[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三幕】
1
:
108★
:2009/07/23(木) 19:36:40 ID:???0
立てときました。
第二幕が1000レスくらいになったらこちらに移動してください。
でわ〜。
773
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 07:59:29 ID:yvlC6Tyw0
>>771
シンプル イズ ベスト ですか?
774
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 08:10:12 ID:FM/bXoksO
チラ裏ですが、「全て在る」というのは光に似てるなと思いました。
光には同時に無数の色が存在している。
赤・橙・黄・緑・青・紫……が重なりあったら透明になって、様々な色を含んでるようには見えなくなるんだけど、何かの理由で屈折したり反射したりするとその中から選ばれた色が浮かび上がってきて、私たちは「赤だ」「青だ」と認識するんですよね。
「全て在る」と「私たちが見えてるもの」の関係もこんな感じなのかな?
775
:
768
:2009/08/20(木) 10:46:01 ID:wUKsmJ5A0
>>769
さん ありがとう。。。
シンプルなことって難しいですね。
776
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 11:53:57 ID:RI1leLF60
>>774
素晴らしい!それだ!!
なので、認識の転換(選択)をすれば見える世界が変わってくる。ただそれだけのこと。
777
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 12:03:09 ID:3sltWw.20
本日ロト6抽選日あげ wktk
778
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 12:25:41 ID:aZqhMOccO
>>763
「欲しいものは何でも手に入れられる人物」いますよ
その人の言葉を載せてみますW
俺はほしいと思っていたものはいつも手に入れることができる。
俺の遣り方は、どうでもいいものは手に入れない。手に入れるなら、ほどほどでよしとする。あるいは、勝たない。
例えば、じゃんけんでわざと負けたりする。悔しがったりしてね。
どうでもいい部分で勝つ必要はないんだ。
負けてやる余裕が自分を楽にする。
自分のやりたいことに集中するために、他のことはぜんぶ投げ遣りだよ。
とにかく集中していたら、あちらからなにかが近づいてきてくれる。別にオカルトでも神憑りじゃなくて、当然の帰結というやつだ。
かっこよすぎてキムチ吹きました
779
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 14:20:29 ID:D1Ya.Cwk0
>負けてやる余裕が自分を楽にする。
結局これは「エゴの言いなりにならない」ってことにも通じるね。
あれもこれも全部負けるんじゃねぇ
一つでも負けたらお前の価値は台無し
ああ、まさにエゴの囁き・・・・
780
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 14:25:03 ID:aZqhMOccO
>>779
まさにそうですよね。
この人は、「すべてを求めてはいけない」「冷徹に犠牲にするものを決めるとなんとかなる」とも言っていて
エゴに囁きまくられて、小さなことで一喜一憂する状態から、いかに楽になるかを教えてくれていると思います
781
:
^^おいで
:2009/08/20(木) 14:45:19 ID:NDzNAdaE0
すごく好評のブログw
ちょっとHでどんどん読んじゃうよ。
更新もしてるからきてみてね^^
ttp://angeltime21th.web.fc2.com/has/
782
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 15:26:57 ID:1oOufFwwO
自分への許しはできるのに 他人の許しができなくなってきた。
許し じゃなくて あきらめ になってる。
どうせそんな人だから…みたいな。
こんなん嫌や。
どないしたらいいんやろ??
783
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 15:41:24 ID:v50M1AP.0
>>774
そうなんですか、それなら、理解できる。
なんか宝くじが当たるとか、欲しいものが、物的に物が手に入るとかいってるから
みんな混乱するんじゃないですか、
認識を変えて、幸福感に目を向けようならできる。
そういうことなんですよね、皆さん、賢者さん、
784
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 15:44:14 ID:v50M1AP.0
ちがった
>>776
でした。
785
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 16:11:12 ID:v50M1AP.0
>>778
じゃんけんでどうやってわざと負けられるの?おそだしするの?
それともありえないけど、相手がグー出すと心の中が読めてチョキ出すの?
786
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 16:31:57 ID:8yBeUdbg0
他のものを犠牲にして1つに集中したところで
その1つをライバルに横取りされたら??
787
:
NASA局長
:2009/08/20(木) 16:59:42 ID:6qaLjB1YO
>>759
いやはや〜あなた常葉ですかっ!引き寄せに関係ないどころか、まさにこれは引き寄せですよ。
私もいちお常葉といいますか当時は偏差値47だった常葉学園“橘”高校出身ですが、基本静岡で、
「彼女、高校どこ?」
「あ、常葉です」
て言ったら、常葉学園高等学校、常葉学園橘高校、常葉学園菊川高校の3姉妹校の中で、
通常はうむも言わず、清純派女優の酒井美紀さん(
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E7%BE%8E%E7%B4%80
)が首席で卒業したという
>>759
さん、あなたの母校である“常葉学園高等学校”のことを指すんですわ。
あれですよね?駿府公園のすぐ近くにある運動場が校舎の屋上にある静岡県の女子中学生なら
そろそろ進路選択を考えるこの時期、みな入りたいと憧れる
あの自由の象徴、気品高いイケパラ的お嬢様学園の
http://imepita.jp/20090820/541530
常葉学校高等学校と思われます。
いやはや、私もし入学できたなら常葉学園橘高校の方じゃなく、本当は本家の常葉学園高等学校に入りたかったんですよ(←マジで)。
いつも高校生の頃に考えていたのは常葉(本家)に少数男子枠ができて、私に音楽の才能かなんかあって、
橘も姉妹校ということで特別編入許可がおり、本家常葉の音楽科かなんかに私が天才特別編入、
クラス女子45人中、私を含め3人くらい男子ていう逆イケパラ状態を授業中よく夢想してましたわ。
いやはや、話がそれましたな。常葉学園出身のお嬢様がこのスレの住人ていうのは、
う〜ん、本当に世の中狭いというかこのスレの格式の高さを感じましたわ。
http://imepita.jp/20090820/543460
私の実家は本家常葉あたりまでチャリで行ける距離にありましたので、わりとその周辺はテリトリーでしたよ。
ちなみに遠隔透視しますと、
>>759
さんて、このての本を仕入れるのにSeventeen時代、学校の帰りに通ったのは
このビルの上階に入っている「すみや」に隣接した書店じゃないですかね?↓
http://imepita.jp/20090820/548250
NASAに入っている情報では今このビルは老朽化で改装中、完成後は東急ハンズに食われちゃうらしいと‥
私達の思い出が次々に資本主義の波に飲まれていくわけですわ。
>>759
さんもおそらくSeventeen時代は友達とお堀の横で「じゃあまた明日ね!」なんてわかれた後
このビルの上階の某大型書店に行き、ファッション誌コーナーを見た後
ついコレ系の本のコーナーに行ったんでしょうなぁ‥
そして何事もなかったように下階に降り、女子高生らしく1階のポンパドールで焼きたてのパンを買って帰ると。
いやはやあなたソレ、私の高校生時代のパターンでしたわ‥。
まあ、これからあなたを「常葉っ子」とNASAでは命名登録しました。
そんな常葉っ子
>>759
さんに特別オススメ指定するのはこちらです↓
(あなの母校大先輩が夢を引き寄せた軌跡の全編収録孫の代まで家宝指定↓)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?uid=NULLGWDOCOMO&a=B0009WFMF2
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&a=B0009WFMF2
(常葉の思い出が満載で、なおかつヘタな引き寄せ本よりはるかに引き寄せ的要素満載な私のバイブルでもあります)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&a=4344006763
)
http://imepita.jp/20090820/587010/2330
788
:
782
:2009/08/20(木) 17:28:25 ID:1oOufFwwO
勢いで書き込みましたが 自己解決いたしました。
ごめんなさい。
789
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 18:44:54 ID:oAadCD1M0
>>786
例の人は多分他のものを「犠牲」にしてるとは思えないな〜。
>その1つをライバルに横取りされたら??
引き寄せ名人だとするとその可能性を考えてないと思う。
横取りされたらどうしよう困っちゃうな
こういう人にほど横取りされる人生が待ってる気がするからw
集中したことに手が届かない時期があっても「横取り扱い」じゃなく
自己責任で今得られなかった、として更に次につなげるんじゃない?
