploq.boy.jp/rk7/

406もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 18:41:21 ID:XcCbX5EEO
>>404
脱脳が今更何を(ry


つか、考えない方がいいかどうかなんて漠然とした是非論は不毛だな。
ホントのところは、んなもん優劣つけれん!ってのが真実に近いのじゃないかね。

考えるポイントと考えないポイントの方がむしろ重要かと。
考える際の感情もかな?

407脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/19(火) 19:44:00 ID:aZqhMOccO
>>406
レスの流れをよく読んでちょうだいプンプンwww

いまだに先を読んでしまう癖に気が付いた。→気が付いた時点で勝ち組w→先を読むのやめたら引き寄せする必要もないwwwブハッ

て書いてあるやろーww

あとはオセロ自慢と、おもひで話だろーよく読めw

是非問うてへんわいw答えはとっくに出とるわいw

408もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 20:19:51 ID:XcCbX5EEO
>>407
ん?自分は流れ読んで書いてるつもりだがのぉ(´・ω・`)

是非を問う
って疑問点にしてるとかいう意味じゃなく
是非を呼びかけてる、というニュアンスで書いたんだが…
伝わらんかったのはスマンかったw


んでさ、これ別に食ってかかる意味で聞くんではないんだが
考えた方が偉い
というのは誰の言葉なんじゃい?
自分聞いた事ナス…

409もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 20:22:10 ID:nEh0nueg0
>>398さん
どうもこんにちは。
執着に関しては願望実現的には非常に辛いところですね。
でも一つだけ言える事はあります。

執着というのは思い込みであって実体のあるものではありません。
「〜でなければならない」はないんです。
執着をどうして感じるのかを問い掛けてみると何かが分かるかも知れません。
大抵は恐怖心が基盤になっていると思います。

純粋に何かを選択する時に理由なんてないんだと思います。
理屈を超えた何かがあるんです。
思考で考えると後付け設定のような理由がたくさん浮かんできます。

410もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 20:49:54 ID:FwdujaTMC
おにぎりが梅でないといけないのは恐怖心の現れではないとおもいますが?

411もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 20:50:39 ID:utxK6XGQO
>>409
nEh0nueg0さん、こんばんは。お久しぶりです。

私の疑問は、執着をなぜ感じるかというよりは
たとえば、なぜおにぎりの具は梅でなくてはならないのか?
なぜ梅が選ばれて執着してしまったのか?

どうしてもこの人じゃないと付き合いたくない!
この人から愛されたい!ほかの人じゃ嫌、という感じですか。
どうしてその人だったんだろうか、と。
梅もその人も、好きだからという理由にはなるのですが。

クレさんのいうとおり、突き詰めて抽象化するとあんまり楽しくないですね。
あ、そしたら執着が消えるかもしれませんねw

単なる疑問です。

412脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/19(火) 21:08:15 ID:aZqhMOccO
>>408

なんかDNAレベルで「考えたほうが偉いw」と思い込まされてんじゃないかと疑いたくなるんだよね。はいはい電波ですw
偉いという言い方は嫌味だけど。考えてはじめて正しい役に立つ安全みたいな。欧州の陰謀じゃないかな。こんばんはイオさん。電波ですw

その考えってのが…せめて頭がよかったらまだしもw
自分は使えねぇw

すぐに壁が(´・ω・`)…

分離の話も考えはじめたらもうガツンガツン壁に(´・ω・`)…

42たくなる(´・ω・`)…

ついでだから書くけどw「生命体は皮膜で外界と分離することから始まるんじゃね?」から始まってだなーじゃあ絶対統合できないみたいになるんだよー\(;o;)/鬱だよーw

413もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 21:21:24 ID:yNioVivs0
私もミートソースにはマッシュルームが入ってないと嫌です。

414もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 21:23:55 ID:mdOF4Ssw0
僕もエビフライにはタルタルソースがのってないと嫌ですね。

415もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 21:28:23 ID:mdOF4Ssw0
>>412 脱脳さん
うろ覚えだけど、人間の体をどんどん細かく観ていって原子やら何やらレベル
までいくと、どこまで人体でどこから外界なのか判断がつかなくなるらしいよ。

416脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/19(火) 21:28:42 ID:aZqhMOccO
私もエビアボカドにはシャキシャキの玉ねぎが乗っていないといやです。

417脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/19(火) 21:30:22 ID:aZqhMOccO
>>415
あっそういや、そんな話あったねw

あなたは命の恩人です(n'∀')η゚*。:*

魔界にいきかけた(´・ω・`)…

418もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 21:33:13 ID:utxK6XGQO
なんで執着するときはある特定のものなのかなって、ふと思っただけなんですー。

おにぎりは明太子一筋ですーー。

419もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 21:41:16 ID:utxK6XGQO
ちょっと違う‥。
執着対象の「ある」ものはどうやって、なぜ選ばれるんだろうと思っただけなんです。

420信頼:2010/10/19(火) 22:05:41 ID:6qQB0GXU0
私もごはんにマヨネーズとワサビは合うと思います。

421もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 22:11:39 ID:yL7eirjo0
>>415
ips細胞がそんな感じだね
そのうち何からでも全てを作り出せるようになると思う
資源が足りないとかなくなるんじゃないかな

バック・トゥ・ザ・フューチャーの最後で自動車の燃料にそこらのゴミから
適当にみつくろって燃料にするシーンがあるんだけど、
すごいクールだと思ったw

422415:2010/10/19(火) 22:21:02 ID:mdOF4Ssw0
>>421
おお頭良き人よ ありがとう 最近良く聞くipsってそうなんだね
そのシーン私もよく覚えてます 何からでも何でも作れてエネルギーになる
超究極のエコな未来がくるのかもしれないですな

>>脱脳さん 魔界からカムバック〜 この世は天国パラダイス

423もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 22:33:37 ID:9W.RYG8U0
おにぎりは鮭もいいけど、わかめ、おかかや肉そぼろも好きです。

私はおにぎりはあんまりこだわりなく楽しめるけど願い事は……。

42424:2010/10/19(火) 22:37:02 ID:f8oUI6i60
>>369の55(GO GO)さん礼を。有難う。
ほんと俺のエゴの騒ぎをchorkしておとしてくれる。

ho〜「既に認識の変更を必要としない人」・・。すげ。じゃあそれって完璧じゃん

よく出来てるんだな。世の中(俺の中だけど・・)よく出来てる事を採用すんだな。
採用ったらおかしいか。元々良く出来てる世の中なら。
「既に認識の変更を必

425もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 22:43:46 ID:XcCbX5EEO
>>412
考えた方が偉い

それは!

