したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十八幕】

175画家 ◆utHkaCg902:2010/04/02(金) 20:53:31 ID:RPnMMGvg0
>>172
おお、良い示唆をありがとうございます。

「嫌なもの」で何を想起するか、これまた言葉の定義がいるのかも知れません。

先ず嫌なものを嫌だと認識する。
「同僚に文句を言われた、嫌だ」

それを変えたいと思うときは定義(意味づけ)を変える←バシャールの方法
「しかし同僚は単純に私にこころを許してくれただけなのかもしれない」

バシャールが言う定義の変更はエイブラハムが言う内なる存在との調和と同じですね。

>一般的に充足を見るといいますけど、いろいろなパターンがあると思います。

全くごもっとも。
それぞれのパーソナルがシチュエーションで行うわけですから∞数ある。
でですね、エイブラハムはこのパタンについて
「正しい・間違ってるは無関係だ、とにかくあなたの内なる存在との調和だけが大切なのだ」
とか言ってました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板