あ、勝手に横からすいませんでした。
790
:
NASA局長
:2009/08/20(木) 18:57:33 ID:6qaLjB1YO
>>760
その桐谷美玲て、モデルって言ってもパリコレやら、いつだか日本人が優勝した
ミスユニバースの森理世さん
http://imepita.jp/20090820/655080
http://imepita.jp/20090820/654740
みたいな、人類的に別の星の人?的なスーパーモデルさんじゃなくて
おもに高校生などが読者と思われる月刊Seventeen(集英社)の専属モデルですわ。
ですからモデルさんの年齢も16〜19才くらいですわ。たしか元カリスマモデルの田中美穂さんなんかもSeventeen出身です。
なんていいましょう、桐谷美玲は頭がやわらかいと思うんですわ。
私、写真を切り取って実写でマンガ風に作るデザイン好きなんですわ。
すこし前ならCan Canに掲載されていた「エビシアター」みたいなやつです。
その「美玲さんの生活」は月刊Seventeenに毎回載っているコラムをまとめたものなんですが、
桐谷美玲自身がプロデュースして、マンガ風にふき出しを書いたりしてるわけです。
ふき出しのセンスひとつでもいろいろわかるわけです。
モデルの世界って水面下では、おそらくすさまじい競争があると思うんですが、
じゃあ一般的にいちばんキレイだったり可愛い子が看板になれるかというとまた違うわけです。
しかも女性ファッション誌ですから購入するのは女性で、同性からの支持がなければ看板は張ってられないわけです。
Seventeenには、水沢エレナやらなんやらルックスやスタイルだけなら桐谷美玲よりはるかにモデルぽい条件を兼ね備えている子はいるわけです。
それなのにいちばん支持が高いのは水沢美玲なわけです。
読者は女子高生ですから、いちばん同性に対してチェック厳しい年頃なわけです。
そんな中で月刊Seventeenの看板モデルを張っている桐谷美玲はどんな引き寄せ的感情ナビでいるか、なわけです。
私が月刊Seventeenの編集長でも看板はこの子にまかせるでしょうな、いやはや‥
http://imepita.jp/20090820/675630
http://imepita.jp/20090820/675990
ちなみにまたリアル引き寄せがありましたわ!
上で常葉っ子さんへのレスの中でやたら「常葉学園高等学校」について私書きなぐりなした、
さらに今あなたへのレスを書いてる最中、スーパーモデルの誰でも解りやすい例として
森理世さん(←たぶん呪文さん脚タイプ)の写真を貼ろうと検索してたら
写真の下に森理世さんの経歴が載ってたんですよ、
したらなんと、森理世さんて、常葉学園高等学校の卒業生じゃないですか!あんぎゃーっ!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%90%86%E4%B8%96
#.E7.95.A5.E6.AD.B4
791
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 18:57:42 ID:TkYVTbrsC
大好きな俳優がここ一年で信じられないくらい容姿が劣化してOrz状態だったのですが、昨晩眠りにつく前に彼に対する不安をセドナで手放してみました。
すると今日!blogに上がっていた最新の画像の彼は驚くほど若返り以前の美しさを取り戻していました。
本当に世界は自分が創造してるんだなぁと実感します。ありがとう、私。
792
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 19:48:30 ID:aZqhMOccO
>>785
私その人じゃないから、わかんないんだけどね
私は自分なりに引き寄せは出来ているんだけど、その経験から言うと
「負けてもいいさ、いいさ」
っていう精神状態がいいんじゃないかな
「どうでもいい、それを手に入れるんだから」と集中していける。
その人、わざと将棋に負けたりするらしいから、常人には解らん世界にいるよねW
>>786
多分、ライバルから取り返すと思うよW
>>789
たしかに、自己責任感はめちゃ強い感じ
甘えは、ないね。
それにしても
>>785
の素直な疑問がツボだなあW
793
:
NASA局長
:2009/08/20(木) 19:53:30 ID:6qaLjB1YO
>>762
いやはや〜あなたの洞察素晴らしいですわ。
私が書こうと思ってたお答え、
>>762
さん全部書かれてますわ。
私はその著者、ちょい厳しめに書いてると思うんですね、中国の古いことわざに、
「寝ているより楽はなし」
てありますが、引き寄せって得もすると
(極端な表現ですが)部屋で布団を被ってイメージんぐさえしてれば、朝昼晩どこからともなく
かわるがわるピザーラや桃太郎寿司が勝手にデリバリーしてくれる打出の小槌的魔法だと思っている人もいると思うんですわ。
ですからその本の著者は、多少厳しく書いているような気がします。
まあ、自分に参考になる部分だけ参考にすればいいわけです。
>>762
さんがいろいろ吸収して自分だけの一番うまくいくワクワクするパターンを作ればいいんですわ。
引き寄系って、本はたいていスピコーナーに並んでいますし、
このような精神世界の本はどちらかというと争い(資本主義など含めた)とは逆な方向に進化しようと進める書物が多いじゃないですか?
私も戦争や差別などの争いは大嫌いですが、先に書いた高校野球などのスポーツなどは争いから学ぶことも多いわけです。
例えばこの夏、何千人という高校野球球児が炎天下のグラウンドで敗北するわけですが、
試合に負けたからと言って何かを失ったとは限らないわけですよね?負けて得ているかもしれない。
こないだ紹介した本に書かれている、全ては自分の投影、悲惨な事故や事件もあなたが投影しているっていう部分は
レン博士の「全てに責任をもちなさい」てのに共通してると思うんですわ。
逆に言うと全てが投影ということなら、自分で責任をとるくらいちゃんと意図すれば願いは具現化するということですわ。
上ので月刊Seventeenについて書きましたが、モデルの世界ってある意味究極の競争が水面下にあるわけです。
しかもティーンエイジャーで読モなんかに選ばれたら、天狗にもならず、しかも読者を支持され掴んで看板を張り続けるのは
引き寄せ的本能を持ってなければ実現しないですよ。
ですから月刊SeventeenがNASAのフェバリット雑誌に指定されてるわけです。
そんな
>>762
さんに息抜きにオススメするのはコレです↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&a=4931449921
これは、著者がネコの写真を撮り、そのネコの写真に吹き出しを入れた4コマ漫画風の哲学書ですわ。
つまり、カワユス〜なんて言いながら、大笑いしながら難解な哲学も身についちゃうという稀有な本ですわ。
しかもオールカラーで著者のセンスとアイデアも抜群、よかったら今度大型書店に行かれた時チェックしてみて下さい。いやはや‥
http://imepita.jp/20090820/686780
794
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 20:02:51 ID:obv3O4Ss0
ロトはずれましたね。
しかし、今回1等が5人も出ている。。。異常です。
795
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 21:45:30 ID:yvlC6Tyw0
うう。
信頼さんを信頼したのに…
796
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 21:46:17 ID:b9nryqUA0
>>794
ここ見て「おっしゃ!オレもあたしもおいらも当てたる!」って
引き寄せた人方だったりしてwww
いやあたしも当ててみたいな万ガネじゃなくて億ガネ単位で。
797
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 22:32:19 ID:oAadCD1M0
>>775
こんなもの見つけたよ。
もしかしたら引き寄せマスターへの道に大きく近づいたサインかもね?