物心ついてから今まで出会ってきた
「考えてて偉く見える人」と「考えなくて偉くないように見える人」を
おまいさんが割合で判断した結果だ(´・ω・`)9mバビューン

とか言ってみるw


分離と言えば、過去スレにいい言葉残した子がいたぞ。
「分離はもともとは「楽しみ」だったはずだったのに〜」
っていう。

どこだっただろう?ググってくるww


ちなみに、自分は納豆にねぎかつぶしだけは譲れないw

426ぶたまん:2010/10/19(火) 22:51:45 ID:kXkdZq.20
>>419
経験、つまり過去のデータを参照して「ベスト」だと感じるから、それに執着するんだとオモ。

過去のデータを参照にするのは「安全」だからです。
「安全」はマズローの5段階欲求では「生理的欲求」の次にくる本能的なものです。

過去データを参照して、「それ」が安全だと思うから執着するんですよ。
「高値の花」には惚れないでしょww
もしかしたら手に届くかもしれないモノに執着する。

普通の人は「ロス郊外に1エーカーのプール付きの家、ガレージにはフェラーリ458」に執着しない。
「東横沿線のしゃれた建て売り住宅、クルマはレクサスハイブリッド」には執着してもね。

427もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 22:52:39 ID:XcCbX5EEO
>>412
「分離は楽しみだった」レスあっさり見つけたw

>>18

42855 ◆52uE3j0pa6:2010/10/19(火) 23:01:07 ID:o9z6Jxt.0
>>424
24さん

(・∀・)b イエース♪

429ぶたまん:2010/10/19(火) 23:08:12 ID:kXkdZq.20
>>425

ちなみにオイラは、一生納豆は食べない。

納豆と脱ぎ捨てた靴下と同じ匂いがするからww

430もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 23:12:49 ID:7ovYa7vY0
ちょ、その足ww

431もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/19(火) 23:26:09 ID:JQ/auSvg0
面白いコンセプトを発見
http://bijp.net/

(´・ω・`)じつに面白い。

432もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 23:27:11 ID:9tMN8NZAO
いいカオスっぷりだこと
全てのレスがオンリー1

433もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 23:37:29 ID:nZzKQSrA0
>>431
今話題のBIですね。
コレって上手くすると心に余裕ができて
充足を感じ易くなるかも、と思うのですが。

434もぎりの名無しさん:2010/10/19(火) 23:55:14 ID:lt46LuwoC
時々昔いた友禅さんて方がいまどうしてるか気になるんだ・・・

みんなどこかで幸せになってるといいな。

435>>374:2010/10/20(水) 00:20:31 ID:ZPMmytK.0
>>374 DAZEさん わしはもちろん執着なんぞというものは卒業した
…わけもなく、もちろん色んなコトに執着をしているのだぜw
ただな、その執着に端を発して自分を責めるようなコトはやめるよう心がけておるのだぜw
アレが無いとか、ソレができないとか、コレを持ってないなんつーコトでよう、自分が劣ってるだの
悪いヤツだのと卑下したり責めたりせず、許してやるわけだぜ。

そうですね。DAZEさん自分に優しいんだ。
卑下したり、責めたりしないっていうの最近ようやくできるように
なってきたよ!

執着は苦しいよね。
苦しいなら執着やめればいいのに執着してたよ。

あくまで自分が楽でいることが一番いいんだと思うようになってきたよ。

436>>374:2010/10/20(水) 00:26:52 ID:ZPMmytK.0
>>387 クレさん
分離からくるものだと思うな。
"それじゃなければダメ"という執着心は、自分の五感の作用で感じ・考え・把握し・評価したものとそれ以外を切り離す。
「あの人じゃなければダメ」なんていう人よくいるし、自分自身もそうだったけど、実際はそんなことない。
満たされてるときに振り返れば、人も物も"それ"じゃなきゃダメだった経験なんて結局一度もないや。"それ"よりいい人・物に出会うと"そっち"の方がよくなって"それ"のことどっちでもよくなる。

何かを埋めたいんだよな〜。多分。"それ"で。



分離ってつまり
「既にあるを採用できずに不安から現状分析・関連付けを行い、
 コントロールしてしまう」
ってことですかね。

ほったらかしといたら来るのに
「持っていない」という誤った現状認識で
動いてしまうエゴ助。

執着も分離から・・。

437>>374:2010/10/20(水) 00:36:37 ID:ZPMmytK.0
>>396の55さん 分離は錯覚ですからね。
おっしゃる通り、執着は分離から、その錯覚から生まれます。

ありがとうございます。
みなさんのレス読んでてなんか分かってきました。

分離ではなく「一つであること」の認識が採用できればいいんでしょうかね。
そこには不安などない。
そういった認識を採用する上で良い考え方やらメソッドやらアファって
ありますか?

