したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108質疑応答【PHASE3】

692もぎりの名無しさん:2010/01/24(日) 18:14:51 ID:t71L.P3w0
>>691
ちょい横になるかも知れないけど、エイブラハムだと
「意図する」 deliberate 「考える」 think だよね。
「意図的創造」はdeliberate creation

「意図」と名詞化しない方が日本語的にはわかりやすいと思う。
だって行動(身体面・現世的な意味だけでなく心的意味も含む)する指針というか
どうあるか、どう振舞うかを示す内容でしょ。

この deliberate  は多義語で、熟考するなど他の意味もあるけど、文脈的には
正に「わざとそうする」 「そうしようと思ってあえてそうする」 普通に我々が
日本語で「意図して○○する」ってニュアンスがぴったりな言葉だと思う。

「考える」だとあれこれああしてこうして・・・と
自分的に良く使うたとえなんだけど、
掲示板の書き込みで例えると「数行以上費やしてあれこれレスする」w って感じなのに対して、
「意図する」だと一行レスで「こうするわ。」って感じ。

あれこれ枝葉やいい訳や前提は要らんよ、ただただ
そうするかんね、とシンプルに「そうすると決める」って感じ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板