448 :108 ◆90KoxUVipw :2008/06/10(火) 01:57:01 ID:GdspqDpF0
>>前スレ700
> 私が引き寄せたいと思うことが、自分自身にではなく、周囲の人に起こります。
> こういう場合どういう心持で捉えるのがいいんでしょうか。
> 自分自身に引き寄せるためにはどうしたらいいんでしょうか。
別に、あなたの念力が周りに作用しているわけではありません。
原則を思い出してください。
あなたが他人の現実を創造することは不可能なのです。
たとえあなたの抱いた願望を、別の人が次々と実現していっているように見えてもです。
これについて>>前スレ702さんが、とても良い回答をされています。
> 俺なら自分の事のように喜ぶな。
> 大事なのは、私に起こるはずだった私に起こらなかった事として他人の幸せを眺めない事だ。
> これは本当は自分に起こるはずだったとか不足や不服に足を取られないようにな。
周りの人の現実の現象化は、あなたの願望と直接の関係はありません。
しかし、驚くべきシンクロニシティであることは間違いありません。
そこに注目してください。
それは、あなたの焦点が、望む現実に合ってきているということです。
つまりあなたはその現実が見えつつある、ということです。
自分のことのように、単純に喜んでみてください。
798
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 22:34:13 ID:oAadCD1M0
>>797
は
>>795
宛でした
コピペでうつしたはずなのになんでだろう・・・・
799
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 00:18:13 ID:jR6kW9Fg0
>>798
ありがとねv
800
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 00:48:28 ID:4wcDRuFsO
>>790
局長
はあ〜勉強になりました!
局長がどういう経緯でセブンティーンを読むようになったか気になるっす
というか、局長かなりアンテナが広いですよね。いろんなものに対して興味を持ってるというか。
私もアンテナの感度ビンビンにしていろいろ探したいなあ〜
801
:
常葉っ子
:2009/08/21(金) 01:26:16 ID:r752urjEO
NASA局長、命名ありがとうございます〜
母校前の駿府公園、そして東急ハンズになってしまうかつての静岡市民の憩いのデバートの写真☆
懐かしい!
昨日は私に必要なお金が入ってくると意図し千円の臨時収入。
確かに夕飯代にはなったけどガッカリ!
橘高校が甲子園に出てきたから誰かと懐かしの常葉話をしたいなぁなんて少し前に思っていたら引き寄せたのはNASA局長!
私の潜在意識ってすごいかもとご機嫌になりました(笑)
802
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 01:37:49 ID:8yBeUdbg0
>>789
健全すぎるw世の中そんな人ばかりならね
他人のエゴが見えてしまうのも自分にそれと同じ
ものがないと見えないものなんだよね
とすると、自分はエゴだらけだなw
803
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 04:52:59 ID:8EIbbwz.0
108さんがブログで、壁の話をしてましたが
色んな物を見すぎたり、知りすぎたりしてるのも壁になってるのかなぁ。
子供の頃は、見たり感じたりしたものが真っ直ぐ自分の心に返ってきていたのが
今となっては、そこいら中の壁にぶつかったり反射したりして、返ってきた頃には
まったく別のものになってしまってる。
昔は楽しかったことが、今はそれほど楽しく感じられなくなってしまうのは
単に飽きてしまったということだけじゃない気がします。
人生のどの時点で、あるいはなぜ、こんな風に物事を深刻に考えてしまうようになったのか。
またあの頃のような素直な視野を取り戻すにはどうすればいいんでしょう。
804
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 08:15:16 ID:XcCbX5EEO
チラ裏で申し訳
既にある→でも無い
リアルで手軽に体験出来る方法って「ながら行動」じゃない?とかオモタ
テレビつけっぱでかたやその側で携帯いじりやネットに夢中になる
ふと我に返ると、携帯ガンガンぴこぴこやってる間のテレビの情報が自分にまるでないことに気付く。
シーンやストーリー展開、登場人物だけではなく
画面の中の人が何をテーマにどんな話をしてたか、はたまたどんな声のトーンで喋りをしてたかすらも。
テレビの音量は上げたままだ、耳栓もしてない、テレビの部屋から出ていったわけでもない
なのにまるで携帯いじりの間あたかもテレビなど全くつけてなかったかのような感覚しか残っていない…
いや面白いもんだw
805
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 09:30:52 ID:b9nryqUA0
考えはドツボにはまる
感じれば解放される
気がするのよ。
806
:
信頼
:2009/08/21(金) 12:44:53 ID:wIYBtgyM0
>>794
まだ当選番号見て無いのですが、ハズレだったんですかw
>>795
それは残念な結果で申し訳ないです。
しかし信頼するなら私より自分を信頼した方が良いですよ!w
まあ200円だし、またチャレンジ!
しかし、初めに間違って描き込んだ番号に何かありそうな気がするんですよ。
あの番号何も考えないで出した番号だから。
05・12・24・25・46・48
807
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 13:23:09 ID:KuLWB7Lg0
>>804
確かに"既にあるのに見ようとしていない"っていうのは、そういうことのような
気がする。で、見る意図を持てば見えてくると。
ところで、ちょっと行き詰まってたんで「ザ・チケット」を再読してみた。
特に第1章…。意図とはなんぞや、願望が実現しないのはなぜか
どうずれば別の領域の恩恵にあずかれるかなどなど。
超具体的に書いてあったw 自分なりに実践していたはずなのだが
すぐにエゴに餌を与えちゃっていたようで…。
しかも、読んだ内容が勝手に頭の中で書き換わっちゃってる印象。
あれ、こんなこと書いてあったっけ?って狐につままれた気分。
行き詰まったら読み直して、エゴの見解を認めてつつも退けて
別の領域の見解を採用し続けるってことを、とことんやってみるよ。
しかし、とことん、っていうのが必要条件になっちゃうとアレなんで、適当に
ユルユルにw
808
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 13:33:08 ID:31YMyoDI0
>>806
そのロト6の番号おかしいよね。ネタ?
809
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 18:01:29 ID:4wcDRuFsO
>>808
もう一度一連の書き込みを読み直してみ
見事な勘違い
810
:
795
:2009/08/21(金) 20:05:45 ID:jR6kW9Fg0
>>806
信頼さん、私は当たらなかったけど
実はうちのママがロト6で4等と5等当たりました!
信頼さんどうもありがとう!
811
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 20:08:06 ID:jR6kW9Fg0
>>797
さん、ありがとう!
私がロト当たらなかったけど
>>797
さんの書き込み通り
他人の成功を自分のように喜んでみたら
うちのママがロト6当たりました!(4等5等だけどw)
812
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/21(金) 21:57:41 ID:oAadCD1M0
>>811
うおっ、まじっすか!!
めちゃくちゃすごいwイイ線いってますね〜その調子!
813
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 00:12:16 ID:jR6kW9Fg0
>>812
ありがとね!信頼さん♪
合計\10600だったけどw 当たったのは母だけどなんか嬉しいv
母曰く「数字が浮かんで見えた」だってw
814
:
ノーベル
:2009/08/22(土) 01:55:40 ID:sjnn0Peo0
719のダゼさんへ
亀レスですが・・
松葉杖なしで歩きます。
ここにこうやって質問して自分が安心したかっただけですね、自分は・・汗
ありがとうございます。
815
:
NASA局長
:2009/08/22(土) 03:37:45 ID:6qaLjB1YO
>>800
いやはや、私昔っからまったく自分に脈絡ない本読むのが好きですわ。
例えば私がサーファーで月刊サーフィンを毎月購読してるとするじゃないですか?
その場合、月刊ウィンドサーフィンは微妙に違うけど、まあだいたいサーファーなら、ウィンドサーフィンのマガジンに載ってる内容は想像できますわな?
でも、サーファーにとって「月刊たまごクラブ、ひよこクラブ」はまったく未知の世界じゃないですか?
私にとって月刊Seventeenはそれくらいかけ離れていてぶっ飛んでいて、アイデアの宝庫なんですわ。
>>800
さんもたまに自分の思考が自動的に選んでしまう癖以外のことを意図してやってみると面白いですよ。
ちいさなことでいいんです。いつも降りる駅の二つ前で降りて歩いてみるとか
いつもマックのシェイクなら何も考えずバニラを選んでたけど、あえてストロベリーにしてみるとか‥
人間て自然に選んでしまうものが自分にいちばん合ってると考えがちですが、
実はけっこう自動思考的にプログラムされて繰り返してるだけのものもけっこうあったりするんですわ。
ですからたまには斬新なことをやってみるってのも、楽しいですわ、いやはや‥
>>801
>常葉っ子
あなたに「常葉っ子」と命名したのは意味があるんですわ。
つまり、あなたも私もある意味「幸運」を引き寄せ中なんですわ。
というのも以前このスレに私の中学(静岡市立東中学校)〜高校のエピソードを何度か書きましたが、
私達の学生時代って、はっきり言って常葉って今みたいな扱いじゃなかったですよね?