いや、これは興味本位で、です。
って書いてるうちに55さんの昔の1と0の話が読みたくなってきたw
読んできますw

438>>374:2010/10/20(水) 00:42:17 ID:ZPMmytK.0
>>392 ぶたまんさん
結局“それ”しか知らないから“それ”に執着しちゃうんだよね。
んで、否応なく“それ”を手にしていない現象を確認してしまう。
“それ”が満たしてくれるものに照準をあわせると、“それ”でなくてもいい事に気づく。
そうすると“それ”を今手にしていなくても悶々としなくてすむ。

〜“それ”が満たしてくれるものに照準をあわせると、“それ”でなくてもいい事に気づく。
  そうすると“それ”を今手にしていなくても悶々としなくてすむ。〜

この2行がめちゃくちゃ腑に落ちました。
「それが満たしてくれるもの」に照準を合わす。
それだー!

僕らが求めてるものは「それ」じゃなくて
「それが満たしてくれるもの」なんだね。

439もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 01:21:58 ID:8wmkVPJE0
ID変ってますが、398=utxK6XGQOです。

そもそもとして、モルツだったりミートソースマッシュルームだったり
エビフライタルタルだったり、エビアボカドシャキシャキ玉ねぎだったりは
みなさんのこだわりがあるのですね。
例がそもそも狭い範囲のことだった、と自覚しました。

エビアボカドシャキシャキ玉ねぎ以外は受け付けられないのが執着?
玉ねぎは炒めてあってもいいかな?が、執着じゃないこと?
こうですか、わかりません><

執着ってそもそもなんだろうってなるんだろうか?
いいつくされてきたことなんですかね?
自分的に、突き抜けるポイントな気がしてならない。

440もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 01:24:00 ID:JQ/auSvg0
>>427
子育て本を読んでいたのはおまいだったろうか?
うむ、実に興味深い。
http://www.earth-c.info/kurashi/kosodate.html
と思ったら携帯か……むむむ……

>>433
ほぅ、これ話題なのか(´・ω・`)
うむ、多分上手くするとお金と「わたし」の関係が何かすごいコトになる気がするのだぜw

>>435
おーう、それは素晴らしいのだぜw!
しかしよぅ、じゃあその一番よさそうな「自分が楽であるコト」を誰かにオススメしたり
説明しようとしたりすると……とてつもなく難しいんだぜwww?
きっと自分を許せなかった当時のおまいに語り聞かせたって、「楽になれたら苦労しないわ!」
なんつってヒネくれてしまうわけだぜw

だがそれでも今度はおまいがメッセンジャーになるのだぜ(´・ω・`)9m ズビシ
いや、もうすでにメッセンジャーなのだぜw

441もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 01:24:06 ID:8wmkVPJE0
あ、書き忘れた。

「ロス郊外に1エーカーのプール付きの家、ガレージにはフェラーリ458」
私はこっちですね。
可能性という意味ではどっちも同じだから、よりスケールの大きい方にいく。

‥で、それって執着って話?ってなったら
手が届きそうで届かないところに執着ポイントがあるってことなのかな?

442もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 01:30:07 ID:8wmkVPJE0
だぜさんは、執着と執着じゃない違いはなんだと思いますか?
自分はよくわかりません。
だから疑問なのかと思いました。

443374:2010/10/20(水) 01:58:40 ID:bAfgYexE0
楽であること、とは最近流行の自愛ですね。

楽でいることを許容してあげる。
最近自分が楽になるように、楽であるようにと心がけていて
(まぁ、いわゆる自愛しまくってたわけです)
毎日のようにいい感じの現象化があったんです。

で、調子にのって?か恋愛面ではいろいろ行動したら
向こうさんには彼氏ができてしまってたらしく
完全お手上げ状態になった。

で、どうしたかというとあきらめたんです。
それは昨日の話。

でも「まあ、いいや。」って感覚があってですね。
なぜなら自分はその相手に恐怖心から執着してただけだったんで。
それはずっと心のそこでは分かってた。
分かってて手放せなかった。

「この相手を失ったら自分はもう彼女はできない」
「もう見つからない」っていう恐怖心。

ふられて、あきらめて
「その子をもう追いかけなくていい」
「もう追いかけない」と決めてメアドも送受信履歴も全部消した。

で相変わらず淡々と自愛進めてたんですわ。今日。

そしたら、自分が以前悪いことして謝りたいと思ってた友人から
2,3年ぶりくらいに連絡があったんです。

「めちゃめちゃ心配してたぞ」って言ってくれた。

それはつい数時間前の話。
自分が楽でいることを選ぶ。責めない。慰める。
優しく語りかける・・・。
自分に優しくしているだけなのに世界が勝手に良い方向に
廻っている。

いや、それが本来のあり方なんですよね。
それが「完璧」ということ。
塞き止めているのは自分自身で自分を責めたり、非難したりする行為。
無価値感。罪悪感。不足感。

画家さんの良く言ってた「不快は嘘」ともつながった。

メッセンジャーとしての役割、喜んで仕ります。
自分の夢は何せ世界的な精神的指導者になることですからねw

444もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 02:16:34 ID:yL7eirjo0
もしかして

聖書は別の領域で書かれているのかもしれない

それをエゴで解釈してしまった…

445もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 02:32:06 ID:JQ/auSvg0
>>443
フォーッフォッフォ!
いやはやこれは失礼した、すでにグレートなメッセンジャーであらせられたのだぜwww!

では氏を勝手に見本に使って>442に説明を試みるとだな。
ここで「私は指導者にならなければならない!指導者として相応しい行動を取らねばならないし、
相応しくない行動はやめなければならない。あらゆることが思惑通りに運ぶようにならなければ
ならないし、皆を私の言動に従うようにさせなければならないし、従わない者については…」

こうなったら執着なw (´・ω・`)b

なんつってもな、執着なんていうのもまた単に「コトバ」に過ぎんのだぜ。
「執着をしないように」が「執着をしてはいけない」になったらそれ自体が執着になっちまうのだぜw
まぁだからよぅ、そういう時こそ感情ナビを使うわけだぜ。

それがよくわからないってんなら……そうだのぅ……例えば今の自分を「和音」にしてみるのだぜ。
美しい音で鳴り響いているだろうか?明るい音がしているだろうか?
それとも暗い短和音や不協和音、はたまた音をイメージするコトすらできないだろうかw?

