したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十二幕】

731もぎりの名無しさん:2010/02/13(土) 18:52:48 ID:XcCbX5EEO
>>698
鏡の法則や投影論は「何をまず与えた結果か」を何となくでも自覚しているならば大変価値がある理論だけど
そうでない場合いきなり最優先で考慮することは、逆に自分を痛め付ける行為に値すると思う。


「鏡の法則に背いた自分のままでは幸せになれないらしい(だからまだ許しもしたくない親を無理にでも許しにかからなければならない)」
という方向にしか向きそうにないなら、許す対象を「まずは親」ではなく自分を許してしまうことを勧めたい。

>>700さんの書いてる「痛み」の他に
「なぜだかわからないけれど望まない現実を過去に投影し、【「親を憎まずにいられない」類の観念】を手放せなくなるまで吸収し続けてしまった不完全だった自分を許す」
みたいな部分も。

許すとは相手に大好き愛してるありがとうが言える自分になることじゃない
(勿論そうなっても構わないんだけど)
「私は私を愛しているので相手が私に何をしようと、何をしてきたとしても気に留めない」
という感じのスタンスになること…かもしれない。



んで、個人的に一応鏡の法則よりよいんではないかと自分が思う
許しで幸せテーマ(?)著書を。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_19/376-2650795-2388440?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1266049531&a=4309244270&sr=1-19
この本もやっぱり「最終的に許す」に向ける方法的な内容ではあるんだけど…
許すという前提自体に既に激しい拒絶感がある人のその感情をまず第一に考えた上で
説かれているのが汲み取れて、比較的読みやすかったのでオススメ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板