まあ常葉学園高等学校は別としても私が通った橘高校なんかはかなりアレっていうか、ザ・シークレットでしたわ‥
が、いまや常葉出身と行ったらけっこう自慢できるっぽい優秀校になってるみたいじゃないですか?
私らなんもしてないですよ?常葉っ子さんも何もしてないですよね?
これはたぶん草薙運動場での合同運動会を「かったりな〜」と思いながら私も常葉っ子さんもちゃんと出席したからですよ。
これ、ほんとギャグじゃなくて自分で自分の人生に起きてる引き寄せのひとつだと思ってるんですわ、そう思いません?
あと、こないだ貼った写真は常葉っ子さんに学生の多感な頃(Seventeen時代)を思い出してもらう為に、
本物の常葉学園高等学校の休み時間のひとコマを貼ったわけです。
でシチュエーションが説明不足だったので補足しますと、
3時間目現国終わったあたりの休み時間なわけです。
向かって左(窓側)が常葉っ子さんで、向かえにいるのは家が幸町の布団屋の娘、友達のミカなわけです。
ミカ「ちょっとちょっと、聞いてよ〜、
昨日さ、手相占いの本見てたらさ〜あたしもう、ちょ〜恋愛運?あと金運?最高級らいのよ、運命線的にっつーか。
もしかしたらあっし、職業が開業医で、ルックスが岡田飛鳥クンみたいな彼にいきなりプロポーズされちゃうわけ?
エー、でもあたしらまだ高校生じゃん!どーしよー」
常葉っ子(←顔では笑いながら内心は)『‥おまえは何を言ってるんだ?』
ていう図ですわ↓
http://imepita.jp/20090822/072910
816
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 06:39:04 ID:tbKhLvH.0
>>813
面白いな。以前聞いたラジオで宝くじの高額当選した人が匿名で電話出演してて、
数字が浮かんで見えたって言ってたのを思い出した。
その人の場合は年末ジャンボか何かの一等で、「当たってるわけないかー」と思いつつも、
新聞の当選番号掲載欄見たら、その部分だけが3Dみたいに浮いて見えたってさ。
ただ当たるわけないか、と思ってる辺りは引き寄せ的にはどうなんだろう?
その代わり、その人は当選確認する前に、一緒に宝くじを買った人(共同購入ではない)が、
そこそこの金額を当てたらしく、電話でその報告を受けて、
心から良かったねー。とお祝いの言葉をかけ、そこで自分もくじ買ってたのを思い出したらしい。
これは手放しと思えない事もない気もする。
何か文グダグダでごめん。
817
:
常葉っ子
:2009/08/22(土) 07:58:08 ID:r752urjEO
NASA局長
ありがとう。
私、かなり煮詰まってたんですよ。
引き寄せって本当にあるんだろうか?ってね。ミカとの会話(笑)
水落町の校舎や北街道のミスドで純粋にワクワクと疑いもなくあり得ないような夢を語っていた時代を思いだしました。
当時の夢は卒業してすぐには叶わなかったけど確かに今叶ってます。
ベストなタイミングで叶いました。
あの常葉時代が私の原点。引き寄せの原点でした。
どんなテクを使うより何を読むより一番わかりやすい。
袋小路に迷い込んでしまった私は答えをずっと探し求めていました。
局長との出会いはまさに引き寄せ!
答えは自分の中にありました。
ヒントをくれてありがとうございます。
総合体育祭懐かしい〜!
当時は正直全く楽しくなかったけど今ではいい思い出☆
運動場がないからゆららの近くにある諏訪グランドへマイクロバスで体育の授業に行きました。
一気に常葉のことを思いだしました。
静岡に遊びに行ったら常葉に行ってみます。
818
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 08:10:58 ID:3RyfXMdUO
今までたくさん言われてたことだけど
私は意図、充足、認めるなどの言葉の意味を気にしすぎていた気がする。
ただただ幸せであることだけですね。
『充足を見よう』より
『幸せを見よう』の方がしっくりくる。
自分用に変換してみると、腑に落ちやすい。です。
819
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 09:13:17 ID:jR6kW9Fg0
>>816
>3D
そんな感じで見えたんだって言ってました、母がw
820
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 11:24:49 ID:eamRIQb20
数字が見えたのかぁ・・・何も見えない時はどうすればいいのだろう
じゃあロトを当てるには
宇宙が教えてくれた数字を書かなきゃいけないって事なのかな?
どんな数字を選んでも自分が当たると意図すれば当たるんじゃなくて
821
:
信頼
:2009/08/22(土) 12:18:54 ID:wIYBtgyM0
>>813
おめでとうございます!
母上の数字が浮かんで見えたのって凄いではないですか!
視覚的な霊力の受け取り方が強いんですね。
人それぞれ霊力の五感の受け取り方の強弱があるんですよね。
イメージが出て来る人は、第六感が強い人です。
第3の目とか言われてます、私も使いたいって人いますが誰でも
使ってますよ。
目を閉じて玄関のドアを開けるイメージしてみて下さい。
イメージ出来ますよね?
それが第3の目ですよ。
822
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 13:07:50 ID:khfswVkw0
>>818
「幸せを見よう」ですか。確かに「充足を見よう」より私もしっくりきました。
「既にある」も「意図する」ってことですもんね。
私は自分の納得する言葉に変えるたびに、気づきが得られますw
823
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 15:59:30 ID:jR6kW9Fg0
>>821
信頼さん、みなさん
ありがとうね
*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*´∀`*
824
:
niko
:2009/08/22(土) 20:10:08 ID:y0S/bbOw0
前スレ810です。何回も書き込んでいるので、名前固定しました。
ダゼさん、レスありがとうございました。
あれから私の中にある色んな感情と向き合ってみたり、受け入れようとしてきました。
私、おもしろい位どんどんダメになっていってます笑。
号泣してしまった日から、暗くどんよりした気分が無くなりません。脱皮したいんですけどね。。
どんどん疲れてきてしまって、今はただ毎日仕事いく⇒仕事しまくる⇒帰宅して理由もわからず号泣のくりかえしをしています。
号泣事件までは、それなりに楽しく生活してたし、彼ともうまく進んでいました。
号泣事件以降は、言いようも無い不安にかられる毎日、周りの人々が順風満帆で輝いて見えて卑屈になる、
彼とはタイミング合わず会えず、1ヶ月連絡なしで苦しい、顔は疲れてる、やつれたと言われる、
仕事が更に激務化で疲労困憊、親が親戚の肩代わりしてる借金問題が悪化などなど
もう、ほんっとにむかつく位うまくいかない。
現実は自分の内面の投影だから、今この状況は自分の責任なんだと思うと、死にたくなる。
死にたいと思うタイプとは遠いはずだったので、驚きました。本当に疲れました。
どうしてこんなになっちゃったんだろう。って毎日号泣しながら出た言葉が、「味方がほしい」でした。
ならば自分が自分の味方になればいい!と思って、自分を好きになろうとしました。
不安になったり、人と比べてへこんでも「いいんだよ」と認めたりしました。
でも、ただ涙が次々と出るだけで不安が消えたりいい気分になれたりしません。
自分が好きになれなくて苦しいです。
復縁したい
幸せになりたい
もっと美人になりたい
もっとお洒落になりたい
もっとステキな人間になりたい
もっとお金いっぱい稼いで借金一気に返済させたげたい
もっとみんなを幸せにしてあげたい
もっと楽に生きたい
渇望ばっかで、苦しんでて馬鹿みたい。
でも、どう動いたらいいのかわからない。何もできてない変われない自分が悔しい。
復縁すれば全部うまくいくと思ってる自分消したい。
もういい加減、自分責めるのやめて幸せになってもいいんじゃないか。。
ひとりで生きれたらどんなに楽だろうかと思うのに、こうやって助けを求めてる。
みっともないと思います。
でも、苦しいんです。助けてください。
もう1年半以上、自分が自分じゃないみたいで嫌なんです。
変わりたい。
何をどうしたらいいんでしょうか。甘ったれててすみません。
825
:
ありんこ
:2009/08/22(土) 21:53:04 ID:5cf9rQNYO
身近で、復縁が叶ったことがきっかけで、なんでもうまくいくようになった子を知ってる。
そういうケースもあるよ!