和音がよくわからなければBGMでもイイのだぜw
ある願望を目の前にして、どんなBGMがマッチするだろうかw?
その曲や歌詞は前向きで明るいものだろうか?
それともデスメタルでも聞こえてきそうだろうかw?

まぁそれもなんか浮かばなかったらとりあえずこれをBGMにしとけばおk
http://www.youtube.com/watch?v=CkmnW_V5OeU

446もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 02:35:15 ID:JQ/auSvg0
>>太陽の申し子ぶーちゃん
お……マッキーは焦る気持ちを夕日に溶かすんだって(´・ω・`)b
マッキーすげぇなあ。

447もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 02:40:45 ID:JQ/auSvg0
どんなときも どんなときも
迷い続ける日々が
答えになること
わしは知っているから


       ┌┐  口口                _
       ││                  < \         ┌┐
       │└──┐  ┌──────┐ \_>        | |
(´・ω・`)9m│┌──┘  └──────┘      / >   | |
       ││                   __/ /   .└┘
       └┘                   |__/     口

448もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 02:43:05 ID:JQ/auSvg0
コピペしたらシッパイ

迷い探し続ける日々が

ですがなw (´・ω・`)ー3
迷ってるだけじゃあなくて、探すのだぜw

449もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 02:46:26 ID:utxK6XGQO
>>445
わお、だぜさんありがとうございます。
おにぎりは梅に限る、の例えが悪かったとしかいいようがないのですが‥。

自分の行動に制限をかけるのが執着かな?と思いました。
そうか、そうなのか。

450NASA局長:2010/10/20(水) 02:50:57 ID:6qaLjB1YO
>>361さん

あれでしょうな、理系の研究者も、レベルが高い人は同時に文系的洞察ももっていると思いますわ。
一流の科学者や発明家ほど固定観念にとらわれずユニークな発想をするもんですわ。
以前NASAモルダー文庫でも推奨しましたが、>>361さんにはぜひこちらの2冊を読んでほしいですわ。
大きい本屋じゃないと売ってないかもですが、単行本サイズになってリーナズブルな価格なのでポチっても損はないとNASAが内容の濃さと面白さを保障しますわ。
いやはや、日本の精神医学界の権威である加藤清先生のオカルト話は夜寝る時読むワクワク本として最高ですぞ。
http://www.amazon.co.jp/dp/439336421X/ref=mem_taf_books_d
http://www.amazon.co.jp/dp/4480090924/ref=mem_taf_books_d

>>368
>55氏

たしかに純ちゃんヤバスですな‥
稲川淳二と平山夢明の対談本は面白かったですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4795848823/ref=mem_taf_books_d
やっぱり類は友を呼ぶなんでしょうな、いやはや‥




【PSI(サイ)現象資料】
http://www.h5.dion.ne.jp/~aw.pprp/parapsychology/paper.html

【ロシア人がお清め、除霊にトライ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7904270

【ある朝目覚めると、英語がペラペラになっていたセルビア人少年】
http://austriantimes.at/news/Around_the_World/2010-10-13/27459/English_Patient_
http://www.novosti.rs/vesti/naslovna/aktuelno.69.html:302960-Britanac-sa-Nisave

451NASA局長:2010/10/20(水) 02:53:34 ID:6qaLjB1YO
>>359
>DAZEww氏

ヒマラヤの遭難は残念な結果でしたな。
エベレストやヒマラヤは無事に生きて帰ってこれる確率が50〜60%といいますかが
山屋は当然それを知っいて、それでも登りたいと思うわけでやはりそこには人を引き付ける魅力があるんだと思いますわ。
高い場所からの景色が見たいだけだったら横浜ランドマークタワーの展望台でもいいわけです。
でもランドマークタワーの生存帰還率が50〜60%だったら絶対昇らないですよ。下の中華街で小籠包食べてるだけで満足です。
たぶん山は本当の自分と向き合える瞬間があったり自然に感動するみたいなことだけじゃなく、
自然と自分が同じだという気づきが得られるということを山屋は野生の臭覚で知ってるんでしょうな。
ヒマラヤにチャレンジした日本人登山者のみなさんもそれに気づいていたんでしょう。
自分がいちばんやりたいことをやって死んだわけですわ。
御冥福をお祈りします。

先日紹介した本(http://www.amazon.co.jp/dp/4761266392/ref=mem_taf_books_d)の原伸介さんも大学卒業時「俺は仙人になる!」と決めたわけです。

ある意味、芸能界に憧れる少女が「AKB48のメンバーになる!」ってのよりぶっ飛んでますわ。
まあ原伸介さんにしてみればドラクエⅢで職業を「遊び人」に選択意図したようなことだと思われますが‥。
原伸介さんの著書を読んでいると、山に導かれて山から「ザ・チケット」の内容を自然に実践し獲得してることにびっくりしますわ↓

(ルーペで拡大して読んで下さい)
http://imepita.jp/20101019/558510

この原さんは「調和」と表現していますが、おそらく瞑想による気づき、富士の山頂から一面の雲海上にぽっかり現れちゃう太陽を見た時の「ああ、何コレ?在るわ、ヤバス‥」感、
それからバンドが最高のグルーヴを奏でる瞬間なんかも真我が「調和」を感じているんだとNASAは考察しています。

http://imepita.jp/20101019/562430

が、調和はいちいちそれについて理由とか意味をこじつけようとするとエゴ太郎が現象化&憑依してきますので
ただみなさんに「富士山に自分の足で登ってみよう来年夏」くらいしかNASAはアナウンスできないわけです。

http://imepita.jp/20101019/583010

この著書の中で原さんが紹介している栗城史多さん(http://eiga.com/news/20100617/5/)という方がいるんですが、
この栗城さんはNHKの特集なんかでも取り上げられて知っている方も多いと思います。
ニート状態だった彼がいきなりある日

