したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十九幕】

579NASA局長:2010/04/12(月) 07:01:00 ID:6qaLjB1YO
いやはや、映画「シャッター・アイランド」はなかなか面白かったですわ。
人間の脳や意識について考えさせる映画でした。例えば腕にナイフを突き刺しても、実際に刺された腕の部分が痛いのではなく、
単に脳に伝わる電気信号が痛いという感覚を作っているだけで
本当は刺され部分は痛くなく幻想だ‥みたいなことを言ってましたな。
サスペンス好きにはオススメな映画ですわ。


それから名誉棄損で訴えられる前にひとつNASAから弁明しておきますが、
彗星研究家の木内鶴彦さんのことを私は愛着を込めて「木内トゥル彦」と書きましたら、この推定リスナー200万人といわれるチケットスレにおいて


『木内=トゥル彦』


というイメージングがいつの間にか定着しているわけです。
なんか私が小学校の頃、増田君を顔が小学生にしては大人びているという理由だけで
増田を文字ってマスターと呼んだら、翌日からクラスで増田君のあだ名がマスターとして定着してしまい彼はなにかにつけてクラスの連中に


「ネェ、マスター!」


とか、増田君が給食当番ときた日には、


「ネェ、マスター早くぅ!(http://youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=lSF1BHkJRCA)」


などと呼ばれるようになってしまったわけです。
つまり、何が言いたいかというと木内鶴彦さんにおける「トゥル彦」は例えば2ちゃんにおける「ヅラ」とか「禿同」みたいな意味でのトゥルではないんですね。
私がそこに込めた思いは、木内さんにおける彗星発見への情熱や絶対的な真実を探求する姿勢をリスペクトし、


「真実=TRUE(トゥルー)」


ということで、「木内 TRUE(真実)彦」つまり木内トゥル彦なわけです。
まあエックハルト・トールとエックハルト・トーレみたいな微妙なニュアンスの違いみたいなもんですわ。
それから、チケットスレはもちろん、オカ板のシークレットスレ、多角板などコテといいましょうか登場人物が一気に増えましたな。
さっきオカ板覗きましたら山田君がいましたぞ‥
携帯さんが多角板にいたり、なんかDSの「どうぶつの森(http://youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=cmhTB-sddVc)」やってるような気分になりましたわ。
まあこれもある意味「引き寄せの法則」なんでしょうなぁ‥いやはや。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板