[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108式実践談スレ
143
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 18:57:33 ID:ZtiP1ZR.0
>>141
自分の場合の受験は、受かるから受けた。って感じだったよ。
受からんものなんてはじめから受けないっていう姿勢。
というか落ちるっていう概念がもとからなかった。
願望も叶わないものだったら抱かないってことになるのか・・・。
だから「すでに在る」・・・。
電波っていうけど、ここで話されていることって
いわゆる常識からはかけ離れているから、
なんとも思わない。っつ〜か普通だと思うんだけど。
目覚めってなんなんだろね。
学びとか、修行とか、悟りとか正直、どうでもいいw
>>140
そだね、108さんは自分もいろんな経験したから
そんなとこすっ飛ばしてっていうことで7章書いてくれたんだよねw
144
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 19:54:08 ID:hCtwHt/g0
>>141
私も「やったー」よりどっしり(手放し)だと思います。
イメージングの時もだけど後も。
病気の症状が治ってたのに奇跡だとはしゃいでたら1,2週間で元に戻ったり
いい感じの人が散々アプローチしてくれてたのに喜んでたら急に音信不通になったり、
喜んだり期待することが願望実現の邪魔をしてしまいます。
145
:
山田君
:2010/07/10(土) 19:57:52 ID:Q/6amrpM0
>>144
>喜んだり期待することが願望実現の邪魔をしてしまいます。
願望実現しない事を何かとくっつけないようにね。
喜んだり期待をして実現したっていい。
そう自分に言ってあげてください。
146
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 20:02:32 ID:kxy.68oQ0
期待すると〜はまとめブログにありましたね。
でもつい条件反射で喜んじゃうし疑念もしちゃう。
手放したのに前日当日ゾワゾワ不安に襲われる。
それでもいいんだって言ってあげてるんですけどね。
147
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 20:06:43 ID:W2VJugSgO
>>141
そう!そうそうそう!
喜びじゃない、あたしは行くもんだとなんでか思ってたんだよな。
全部そう。喜ぶイメージなんかしてない。
当然の助動詞!
てかんじだった。勉強間に合うわけでもなくマジでやってない。
あり得なかったなあ。大学はあたしが落ちるレベルではないと、自分をやたら評価していた。
就職は、なんかついてるっぽいからあたしはそこに行くわと思ってた。
喜びのイメージをしよう!とかなんかしら取り組み始めると、ハードルあげちゃうんだろうな。
まあ、確かに安心感が絶大なんじゃないかとオモタ。ここんとこのスレ、有難うさん。
148
:
24
:2010/07/10(土) 20:44:43 ID:VxvTR1Jw0
>>132
それはあるかも。
就職ん時だけど、それは何社か受けた内の一つで、別にさしあたって絶対受かりたい訳でもねえ会社。
入社試験の段階で業務内容を目の当たりにして「あ、ここはねぇな・・」と思う。で、
もう俺「ここはねぇ」って思ってっから面接も「絶対!!お願いします。俺がこの会社にいなくてどうするんですか??大丈夫なんですか?!」的な
熱血めいた事は出さず、淡々と。面接終わって、「あんだけダルダル感出していったんだから、そろそろ不合格通知きてもいい頃だろう」なんて思ってたな。
つか、その次の日あたりにでも「電話して断ろうと思ってた」。でもなんか嫌な手応え感じてたんだ。どっかで「俺受かるかも」なんて気があったな。
確かに根拠はないが、でも探せばいくらでも出てくる。思考が頭が勝手に「根拠の源泉かけ流し」って感じが一番近いかな。
で、実際TEL来て、会社の応接室通され、合格を言い渡される。「あんなにやる気のねえ面接だったのにかよ」って感じ。でも、予感つか嫌な手応え的中だった。
俺は「考えさせて下さい」でその晩、「申し訳ないですが・・・」と辞す。デザイン系の会社だったから他の奴は面接時になんかノートPC持ってってなんかアピッたり、何書いてあんだか分からん
A4サイズ位の紙に「ベラベラ〜〜」と何か絵なんだか、字なんだか分からんのが描かれた紙を手に面接室に入ってく。当然、そん時、奴らの俺を見る目は冷ややかだったな。
「お前、餌なんも持ってこず、手ぶらかよ・・」みたいな。今考えりゃ、悪い気がした。手ぶらの俺が「一人しか採用しない」と受かっちまい、まあ落ちた彼等も今はどっかのデザイン会社に勤めて、
今はそれがいい! と落ち着いてるかもだが・・。
確かに、根拠を探そうと思えば出てくる、勿論自然にも流れ出てくるが、根拠はない手応えはあった。故に意図的にじゃないが、願望実現メソッドでよく聞く、いわゆる先取り行動なんかしちゃってた。
「断る予行練習」をしてたんだよ。電話で辞退する断り文句を必死に考えてた。「『他が決まったので・・』がいいかな? とか、『御社の方針と私自身の方針がなんたらが〜』いいかな? あ、そりゃダメだ・・」
みたいな感じでな。 俺何の話してたっけ。まあいいや。
108さんと膝を交えて心行くまで話せたら最高だよな。
149
:
24
:2010/07/10(土) 20:52:14 ID:VxvTR1Jw0
ちなみに「どっしり」ってなんとなく分かるが、
あれって身体の一番どこで感じてるかな〜。確かにあの感覚は鍵かも。もう全然他と比べもん
なんない位はっきりしてるもんな。意識がもうだから我慢出来ないから、先を読んで俺ん頭に次のプランを
流しこんで来んだもん。
あのどっしり感覚は、やっぱ一番腹にきてたっけ?? 頭ではないよな・・。
150
:
山田君
:2010/07/10(土) 21:24:01 ID:Q/6amrpM0
もし、既に在る というのが理解できなくて、それが悩みの一つになっている方がみえたら
理解できなくても願いは叶うので、とりあえず置いておいてください。
叶ってから理解したっていい。そのうちわかるだろうってぐらいのスタンスが楽です。
それでも理解したい方は、バカになってください。
151
:
山田君
:2010/07/10(土) 21:28:18 ID:Q/6amrpM0
↑追記
ただし、バカになるのは自己責任で。
自分の中だけでいいですよ。
152
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 21:42:23 ID:EQq7dAyM0
思いの外、経験者多数・・・。
もう、知っているんだよ。ソレだよソレ。
テクニックで言うならコツ、落し所の感覚。
時空で言うなら、今と未来の同時性。
・・・と思うんよ。
たくさんの経験談聞けて、涙出た。
こちらこそありがとう。
153
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 21:52:35 ID:PBpY2Mz60
自分をずうずうしい人間だと思えば
おのずとそうなってくるよ。
「私はモテモテ」
「私は愛する人に愛される」
「私は仕事が順調、上司にも気に入られる」
私って最高、私ってすごい人間。
バカになれっていうけど、
本当に頭の中がお花畑になることができれば、
自分の願いは全て叶う。
実証ずみです。
そしていつもにこにこ、「ありがとう」がくちぐせ。
これさえできれば自分最強!
