したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第七幕】

749持論所持者:2009/11/22(日) 02:11:36 ID:ocpRP1V60
>>747
持論でよければ、展開します。

定義としては、二つある。

一つ目は、自分の意図じゃない行為、思いをやめること。
「ネガティブに考えていることに気がついて、その場で、もしくは段階的にやめる。」

二つ目は「〜することを許す」って意味です。
「ネガティブに考えることをやめる」とは、「ネガティブに考えることを許すということ」

この二つのことを包含する文として、「することをやめる」と述べられている。

おそらく、この定義だけではあまりよく理解できないだろう。それを取り巻く関係を等閑にしているからだ。

論理の関係を明確にするためには、「前提」をまず明らかにする必要がある。

ここでの「前提」は、「108式の願望実現」である。

ここで、詳細な説明は時間がかかるので、簡単に108式を抽象化した構造を大まかに説明すると、

1元々無限の可能性を秘めたところがある。

2それを信頼して、もしくは任せて、意図する(自分の願望をインプット)

3あとは、その実現を阻んでいるだろうことを「することをやめる」(補助的に2章のテクニックを使う。)

という実現構造として、一般化できる。(あくまで持論)

ここから、「することをやめる」ということは、上記の文脈の中で使われている言葉。

このことを考えれば、「することをやめる」という二つの定義が理解できると思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板