願望に執着してても良いと思う。
何があっても諦めないこと、それで自分が輝けることや、気力が湧いてくることもあると思う。
私の場合は、執着からむりやり目を逸らそうとしたことで、どんどん生きる気力が落ちていった。
好きっていう気持ちは、命の欲求だから、ね...
自分の本音、本心なんだと思う。
好きで、その人の側にいたかったら、その人の役に立つ人にならないと、必要とされないって思った。
借金があったら迷惑がかかる、じゃあ仕事も頑張ろう、と稼ぐ力も湧いて来る。
相手の気に入る身体でないと、部屋でないと、って、清潔に綺麗に保つこととか。
結果的に、自分の為にもなってる。
復縁が叶った子は、彼にフラれた後も、落ち込みつつ、料理とか、自分磨きとかを頑張ってた。口では「もういいや」とか言いつつ、全然諦めてなかったと思う。
いま彼女は復縁=結婚して、赤ちゃんも出来てとても幸せそう。
引き寄せ系の本にありがちな、執着や努力=いけないこと、みたいな風潮は、生きてく気力をそのものを奪う気がする。
どっちが自分に合ってるか、だよね。
私は、努力=報われる、の生き方のほうが好きだ、というか、自分には合ってる、ということがわかった。
必ず叶うという保証なんてどこにも無いけど、結果的にダイ・トライイング(願望が叶う前に死んでしまうこと)だっていいじゃない。未来がどうなるかなんてわかんないのだし。
叶えようと、夢に向かうあなたが生き生きと輝いているのなら。
自分がどっち側かっていうのを、知ると良いと思います。努力しているときの自分が好きか、スイスイ引き寄せてるときの自分が好きか...
私はあまりにも上手く行き過ぎると、いつか堕ちるときが来るんじゃないかと逆にこわくなってしまうタイプなので、前者です。
アリとキリギリスで言ったらアリです。
長文すみませんでした。
826
:
ありんこ
:2009/08/22(土) 21:57:17 ID:5cf9rQNYO
>>824
nikoさん
無責任なネット上ですけど、あなたの味方です。
長いことずっとロム専でしたが、あなたのカキコミを読んで、書き込まずにおれませんでした。
827
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/22(土) 22:49:26 ID:oAadCD1M0
>>824
だぜ氏じゃないけどちょっとよろしいかな
実はちょっと前まで多少似た環境のジレンマに陥ってて
(前スレもちょっと読んだけどそっちは少し自分とは違うらしいw)
「うわ、わかるしww」って思ったけど
何となく思うことがふつふつ浮かんできたんで
自分自身と
>>824
両方に向けてレスするw
>帰宅して理由もわからず号泣のくりかえしをしています。
わけもわからず?そのレス中に理由いっぱい書いてあるじゃん
全然理由わからなくなんかないでしょ
大体泣くったって自宅なんだからいいじゃないのよ
それこそ仕事中に前触れもなくいきなり声上げて号泣とかじゃあるまいしw
そこはまず自分に優しくしとかなきゃね。
まあなんにしろ「好きになろうとする」「認めようとする」全部必死なんだろうね
最初ぎこちないのは仕方ない、その辺は多分わかってるとは思うけど
でも好きになろうとするのは何の為?
純粋に自分を好きになりたいから?幸せにしたいから?
はたまた・・・問題解決という願望達成のためかな?
もしかしたらさ、わけも分からず泣いてる自分は
ホントに心から愛されたい自分の涙かもよ?
自分を好きになればこれが手に入る・これが解決する
そんな目的だけでしんどい思いしてると言われてまで好きになられるのなら
いっそ嫌いでいてくれたほうが楽だってね・・・・
「味方が欲しい」この言葉にもちょっと納得つくね
(まあ完全に正しいとは言えないんで適当にw)
「いいんだよ」を現実を生きる自分以外に感情そのものにも
もう少し歩み寄って声かけてやったほうがいいんじゃないかな
一足飛びに好きになれない苦しさも温かい目で見てやる事
その他のネガ感情も湧き出したら感情そのものもちゃんと認めてやる事
悩みにぶち当たってうまいこといかないで
ショボン顔してる現実の自分だけなだめてたんじゃ
「体目当てなのね!」と泣かれるんDAZEww
参考までに。ネガ感情の解放時に自分は
感情をあらわにした自分を抱きしめるイメージを並行して解放してる
とても安全な場所で守られながら抱きしめられてる風な
まさにメルヒェンwなイメージが結構効くw
「自分が抱いてる」が難しければ神様でも天使でも意中の彼氏でもなんでもいい
この感情を何も言わず受け止めてくれている存在がいると感じるだけで
この感情が治まらんせいで願望達成に支障が!!なんて事も減ってきて
じわじわ信頼関係が出来てくるよ。
828
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 02:21:03 ID:zBoob86kO
食べ物の引き寄せが簡単なのは、
普段から食事に対して当たり前という意識で思考しないから、単純に潜在意識下で意図しやすいのかな
829
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 03:46:26 ID:d1jzwh.Q0
こんばんはこんばんは。
>>484
局長さんにお礼を言いに来ました。
初代1さんでもないわたしがアマゾンで見て、なにか猛烈に惹かれて
即効買って読んでしまいましたが、この本、とても良かったです。
いろんなメソッドをやっても効果が感じられない、メソッドジプシーになってしまうのはなんでか?
エゴっていったいなんなのさ、
悟りは「悟った」だのなんだの喧伝している人の所作があまりによろしくないので別に開きたくないんだけど、
などなど、もろもろの疑問や考え方の癖で思考していたのを手放す導きになりました。
きのう読み終わったのですがもう一度頭から読み返します。いやーほんと出会えてよかった。
だってこの本のタイトルと装丁は書店で見かけても多分手に取らない。
局長さんありがとうです。相対性理論も聴いてます。椎名林檎以来の破壊力です。
830
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 07:00:21 ID:FM/bXoksO
タイムリミットは今日の10時。
この状況がどう展開するのかみてみよう。
831
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 08:39:36 ID:FM/bXoksO
うわ!なんて華麗に解決!
832
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 09:11:13 ID:VO.X7l6Y0
私も昨日ちょっとした問題が臨時収入で華麗に解決したけれど
新たな火種の予感が・・・。
どう手放したら、付随してくるものを排除した純粋な結果だけを得られるのだろう。
833
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 15:41:39 ID:4shMspxwO
私はうつ病で働いていないんですけど、
彼女が欲しいんです。
働いてないから彼女が出来ないと思っています。
現在、社会復帰に向けての施設で頑張ってはいるんですけど、
好きな女性もいるけど、こんな状態だから告白すら出来ないでいます。
こういう場合って引き寄せの法則を使うとしたらどうやったらいいんでしょうか?
834
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 16:39:33 ID:3RyfXMdUO
>>833
僭越ながら少し思ったことを…
うつ、働いていないなどは本当は貴方が彼女が作れないは理由にはならない。あなたが条件をつけているだけです。
まず貴方の持っている感じている条件付けをはずしてみる。
幸せを感じましたか?
もし感じられたらその状態からもう一度願いを持ってみる。
感じられなければ練習していきましょう。
小さなことからでも貴方が一秒でも幸せを感じられることを探す練習です。
まず『幸せな貴方』が『願望を叶える』という視点に立ってみてください。
詳しくは108さんのコラム一周年のを参考にしてください。
すばらしい世界を味わってくださいね(^O^)/
835
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/23(日) 16:50:19 ID:JQ/auSvg0
>>833
「働いてないから彼女が出来ないと思っている」というコトが
引き寄せの法則を使っているというコトなんだぜ。
としたらだ、おまいが信じている「彼女ができない条件」の外に出てみるか、
あるいは「信じているコト」の方を変えてやればイイんだぜw
どっちの方が簡単かは人によって違うので、抵抗が少ない方にしてみるとイイんだぜw
ただ何度か言っとるんだが「信じているコトを変更したけど、やっぱり彼女はできません。」
というコトは言うんじゃないんだぜw
「やっぱり」というのが本当に信じているコトの部分なわけだぜ。
>824
おう、おまいの味方から心温まるレスが集まってようだぜww
ひとまずちょと気になったコトだけを書いてみるんだぜ。
その1:「もっとみんなを幸せにしてあげたい」の「みんな」って誰のコトだろうか?