154
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 22:13:33 ID:F1G9gpRAO
結局やるかやらないかだと思う。
別の領域とか既にあるとか理解できないからって実践するのをやめちゃうのはもったいない。
図々しいとは言うけど、
>>153
みたいな考え方はすごくラクだよ。
ついでに願望実現するならもうけもの。
頭で考えてる時は何か、100%納得できるまで幸せになってやらないぞ!って心持ちになってると思うんだよなあ。
次から次へ効果的な願望実現法を探すのに終始してしまうし、結局エゴから一歩たりとも動いていない感じ。
そうではなくて、○○を叶えて幸せになりたいんだったら、単に幸せになれば最初から済む話じゃない、ってことだよね?
そうしてたら○○が自然と叶ったりするだけで。
最近このスレ使われていて嬉しい♪
155
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 23:02:33 ID:.ZyrkfYwO
>>152
>>127
の書き込みがすごくヒントになりました。ありがとうございます。「未来」と「今」の関係について、おかげで腑に落ちました。わたしも少なからず、あり得ないことを実現した経験をいくつか持っています。その経験から法則を知りたくなって、引き寄せ本を読むようになったんですが、皮肉にも法則を知る前のほうが天然でうまく出来ていたような気がします。あの頃の「根拠のない自信」みたいな感覚を思いだそうなんて思いました。なんだかテクニックに走りすぎてたようです。というより、皆さんのレスをみて、「答え合わせ」しようとしてたのかな(笑)。
>>149
24さん、
>>128
です。ケーキの話、わたしは一旦置いておくことにしました。質疑応答の他の記事も読み返し、なんとなくこういうことかというのはみえましたが、まだ言葉でうまく現せないのです。いろいろな方が言及されているように、大切なのは自身の感覚を信じることのような気がします。過去の書き込みを拝見したところ、24さんは感覚を掴みかけていたような印象を受けました。山田君さんもおっしゃってましたが、後から、「そういうことだったのか!」ってこともあるかもです。24さんの書き込みがきっかけで、質疑応答を読み返し、忘れてた基本を思い出せたような気がしました。機会を与えて頂いたことに感謝します。
156
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/10(土) 23:56:08 ID:w1DwyLAI0
>>132
それって、予知なのか、受かると思ったから現実がそうなるのか気になるな。
後者であれば自分で引き寄せられるということになるが・・・。
157
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/10(土) 23:56:24 ID:aZqhMOccO
>>125
「ケーキ屋さんにある/自分のまえにない」というのがもう釣られてるクマー
ケーキ
を決めたら、あるのがデフォルト。
ない知覚をある知覚に変えるわけじゃない。
ある知覚がそのまんま現れる。
だから「ない知覚をある知覚に変えるそんなのできるのか無理だろjk」がそのまんま現れる。
158
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 00:07:09 ID:aZqhMOccO
>>157
知覚とか言っちゃうと。おめおめと思考の餌食になりやすい。
知覚できるか否かで創造行為を遮断するのは勿体無い。
知覚はほったらかしでとりあえず「あること」のみを認める。源泉のかけながし。
認めてみる。
たとえばモテる自分になったら、次はとりあえず「モテてること」のみを認める。認めてみる。
知覚はいちばん後回しでイイ。
いろいろ成功している人達は揃って「イタい人になってた」とか云うじゃないですか
それが「知覚はほったらかし」ということだと思う
そしたらあれ?現実って??と、現実とかいうものの揺らぎにどんどん触れるようになる。
そしたら108さんみたいな世界観になってくんのね。
たぶん
159
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 00:12:14 ID:vjhgHy0A0
仕事で初めて大人数の前でプレゼンしなくちゃいけなくなったんだけど
そうこうしてる内に「既に大成功だった!」っておもってればおk?
実はさっきちょっとヒント的なこと思い浮かんで
それをやってみようかな?とか思ったりなんかして・・・・・。
成功する事祈って〜(地球のみんな〜オラにチカラをかしてくれ〜)
160
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 00:31:50 ID:F1G9gpRAO
>>158
ああ、そうだ。
知覚は置いといて、経験は誰でもできるよな。
イメージだろうが何だろうが、モテる自分も経験できる。
イメージとか現実とかを分けちゃうのがエゴ。
そこの分離がないのが別の領域。
だから別の領域では、現実が元になった経験もイメージの経験も一緒だし、経験したものが現実にもあらわれてくる?
>>159
オラわくわくしてきたぞって悟空の言葉が浮かんだww
応援してる〜やっちゃえやっちゃえ(^ω^)
161
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 00:40:59 ID:b5hgALVo0
>>159
あなたは成功するです!
がんがって!
162
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 01:20:31 ID:vjhgHy0A0
>>160
>>161
ありがとう〜!神様〜!
163
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 01:57:20 ID:ohWMhzdY0
今日は得るものが多くてうれしい
164
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 07:16:43 ID:FQcdLFeY0
脱脳さん テンキュ!
そういうのが聞きたかったっす(^.^)
165
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 07:49:03 ID:yXKRxGvk0
>>127
実際に108氏は、別の領域に時間の概念はなく、過去は今創造したのかもと言ってたよ。
個人的には疑いもしなかった当たり前のことを疑いだしたら
無意識の条件化とか前提とか認識が大きく崩れ去った。
166
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 12:09:31 ID:jVgEDef20
>>158
脱さん
>知覚はいちばん後回しでイイ。
これって証拠を探さないってことでOK?
