したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十二幕】

839信頼:2010/02/15(月) 03:26:36 ID:wamaoOOI0
何気にヴィパッサナー瞑想の事を調べてたんですが、
面白い事が分かりました。

詳しく読みたい方はこちらへ。
http://www.j-theravada.net/dhamma/oriori10.html


●抜粋
そういうことで姿勢を伸ばすことは大仕事で、すごく大事で、それで冥想はやり易くなるんだよと、速く成長するんだよということを理解して欲しい。

それで歩く冥想する時も先ず0.5ミリ間隔で、「伸ばします、伸ばします、伸ばします、伸ばします、伸ばします、伸ばします、伸ばします、・、・、・」と、背筋を伸ばす。 伸ばして、そこでロックする。 固定する。
それから歩く。
歩くんだけど足に気が行くと、もう、チョロチョロと曲がってる筈なんです。
そうならないように、ずうーと気を付ける。
それで結構楽しい冥想になります。

立ち禅する時でも、きちんと背筋を伸ばして、それから足の裏を実況する。
その時でも、一寸、気が別な方へ行った瞬間で、もう曲がってる。 
だから曲がる、曲がる、曲がるたんびに脳が怠けるということなんです。 
脳が楽をしようとしてるんです。 
そうするとすぐに眠気が出て来る。

眠気が飛んで行ったら結構成長してます。
それで、眠気が飛んでしまえば、すごい冥想は楽しいんですよ。 ものすごく楽しくて、やりたくてやりたくて堪らん状態になるんです。
そのバリアというか壁を破って下さい。 智慧が成長しないようにすごい壁が立ってるんですよ。
疲れるとかね、眠気が出て来るとかね、面白くなくなるとかね、全部この、初めは脳が機能しないということで智慧は別なものなんですけど、一応頑張って、この姿勢伸ばすことで、そのバリアを破ってみて下さい。
それ、座る時でも、又、0.5ミリ 間隔で背筋を伸ばして、それからやって、それからずうーと曲がらないようにと一応姿勢にチェックを入れておく。


「知恵が成長しないように凄い壁が立ってるんですよ。」

もしやこれは脳が常識や限界を突破する起爆剤なのではと!
この壁、バリアを突破できたら凄い事になりそうな気がします。
私、猫背なんで背筋伸ばすのが辛くて猫背のまま瞑想してました。
瞑想してもあるレベル以上進展しないなと思ってたんですが、
原因は「背筋」これかぁ〜〜〜〜〜〜〜って叫びましたw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板