その2:なんで助けを求めるコトがみっともないんだろうか?
もしおまいに誰かが助けを求めてきたら「なんとみっともない人だ」と思うのだろうかw?
その3:「どう動いたら」の選択肢の中に「立ち止まる」というもんは入ってないだろうかw?
まぁ要するに動きにこそ価値があるというか、解決には動きが必要だというか、
そんな風に思っておらんだろうかというコトだぜw
んまー……その涙がよう、なんだか「自分の観念で自分を苦しめているよー」という
サインのような気がしたんだぜ。
ひとりで生きる、自立するというコトにはもちろん価値はあるが、そうでない場合には
価値が無いなんていうコトは決してないんだぜ。
なんつーか……おまいが「こうしたいと感じているコト」ってよぅ、「こうでなければならない」
と誰かに教わってきたコトをそのまま鵜呑みにしてる感じのコトが多いんじゃないかと
思ってみたわけだぜ。
でもってそれと「本当にこうしたいと望んでいるコト」との間にギャップがあるんじゃねぇかと
思うわけなのだぜ。
まぁ例えるなら……おまいが貴族の子供だったとするのだぜ。
で、門の外で遊ぶ近所の子供たちの声に引き寄せられて「みんなと一緒に遊びたい!」と
望むわけなのだが、名門の家訓として「庶民とは遊ぶべからず」というのがあって、
おまいは彼らと遊ぶコトができぬまま成長をするわけだぜ。
その後一流の大学に入るわけだが、そこには貴族出身もいれば独学の貧乏特待生も
いるわけだぜ。
するとある貴族が「フン、お前のような貧乏人と同じ教室にいるとこっちまで臭くなるわ!」
なんつってイジメを始めてしまうわけだが、おまいとしても名門貴族としての面目もあるわ
その頃にはすでに「みんなと一緒に遊びたい」よりも家訓が優勢になっちまって
そのイジメに加担をしてしまうわけだぜ。
だが本当はココロの中で「本当にこんなことをしていいのだろうか」なんていう葛藤に(ry
すまん、たとえ話がわかりにくくなったのだぜwww
836
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/23(日) 16:55:53 ID:JQ/auSvg0
>>814
クララはホントは立てるんだぜw
でな、立つのに努力が必要なんじゃぁないんだぜ。
今「立てない」と信じ込むコトにものすごい努力をしている、というだけのコトなんだぜw
それはエサの入ったヒョウタンに手をつっこんだ猿が手を引き抜こうともがけばもがくほど
エサを掴んだ手にチカラが入っているコトを忘れてしまうようなもんだぜwww
エサが欲しければ一度手を離して、ヒョウタンから手を抜いて、そしてヒョウタンを
ひっくり返せば一掴みどころか全部取り出せるのだぜw
837
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 18:39:25 ID:kA/TzgAI0
>>833
モトカノの弟の例。彼は幼稚園の頃から不登校。もうかれこれ20年弱。未だに引きこもりで勿論働いてない。けど、もてる。しかも可愛い子ばかり。というか彼女を切らしたことがないくらい。別に取り立ててかっこいいわけではない。ピュアだとは思うが…w
そして引きこもりなので彼女が毎回部屋【実家】に来てくれる。親公認で、今の彼女とは結婚しそうだと母親が離れて暮らすモトカノに教えてくれたそうだ。ちなみにそのモトカノと付き合っていた時は自分も無職。相手には彼氏がいたのに普通に付き合えた。同棲した。
実際なんでもありな気がするよ。だから大丈夫w
838
:
NASA局長
:2009/08/23(日) 19:34:22 ID:6qaLjB1YO
>>829
いやはや、役に立てて嬉しい限りですわ。
よくAmazonの検査画面の下に、これを買った人はこれも買った‥みたいな表示出てますわな?
あれってある種、現実的な引き寄せですよね?自分の趣味と合ってる商品の場合がけっこうあったりします。
類は友を呼ぶではありませんが、リアトラ初代1さんにすすめたことは同時にみなさんにもオススメと解釈されてもけっこうですわ。
そもそも彼との出会いは、私が聖地紀伊國屋5階でまじめな論文を読んでいたところ、
私の後ろで誰かが本をレジに持っていこうとしたところ落としてしまった、
それを私が拾いあげて「大丈夫ですか?」と声をかけたのがリアトラ初代1さんだったわけです。
ちなみに落とした厚い本は「オールカラーで綴る阿修羅観音全集」でしたわ。
いやはや、話がそれました、「相対性理論」けっこういいでしょう?
最初はちょっとおふざけが入った狙ってる系のバンドだかな〜なんてあなどってましたが、
かなりハマリますよね?とくに2枚目は私、iPodに入れて毎日聞いてますよ。
まったり、ゆるい系に見えて、さりげなく歌詞など攻撃的ですわ。
ゆるい生き方をしているのにちゃんと充実感のあるサウンドを出している。まさに相対性理論はこれからの日本人にマッチした先をいくバンドと思いますわ。
実は私、今休憩中なんですわ、屋台の焼きそばとビール飲みながらバックステージでくつろいであなたに現地から中継してるわけですよ。
実は今、麻布十番にいますよ。今日は麻布祭りの最終日なんですが、
さすが都心の祭りで夏休み最後とあって、日本人、外人入り乱れて凄まじい人、人、人でありんす。
ちょっとさっき周り撮ってきました。
(やっぱ祭りはどこ行って日本の風景ですよ)
http://imepita.jp/20090823/680850
http://imepita.jp/20090823/657150
http://imepita.jp/20090823/657700
http://imepita.jp/20090823/658080
http://imepita.jp/20090823/671651
(バックルームから)
http://imepita.jp/20090823/680390
いやはや、実は知り合いの手伝いでNASA局長、今日1日だけ「屋台でいらっしゃ〜い1日局長」やってま〜す!生まれてはじめてのテキ屋体験ですわ!
ここにいるんで↓あと1〜2時間くらいに麻布に来ればNASAが屋台出店しています〜
てか、なにをやっているんでしょう、私は‥
http://imepita.jp/20090823/681250
839
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/08/23(日) 20:09:11 ID:doUtXFGY0
>>833
もしやと思うので念のため書いておくけど、もしやあなたは「働いていない人(またはうつ病の人)に
彼女が居るのは許せない」という考えを持ってない? 誰かあなた以外の人で働いていないのに
(またはうつ病の人に)彼女が居た場合、どう感じる? 許せる? 許せない? それとも何も感じない?
推測になるけど、おそらく今のあなたはそういう人を許せないんじゃない? で、その許せない条件が
そっくりそのまま自分に適用されちゃっているように思える。人に対して許していないから自分に
対しても許せなくなるという感じ。
どうしてこうなるかは詳しくは分からないけど多分心の底の方は小さい子供と同様に自他の区別が
ないんだと思う。だから表層の意識で他人だけに条件を課したつもりでも自動的に自分にも条件を
課してしまうことになる。で、このロックを外すには他人の自由を許すしか方法がない。
なんとなく法律を作ったのに似ているな。他人を裁くために法律を作ったつもりが、法律は分け隔て
なく自分にも適用されるので自分が法に反すれば自分が裁かれてしまうという感じ。悪法はなくした
方が良い。
840
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/08/23(日) 20:14:58 ID:doUtXFGY0
>>838
あそこで本を落とした記憶はないが?w
ていうか、あの辺に「まじめな論文」置いてある場所があるのか?w
ていうか何の論文だよ。w
841
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/23(日) 20:37:27 ID:jR6kW9Fg0
>>836
>エサが欲しければ一度手を離して、ヒョウタンから手を抜いて、そしてヒョウタンを
>ひっくり返せば一掴みどころか全部取り出せるのだぜw
エサ=お金と変換してみる
ヒョウタンは何に変換すればいい?