確かにケーキ屋さんにケーキがあることは見えてないのに、
あるってわかってるって不思議。
「ケーキ屋」も「目の前」も関係なく
ケーキ=ある
でよいのか?
じゃ、「食べたい」はどこにいく?
167
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 16:32:31 ID:dW8kJGus0
認識は意図で意図は認識
「欲しい」と「ある」は同じで同時
つーかセット!
「これからお願いして叶えられる」のではなく、宇宙とか神は
「元々自分の願望を知っている」
「あるから今を安心して過ごしてる」、その感じが快なのか
「知る」と「信頼」と「委ねる」は宇宙的には同じで同時かな?
168
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 20:34:35 ID:aZqhMOccO
>>166
ケーキはあるんだから、食べたいは嬉しい状態じゃない?
冷蔵庫に入ってて「そうだ!ケーキ食べたいお(^ω^)!」ってテンションあがるやん。
169
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 21:15:02 ID:vjhgHy0A0
>>168
∪^ω^∪ わんわんお♪
170
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 21:20:29 ID:N0cHLyEsO
>>168
横れす失礼
でもそれだと食べてないじゃん?って思ってしまいますなぁ。
なんと言うか、今欲しいのは嬉しいじゃなくて、やっぱりケーキ食べたときのあの舌触り、甘さ、香り、うんぬんみたいな…
171
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 21:39:44 ID:aZqhMOccO
>>170
w
あるねんから食べれるでしょうがな。
食べれるから嬉しいねやんか。食べれもせんのになんで嬉しいのよ。それこそおかしいやん。食べれて食べたいから嬉しいねやんかいさ。二つは分離しないでええのよ。
>>169
よしよし
172
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 21:56:36 ID:N0cHLyEsO
>>171
なんかなーなんかなー
じゃあ私が言ってるのはよく言われてる食べるまで嬉しくなっちゃだめってことなのかなぁ?
でもねでもねうわー><
思えないものをどう思うの?
173
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 22:08:22 ID:aZqhMOccO
ある/ない
している/していない
できる/できない
そうゆう二元論?はちょっと疲れてしまう
ループに陥るときはこの二元論にハマってる気がする。あるか、ないか。できているのか、できていないのか。
あるはないの反対じゃないはずだ
あるがないの反対だ、というとき、ないにしか焦点が当たっていないよ
(´・ω・`)
174
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 22:16:02 ID:aZqhMOccO
>>172
ちょ、ちょっと待ってw
流れをみて〜(´>ω<`)
私のレスはね まず「食べたい」はどこにいく?と聞かれたから答えたんですよね。あるんだから食べたいは嬉しいにしかいかないだろうと。「食べたい」がどっかに行かなあかんのかいなと思ったけどね。なんでやねんと。
そしたらあなたが嬉しいのは食べてないというから、私は困ってしまうよね。私がレスをしたお相手の観念とあなたの観念がケンカしてるよね。
どうしてあなたが縛られないといけないの。w
なんで私があなたに「こう思え」って言った話になっているの。
なんだかおかしくなってる話が
175
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 22:18:36 ID:aZqhMOccO
>>174
最初から「食べたい」がどっかにいかなあかんかな?って書けばよかったかな。
ごめんね。
176
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:19:14 ID:N0cHLyEsO
>>173
あるしかないと?
分からなさすぎて悲しくなってきた
ごめんね、こないだも聞いたばっかりなのに…
177
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/11(日) 22:33:32 ID:aZqhMOccO
>>176
あやまらなくていいよ ><
こっちこそもっとちゃんと ><
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧ ( ・ω・)∧_∧
( ・ω・) U)) (・ω・ )
⊃)))
>>176
(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) ( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
自分をせめないで
178
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:37:18 ID:F1G9gpRAO
結局知覚は最後で良いってことでおk?
現象としてケーキがなくても、ケーキを食べた時のおいしさをうちらは知ってるから食べたいと思うんだよね。
それってうちらは既にケーキを食べてるから…てことでおk?
そしたら最初に戻るけど、108さんの言ってる、現象としても既に目の前にあるってどういうことかなあ。
ケーキを食べれば幸せ、って思ってるってことは、ちゃんとケーキを食べて幸せな現実があるからうちらはわかるんだってことなのかなあ。
179
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:44:23 ID:vjhgHy0A0
>>177
私にも撫でてくりゃれ
180
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:48:37 ID:N0cHLyEsO
>>177
ありがとう
めっちゃ涙出た
おかしいね、こんなことで泣くなんてさw
>>178
でも108さんは知覚できるって意味でもケーキあるって言ってたよね。本当に108さんは召喚魔法使ってるように思えてくるよ。
181
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:50:32 ID:OFD9aXBM0
>>178
目の前で何が起きていようが、
本人がな〜んにも思わなければそれは経験にはならないって言ってたよね。
108たんは。
だから今目の前にケーキがあってもなんの感情ももたなければ
ないも同然。だからケーキがあるっていう経験は生まれない。
ケーキおいしそうは経験。
だからある??
あ。。。
ここで撃沈。
182
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 22:56:25 ID:48DXVZRY0
な〜んにもと言われても思っちゃうよ。
脳内実況中継好きだからさw
183
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 23:11:55 ID:OFD9aXBM0
>>181
スマソ。自分で展開したかったけど、無理だったww
今朝の脱脳さんの話でわかりかけたんだ。
でも難しいね。
思うままにかく。
意味フだからスルーしてくれ。
今この瞬間に望むものはある。
うれしいよね。
それが経験なんだよね。
だから既に在るんだよね。
だってないなんて感じられるわけないもん。
今目の前に望むものがない
悲しいよね。
それも経験なんだよね。
それはないにもかかわらず。
で、ないはないんだから
あるのに、なんでないって思うの?からくる
悲しさってことなんだって。
184
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 23:26:01 ID:N0cHLyEsO
>>183
なんかそのレス見て思ったんですが、私、小さい頃に保育園に入ったの結構遅くて毎回毎回親が朝送り出す時に泣きわめいてたんですよ。
でも日がな一日泣いてた訳じゃなくって、やっぱり友達や先生と遊んでたら楽しくて忘れてたというか…。
充足を見るってこういうことなのかなぁって思いました。
185
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/11(日) 23:26:24 ID:ckmpcN3AO
>>173
て事は、してなくてもしてる状態に出来るって事であってる?
