[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第六幕】
246
:
NASA局長
:2009/10/19(月) 19:58:53 ID:6qaLjB1YO
>>240
いやはや、私クラシックはあまり詳しくないんですわ。
クラシックに精通しているのはDAZEww氏で、何れも、威風堂々としたい時はベートーベンの交響曲第7番イ長調、カラヤン指揮、
スピリチュアルな気分になりたい雨の降る土曜の午後は静かな海辺を思いだしながらのドビッシー、
オカルティックな気分になりたい時はムソルグスキーの展覧会の絵からキエフの門、
バシャールを読む時はホルストの惑星をズービンメータの指揮で、
戦闘体制の時はバックにワーグナーのワルキューレの騎行かチャイコフスキーの1812年を必ず流し、
バシャールレベルでリスペクトしている指揮者はストコフスキー‥
http://youtube.com/watch?v=F5A4CkUAazI&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
などなど、DAZEww氏にクラシックのうんちく喋らせたらたいへんなことになりますわ‥
私はロック以外に好んで聞くのは今はJazzの上原ひろみですか、年末のライヴ行きますよ。
クラシックのピアノとはまた違うんですが
>>240
さんにもちらりオススメですわ、
私はしいていうならバッハとかのバロックや室内音楽みたいなやつを書斎でワインをグラスを傾けながらBGM的に流すのが好きですね。局長としての絵的には。
幾何学的であってロマンティックなやつですよ数学的な。いやはや‥
http://youtube.com/watch?v=-HcKrd3K8_A&rl=yes&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
>>241
普段自分のパターン化した習慣以外のことをやってみるってのは
引き寄せうんぬんおいといても新しい発見や、精神の幅が広まると思いますわ。
他の方にも紹介しましたが、この本は↓引き寄せの元祖的名著だと思ってますわ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-0718042-2517719?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&a=4422100602
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-0718042-2517719?rn=6&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4422100602
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-0718042-2517719?rn=3&uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&co=&a=4422100602
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板