842
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 00:00:22 ID:oAadCD1M0
>>833
>>834
の例のモテ男ほどじゃないけど自分も今の相手と付き合いだしたのは無職中だよw
申し込まれた時は正直「おいおいまだ仕事見つからんて話してたの忘れたのか?」と思ってたけど
良く考えたら自分も過去無職+自律神経失調症リハ中の相手と付き合ってたことあったのを思い出した
別のその時も交際に支障なかったし、あったとすればこっちの身から出たサビ的素因ばっかりだったw
結局当人同士次第、例えヒモる気満々でも養うのが好きな人間はこの世にいくらでもいるし
仕事してようと鬱じゃなかろうと人を幸せに出来ない人間や女できない男はいくらでもいるしな(笑)
無職”だから”じゃなく無職”であろうと”なんだと思うよ
843
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 00:01:21 ID:wUKsmJ5A0
感情ナビについておうかがいしたいのですが、
罪悪感というのも、ナビなんでしょうか?
自分でも自分の気持ちが不思議なのですが、
異性からのメールに、返信をすることに小さな罪悪感を感じています。
かといって、返さないで居るのも失礼な気がするので、
返すのですが、返答があると罪悪感を感じてしまいます。
844
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 00:41:27 ID:RTzgqy7IC
>>843
回答でなくてすみません
それはメールの相手に対する罪悪感なのか
「返信めんどくさ」と一瞬思ったことへの罪悪感なのか
それとも
異性とメールを楽しむことに対する罪悪感なのか
実はもっと複雑なのか
いずれにしても、何となく共感できなくもない感覚ですので
レスしちゃいました。
845
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 00:43:07 ID:oAadCD1M0
つ
http://step-world.net/guidancescale.htm
ちゃんと載ってるよw
しかしそのメールやり取りしてる異性は君にとって親しくする気がない相手なの?
その辺によりけりだから罪悪感に対してどうこう言えないけど
親しくしたい相手なら罪悪感以前に感謝する事も考えてみたらどうかな
「(時間割いて)返事くれてとても嬉しいですありがとう」
的なもんを返信で罪悪感わく度メールに付け加えればいい
引き寄せで罪悪感消すとか願望達成に時間かかりそうな時は
ポジティブ行動でカバーするのが一番だよ。
846
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 00:55:15 ID:3RyfXMdUO
メソッドしたりイメージしたりするのも
コントロールすることになりますか?
イメージで願望が叶って幸せな気持ちになってると
これもコントロールかな?思考してしまいます。
何にもしないって結構難しくないですか?
847
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/24(月) 01:08:34 ID:JQ/auSvg0
>>841
まぁそりゃ人によって様々だろうが、大きな枠組みで言えば「創造の源」だぜw
それは「宇宙」とも言えるし「自分自身」とも言えるのだぜw
>>843
自分の内側が快か不快かに傾くコトを感情ナビと呼ぶのであれば、
それはもちろん何らかの方向を指し示していると思うのだぜw
だが「罪悪感」っつうコトになると、それは単に『返信』という行動に対して何か反応が
あるってよりはよう、おまいの「返信しちゃいけない気がする」という『思考・観念』
に対してのモノである気がするんだぜ。
コレは探っていくとなかなか楽しいとわしなんかは思うわけだが、そうだのぅ……
あくまで「例えば」の話なんだが、例えばおまいが「罪悪感」という名前で呼んでいるモノが、
実は「自分には異性と向き合えるほどの価値すらない」とか思っていたりだとか、
実は「意中の人がいたら他の異性とは接触してはいけない」というルールを自分で作って
いたりだとか、まぁそんな風な何か別の「概念」があって、ただそれが明確に言語化されて
自分の中でまとまってないので、なんとなく「罪悪感」という名称で処理をしてしまっている、
なんてコトはよくあると思うのだぜw
ちなみにわしも返信しないのは失礼だという概念を持っているわけだが、
わしの知人には面白いヤツがいるのだぜ。
そいつには大好きで大切な友達がいるのだが、もし相手がひどく取り乱している時は
たとえ相手が助言や助けを求めるメールが来ても決して返信しないそうなのだぜw
そしてメールしたり会ったりするのは、相手が落ち着いている時期だけだそうなのだぜ。
わしなんかにはマネができないっつうか、ヘルプ要請があったら自分のコトよりも
優先してしまうコトすらあるので、なんだかヒドイなぁと一瞬思ったのだが、曰く
「相手を信じているから」それが可能なのだそうなんだぜw
つまり相手を本当に心配して助けてあげたいと思うからこそ、あえて自分が直接
接触をしないでいる、という選択をしているっつうコトなんだぜ。
まぁそれも長年の付き合いでそれが可能になったのだろうが、相手が助言を求めてきても
相手が聞く耳を持っていない時に何かを言うのは、逆に相手を混乱させたり意固地にしたり、
そういう風になってしまうコトがわかっているし、それに相手はきっと時間をかけて自分で
解決できるだろうと信頼しているから、そっとしておくんだそうなのだぜ。
そんな方法もあるのだなぁと感心したと共に、もしかすると百八の返信が滞っているのもまた
そんな理由があるのかもしれんなぁと今思いついたのだぜw
わしが思うにはだな、百八は決して「答は私の中にある」と言っているわけじゃあなく、
「答は常にいつもあなたの中にある」と言ってるのだと思うわけだぜ。
そしてチケットはその「ヒント集」であり、やっぱり自分の中にあるモノは自分じゃなきゃ
探せないわけだからして、まぁ回答をのんびり待つのもイイが、自分でどんどんと
探していくのが一番イイんじゃないかと思う次第なのだぜw
ってまた話があらぬ方向に行ってしまったが、まぁ少なくとも異性への返信なんて
出そうが出すまいがあんまりキニシナイのだぜw
848
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 02:06:38 ID:d1jzwh.Q0
>>838
初代1さんとの出会いはどこまでが本当でどこまでが…。
もう1回頭から読むつもりなんですけど、ぱっと手にとってしゅっと開いた
その箇所をかいつまんで読んでもまあ素敵、なんですねーこの本。
例えば
たとえば、自分が私のものと思っているいろいろな対象に、いったいそれらを所有している
この「私」とは誰なのか、と尋ねます。しかし、いくら探しても、それは見つかりません。この
身体も「私のもの」であり「私」そのものではないからです。したがって「私のもの」というとき
の「私」ではありません。あるいは瞑想して、心の場所、重さ、形、色などを見ようとします。
しかし、いくら真剣に探しても、あなたはそれの答えを見つけることはできません。
とかね。訳がとても上手いですよね。セドナ本の後に読んでるからかもしれませんがww
相対性理論はちょっと尋常じゃないです。仕切っているベースの人がボーカルとってた
前身バンドの曲もいくつか聴いたんですけど、歌声以外はまんま今と同じで、
「ボーカル変わるだけでこんなに変わるんや、すげー。マルエツ、すげー」と唸りました。
2枚目はとても夏っぽいですよね。1枚目同様ずっと聴いてます。
849
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 08:36:19 ID:8yBeUdbg0
この世は所詮弱肉強食だぜ
850
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 09:49:36 ID:JqOjawNI0
何かやり始めて楽しんでいると、必ずそれをぶち壊す人間が現れるのは何故だろう。。。
そして、そのぶち壊しにする人間と言うのは、皆性格がよく似ているのです。
なので、そういった種類の人間を知らぬ間に引き寄せてしまっていると認識していますが
どうしたら、現実から排除できるのだろうか。。。
まさか、私の楽しんでいることが、本当は快なものではなく、良くないものを引き寄せる行為なのかと考えてしまいます。
851
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 10:04:57 ID:8yBeUdbg0
>何かやり始めて楽しんでいると、必ずそれをぶち壊す人間が現れるのは何故だろう。。。
そして、そのぶち壊しにする人間と言うのは、皆性格がよく似ているのです。
あるある、大体が心の傷によって立ち止まってしまった事のある人間で
エゴが強い人間だったな
相手にしないで自分のしている事をもくもくとこなすのがいいだろうが、
LOA的に言うと、あなたの心の何処かに邪魔されるという思いが少しでも
あるのです。って事になるのかしら
852
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 10:09:25 ID:xtVZR5aw0
>そして、そのぶち壊しにする人間と言うのは、皆性格がよく似ているのです。
どんな性格なんだろうね?
