[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三幕】
1
:
108★
:2009/07/23(木) 19:36:40 ID:???0
立てときました。
第二幕が1000レスくらいになったらこちらに移動してください。
でわ〜。
671
:
山田君
:2009/08/17(月) 16:28:44 ID:TJ0bvdZgO
>>669
愛らしいww
昨日東名で静岡を通ったら、花火が打ち上がってるのを見ましたよ♪
672
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/17(月) 20:03:31 ID:8yBeUdbg0
あ〜困ったこま棚 いやー困った
673
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/17(月) 21:00:16 ID:8vXvM/Zc0
でもねぇ…
108さんのチケット読んだり
賢人さん達のレス読んだり
みんなのレス読んだりと
知識が多くなっていろいろ感じる事あって
こうだからこうじゃなくちゃいけない!
って凝り固まった部分が薄らいできた
昔はガッチガチのシステマチックな考え方してたのに
今では一秒前と今と一秒後は何の関連性も無いんだなって
思えるようになってイイ意味でなんも考えんようになってきて
現実の現象と意図は別なんだなって思えてきた。
674
:
621
:2009/08/17(月) 22:35:02 ID:3vhbDvrw0
>>621
で、愛がわからないと言っていたモノです。
まずは、局長、今日『探すのを〜』買ってきました!
まだまだ最初のところですが、いろいろ学ばせてもらっています。
ありがとうございます。
それで、ふと感じたのですが
愛って「何もない」というか「何もしない」状態?
今まで108さんの愛メソッドをやろうと、
必死に「愛、愛、愛」と心で唱えていたんですが、唱えれば唱えるほど
心にシコリを感じてしまって、疲れ果てていました。
でも、愛を感じる努力をやめたら、とても穏やかな気持ちになれた。
愛って、常に「ある」ってこういうこと??
675
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/17(月) 23:00:19 ID:JQ/auSvg0
(´・ω・`)9m ソレダッ
676
:
621
:2009/08/17(月) 23:16:43 ID:3vhbDvrw0
そっか、これか!だぜさん、ありがとう!
すごい楽ちんなことなんですね。
677
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/17(月) 23:46:21 ID:Th1N7BaAO
今日の出来事をきっかけに
ある人達が憎くて憎くて憎くて
今まで憎かった気持ちが倍増してしまって
先から音楽聴いたり泣いたりしてるんだが
一向に悲しい気持ちが消えない。
しまいには「死ね!」とまで思い出した。
私は何故人に嫌われるんだろう。
ただ仲良くしたいだけなのに
何故そんなに私を嫌うのだろう。
678
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 00:07:22 ID:JQ/auSvg0
>>677
(´・ω・`)9m 誰ガ誰ヲ嫌ッテイルノカッ!?誰ノ何ニ対シテ泣イテイルノカッ!?
手放そうという思いが実は逆に握りしめていた。
というグットタイミングな例を>674が挙げてくれているんだぜw
679
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 00:34:58 ID:.vD5b/420
>>677
気休めにもならないかもですが、論理療法的にはこう考えるようです。
「私としては、ただ仲良くしたいだけなのだが、あの人達は私を嫌いな
ようだ。それはたしかに残念だが、ただそれだけ(あの人達は私を嫌い)のことだ」
「あの人たちには、私と仲良くしなければならない義務はないし、
私も、あの人たちに仲良くしてもらわなければいけない義務はない」
680
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 01:43:26 ID:N0cHLyEsO
私も
>>674
さん同様、やめたら楽になったけど、じゃあ愛を送るメソッドとかどうすれば良いんだ…
681
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/08/18(火) 02:03:10 ID:doUtXFGY0
>>484
その本読みました。なかなかよかった。
しかし局長よく見つけたなあ。ジュンク堂では1階で検索したら在庫1冊でしかも
ヨガの本が並んでる中に目立たない感じで入ってたし(内容はヨガじゃないのに)。
682
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 03:06:20 ID:JQ/auSvg0
>>局長
ちなみに近所の本屋では木村氏の宇宙の采配はなぜか「起業」コーナーにあったんだぜw
>>680
呼吸のように考えてみたらどうだろか?
