[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第七幕】
155
:
NASA局長
:2009/11/09(月) 03:48:04 ID:6qaLjB1YO
>>153
いやはや、コンプレックスってやつですな。
そういう文章読むと私は(失礼に聞こえるかもしれませんが)世の中にはいろんなコンプレックスをもった人がいて面白いな〜と逆に安心するわけです。
前に多角スレかどこかで書いたような気がするのですが、私の実家(静岡市)は自営業(中華料理店)でして、小さいながらも当時そこそこ順調に営んでいましたので、
私の小学生時代は自分が回りと比べて金銭的な面だけでは貧乏だと感じることはありませんでした。
が、子供ながらに嫌だったのは、店の営業が夜の11時半までだったので、片付けや店の掃除など終えて両親が戻ってくるのが深夜1〜2時くらいだったため、
正月や盆を除いては家族そろって夕飯を囲む的なことがなかったわけです。
ですから、友達の家族のような普通のサラリーマンの家庭ていいよな〜なんて隣の庭の芝は青い的なコンプレックスが常にありましたわ。
が、それも高校生の時、実家の店舗が火災で全焼した時までのコンプレックスでしたね。
授業中、担任の先生が来て
「局長、家が大変だからすぐに帰れ!先生も後で行くから!」
と言われた時のセリフとトーンは今でもトラウマですわ。
よくテレビの学園物のドラマでそういうシーンありますよね?
親が倒れたりして先生が生徒に「〇〇、すぐに杉並総合病院へ行け!カバンは後で先生がもってくから!早くっ!」みたいな。
ほんっと、私そういうシーンをテレビなんかでたまたま見ちゃったりした日にはマジ、心臓止まりそうになりますもん。
だから、そういうコンプレックスて多かれ少なかれ誰にでもあるんですよ。
子供の頃貧乏で風呂がなかったのは
>>153
さんが悪いわけじゃないですわ。
そりゃ今の
>>153
さんが給料入ったら全てパチンコと飲み代に使っちゃって「風呂に入る金もありゃしねぇぞゴラァ!」とか言ってるならヒンシュクものですが、
子供の頃貧乏してたのは
>>153
さんの責任ではないわけです。
それから私、子供の頃普通のサラリーマン家庭みたいに夕飯を囲むのを夢見てたって書いたじゃないですか?
ですからこないだ八ヶ岳の高原ロッジにある暖炉とかあったりしちゃう某有名レストランで連れ合いとフレンチ(2万円)を食べながら
八ヶ岳の自然の木々に囲まれた中で過ごすのはけっこう魂的に喜びなんですわ。
http://imepita.jp/20091109/134000
でもそれは高円寺のガード下の店で、モツ煮とホッピーを(計2000円)連れ合いと食べても魂的喜びは一緒なんですわ。
ですから私、普通に鍋とか囲んで誰かと夕食を食べるということが普通の人より快感に感じられるように神様からプレゼントされたと思ってるんですね。
いやはや、
>>153
さんも私と同じで何かをプレゼントされたんじゃないでしょうか?必ずありますよ。見つけてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板