したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第七幕】

406NASA局長:2009/11/13(金) 05:39:26 ID:6qaLjB1YO
>>401
いやはや、それについては私というより画家さんが専門分野だと思うんで詳しい考察を期待できると思うんですが、
私が物理屋として、あくまで科学的に推測しますと、
比較的、男性はそのような傾向が強いらしいですな。
つまり私達人類がまだ猿人に近かった太古、マンモスなんかと格闘し、洞窟なんかを住家にしていた時代ですが、
当時はオスである男の仕事は狩りであり、
そしてメスである女の仕事は子育てなわけです。
女は男が狩りに行っている間、自分のDNAを受け継ぐことになる赤ちゃんを大切に育てるわけです、
つまり、一心不乱に愛情を込めて愛することに集中するわけです。
男にとっても子供は自分のDNAを受け継いでいく存在ですから本能的に大切に思っているのは同じですが、
男の場合、危険な草原で常に妻や子供のことを思ってのほほ〜んとしていたら、

餌を狩りに行ったのに、自分が野生の猛獣の餌になってしまう危険が常にはらんでいるわけです。
ですから人間のオスは愛情に浸っている時もどこか理性的で俯瞰な位置から周りを見る習性が残ってるらしいですな。
これは人間だけではなく、よくテレビでやるアマゾンなどの野生動物のドキュメントを見ていても
自分の群れや家族が本能剥き出しに仕留めた獲物をかっくらっている時でも
オスは必ず周りをチラチラ偵察して客観的な仕種を見せますわ。
ですから人間の男も理性的といいましょうか理屈っぽいといいましょうか、女性からしたらつまらない話に夢中になるわけです。
まあこれは動物学的な見解ですが、>>401さんはそんな理屈ぽい答を求めてたわけではなく、どうしたらこう、主観的になれるといいましょうか、
宇宙に行けるの?みたいな質問なんだと思いますわ。
これに関しては画家さんがいろんな意味でスペシャリストだと思うんですが、
やっぱり乖離しないで「今ここ」にいることなんでしょうな。
スマ長老なんかで日本ではメジャーになったヴィパッサナーにおけるサティを入れる習慣は
身についてくるうちに、何気ない花が今までより色鮮やかに見えてきたり
食事が美味く感じられるように感覚が冴えてくるといわれます。そういう意味では現代人はいろいろ便利になったのと引き換えに「今ここ」から乖離している状況が日常生活の割合でも多いんでしょうな、いやはや‥


>>405
「空気人形」はひとりで深夜のバルト9(このスレの関係者が働いていている素晴らしい都内屈指の劇場です)に行き、
かみしめるように観て、ハラリと雫を落として下さい。
そして「アンヴィル!」は連れ合いさんと行き、たくさん笑ってちょっぴり泣いたらいいですわ、いやはや‥


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板