呼吸だってよう、息を吸い続けているだけでは死んでしまうのだぜ。
吐き続けるだけでもダメだし、もちろん止めていてもやっぱり死んでしまうのだぜw
で、自然な呼吸を観察してみるとだな、吸ってる時があって、いい感じのトコロで
しばらく止まる時間があって、それから吐き出して、またイイ感じのトコロですこーし止まって、
また吸い始めて……というサイクルが続くわけだぜ。
でも吐き出している時には次にいつ吸うかを心配はしないし、止まっている時にも
「あれ、次は吸うんだっけ?吐くんだっけ?」と迷うコトもないわけだぜw?
だからよう、ちょっとやめてみたら次にどうしたらイイのかを考えないでよう、
しばらく「やめてみているコト」に浸ってみたらどうだろうかw?
そのやめてみた静寂をもっと安心して深く味わってみるんだぜ。
そしたらよう、多分もう誰かに「すいません、私は次に息を吸うんですっけ?吐くんですっけ?」
と聞かなくても大丈夫になると思うんだぜw
683
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 03:17:27 ID:8yBeUdbg0
今の日本男児には熱さが足りん
684
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 04:14:36 ID:OObd50cM0
674さん、ありがとう!なんか喉のツカエがポロリと落ちますた。
私もです。あれもコレもやってソコソコ結果出るけど、逆戻り。
何もしない、にゾクッとしました。
私は、なんつうか、Doingで現状を変えようと私は躍起になってました。
つまり、現状を認めてない状態だったので、いわゆる、不足に基づいた
不足を増長する行為をしてたみたいです。
こういう説明って感じ方が人によって微妙に違うので、理解できない事
多々ありますが、現状を容認、自分を認める=何もしないくて、この
ままでいいんだ!って私は腑におちちゃいました。
何もしなくて、このままの自分でいい。ああ、なんて心地良い!
この心地よさが望む方向に流れていけばいいのですね、きっと。
何もしなくて良い私が何かしても、やっぱり何もしてないのです。
何もしてない、って何も期待してないという意味。
何もしなくて良い、が私の本質なんだって思えました。まあ、これは
私にしか通じない言葉なのかもですが。
674さん、ありがとうございますた。自分を認める、って事がやっと
腑に落ちて、とてもウレシイです。今夜はとてもハッピーです。
何もしなくていいんだもん!
685
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 04:17:41 ID:OObd50cM0
674さん、ありがとう!なんか喉のツカエがポロリと落ちますた。
私もです。あれもコレもやってソコソコ結果出るけど、逆戻り。
何もしない、にゾクッとしました。
私は、なんつうか、Doingで現状を変えようと私は躍起になってました。
つまり、現状を認めてない状態だったので、いわゆる、不足に基づいた
不足を増長する行為をしてたみたいです。
こういう説明って感じ方が人によって微妙に違うので、理解できない事
多々ありますが、現状を容認、自分を認める=何もしないくて、この
ままでいいんだ!って私は腑におちちゃいました。
何もしなくて、このままの自分でいい。ああ、なんて心地良い!
この心地よさが望む方向に流れていけばいいのですね、きっと。
何もしなくて良い私が何かしても、やっぱり何もしてないのです。
何もしてない、って何も期待してないという意味。
何もしなくて良い、が私の本質なんだって思えました。まあ、これは
私にしか通じない言葉なのかもですが。
674さん、ありがとうございますた。自分を認める、って事がやっと
腑に落ちて、とてもウレシイです。今夜はとてもハッピーです。
何もしなくていいんだもん!
686
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 04:37:19 ID:JQ/auSvg0
>>683
倉本聰の歸國でも見てくるとイイのだぜw
大戦で戦死した英霊たちが東京に戻ってくるというお話だそうなのだぜ。
そして現代日本を見てこう叫ぶのだぜ。
「私達は今のような空しい日本を作る為に あの戦いで死んだつもりはありません!」
そいでまたひとつ気づいたのだぜ。
わしもよく「何もしない」コトを推奨するわけだが、これを勘違いしてはイカンのだぜ。
時として「何もしない」でいるコトは「無視をしている」「見て見ぬフリをしている」というコトも
あるんじゃなかろうか?
