したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

460 ◆DAZEwQAkb.:2010/04/04(日) 17:25:33 ID:JQ/auSvg0
>>449
あ、まだご健在だったのだぜ
http://bazar.biglobe.ne.jp/

そうそう、わしが言ってたのは「未来はえらべる」でござーる。


>>452
もしかするとモラルの問題だろうか、とか言ってみるのだぜw
いや、昨日チラリと書いたドイツ人の自己啓発本なんだがな、これは衝撃的だったのだぜw

南フランスに旅行に行った女性が夜中に車で走っていると銃をこちらに向けながら
走ってくる車に襲われ、結果として命は助かったものの金品を奪われ車を焼かれ。。
さて、ここでどうするのが良かったのだろうか?という問いかけに筆者はこう答える。


「撃ち殺せばいいのに」


(´・ω・`;)


なんてここだけ聞くと、まるで強盗や戦争まで肯定する昨今の資本主義的個人主義を
ただ謳っているだけではないかとか思ってしまうのだが、そうではないのだぜw
これは極端な例を挙げただけでな、こう聞いた時に「いやいや、殺人はよくないよ、正当防衛であっても」
というその『モラル』がぶっちゃけ要らねぇんだよ、という話なわけだぜw

で、読んでるうちにふとわし自身もまた「モラル?イラネ」と言ってるつもりで
最近はものすげぇモラルにこだわっているコトに気づいてしまったのだぜwww

他にも色々面白い考え方が出てくるのだぜ。
そこらへん自己啓発の世界では常識なのかもしれんが、わしはあんまり読んだコトがないので
面白く感じるわけだが、例えば「勝者と敗者」「成功と失敗」なんていうコトについて
とても上手い定義を使って説明していてだな、例えば

> 「人生に勝つ」というのは、出世したり金持ちになったりすることではなくて、
> 「自分にふさわしい生活を送ること」「自分本来の気持ちに合った日々を送ること」である。
> 他人に強制された生活や、他人の言動に左右される生活ではなく、あなた自身が本心から
> 望んでいる生活を送ることなのだ。

こればバシャールの「豊かさ」の定義『する必要があることをすることができる能力』にも
通じているのだが、この著者が上手いなあと思うのは、「勝者も敗者もいません」とは
のっけから言わないコトなのだぜw
勝者になりたい、敗者になりたくないという観念を保持している連中にもすんなりと
受け入れられるようにあえてこういう書き方をしているなぁと思うわけだぜw

あ、また全然違う話になっちまったのだぜw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板