これがみんな言ってる魔法使いって事なのか?!
なんか分かったような分からないような…自分の感覚がだいぶ来てるような感じはする!
186
:
24
:2010/07/11(日) 23:31:12 ID:tYYBtT5A0
>>158
「モテんのを」知覚じゃないどこで何で認めるのヨ?
「知覚」ってのは脳、頭、思考の事だよな、で、、脳あって生きてる俺らは知覚後回したって
じゃあどこで認めるのよ? それだって、思考、知覚の産物じゃね〜か?
俺な〜やっぱり108さんの
「『在る』は存在するという事だ。つまり実際にあるという事。『目の前にはない』というのは
『私はそれを知覚出来ない』という事だと思うが、あなたが知覚できなくてもそれは実際にあるのだ」
ハイまずここ。俺がそれを知覚出来ないなら、実際にあるのになどこにも見えないんだ? なぜ知覚出来ないんだよ。
つかじゃあ実際にどこにあるんだよ?
「今はなくて後からボワ〜と徐々に形をなしていくようなものではない。あなたが望む事柄は既に生成され、終わっており、
現に存在しています。しかもそれはどこか時空の遠くにあるのではなく、それどころか、何とあなたのすぐ目の前にあるのだ。ところが
あなたはそれを知覚する事を必死に遮断しようとしている」
ハイまたここ。目の前にあるなら俺は一体どこ見てんだよ。見えね〜ぜ。だから俺は盲目だっつ〜のか? 何をもって目の前にあるのが見えない
俺らが「それを遮断してる」って言えるんだよ? 遮断した覚えはね〜。見ようとしてんだよ。寝ずによ。目を開け。目の前をよ。
俺は喰らいつくぜまだ。108さんだって同じとこでつまづいてきて、今があるんだろよ〜。頼むよ〜もっと分かり易くよ
187
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 01:05:32 ID:F1G9gpRAO
>>180
もしかしたら、遮断してる自分にケーキのことを教えてくれてる自分は、ちゃんとケーキを目の前にして食べているのかもよ。
だから、遮断してる自分に「ちょっとちょっと、何か見方が間違ってるんと違う?ケーキがないじゃない」と不足感を与えてヒントを出してくれているのかも。
108さんは、私たちがまだよくわかってないその「全て目の前にして味わってる自分」がわかってて、しかもエゴみたいに分離してないから、その自分と一体化してるのかな…と思ったがどうなんだろww
横レスになるけど、願望実現のためにがんばろうとしてたから、撫でられてホッとして涙出たんじゃない?
あんまり無理しないで、まずは自分を一番かわいがってあげようぜ(^ω^)
188
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 01:40:55 ID:N0cHLyEsO
>>187
ありがとう
泣かせるなぁーw
189
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 02:17:01 ID:2Um0vlCc0
言葉ってだめだね、うん◯とおならの判別の仕方すら説明できないべ?
190
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/12(月) 08:08:59 ID:aZqhMOccO
>>186
>「知覚」ってのは脳、頭、思考の事だよな、
その定義にしたがうと、24は「ケーキがないと考えている」に過ぎないことになるね。
だから目の前にケーキがないんだよ。
191
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/12(月) 08:13:09 ID:aZqhMOccO
>>178
ケーキを食べたい時点でケーキ食べてるんだよね
だからそのまんま現れるだけ
うちらってかわいー
192
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/12(月) 08:13:53 ID:aZqhMOccO
>>179
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧ ( ^ω^)∧_∧
( ^ω^) U)) (^ω^ )
⊃)))
>>179
(((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) ( )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
193
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/12(月) 08:38:36 ID:aZqhMOccO
>>180
誰でも召喚魔法使えるんだよ。
だからあとは釣られないクマということだけだね。
ないっぽく見せてんのが釣りだからさ。
194
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/12(月) 08:40:01 ID:aZqhMOccO
>>183
ガガガ画家さんふうに言うと。
あるって認めてあげていないから悲しいのだ
ってことになるよね。
195
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 14:26:33 ID:NPvSKW/60
「既にある」について、108さん質疑応答の>3296-3297「充足を見る」に通じるのではないでしょうか?
108さんは、
>あなたの意識的体験に入ってきたということは、
>紛れもなくあなたはそれを持っているということです。
>ところがエゴの認識内では、
>「それは『持っている』ということにはならない」
>と言うことが出来る。
>「所有権」というアイデアを活用して、持っていないことに出来るのです。
と表現されていますよね。
エゴが作り出した「所有権」というアイディアは無視して「ある」ことをただ認めるだけで良いのではないかと思いました。
196
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 14:50:08 ID:ZtiP1ZR.0
脱脳さんがいうように、
ないって思っているからないってだけで
あるって思っているからあるってことなんだよね。
イメージングしてた人って
すでにあるかのように生活していたって言いますよね。
その人には
もう目の前に見えていようが、いまいが、
すでに「あった」のですよ。
頭の中で生活してたらそんな感じになります。
だから内側大切っていうんだね。
ある意味、達成した人ってとっても器用だと思う。
んで、上手にバカになれる人。
197
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 14:54:11 ID:2UosTb.EO
「身長166センチの私」だけど、「身長160センチの私」でいれば現実に身長が変わるの?
身長縮みたいよ〜
198
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 15:03:45 ID:ZtiP1ZR.0
>>197
身長も変わるって聞いたことあるけど、
どうして160センチの私になりたいの?
小さくてかわいいって言われたいとか、そういう理由かな?
だったら近道として
小さくてかわいい私になったほうが早そう。
199
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 15:14:25 ID:2UosTb.EO
>>198
レスありがとう〜
小さい子に憧れてるんだよね、わたしはいつもデカイねデカイねって言われて育ってきてw
小さい子を見る度に「可愛いな〜いいな〜」と思ってるのだ
でもこれだと不足に焦点があたってるのかなぁ…
あと気になる人が自分より身長低くて、しかも自分より小さい子じゃなきゃ嫌らしくて
ほんとは150センチくらいになりたいんだけど、物理的にそんなに縮んだら怖いって気持ちがあって、主観的にもしかしたら縮むんじゃないかと思うギリギリの数値にしてみた
アドバイスもありがとう!