「何もしない」という状態は、決して「無視をする」のとは違うと思うわけだぜ。
見てしまったら、知ってしまったのなら、それはそれで正直に受け止めておく方が
イイんじゃなかろうか、と思うわけだぜ。
そしてまたふと思い出したが、たしかレン博士も戦争で無くなった人々のコトについて
触れていたし、そういえば東京が血の海だとも言っていたのだぜ。
ほれ、わしもまたそれを知っていたのに無視をしていたんだぜw
知ってしまったコトを知らなかったコトにしようとするのは、やはり「何もしない」とは違う、
むしろオールを必死で漕いで何かを避けようとしているってコトなんじゃなかろうかのぅ…?
687
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 06:47:16 ID:8yBeUdbg0
チラシの裏ヨロシク
とある好きなバンドが体育会系を否定してたのだ、それで最近のぬるま湯に
漬かっている自分を肯定するかのように、そう!今体育会系の時代じゃない!
とか一緒になって言ってみたけど、戦国武将とかジャパメタとか大好きなんだな。
色々見ている限り彼らは体育会系が嫌いというより怖いのではないかと
(勝手に解釈)
そのバンドはそのバンドで良い位置にいるけど、やっぱり熱い男達が
居なくなるのは寂しいよ
格好良くあってほしいという、嗚呼どうしてもプロパティでみて評価
してしまうw
と同時にピューっと吹くジャガーに今ハマッテルのだが、彼らは彼らで
またいいだよなー
過去に遡って白熊の話になるけど、例えばジャガーで熱い男達を
ケチョンケチョンにしていたら、草食系男子(劣等感有り等限定)は喜ぶかもしれないが
自分は焦りを感じてしまう。お互い尊敬しあうか、無意識でいて欲しいなと
688
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 08:01:36 ID:8yBeUdbg0
ダゼ氏に嘘つき呼ばわりされたけど、その通りだぜ!
もろ同一視してるぜ・・
そして、フレンチが似合う器にはフレンチを乗せて欲しいのだぜ
もったいないと思ってしまうのだぜ。
まぁいい感じになり続けるのは難しいですよ、二次元は二次元よ
多くの恋人の取り合いや嫉妬に巻き込まれるかもしれんよ?
戦争ですよ。
ニューアース読んでみても、
武将系を好んだところで、ダゼ氏のような頭のいいケツの穴のデカイ
考えが本当なのだろうと あっ格好良くて頭が良くて優しく
なればいいのか、これが貪欲って奴かしらね。貪欲っていいのか
悪いのか良く分からんが
まぁここまで書いて、ダゼ氏にな〜んも分かっちゃいね〜よアンタ
って思われたかもしんないけどもさ そう!オイラ読解力なし!!
>そして自分も相手もイビツなピースのまま神様に永遠の愛を誓ってみたりすると(ry
40、50で崩れてく・・って違うか?w
689
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 09:30:33 ID:rZOYqqDE0
ダゼさん、みなさん、教えてください。先日、潜在意識の解読が出来るという方に現在好きな人
のことを解読してもらったのですが、「この人はこういう人なのであなたの力ではなんともでき
ませんよ」的なことを断定的に言われてしまい、こんなので落ち込んじゃだめだとわかっている
のに、落ち込んでます。。潜在意識の解読とは、私の潜在意識を通して彼の潜在意識にアクセス
するのですが、これって私の潜在意識が投影されているのですよね?ということは、私の認識を
変えればいいってことですよね。どうしても他人とか外部に惑わされてしまいます。世界は私一
人の認識によってできているってどうしても信じ切れません。苦しいです。。
690
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 09:58:25 ID:8yBeUdbg0
>そのジャイアニズムがまかり通ってしまっとるわけだぜw
困るナリ
691
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 10:07:50 ID:tkzndBnU0
>>689
潜在意識の解読が出来るという方の言うことはあながち間違ってないと思う
間違ってない って何のことだと思ったかな?
「ああ、彼が○○だからなんともできないんだ」と思った?
