したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

228もぎりの名無しさん:2010/04/03(土) 00:08:31 ID:XcCbX5EEO
…………

【ただいま自習中w】

『問題を問題にしない、とは?』

「私は○○が嫌だと感じた→だから(しかし)○○を見ないと決める=問題を問題にしない」
「私は○○が嫌だと感じない→だから○○を見る(ことに躊躇しない)=問題を問題にしない」
φ(.. )わからなくもない

「私は○○が嫌だと感じた→なのに○○から目が離せなくなってきた、気付いたら横目でチラ見だw→しかしホントに見たら大変なことになる(らしい)それは嫌だ→必死に○○を見ない(→…→ようやく見ない癖が板について一安心)=問題を問題にしない?」
……(-"-;)なんか違う気がするんだが

「私は○○が嫌だと感じない→だから○○を見る(ことも躊躇しない)→だが○○を見ることのメリット・デメリット双方の投影が外にバンバン出てる気がする?→しかしどっちがどうとかわからんから(デメリットに危機感を感じないから)○○を見る(に躊躇を挟まないでおく)=問題を問題にしない??」
「私は○○が嫌だと感じない→だから○○を見る(ことも躊躇しない)→だが○○を見ることのデメリットの投影が外にやたら目につく?→○○が嫌じゃない自己を否定するの?まっぴらじゃw→○○を見るスタンスを変えない=問題を問題にしない!??」
…f^_^;もしや自分はどっちかだったりして…

ん、なんかひらめいた。
問題に問題を重ねることも問題にしてることと同義かも。

あともっと肝心なことが。
「問題にしないことと問題にしたくない(問題にした・してると認めない)ことは似て否なる」

これを一緒くたにしてるかしてないかで「問題を問題にしない」の精度が左右される

…かもね?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板