「小さくて可愛いわたし」かぁ〜試してみるね^^
ほんとにありがとね〜
200
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 15:26:14 ID:M7RR3SUM0
シャワー浴びながら思いついたこと。
目の前に見えている状況って「今」ではないですよね。
例えばPCのディスプレイ画面、「今」見ているように感じるけど
光の速さは有限だから、例え0.00000…1秒前だとしても
実際には過去を見ていることになる。
(星空が昔の光だというのと同じ)
同様に、例えば
財布のお金を見て、視界に入るのは「今」のお金ではない。
過去のお金を見ているだけということになります。
ということは、財布を見てお金がないからと言って
「今」自分は金持ちではないと判断するのは誤りで
「昔、自分は金持ちではなかった」
というのが正しいことになりますw
で、これはメソッドとして使えないかと思いました。
現状を望ましくなく思えたときや、
いわゆる「現象化」がなかなか起こらないと感じたとき、
その見ている現状にすべて
「昔は〜だった」と付けて語ってみるんです。
「昔は俺も金持ちじゃなかった」
「昔は俺も無職だった」
「昔は俺もモテなかった」
これは上記のように、全部本当のことです。
例え0.00000…1秒前だとしても、昔のことなんです。
だから理屈っぽいエゴの反論も許さないw
さらに、「昔は俺も金持ちじゃなかった」と言うとき
この言葉には「今は金持ちだ」というのが暗に含まれていますw
だから同時に「今」金持ちに「なる」ことができる!
完璧だ!(108さん風)
201
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 15:27:11 ID:ohWMhzdY0
こういうとき、
「身長高いほうが好きな人もいる」的なことを言ってくる人がいるけど、
自分が高身長を好きじゃなかったら意味ないよねえ
逆にいえば、どんな外見でもそれが好みの人は世の中にいるのだから、
自分が好きな外見になるのが、一番良いよねえ
202
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 15:38:00 ID:ZtiP1ZR.0
>>199
高いと小さくなりたいって思うのはあるよね。
太いから細くなりたいと一緒。
自分が許せる範囲で動くだろうから、
160センチっていうのはちょうどいんじゃないですか?
チケ的に言えば、
「どうして私は小さくてかわいいんだろう・・・」って悦に入ってくださいw
言われて見れば、身長は気分しだいで簡単に変えられる気がする。
ちなみに自分は160より小さいけど、態度がでかいからいつも背が高くみられます。
なので自分は身長は高いつもりでいます。
だからか、電車に乗るとみんなを見下ろしているような感じがして
時々不思議な気持ちになる。
203
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 16:00:31 ID:hCtwHt/g0
デカイのに守ってあげたいような可愛い人っていますよね。
チェジュウとか新垣結衣とか。
私は165でモデルみたいってよく言われるから気にいってるんだけど、
母にブスだったら身長低い方がいいとか言われたことを、不意に思い出して嫌な気分になります。
ムカつくからもっと長身の自分を好きになりたいと思ってます。
204
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 18:45:59 ID:wUKsmJ5A0
なんとなく色んなことを疑い始めてみた。
時間とか、今現在こうだ、と思ってることとか。
面白い!
今、ひとりで居ると、確認できないことだらけ。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
ただそれだけだけど、なんか楽しいから続けてみる!
205
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 19:20:41 ID:N0cHLyEsO
>>203
ばっか
モデルみたいなのがブスな訳ない
絶対ない。絶対美人
206
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/12(月) 19:41:18 ID:qY3bGKLc0
>>199
「身長が大きかろうが小さかろうがかわいい私」とか
「身長が大きかろうが小さかろうが彼に愛されている私」とか
になるのはどうでしょう?
207
:
24
:2010/07/13(火) 01:06:36 ID:3XOcVMWY0
>>190
身体で目で見て、触って(ケーキならべちゃ)、嗅いで(ケーキなら甘い香り。まあこりゃ過去に嗅いだ事の
あるケーキなら香りも想起出来るが・・だからと言って今目の前にある事にはならんだろう)、身体で今目の前に「ない」
を感じるから、そう思うんだろ。そう「ない」を知覚すんだろ。思考は後なんじゃね〜の? 「あ、ね〜わ。触ろうにもなかったしな。匂いもしね〜しな」って。
で、その後意識的に「食えね〜のかよ。あ〜食いたいな」と悶々が。
ここで「ある」って認識してる奴ってどういう認識なんだよ。同じテーブルで同じ時間に、何もないテーブルに座らせ。2人同時にケーキ食いたいってなって。
「既にある」認識の奴の目の前にはいきなりケーキが出現するのかよ? で、「ない」認識の奴は、どっちかつ〜ともう「ケーキ食いたい」はどっか行って、むしろいきなりテーブルのまん前に出現したケーキ
の超常現象的なのにびっくりだろな。
ケーキがったら食ってるぜ。美女が目の前にいりゃ抱いてるぜ。所有権なんかどうでもいい。
ケーキも女もどこのどいつのものだかなんて関係ねえ、目の前に実際にありゃどっちもペロリと戴きだ。
「ねえ」と認識してる奴も実は既にあって食ってるだと・・。じゃあそいつの腹かっ裂きゃあ、ドロドロの消化されかけたケーキが出てくるんだな。
でも
>>200
を読んで平安の風が。
208
:
24
:2010/07/13(火) 01:20:25 ID:3XOcVMWY0
え〜と、もっと吐きて〜な。
108さんもこないだの質疑応答で「目に見えてる範囲なら行動した方いい」後、ずっとその前には
「行動してもしなくてもどっちでもいい」とか言ってたがこれもチンプンだ。「宇宙に任せとけ」だって?