>私の潜在意識を通して彼の潜在意識にアクセス
自分は「あなたの○○を言い当てて差し上げます」系は
信じてないからこう言ってしまうのかもだけど
相手は彼など見てない。
いや乱暴なことを言えば相手に二人の潜在意識を見られたのでもない。
>>689
が「私の潜在意識中にある彼と自分」を
相手に見てもらうという現実を通して見たに過ぎない。
・この人はこういう人
・なのであなた(
>>689
)の力ではなんともできませんよ
これは全部
>>689
本人の観念であり、そう強く信じていることなんだよね。
そう信じ込むが故に相手が二人を言い当てたという現実が出来上がる。
そうそう、このレスもまた「第三者に言い当てられた」のかどうか疑った方がいいよw
692
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 10:26:45 ID:tkzndBnU0
>>686
>大戦で戦死した英霊たちが東京に戻ってくるというお話だそうなのだぜ。
>そして現代日本を見てこう叫ぶのだぜ。
>「私達は今のような空しい日本を作る為に あの戦いで死んだつもりはありません!」
更に意地悪なツッコミをあえてしてみる
「 ん な こ た あ な い 」
多分自覚はしてなかっただろうが戦時中の人間は
「戦争で殺し合い氏ぬ&氏ぬかもしれない恐怖と戦う事と比べれば他の不幸などへでもない」
と位は思ってたはずだよ。氏にさえしなきゃ他は幸福だとまかり間違った事だってあっただろう。
更に「何としてでも他国に追いつく、追い越す」と必死に頑張った筈だ
心も豊かなまま便利に平和になるのが我々の願いである
としっかりどの昔の人々も信じたというのか?
そうじゃないから仕方がないじゃないんではなかろうか。
心がどうとかまで考える余裕がなく突っ走ったからこそ今の社会があるのかもしれないぞな。
でもそれすら本当は悪くないのかもしれないと自分は思うけどねw
それによって大切なことを体張って学ぶ事も出来るわけだから。
693
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 12:00:05 ID:MslJEo0Y0
>>685
横、失礼します。
>>942
でだぜさんから「何もしなくていいのだぜw」、
「そのまんまでおkなのだぜw」とアドバイスもらった者ですが、
(だぜさん、その節はありがとうございました。)
>>685
さんと同じく、私も↑この感覚がつかめてきました。
あのコンチクショー野郎!!とかw、そんな気持ちになっても、
そんな自分もおk、私はそのまんまでおk、と受け容れると、
コンチクショーな気分がす〜〜っと消えていき、
すごく穏やかな気持ちになります。
受け容れるって書いたけど、ほんとは何もしてない。
>まあ、これは私にしか通じない言葉なのかもですが。
や、私にも通じてますw
694
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 12:08:05 ID:Hk2g9VJw0
693さん、685です。
左脳でモノゴトに対処する習慣があると、どうしても分析して傾向と対策
に走っちゃいますよね?で、常に望む結果と照らし合わせて「欠けてる」
部分に目が行き、そこを改善しようと、また躍起になるw
「なる」がワカラナイんですよ、経験的に。私はそうでした。
なにもしない。って、私のような傾向のある人は考えられないのです。
「何かをする」事によってもたらせる結果、を重要視してたから。
何もしない、って「今を変えるために対策講じたり、無理やり何か
しなくていい」と同義ですよね。
なーんにもしなくて、このままでOK。
これで、脳内に蓄積してたデータとか公式とか、不要になった気が
しました。もう、何もしないです、私も。何もしない自分が一番
好きになれる。評価、分析しなくていいから。。
今日はいい日です(涙)
695
:
信頼
:2009/08/18(火) 12:40:27 ID:wIYBtgyM0
本日、ロト6買って来ます。
買う前に番号を書いてと誰か言ってたので、書いておきます。
05・12・24・25・46・48です。
696
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 12:52:21 ID:TYVL8bLsO
ロト6の数字は
1〜43までです。
697
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 12:52:32 ID:JQ/auSvg0
い、いや、ロト6は43までだぜw
それともあれか、今イタリアで186億ぐらいキャリーオーバーしとるヤツの方だろか!?
