したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第三十幕】

107 ◆DAZEwQAkb.:2010/08/24(火) 10:55:29 ID:JQ/auSvg0
>>96
フヒヒ、だったらまぁ今はまだ立ち読みもしなくてイイのだぜw

そしてココでまたその本の中にあったお話を書いてみるわけだが、断捨離において
大切にするのは「主語」がモノではなく「私」であるかどうかというコトを言ったのだが
それはもう少し言うと「私」と「モノ」との「関係性」が大切であるよ、というコトなのだぜ。

関係性。
それは対象に対して「どんな感じがするか」を大切にするというLOAとも同じコトなわけだぜ。
これは「モノ自体に価値があるからモノを得るコトが大切だ」という考え方ではちょと違う、
というコトでもあるわけだぜ。

これを食べ物に例えるとだ。
「健康にイイ」とされる食べ物ってのがあるわけだぜ。
反対に「健康に悪影響を与える」とされる食べ物ってのもあるわけだぜ。

そしてそこだけを抜き出して考えてしまうとこうなる。
「なるほど、じゃあ健康にイイとされる食べ物だけを食べていれば健康になれるんだな。
私の不健康は血液がドロドロのせいみたいだから、サラサラになるものを摂ろう。」
そしてググってみるとほうれん草は血液サラサラに良いと書かれていたので
毎食ほうれん草だけを食べ続けてしまう。

これで本当にこの人は健康になれるだろうかw?
いやいや、ほうれん草に含まれるシュウ酸を獲り過ぎると腎結石になる恐れがあるわけだぜ。
もちろん他の体に必要な栄養素も足りなくなってくるわけだぜw

ほうれん草も適量なら健康を促進し、量を間違えると害になるわけだぜ。
これはつまりだ、これはほうれん草という「モノ」が「私を健康にする」わけでも「不健康にする」
というコトでもないってコトなんだぜ。
自分が必要な量だけのほうれん草を摂取するというコト、言い換えれば自分がほうれん草を
「どう扱うか」というコト、あるいは「私とほうれん草との関係」が大切だ、というコトなのだぜ。

さて、食べ物だと一応は自分がどれだけの量を摂取してしまっているのか、つまり健康向上の
範囲内であるのか過剰摂取による健康被害が出そうなレベルなのかの判断はしやすいわけだぜ。
ところがだ、「アタマの中のコト」についてはこれが目に見えない分、ないがしろになりがちだったり
なかなかわかりにくかったりするわけだぜ。

つまりだ、大切なのは「私」と「願望」との「関係性」であるわけだぜ。
というコトはだ。
まぁ表現は上手くないかもしれんが、もし「願望の過剰摂取」をしていたらどうなるだろうか?
言い換えれば「私と願望との関係があまり良くない」のにそのままにしていたらどうなるだろうか?

そう、ひょっとするとその「叶っていない願望」ってのはよぅ、「どれだけ強いのか」とか
「どれだけ長期間抱いてきた」とかを自慢するコトにはあんまり意味は無いんじゃあなかろうか。
それは「私は毎日3kgものほうれん草を10年も食べ続けてきたのに健康にならないじゃないか!」
と言っているのと同じかもしれん、というコトだぜw

(´・ω・`)ー3


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板