どっからどこまで任せときゃいんだよ? 「任せてりゃいい」つ〜から、待っときゃ「目に見える範囲なら行動した方いい」
みたいなニュアンスでくるし。でも「行動してもしなくてもどっちでもいい叶う」とくるしな。
目に見えるまで任せてりゃいいのかよ? 目に見える範囲ならそっからはご自分で。ってか? 宇宙も往生際が悪ぃな。
俺は目に見える範囲でも宇宙に任せてもいいんだと思ってたが。
山田さんは言った。「既にあるが分からなくても叶う」と。
分からなくて、それに関して無知だから、「既にある」のを俺らは平気で遮断してしまっているんだよ。
挙句の果てに何がどうなって遮断してんのか、自分はははて遮断しているのか? すらまで分からなくなってるんだよ。
「既にある」が分かってるなら、んな愚かな遮断にも気づけるんだよ。
ベンツが欲しいあいつはもう既にベンツ持ってるだ。そして、そいつはガレージからsuzukiワゴンRの「ベンツ」で
飛び出してくんだな?
209
:
24
:2010/07/13(火) 01:38:27 ID:3XOcVMWY0
まだまだラッシュ。
現実から切り離せとか現実を見張る確認作業すんなとか言うがアレなんでだよ? 叶わなくなるのかよ? でも既にあるが分からなくても叶うんだよな・・・?
別に「ない」を確認してるわけじゃね〜ぜ。「ある」おもちゃを探してんだよ。大体創造
引き寄せたモノを現実で物理世界で身体で五感フルに触って、嗅いで、味わって、聴いて、見て、体験して〜んだから、そりゃ現実見張っちまうのも分からなくはね〜だろ。
現実を切り離せって現実を蔑ろにしろって事じゃね〜よな?
「既にある」知覚出来る108さんや賢人さん達は、車のガソリン給油した事ね〜のか? 「ガソスタにある」だと、ガソスタにはあって・・になるんだよな。
ガソリン減ってきた→でも減ったガソリンない減ったは不足現状に焦点当たって虚像ってか、で、「既にある」から「ある」の充足でガソリンメータがぐ〜と上がってなぜか「ある」なのかよ?
ガソリンは入ってるから運転出来る。入ってなきゃ運転できね〜。ここでエコCAR とかハイブリッドとか言う奴は唐辛子を生で100本の刑な。
ちょっとここエゴの一時的な知ったかぶりもあって一喜一憂したりだから、吐いてデトックスしてるんだ。
108さんや賢人さん達には、本当はないつも気づきを与えてもらって感謝なんだよ。
とちょっとしか素直になれないシャイな俺を許す
210
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 01:57:18 ID:lg5liqu60
>>24
さん
いつも楽しく拝見してます。
あなたの言いたいこと、良くわかります。
で、あなたがいつ、認識を変えるのか、楽しみです。
211
:
24
:2010/07/13(火) 02:11:09 ID:3XOcVMWY0
>>210
俺も楽しみ
212
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 11:18:16 ID:OvDIqvZo0
>>24
氏
登場時から見てきてる自分はファンだ。自分も一進一退。
聞きたいことをかなり代弁してくれてる。
24氏が「マジ既にあるパねぇ」となった書きこみを想像したりしてる。
個人的な実践w お互いがんばろ
213
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 12:38:11 ID:aZqhMOccO
>>207
>身体で今目の前に「ない」
を感じるから、そう思うんだろ。そう「ない」を知覚すんだろ。思考は後なんじゃね〜の?
wwwwまさかの真逆wwww
何のためにチケット読んできたのさw
しかも私より関連本読んでるのに!?クレシフトはどこいったん( ̄□ ̄;)!?昼飯まだかのおじいちゃんか君は!?あたいビックリ。字見えてないんちゃうか。あるのに見えてへんねんな。うわっ。そうや。あるのに見えてないんやわ。
「ない」を知覚したそのとき「ある」んですわ。だからないとか五感様が抜かしてもそれは釣りなんですよ。←←これ見えてるか!?
それか「ないって風に見えてるけど疑わしいな」ぐらいでもええし
なんか文章がさ、悪い意味じゃなくて、病んでる人みたいw幻聴が聞こえる人の文章みたいw「聞こえる」から悪口言われてるのは事実だと思っている。でもそれは虚構だ。その人が「いやでも気のせいかわからん。最近疲れてるし」とか思ってたら、病気じゃないw
絶対あるのに見えてないだけやわこの人って思うんです
自分の正気を疑えばいいのに。目の前に美女美女おるのに、頭おかしいから見えてないだけかもしらんって。
ないと言ってる自分の五感様が、そんなに正しいか?絶対に絶対に絶対に正しいか?
切り口を変えてみました
214
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 12:47:15 ID:aZqhMOccO
>>208
ベンツ乗る人はワゴンR乗りながらベンツ乗ってるよ。
ベンツ乗れない人はワゴンR乗りながらこれはベンツじゃない俺はベンツに乗ってないと自分自身にのろいをかけている
宇宙におまかせするのは、自分自身をも、だよ。自分自身の考えや行動もコミコミプランだよ。だから行動してもいいし、ぼんやりしてもいいんだよ。おまかせコミコミプランに入ってるから。
どうすりゃいいか考えてる時点でおまかせにすら入ってないし
215
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 12:52:11 ID:aZqhMOccO
>>207
二人ならんでケーキの件
《以下、例え》
既にある人は、もうわかっているから、家に帰る途中で知り合いに会ってまさかのティータイムでゴチになりやっぱりとなる
ないないノイローゼの人は、「既にあるとか嘘抜かせやどう見てもこのテエブルにケーキみたいなもん、あらへん!ちくしょう!あらへんがな」とイライラして帰ってテレビを見る
216
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 15:02:20 ID:AdhbMHRU0
脱脳業者さんに質問いいですか?
>>213
に書かれてある{「ない」を知覚したそのとき「ある」んですわ。
だからないとか五感様が抜かしてもそれは釣りなんですよ。←←これ見えてるか!?}
とあるんですが、 恋愛や人間関係とかでも採用できますか?
たとえば、相手の愛情が「ない」と知覚してもそれは釣りなので、
見えてなくても、現象化がなくても相手の愛情は「既にある」ってことでしょうか?