853
:
850
:2009/08/24(月) 10:32:55 ID:nRNWs1n60
>>851
それです。エゴの強い人間。
さらに、感情的に自分の言い分を通すことしかしない。
その言い分も理論が破綻している。
私の中に、こういった人間に対する何かがあるのだろうかとも思うのですが、どうも思い当たらない。
これまでの経験の上では最も嫌っているタイプの人間だと思うので、その辺をセドナで癒したらよいのか
または、邪魔されることへの感情を癒すのか、どこをどうしてよいのか、シックリこなくて困っています。。。
854
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 10:59:36 ID:TVP/GYfo0
>>849
そうでもないよ。
強いとか弱いとかあんまりカンケイナイ
855
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 11:53:50 ID:0N1Kg9bg0
>>853
なんか、すごく書き込みに違和感を感じた。
んがっ、上手く説明できないw
本当に邪魔されたんだろうか?
「邪魔された」って、実際におこったことではなく、
>>853
さんの下した「判断」だよね。
相手が何かした。それに対して
>>853
さんが、「邪魔された」あるいは「台無しにされた」と判断した。
そうしたら、相手は邪魔してないんじゃない?
…ダメだwやっぱり上手く説明できないww
こういうときは、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!
局長オススメの『探すのをやめたとき愛はみつかる』を読んでみると良いと思う。(
>>148
)
というか、もう、絶対読んで下さいw
どんな人が読んでも絶対ソンはしないもん、この本w
856
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 11:56:37 ID:oAadCD1M0
>>853
そのものズバリでしょ
「エゴの強い人間がいて自分はその存在に邪魔される」
「エゴの強い人間が自分が楽しんでる事もぶち壊す」
という観念を本来自分がそうなりたいように書き換えればいい
857
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 12:03:52 ID:oAadCD1M0
>>855
その通りw誰かが自分の邪魔してるわけじゃない
つか
>>851
が後半で答えてたねww
>>853
は読み飛ばしてるのかな
858
:
850
:2009/08/24(月) 12:49:13 ID:V859erwo0
>>855
相手に邪魔する意図があったと『判断』してしまったのかもしれないけれど、
結果的に私のしていることを、予測もできない方法で徹底的に潰してくれるのですよ。
その本、本屋さんで探してみます。ありがとう。
>>856
ありがとう。書き換えられそうなアファメーションを考えてみます。
>>857
最近、悩んでいる人の書き込み見ていて、やはり『読み飛ばしてるなこの人』的なことを私も感じていたけれど
実際に自分がその立場になると、とても視野が狭まって、アドバイスくれている書きこみでも、繰り返し読まないと
なかなか理解できないのだなと実感しました。
もしかしたら、これを理解させるために今の状態になったのかな。。
859
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:36:12 ID:TVP/GYfo0
>>855
別に愛なんか探しとらんがな。愛なら腐るほど売るほどある
お金なら探してるけどねw
860
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:37:00 ID:8yBeUdbg0
『探すのをやめたとき愛はみつかる』は自分も興味あるわい
>>858
周りは自分の鏡だとかあるけども、ニューアースという本によると
やっぱり心に傷を負っている者は色々な手を使ってチョッカイだして
くるものだよ。正義という手を使ってもね
それに耐えて今ココを感じているべきらしい。
下手すると今度は自分が引っ張る側になってしまうかんね。
大人になれば成る程、煩悩だらけになるし観念を無くしたり
変えるのは難しいわな。
究極の方法は画家さんが言っていた、相手のいい所を見るという方法
なんだけど。相手が認めてくれたことでホッとするんだろう
大人の対応って奴です、
ナウシカが初対面でテトに噛み付かれた場面思い出すんだけどw
あっでも大人の対応してやったナリ!とか言うのも伝わるから
難しいっすな
もう少し待ってればダゼ氏とかが答えてくれると思うがね
リアトラの初代1さんなんかが知ってるんじゃまいかしら?
861
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:37:13 ID:0N1Kg9bg0
>>858
本に載っているケイティのワーク、してみるといいよ。世界が変わると思う。
>予測もできない方法で徹底的に潰してくれるのですよ。
『…と自分の中のエゴは判断している、と。』←エゴを観察
このエゴに気が付いたら、もう手放せる。
あと、現実はコントロール不可、というのをお忘れなく。
862
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:43:43 ID:8yBeUdbg0
>>854
そ、そうか?イジメとかは?
863
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:48:09 ID:0N1Kg9bg0
>>859
たいていの人が、お金を求めていると主張するけど
実はお金の先にあるものを求めている気がする。違うかなあ?
例えば、お金を持った事による安心感。まわりからの尊敬の念とかね。
>>860
興味があるならYOU読んじゃいなYO!
864
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 13:57:36 ID:8yBeUdbg0
分かったyo今から購入するyo
2chの管理人ひろゆき氏はかなりの収入だけど
お金を持っても今の生活とあまり変わらない事は
なんとなく想像出来ていたそうな。
ブランドも車もあまり興味がないし、家に篭ってゲームや本
を読んでれば幸せだから、お金を持ってよかったのは海外に行けること
なんだとか。
865
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:10:48 ID:TVP/GYfo0
>>861
現実=幻想
なのにコントロール不可ですか?
866
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:14:35 ID:oAadCD1M0
>>862
弱肉強食の観念を採用しつつ
自分がどの位置にいるだろうって思考して
ああそうだと思った時点が「弱」ならいじめられるw
なおかつ弱い自分を認められないほど苦痛のいじめを現実に見る・・・
ってな具合に自分への評価認識によって質が決まるように思う。
自分をよく認識できててそれを肯定できる人間ほど
いじめの世界(いじめる・いじめられる・いじめが身近に多いetc)にはまり込まないし
弱肉強食に翻弄されない・・・・・はず。恐らく。
867
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:26:08 ID:TVP/GYfo0
>>862
いじめ?
そんなヤツかボコッボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
868
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:40:48 ID:oAadCD1M0
>>858
>結果的に私のしていることを、予測もできない方法で徹底的に潰してくれるのですよ。
あー、その場合むしろ邪魔者よりこっちかもよ。
予想もできない方法で徹底的に←ココ
自分の場合は・・・・・
つか「自分も」なんだけどこの信念がのさばっててそれは認識してる
んでやっぱそういう存在を現実に出現させてしまうんだよね「想定外の展開で」w
でも結局行き着いたのは・・・・・・
そういう「理不尽に立ち向かう自分」的現実をたまに見るのが
(自分に刺激の現実を与えたい為か強くなりたい願望か知らんが)自分は好きなんだろうw
↓
とはいえいざその被害を被る立場に立ったらムカツク。しかし
「予測できない行動をする人間がいる」「徹底的に潰したい願望のある人間もたまにはいる」
という観念を外す自信は?
↓
・・・・ない!wつか恐ろしくマンドクセw
そん時はそん時でいいわ。
というわけで信念を放置する事に決めた。。。。w
>>858
がどうするかはまあ本屋さんで本読んでそれからだろうけど。
869
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:44:56 ID:TVP/GYfo0
>>862
さん、
>>867
の冗談はさておきw
食物連鎖とか考えてみると分かりやすいかもよ?
弱肉強食にみえるけど一連の流れで
循環してるでしょ?
だから強い弱いは結局は自然に淘汰される
870
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 14:57:18 ID:TVP/GYfo0
>>864
ていうか、AA投下してYO
871
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 15:17:00 ID:/KcLfJ4AO
>>849
るろうに剣心
872
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/24(月) 15:25:55 ID:E2/Y5QMY0
>>865
逆にまぼろしをコントロールする方法を教えてほしいw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板