「7大陸にあるエベレストやヒマラヤなど世界の最高峰すべてに登ってみたい!」

と思い立つわけです。

http://imepita.jp/20101019/596450

普通思っとしても、
まずそのための訓練としてエベレストやヒマラヤの環境と同等(http://www.city.fujiyoshida.yamanashi.jp/forms/info/info.aspx?info_id=1407)という12〜1月の富士山で冬季訓練というやつを日本の山岳会は必ずやるように指導するそうです。
あの片山右京さんパーティーもその訓練中、富士山で滑落遭難してしまったわけです。
が、この栗城さんはいきなり世界7大最高峰にチャレンジしてしまうわけですよ。
しかもこの方かなりイってます。ほとんど登山に関しては素人に毛が生えたくらいの経験しかもたない栗城君は、この全てのチャレンジを単独登山、
しかも8.000M級の世界の7大連峰に対して酸素ボンベ無しという「無酸素登山(無酸素登山世界7大山脈制覇を成功すれば当然ギネスでしょうな前代未聞級だけに)計画を立てたわけです(http://nemurusyura.blog46.fc2.com/blog-date-20100606.html)。
日本の山岳会の重人は、

「キミ、それはちょっと馬鹿げているし山をナメているってもんじゃないかい?‥
それはわざわざ死にに行くようなものなんですよ。
え?もう行くと決めてるって?アハハハ‥若いっていいな〜。
ああ笑って失礼、メンゴメンゴ(←団塊世代風ギャグで)!
それなら言わせてもらいますよ。

おいおまえ、さっきから聞いてりゃ登山をナメてないか?
いや、山というより登山歴40年の私をナメているだろ?
もちろんすべて厨坊のたわごとだよな?あんまり大人をからかうなよ、世界7大山脈にチャレンジしたかったら、
まず私のように日本100名山を40年かけてひとつひとつ血と汗と靴づれの苦労の末征してからもの言えやクソガキ!」

くらいの勢いで山岳会を含めいろんな方面から阻止られたそうです。

452もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 02:53:42 ID:JQ/auSvg0
>>449
うむ、とてもわかりやすいのだぜwww
「執着」というコトバひとつ取ったって、百人いれば百通りの表現ができるのだぜw

迷え、若人よ、そして探せ(´・ω・`)9m ピシャ

おまけ
いつの間にか大事MANブラザーズバンドがオーケストラになっていた件
http://www.youtube.com/watch?v=PypF2XiQdss

453NASA局長:2010/10/20(水) 02:54:38 ID:6qaLjB1YO
が、ニート栗城君はすでに世界7大最高峰のうち、現在すでに6つの山頂を制覇しちゃってるわけです。しかも酸素ボンベなしで‥

http://imepita.jp/20101019/596940

彼はおそらく、世界7大最高峰に登ってみたいと思った瞬間に「世界最高峰の山頂にいる栗城史多」になっちゃった状態というか、気づいちゃったんじゃないでしょうかね?
彼はきっと残る最高峰エベレストの山頂にも酸素ボンベなしで立つでしょうな。

【数年前までニーターだった栗城君が世界7大高山のひとつダウラギリ(8.167m)の単独登頂に成功し、ハンディカムで自分撮りしてる映像です。しかも酸素ボンベ無し‥
8.000m級の山へ単独で登ること自体、普通ならその孤独感と不安感に勝つことさえなみならないですが、
さらに酸素ボンベ無しで挑むというのはやはり栗城君が山を(自然を)自分だと気づいたからでなかいかとNASAは推測しております映像】
http://www.youtube.com/watch?v=Ny-vjFZm4WE

454NASA局長:2010/10/20(水) 02:58:18 ID:6qaLjB1YO
>>359
>余談だが、先日なんかテレビでやっていたんだが、ちょと前までは富士山などの
霊山は女人禁制だったそうなのだぜ。


いやはや、女はもともと強い‥ですか。
それについては今月〜金の昼2時からフジでやってる「シンデレラのお姉さん」における姉妹の感情の揺れを見るとわかりますな。この姉妹、世界最強ですわ。

富士山に関していつも凄いな〜と思うのは、例えば新幹線の中やバスの窓越しに富士山が見えますと、小さい子供からお年寄りまで

「あ!富士山だ〜」

「え?どこどこ?」

「あそこ、ほら、あそこに見えるよ!」

「うわ〜富士山だー!!」

てなるじゃないですか?子供〜大人まで引きつけるなんて、たぶん過去の芸能史ではピンクレディーと富士山くらいですわ。
そうやって車窓などから富士山発見した時、子供〜おばあちゃんまでみんな笑顔になってますもん。
やっぱりそれもある意味オーラだと思いますな。

富士山が昔、女性入山禁止という風習があったのは「漁船に女を乗せるでねぇ!」的な、日本の神話的風習ですわ。
私のような静岡出身の方ならけっこう子供の頃からじーちゃんばーちゃんに「富士山伝説」を聞かされて(伝承)育っていると思います。
私の母親が、父と結婚する前、バスガイドだったので子供の頃富士山伝説については母に耳にタコできるくらい聞かされたんですが、