あれ買いたいのぅ…
698
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 12:55:55 ID:tkzndBnU0
>>694
>なにもしない。って、私のような傾向のある人は考えられないのです。
あーわかる。そういうのは
「何もしないが出来ない?アホンダラ俺は何かするのが好きでやってんだよ!」
でいいってことよwww
699
:
信頼
:2009/08/18(火) 13:02:48 ID:wIYBtgyM0
あーマジですかw
では、05・12・24・25・36・43にしますw
700
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 13:08:30 ID:x78bXIgE0
私も信頼さんの真似してロト買いに逝ってきます。
05・12・24・25・37・41 。。。
701
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 13:08:58 ID:JQ/auSvg0
(´・ω・`)カブった…
>>693
そうなんだよのう、結局コンチクショーが続いてしまうのは、コンチクショーと思う自分を
どこかで認めてないというか、許してないというか、まぁそんな感じなわけだぜw
ただそれをホントに自分が認めているのか認めていないのかっていうのが、
何か別のコトバに置き換えられてしまっているせいで自分で気づかないわけだぜ。
例えば「なぜ私がコンチクショーと思わなければいけないんだ!?悪いのはアイツだ!」
とかいうコトバに置き換えられていたとするわけだぜ。
一見するとどこにも認めてるのか認めてないのかの判断材料がない上に、
ただただ外(アイツ)に向かっての怒りが先行しがちになってしまうわけだが、
突き詰めて考えれば「私はコンチクショーと思いたくない」「この状態は自分に相応しくない」
「こんな状態が許されるハズがない」なんて感じでよう、結局「許せない」のが「アイツ」
なように見えて、実は今の自分の状態を許せないでいるわけなんだぜw
結局「何もしない」というのは「許さないコトをやめる」というコトなんだぜw
「そのままでいる」というのは「許し」なわけだぜw
>>689
だからおまいも許してやるとイイんだぜw
逆に言えばだ、おまいはおまいのチカラでその人を何とかしようと思っているのだろうかw?
おまいだけじゃない、誰だって他人をコントロールするチカラなど持って無いんだぜ。
自分が働きかけられるのは、ただただ自分の内側だけなんだぜ。
だからおまいも解読できる人も好きな人も、誰も何も間違ってないんだぜw
世界が自分ひとりの意識で云々はよう、こう考えるとイイんだぜ。
世界の「出来事」というモノは、それに携わる全ての人々の選択の結果。
その出来事からくる「おまいの経験」は100%おまいの認識(選択)の結果。
702
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 13:21:33 ID:JQ/auSvg0
>>692
うーむ……戦後60年という時の流れを感じるのだぜw
もちろん色んな考えの人がいて、生き延びたいとか戦争反対とかいう人もいただろうし、
純粋にお国や国民を守るために死ぬのが当たり前だとか思っていた人もいたわけだぜ。
ただ美輪さんがこんな話をしていたんだぜ。
駅のホームで出兵する若人達を万歳しながら送り出している時のこと。
ふいにある母親が汽車のタラップで敬礼している息子の足にしがみついて
「何があっても死ぬんじゃないよ!」と叫んだら、憲兵たちがやってきて
「何しとるんじゃワレェ!」とこの非国民を柱にぶん投げて頭がパックリと割れて
血まみれになって、それでもその息子の兵士は敬礼をしたまま汽車は走り出していった……
(つω;`)
もしまだ爺ちゃんや婆ちゃんが生きてたら戦争について語り合ってみるとイイのだぜw
きっとますますイイとか悪いとかがわからなくなるのだぜwww
>8yBeUdbg0
またあとでノシ
703
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 16:14:28 ID:MslJEo0Y0
>>701
>結局「何もしない」というのは「許さないコトをやめる」というコトなんだぜw
>「そのままでいる」というのは「許し」なわけだぜw
いはやはw、私が感じていること、そのまんま表現して下さった〜。
コレが許容し可能にする。。。なんでしょうね。
執着や期待や不安も、気づいて認めて受け容れたら、消えるのかも。
っていうか、もともと実態がないものなんだろうけど。
最近のだぜさん、より深く鋭くなったね〜〜。
愛にあふれてるしw
704
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 16:45:03 ID:JQ/auSvg0
>>703
いや、きっとおまいの完成が深く鋭くなったんだぜwww
そいでまた思ったんだが、やっぱりココにコトバの問題がありまして。
「そのままでいる」コトを選択した時、実はもう「今までのまま」とは違っているのだぜw
>703のコトバを借りるならば、そこには新たに「許容し可能にする」存在が生まれた、
というコトなわけだぜw
こういうさあ、コトバと実際とのギャップってLOA関連には多いわけだぜw
上のように「許さない自分を認める」コトが実は「許す自分」を可能にするし、
チケットもそうだぜ、「手放す」コトが実は「手にする」コトになるわけだぜw
ココなんかもう少しクッキリできるとイイんだがのぅ…誰かなんとかするんだぜw
705
:
NASA局長
:2009/08/18(火) 17:39:09 ID:6qaLjB1YO
>>670
いやはや〜KTの本手に入れましたかっ!
