[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
108質疑応答【PHASE3】
539
:
もぎりの名無しさん
:2009/10/23(金) 22:06:31 ID:qLe.ummcO
>>535
108さんだけご希望なら無視して下さい。
矛盾はしていませんよ。
「楽しいこと」はなにも遊んで暮らせることだけじゃない。仕事をしながらでもできる楽しいことはたくさんあるはずです。
矛盾が生じるとしたら「楽しいこと=遊んで暮らすことしかない」という設定のときです。この矛盾に折り合いをつける(というか解消する)にはどうするか。
1つは「遊んで暮らすこと」を十分に自分に許可することです。あなたがその状態になることを十分に許可できれば現象はそれに従った形になります。働かなくていいのだから矛盾は生じない。
しかし、あなたは仕事をしないことは「不可能(ないし困難)だ」「非難されるべきことだ」と思っているようなので、それは難しいでしょう。この思い込みを抱えたまま仕事をしないでいると結局どっちつかずになり望んだ現象化は起き難い。
1つは「働いてもいい」と逆に働くことを自分に許すことです。その上で「働いてよかった!」などといったように、働くことに対して先に好意的な属性を設定しておきます。これで、嫌な仕事をしなければならないといったことはなくなるので、矛盾は解消されます。
製造業派遣で働くことにえらく抵抗があるようですが、思い切ってそれに好意的な属性をつけてしまうのも一つの手です。その認定を取下げない限り、認定に従った形で現象化されます。
そうして働きながら、改めて働かずに遊んで暮らす願望を神様なり宇宙なりに放り投げて後は忘れて放っておきます。
これら二つはそれぞれ別の方向からのアプローチですが、行き着く先は一緒です。
ついでに言うと、自分がやりたい仕事に就けるかどうかと、その仕事の倍率やら自分のスキルやらを結び付けて因果関係を持たせるのはやめた方がいいでしょう。因果関係を持たせただけあなたの現実はそれに縛られざるを得ない。意図もしようがなくなります。
当然必要だと思われる因果関係も捨ててしまうくらいの方がいろんな意味で楽です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板