(ちなみにうちの親父が、個人事業主で組織する飲食組合の慰安旅行で年に一度温泉旅行があって、そういうのに参加するのは嫌いなタチで毎回辞退していた親父が、
たまには人として参加してみるか‥的やる気なさで参加した伊豆温泉旅行にたまたまその日、うちの親父の団体が乗ることになった静岡観光鉄道という会社のバスガイドとして搭乗したのがうちの母親なわけです。
めったに旅行や団体行動に参加しないアウトローの親父が、厨坊みたいにガイドさんに一目惚れしてその場で君に届け的に舞い上がっちゃって、
無理矢理電話番号を聞き出し、旅行の後、ストーカーレベルでうちの母さんに言い寄ったそうですわ。
親父は絶対運命だよありゃ、といい、母親は絶対違う‥といつも言っているのを何故か今思い出しました)

富士山伝説については書くと長くなるのでこちらに詳しい図解入りの民話学の論文を貼っておきますわ↓
http://www.ichikawa-sho.ed.jp/fujisan/densetu.htm
八ヶ岳を棒でベシっ!と叩いたなんてどんだけ規模のデカイ話みたいな。
そんな自尊心&自己顕示欲の強い富士の女神って、きっとタレントなら上原さくら(http://www.youtube.com/watch?v=qVvzhS4CMCc)みたいな性格なんでしょうなぁ、いやはや‥

455もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 03:08:51 ID:JQ/auSvg0
>>454
すまん、局長急に出てくるもんだから割り込んでしまったのだぜwww
つーか局長パパとママの出会いもさることながら、思わず立ち読みしてから…と思っていた
仙人の本をポチっとしちまったのだぜwwwww

しかしチラっと見た感じ、「調和は意思を嫌う」とはポノポノ的だなぁと思ったのだぜw
するってぇとここでまたエイブラハム的な「意図」との微妙なニュアンスの違いに
戸惑ったりしてしまうわけだが、バシャールの目の前のワクワクするコトを的なもんにも
ふんだんに通じておるようなので、まぁとにかく読んでみるとするのだぜw!

…あ、今気づいたがこれ知り合いがいる出版社だ(´・ω・`)
しもた、タダでもらえたかもしれんのにぃwww
ちなみに楽天で買ったんだが最後の一冊ですた。フヒヒ。

456もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 03:37:57 ID:L2SdnhJ.0
>>450
局長〜

またもや面白そうな本を紹介して頂き
サンクスでごわす

457もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/20(水) 06:42:44 ID:JQ/auSvg0
>>46
全部観た(´゚ω゚`)
おもすろかった
だがまだ連載中だった

458脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/20(水) 10:38:56 ID:aZqhMOccO
>>415
おお頭良き人よありがとうw

バカなことも書いてみてよかったwラwッwキwーwww

>>416

感覚的すぎてうまく書けないんだけどw、分離の話と自分の感覚がΩΩそういうことかー!ってなった!

すげータイミングまじthx

皮膜wが引っかかったおかげで、意図と願望がはっきりしたよw

>時間を弄っていたとき、自分が全の域に散らばっているような感覚がありました

という伝説の時間弄りの人を思い出した。

>>425

わかってるってばー「自我の評価」でそw己れでそw

>>426
関係ないかもだが

生理的欲求レベルの執着ぱねーw

アボカドバーガーにアホみたいに執着して、なかなか食べられなかった時代を思い出すよ(遠い目

まー単なる欲求不満に「叶わない」と名前つけてさらに「執着してるから」とか言い訳してたお

それこそ単純にお腹すいた赤ちゃんみたいに泣けばいいんだお

>>439
新鮮でシャキシャキだと舌の上で素晴らしいハーモニーが(n'∀')η゚*。:*!!

塩タンに梅だれだと味わいの調和が半端ないっていう。

それが調和だ、快の波動と一致だ、ハーモニーだシンフォニーだ、と転がしていればいいのであって

違う、新鮮じゃない、不和だ、音楽じゃない、あれがいいのにになると祟り神になっちゃうんじゃないかな。

45955 ◆52uE3j0pa6:2010/10/20(水) 11:46:00 ID:o9z6Jxt.0
>>431
面白い。

>>437
過去の1と0の体験談とそれにまつわる語録的なものは、
1週間ほど前に山田君にお願いしてあぼんしてもらいました。
今ここのリアルを語り合えたら嬉しいです。

例えば、374さんの>>443

> 自分に優しくしているだけなのに世界が勝手に良い方向に廻っている。
> いや、それが本来のあり方なんですよね。
> それが「完璧」ということ。
> 塞き止めているのは自分自身で自分を責めたり、非難したりする行為。
> 無価値感。罪悪感。不足感。

まるっと素晴らしく同意です。不快は嘘ですね。

460もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:09:52 ID:UvYg.TjM0
昨日読んだレスが今朝投稿されてる(´・ω・`)
??(´・ω・`)モキュ?

461もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:30:15 ID:UvYg.TjM0
昨日読んだレスが今朝投稿されてる(´・ω・`)
??(´・ω・`)モキュ?

462脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/20(水) 12:36:51 ID:aZqhMOccO
(´^ω^`)モギョ

463もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:37:44 ID:L2SdnhJ.0
>>460
>>461
モキュモキュ うるへー!

これでも食べてもちつけ  
【ポンデリング】つ◎

464もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:38:43 ID:UvYg.TjM0
Σ(ノд<)
こんな時間差で二重投稿とかなんでですかwww
くそう・・・・でも脱脳さんに会えたからいいかヽ(○´3`)ノ チュゥゥゥゥ

465もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:40:06 ID:UvYg.TjM0
>>463
ポンデあんがと・・・・(´・ω・`)やさしいね

466もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:41:44 ID:L2SdnhJ.0
>>457
>(´゚ω゚`)
 
この顔では「おもしろかった」とは言えないなw

467もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:44:23 ID:L2SdnhJ.0
>>465
バファ○ンの成分の半分は「やさしさ」で出来ています

468もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:47:05 ID:UvYg.TjM0
>>467
残りの半分が気になります'`ィ(´∀`∩

469もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 12:47:24 ID:L2SdnhJ.0
>>462
>(´^ω^`)モギョ

崖の上のナンチャラかと思ったw

470もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 13:55:40 ID:XcCbX5EEO
>>468
…製薬会社の気合い…(´・ω・`)

471もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 14:21:07 ID:Af2FNhtMO
万策尽きてひねくれメソ粛々と実行中。
これはエゴだと抑えつけていたものはもしかして自分自身だったのか?

472もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 15:12:19 ID:UvYg.TjM0
>>470イオさん
気合い・・・・w
気合いと優しさで痛みが治まるとな・・・・なんか自分で出来そうじゃないかwww

>>471
あなたに(。・ρ・)o―⊂ZZZ⊃ フランク食べる?

473もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 16:47:56 ID:LvZvJ8pA0
ちょっと前(?)にでてた
「先を読むのをやめるとうまくいく」
っていうの。

思考しない、というのと
過去や未来じゃなくて「今」にフォーカス、というのと
両方だなと思った。

考えないのは結構難しい。

474もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 18:01:22 ID:iTitS7jc0
チラ裏してごめんだけど、最近引き寄せサボってて鬱っぽかったんで
今日から再開!ポジティブな感じで良いよ〜と思ってたら
会社で面倒な業務を分担させられた・・・
これから激務だよ( ; ; )

以前も引き寄せ始めた途端に会社が潰れたんだよね
その後でスゲー苦労して今の会社入れて給料あがったけど
今回も良い事の前フリなのかな?苦労もうしたくない・・・w

475もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 18:13:43 ID:QFylcMEsC
最近、クマー来ないなぁ・・・
クマー来いっ!恋っ!!

476もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 19:50:13 ID:HQm54kyYO
>>468

残りは鎮痛成分です

477もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 20:13:36 ID:L2SdnhJ.0
>>476

真面目か!

478もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 20:18:45 ID:lghza8V20
ネタにマジレス(・∀・)

479もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 20:51:00 ID:UvYg.TjM0
>>476>>477>>478
まとめて素敵だ(*゚∀゚)つ(,,■(,,■(,,■) 旦~ 旦~旦~ おにぎりどうぞ♪

480もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 21:04:28 ID:HQm54kyYO
>>479

ごっつぁんです♪さんくすふぇあ。

481もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 22:37:32 ID:utxK6XGQO
今さら出尽くしたかもしれない執着について答えていただいてありがとうございました。
執着という言葉から受ける自分の中のイメージとその正体にギャップがあり
改めてわかったー!と思った次第です。

たまねぎ苦手ー!

482お茶くま:2010/10/20(水) 23:11:01 ID:3ap/k69Q0
>>475
おおうぅぅ・・・久しぶり・・・クマ
クマは最近は高速スレをもっぱらROM専だクマ
いやーイサさんのレス為になるんだクマ

ちょっと今日は朝何の気無く始めてみた
マインスイーパの上級についムキになってしまって丸々一日費やして・・・ついさっき・・・やっとクリア・・・クマクマ

あ  れ  た  だ  の  運  ゲ  ー  じ  ゃ  ん

結局最後に物を言うのは洞察力ではなく絶対クリアしてやるという半ばやけっぱちの意図だったクマ
みんなもゲームはほどほどにね・・・今日はもう寝る・・・ノシ
  . ∩___∩ ;
  ; | ノ|||||||  ヽ `
 , / ●   ● |
 ;, | \ ( _●_) /ミ
; 彡、 | |∪|  |、\ , ・・・二度とヤラネー!!
./    ヽノ/´ > ) :
(_ニニ>  /  (/ ;
; |     | ;
' \ ヽ/ / :
, / /\\ .
; し’ ' `| | ;
      ⌒

483もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 23:11:53 ID:o16p8iDc0
今日、運転してたら急におなかが痛くなったんです。

それで『痛いの痛いの飛んで行け〜』って自分を励ましてた。
それで気がついちゃったんです。

『痛いの×2飛んで行け』はチケット7章なのではないかと…!!

そんだけでーす。

484もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 23:22:53 ID:nEh0nueg0
>>410さん
一般的におにぎりに執着する人はあまりいませんねw
「これは梅じゃないと絶対に嫌だ!それ以外はおにぎりとは認めない!」
おにぎりでもこうなった場合は立派な執着に成り得ますね。

執着という言葉に取り立てて大きな意味はないんです。
実現に対する不信、叶わなかった場合の恐怖がそういった感情になるだけですね。
手に入ると知っているものには執着のしようがないんです。

なので、おにぎりに執着する人はほとんどいないと思いますw

>>411さん
もう解決されていらっしゃるみたいですが…。
何故それに執着するのか、の答えは後半部分のつもりでした。

つまり「それには理由がない」が私的な答えです。

好きなものは好きですし、欲しいものは欲しいですよね。
脳科学的に言うと「脳の揺らぎ」とも表現が出来るかも知れません。

485もぎりの名無しさん:2010/10/20(水) 23:43:41 ID:utxK6XGQO
>>484
nEh0nueg0さん、解読力が足りなくてごめんなさい。
たくさんの人の見解を読んで、改めて書いていただいたものを読んでから理解しました。

理由がないって制限がないですよね。
クレさんがそれは執着ではない、というのと合わせて理解できました。
私にはとってはものすごい進歩です。

ありがとうございました!

486もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 00:19:34 ID:8wmkVPJE0
またID変ってますが
485=utxK6XGQOです。

nEh0nueg0さんのおにぎり論を見て、またふと考えました。

梅おにぎりはコンビニ行けば簡単に手に入るし、梅干もごはんも
大抵のご家庭には常備されていて、簡単に作ることもできます。

「これは梅じゃないと絶対に嫌だ!それ以外はおにぎりとは認めない!」と
梅おにぎりに執着した時、突然コンビニから梅おにぎりが姿を消し
梅が不作になったり紫蘇が不作になったりして梅干が
家庭からなくなるか、お米が不作になっておにぎりが作れなくなるか
そんな現実が現れるのかも、と思ってしまいました。

私は欲しいものがずっと頭から離れず、こういう形で
やってくればいいと思っていましたが
それが執着なのかわからずにいました。
毎日考えるのです。
もう持っているものであれば、そのことは考えないという
言葉に翻弄されていたように思います。

考えてもいいですよね?
あそこの梅おにぎりはおいしかったから、また食べたいなって
毎日思ってても別にいいですよね、って話で。

若人なので迷って探します。

487もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 01:14:27 ID:L2SdnhJ.0
>>479
ひとつ貰おう。

うむ、やはり十六穀米胡麻塩おにぎりが格別だな。
お茶は宇治に限る。

488もぎりの名無しさん ◆DAZEwW3Y2c:2010/10/21(木) 01:18:58 ID:JQ/auSvg0
面白いコンセプトその2
http://www.cyzowoman.com/2010/10/post_2511.html

(´・ω・`)ホゥ……シャーマン……

489もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 01:24:07 ID:lghza8V20
>>479
最後はワタクシかな。寝るまえだが遠慮なくいただこう。
最近卵かけごはん風のおにぎりがおいしい。ちょっと前は食べるラーゆおにぎりにハマってたw

490もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 04:08:54 ID:L90a0T6QO
東京事変の閃光少女って曲がなんだか「今」な感じだ!

491脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/21(木) 08:14:52 ID:aZqhMOccO
>>473
おはよー。
考えないはルールや能力じゃないよ

「考えないって難しい」は予見だお。

観念に基づき「難しいだろう」とおもっているんお

で、ソウダッタノカー でいいんだおw

>>クマー

クソワロタww

492もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 09:48:32 ID:XcCbX5EEO
>>491
最近わかったことなんだが
考えるってのと、思いが言語になって勝手に浮かぶかのような状態は
同じに見えて全く違う、ってこと。
考える、とは、浮かび上がり切らない感覚を、言語として無理矢理絞り出すことなんだ。

言語に楽〜になったものは「感じるに近い言語化現象」
楽ではなかったなら「考えるに近い言語化現象」

思考が習慣づいちゃってさー!なんて思い込んでる人ですら
それさえわかれば、考えないことなんざ簡単なんだよ。

前に挙がった執着も一緒。
自然に任せてみたらそうなった、はエゴじゃないのだと思う。
誰か他人のニュートラリズムをどれほど逆なでようともねw

493もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 10:04:11 ID:3IUObTuU0
今読んでる脳科学の本から
ネタだけ投下

人間が行動するときの脳の活動は
準備⇒意思⇒知覚⇒指令
つまり、手を動かすとき
手を動かす準備⇒「動かそう」という意思⇒「動いたぞ」と感じる⇒手が動く
らしい
じゃあ、「動かそう」という意思の前に、行動がすべて決まっちゃうのか?
(実は自由意思はない?)
でも、手を動かすのを止めるという選択がある(否定意思がある)

これって、引き寄せ的に
自分が欲しいって思うものは、もうその前に準備されてて
手に入ってるって認識したら、現象化
でも、欲しいってものを、やっぱりや〜めたって取り下げることも出来る

どうかなー?
イオさん辺りが捏ね繰ってくれたら嬉しいな〜

494脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/21(木) 10:55:21 ID:aZqhMOccO
>>492
おお同意

>言語に楽〜になったものは「感じるに近い言語化現象」
楽ではなかったなら「考えるに近い言語化現象」

やっぱ楽がポインコやね。

>>493

「動いたぞ」と感じる

↑↑↑↑↑↑
koreda

脳かがく非常に興味深いわ

495もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 11:36:36 ID:LvZvJ8pA0
>>491 >>492
「考えないって難しい」を手放して
「感じる」を優先すれば良いってことかな?
んーーー
「感じるのも難しい」と思ってしまった・・・

496もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 11:55:33 ID:8Mte9Zs20
賢人の皆さん教えてください。
高速スレでのIsaさんの水飴の話(私たちは水飴をお箸でニューンと引っ張った先のような感じで、実際は分離してない、個=全であるという説明)や、ttp://blog.goo.ne.jp/namagusabose/e/6e834221abe725be0a17dfef0c5dfaf8のとげとげの図を見て、なんとなく他人は居ない、全てはひとつということが分かりかけてきたんですが、では私は水飴全部、とげとげの図で言うところの私はとげの1個じゃなくてあの図全体って解釈でおKですか?
で、水飴全部、とげとげの図全体が別の領域・・・?
既にあるって言うのは、とげとげの図だととげの一個一個が他人や物質・自然等自分以外と勘違いしている物だけじゃなく、これから受け取るはずの物、欲しいもの、今まで経験してきた物、受け取らなかった物等々ありとあらゆる過去・未来と思っている経験も含めて全てがあのとげの一個一個ですか?
ソースから分離はしてなかった、って言うことと、全てある、既にあるとがうまく結びつきません、どなたかご指南願います。

497もぎりの名無しさん:2010/10/21(木) 12:02:28 ID:CcQELpkEC
>>482
クマーッッッ!!1会いたかったぁ♪もふっ♪

あははっ♪なんかその心理わかるクマよっ。
お疲れしゃん!

私もisaさんの読んでるよんっ♪勉強になるね。
クマーもだったかぁ
(o^-^o)ノシ

498脱脳業者 ◆9sMXZr4UzU:2010/10/21(木) 12:04:50 ID:aZqhMOccO
>>495
ルールとかタスクを増やさなくていいよ

「やらなきゃ」を増やさなくていいよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板