したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六幕】

328NASA局長:2009/10/21(水) 17:36:27 ID:6qaLjB1YO
>>295
海外のアーチストは見た目よりも内面のオーラで輝いている人がちゃんと評価される土台がありますよね。
日本も昔と比べればそういったアーチストが評価される時代になってきていると思いますわ。
これも、そういった音楽を聴きたいと思う人のある意味引き寄せなんでしょうな。
私、ギターも多少たしなむのですが、ロリー・ギャラガーという70年代に活躍した伝説のブルースロック・ギタリストがおりまして大好きなんですわ。
もう亡くなられていて私なんかは後聴きなんですが、
この人の内面的なオーラといいましょうか、ブルースロックという決して売れるようなジャンルではない音楽をやっているのですが、
男惚れるような最高にカッコイイ人なわけです。
最近、日本もフジロックやサマソニのようなフェスが浸透し、みなさん気軽にロックを楽しむようになりましたが、
なんかまだノリ(リスナーの)が引き寄せ精神的ではないような気がするんですわ。
人がアーチストに共鳴してワクワクして自然に身体が動き出してしまう時ってアーチストもリスナーも②のような波動で振動するような気がするんですわ。
それからこのロリー・ギャラガーというアーチストは呪文さん以外ほとんどの人があまり聞いたことがないと思われますが、
たぶん①の映像を見ると、ロリーの内面から出るあったかさとカリスマ性みたいのが感じられるんじゃないでしょうか。
フレディしかりロリーしかり、やはりまずは内面のパワーがリスナーを引き寄せてるんだと思いますわ、いやはや‥
http://youtube.com/watch?warned=True&client=mv-google&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D61g55y1OfqU%26hl%3Dja%26gl%3DJP%26warned%3DTrue%26client%3Dmv-google&hl=ja&v=61g55y1OfqU&gl=JP
http://youtube.com/watch?warned=True&client=mv-google&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D33Jaodra7AY%26rl%3Dyes%26hl%3Dja%26gl%3DJP%26warned%3DTrue%26client%3Dmv-google&hl=ja&v=33Jaodra7AY&rl=yes&gl=JP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板