217
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 15:07:44 ID:.ZyrkfYwO
>>215
脱脳さんのレス、辛口風味?の中にも愛を感じるわ(笑)。「ないない!シンドローム」にとりつかれつつあったわたしは結構救われました。マジでありがとう。
ダイナミックな感じで認識変えてみました。加えて、108さんの質疑応答を片っ端から読み返してみたら、昔読んだ時は意味わからん!だったことがするする入ってきて、「ですよね〜」と同意してる自分がいる。質疑応答もチケットも読み返してみると新たな発見満載でした。
なんか難しく考えてたけど、すごい単純かつシンプルじゃん!と思わず笑ってしまいましたw
218
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 15:08:38 ID:aZqhMOccO
>>216
そうです釣りです。
「ある」とその時に言えばおK
感情に負けそうになったら深呼吸とかセドナとか
219
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 15:18:53 ID:OiFlGLW20
コテ24さん。私も応援してますよ!!
ちょっとコツを投下ね。
まず普段の生活の中で、水道ひねれば水が出てくる事や、今日もご飯が食べれることとか
今まで当たり前だと思ってた事に感謝するんだ。
感謝じゃなくてもいい。本当はペットボトルに半分も入ってなかったと記憶にある昨夜見たお茶が
冷蔵庫開けたらビックリ!なんと半分以上あるじゃないか!「やった!ラッキー!」
こんな感じで。
最初は無理にでもいい、願望叶えたいからって理由でもいい。
兎に角「充足」をみる癖を自分につけるんだ。
そのうち本当に充足しか見えなくなってくるから。
私の経験だとこの「充足の癖付け」が一番の土台です。
24さんはこの土台が欠陥住宅なんだと思うんだ。
騙されたと思って、今は「充足を見る」だけを実践してみて下さい。
ステップ2にもステップ3にもその後もちゃんと付き合うしフォローもします。
「イラねー!」っていうなら素直に引き下がります。遠慮なしに言ってくださいね!
220
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 16:48:12 ID:AdhbMHRU0
>>218
脱脳さん、レスありがとうございます!
「既にある」っていうのがだんだんわかってきました。
釣りにひっかからないように「ある」を選択し続けていきます!
221
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 17:26:10 ID:aZqhMOccO
しかし二人ならんでケーキの書き方にも顕著だが。
つくづく24はないのが前提だにぃ。
その前提を変えるっていうの、いろいろな人達が書いているよ。
222
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 18:05:34 ID:aZqhMOccO
>>217
私もです。読み返したらビツクリ、見てたはずやのに。と自分に愕然とします。
病んでたなあ、としみじみしたりするw
223
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 18:25:52 ID:lZCJ.L860
滅多に書かないけど、この流れは私を巻き込む〜
ダダダ脱脳さん!ベンツの辺りからモゾモゾっと見えてきた気がする〜。
現象なんてそっちのけ!自分のなかで何を見ている?ってことでしょうか?
「ない」を知覚したそのとき「ある」んだってのは、「ある」が思いっきり前提だから…?
外→内から、内→外へ逆転していくような感覚が…。これでいいのかな…?
もう一つ掴みきれんが…
壁越えたいな〜
224
:
219
:2010/07/13(火) 18:30:43 ID:OiFlGLW20
>>221
うん、あなたの言いたい事はわかるんだけど、そこでグルグルしちゃってる人には
もっとグルグルさせちゃうんだよ。
わかる言葉で、その人に合った言葉とか表現てあると思う。
24さんみたいな人って常に現象だの証拠だのってタイプでしょ?
人って全て十人十色だからさ。
「無い」のが前提の人も幸せになっていいし、それが当然だし。
108さんが言う事や伝える事が理解できているならもっと解り易く優しく伝えていきましょうよって思うし
私はそうしたい。
225
:
山田君
:2010/07/13(火) 18:30:45 ID:Q/6amrpM0
>>208
既にある がわからないなら、無理にわかろうとしなくていいですよ。
これが理解できなければいけないと思っているのではないですか?
焦る気持ちもわかりますが、自分の歩を信じてくださいね。
私はわからない事はわからないままにしておきましたよ。
解ける問題から解いたらいいじゃないですか^^
226
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 18:52:44 ID:F1G9gpRAO
私思考大好きなんだけど、理屈を理解すればするほど実践が大事だと思ったよ。
自分を責めない。
自分のために、知覚できなくても既にあると思って気分を良くしてあげる(現象の不足を見ないで別の領域の充足を見る)。
今はただこれだけ実践してる。
「こう思えば良いのは何で?」
「そんな風に思えないよ何か間違ってんのか?」
「どう理解したら良いんだ?」
って考えるのはエゴの罠だと思って、思考を追及せずただただ実践。
そしたら理屈がわかんなくても既にある世界を信頼できるようになるよ。安心するから。
実践スレだし実践しようぜ。
私もまだまだエゴの罠とか現象の釣りにひっかかるけど、実践してる時は楽しいよ。
(悲しくなったりむなしくなったり疑ったりするのは実践してない時みたい)
227
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 19:20:15 ID:aZqhMOccO
>>224
(´;ω;`)
228
:
山田君
:2010/07/13(火) 19:25:41 ID:Q/6amrpM0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) >脱脳((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデナデナデナデナデ
229
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 19:26:18 ID:3WqYeHfQ0
24の気持ちは痛いほどわかるんだよな。
自分と全く一緒だから。
病んでるとかノイローゼとか呪いとか…。
悪気は無いのかも知れないけどちょっと傷ついた。
230
:
山田君
:2010/07/13(火) 19:28:06 ID:Q/6amrpM0
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
ナデナデ ナデナデ
∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃)) 219((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
( ) .( )
ナデナデナデナデナデナデ
231
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 19:56:16 ID:3WqYeHfQ0
>>213
脱脳氏のレスを読んでいて思ったところがあるので答えてほしい。
五感様が抜かしても釣りって言うけどさ。
死んでしまった人と会いたいって願望の場合にはどうしたらいいの?
葬式で目の前にある棺桶はなんなの?焼き場で目の前で骨になって出てきたこれはなんなの?
自分の正気を疑えばいいの?自分の頭がおかしいの?
もちろん、骨と会えてるとか脳内でいくらでも会えるとか言うのは無しね。
そこまで極端な例じゃなくても、レースや競技で1位を信じていたのになれなかった人達はどうなんだろう。
これも良く話題になるけど。
心の底では1位になりたくなかったって思ってた結果なの?
