したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

93もぎりの名無しさん:2010/04/02(金) 04:28:54 ID:XcCbX5EEO
>>83
>問いと問題化(問題視)との違いを見てください。

えー…?何が違うかわからんw

いを問題化・問題視しない試験が仮にあるなら例えば
回答用紙に「採点員の心の中に答えはあります」「逆に聞こう、これを採点するあなたなら何が答えだと考える?」
みたいな(笑)記入をやらかしても正解にしてもらう権利がある
みたいな世界だから、その辺りが差になるとか?w

>私はそれを問題視しない、というわけです。

問題という語句自体がここじゃややこしいわ!wwつまりw
「そんなことを大変だ大変だと考え悩むオマイ頭おかしいぜ間違いだよ変じゃね?w」じゃなくて
「実は問いはそこではなくて別のところにありそれを答えるんだよー」とかまーそんなとこ?w

>「悩みをなくす・苦難を乗り越える必要」
>自体が悩み、苦難に焦点を当てることにはなりませんか?

んむー?「必要」っちゅー概念をそこに加える必要があるのかわからないんだけど
(もうなんか特定語句を反復してるの面白いがキモチワリーw)
これまたある意味ややこしいw
それってさあ、あれと同じでない?
「ネガに焦点を当てたらネガが否応なしに叶うんでしょ?」とか必死にポジばかり見ようと必死になる可能性も含みがちな理論。
でも自分はそんなこと推奨するようなのはどこにも書いたりはしちゃいないから
「その条件なら当てることにはなるだろう
が、この条件を絶対一つ残らず外さねーとまでなる人が悩みや苦難に焦点当てる、ってなら止めるこたー出来んでしょ」というのが正直w
なんだけど?なんで必要にこだわるんだろ?w
画家さんは「いーんや、オマイはこの手の悩み苦難に否応なしに焦点当てる必要アリ系レスを過去に書いてるさw」と思い至って…とか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板