引き寄せだのなんだのと下野が騒ぎ立てるのは非常に当人達に申し訳無く馬鹿馬鹿しいから気が進まないけど、誰でも1度は経験があると思うんだよね。
そういう時でも自分の正気を疑えばいいの?目の前の自称に対してこれは釣りだと認定し続ければいいの?
108は死に関して思わせぶりなことは書いててもちーとも教えてくれないしさ。
ちょっと教えてよ。
232
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 20:07:13 ID:UjKO6XoE0
私も結構24氏の気持ちわかる。
ってか同じ疑問あるから皆さんの答えを読ませてもらってるけどまぁ腑に落ちない。
何回か同じ疑問ここでも言ったけど、
既にそうなってるって決めたのに、期待に反して現状維持or悪化。
「メソッドに期待するな」「現状に反応するな」「現象化は関係ない」「魔法じゃないよ」って。
結局「願望」として抱いたものは叶うか叶わないかは、
自分ではわからない、のか?だから神とか見えない所に委ねるのか?
頭で考えるな、とはいうが、じゃあ超ワクワクして打ったパチンコになんで大負けするんだw
あー、頭で考えすぎなんでしょうな、24氏共々。
でもそういう輩もちょっとくらいは掴めても良いと思うんだ、
だからここ読んでるんだよなぁ。
233
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 20:18:11 ID:ZtiP1ZR.0
>>227
脱脳ちゃん
私はすばらしいと思ったよ。(なぜか上から目線ww)
実践的だし、チケ的だし。
チケの世界は理論的にもすごく興味ある世界だし、
こんな風に説明してくれるとすごく楽しい。
私もどちらかというと24さんの言ってる事に代弁ありがとう!
って思ってるほうだけど、
脱脳ちゃんのレス見て
逆立ちして世界を見てみよう♪って気になりました。
あと
>>226
さんも言っているように実践が一番楽しいね。
234
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 20:20:17 ID:aZqhMOccO
>>231
私は「不定の誰か」をダシにして、なにかを立証しようとかは思っていない
235
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 20:24:12 ID:aZqhMOccO
>>229
ごめんね。
でもホントだry(つ´∀`):・’.::・====≡つ)´Д`
きついかなあ?
(´;ω;`)癖かも。悪い
236
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 20:25:04 ID:aZqhMOccO
>>228
山田きゅんありがとう
張り切ったらコケたよ〜w
237
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 20:37:06 ID:aZqhMOccO
>>233
上から目線ありがとうございます。私はとても楽です。w
実践あるのみです。ホントはね。
238
:
もぎりの名無しさん
:2010/07/13(火) 20:41:58 ID:D26363J60
>>206-208
24さん
いつも応援してます。
切り口が鋭くて自分も知りたいことを質問してもらってる感じです。
そのキャラも好き。
私ももうちょっとでなんとなく、「ある」がどんなことなのかどんな感覚なのかわかりそう。
もっと24さんとみなさんのやりとりが見たいな。
>>157
あたりからの脱脳さんの回答がかなり気付きを与えてもらった感。
実践こそということで、
私も「ある」を認めて生活してみた。・・・つもり。
いい感じいい感じいい感じ・・・あれ?ふ・・・不安。あ・・・あるんだよね?
やっぱり、7章にあるように別の領域が信頼し切れてないんだよね。
ふと、不安がざわつく。現象を見てしまう。
い、いかんいかん。あるんだ・・・と、無理やり見ようとしていたりして。
軽く振り向いてないよ。これじゃあ。
だから、思うように現象化が欲しくなってしまうんだよね・・・。
ここで負けずに、7章の「既にある」を前提にして
「どんな気持ちであろうが、何をしていようが受け取っていい」
と決めるのかね?
不安があっても、このまま信じてめげずに認め続ければいいのかなぁ?
それが認識を変えるってことですかねぇ?
結局7章に書いてあるように思うように現象化することで別の領域を信頼できるように
なるんだろうけど、逆にその現象化を求めたらいかんとなると、パラドクス。
239
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 20:51:48 ID:aZqhMOccO
>>238
不安なるのは当然です!
感情苦しくなったり、あると思います。
そんなときは、その不安に抵抗しないようにして、ただリラックスするようにしています。不安に負けないようにがんばるのは、ホントにキレて現実無視できればいいけど、そういう力業ができない場合も多いと思うので、不安な感覚は押し殺さず、しかし余計なことは考えず、がいいと思います。
好きなレスを読み返したりしています。
あまりにも恐怖が強いときはたいへんですけど、まずはリラックスだと思います。
240
:
231
:2010/07/13(火) 20:55:08 ID:3WqYeHfQ0
>>234
後半はともかく前半は自分の願いなんだけどな。
241
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 21:07:07 ID:aZqhMOccO
連投ごめんよよ
108さんぐらいになると、最初からケーキがあるテエブルに座ってるんじゃないかなあ。
「おっ。そういえばケーキが食べたいな」
みたいなね。
でも、「ない」テエブルに座ってからでも、認識の変更は遅くない。そんなん当たり前だお。だからこそ私はチケットを手にとったのら。既にあるなんてわからないし、わかる必要さえないと思っていた。しかし私はいま必死のパッチで既にあるを表現しようとしているww24に、早く「既にある」を表現してほしいからw読みたいからw
視力回復した人の話すごかったよね。
見えてないのに「よく見える」ってやんの。それで当然違和感がわくと、「いいんだよ、そのままでいいんだよ」!!!
つまり五感は後回しにしていて、先に認識をするんだ。
違和感には抵抗しない。
242
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/07/13(火) 21:17:11 ID:aZqhMOccO
>>240
そうか。ごめんね。
「死んでしまった」が前提だから、そこにはたくさんの前提があるから、しかも覆すのは恐ろしいほどたくさんの関連付けがあるから、難しいでしょう。
でももし、それさえこの法則が使えたなら。
その悲しみと前提を変えられたら、何が起こるんだろう?
私も知りたい。
私が知りたくて、いまだにできないこと、たくさんあります。
困り事がなくなること。
大切な人の傷痕が消えること。
ぼうけんはまだ始まったばかりです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板