幽霊は観念ですが、あんまり気になるようだったら
>>670
さんにとっての幽霊という存在は、何を意味しているのかKTのワークで
サンマを網で焼くかのごとく炙ぶり出せるかもしれませんニャ〜。
それにしても木村のおっちゃんはマジ、プロのオカルターでしょう?(←扇風機の前で、あ”〜〜って意味もなく声を震えさせながらのスマ長老の口調で)
あれは全部木村さんの潜在意識が具現化させてると私は思ってるんですわ。
KTの本は直接引き寄せというよりも、自分が押し殺していた隠れた観念をおしえてくれるものだと思いますわ。ゆっくり読んでみて下さい。
>>671
>山田君
いやはや〜私先程TOKIOに帰ってきました〜
うち、実家静岡市でJR静岡駅から徒歩10分くらいなんですが、うちの近場では花火は聞こえませんでしたぞ?
山田君は夏休みどこ行ってたんでしょうか?熱海とか伊豆とか?あのへんも全部静岡ですよ、あと浜松とかも。もしくは富士の樹海にオカ板の勇者を名乗って心霊凸したとか‥
ちなみに私今、新宿の高層ビル群の谷間にある私のオアシス(
http://imepita.jp/20090818/593500
)からこれ書いてますわ。
ココ、知る人ぞ知る穴場なんですが、某ホテルの地下ガーデンなんです。
私はよく、すぐ近くにある「繭の形」をしたビルの中にある本屋で買った本をもち、
さらにホテル内テナントにあるバーガーキングでセット買って、
あえてこの高級ホテルのガーデンで、お得なバーガーキングのMセットを食べながら読者するのが私の息抜きなんですわ。
そういうわけで、前説が長くなりましたが、バーガーキングのワッパーチーズバーガー食べながらひらめいたというかピピっときたんですわ、
山田君にぜひ嫁を質に入れてでも孫の代までオススメな「夏休みNASA指定公認感想文用文庫」はコレですわ、いやはや‥↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&a=4062156180
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&a=4062156180
>>674
KTィさんの本は、物理的には私が紹介しましたが、実は私に紹介されることを引き寄せたのは実際に手に入れたみなさんなわけです。
つまり、私が安価をつけて紹介した方々はもちろん、たまたま私の紹介文を見て手に入れてしまった人も、意味があって引き寄せてるんですわ。
それはたとえ今すぐにわからなかったとしても、必ず
「ああ、なるほど!そういうことだったんだ自分!!」
と気づく時がくるはずですわ。急がずゆっくり舐めるように読んで下さい。
愛とは何かもKTィが話していますわ、いやはや‥
706
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 17:52:00 ID:Hk2g9VJw0
>結局「何もしない」というのは「許さないコトをやめる」というコトなんだぜw
>「そのままでいる」というのは「許し」なわけだぜw
ううむ、だぜさん、深いっす。人って言葉を自分で翻訳してしまうのですかね。
何もしないって、行為をしないことかと思ってた。行為を実行しないと、不満
な今にとどまってしまうのでは、と焦ってた。
でも、その「不満な今」も、実はチカラの無い幻で、自分の実相ではない?
幸福を感じるって、あるがままの自分(願望や不満や幸福さえもない状態?)
を認めるときなのかなぁ。
言葉のアヤ?とか、いろいろに囚われて渾然としていく一方で、なんか
ちょーっとばっかし光明みたいなものが見えてきた、ような気がします。
だぜさん&みなさん、ありがとうございます。
707
:
山田君
:2009/08/18(火) 18:21:06 ID:nilCOW3k0
>>705
あれはどのあたりだったかなぁ?富士川のSA辺りだったかなぁ??
夏休みは鎌倉の銭洗弁天でお金を洗ってました^^
これが何倍にもなるかと思うと・・・・www
局長がお薦めしてくれた本、どこかで見たら読んでみますね〜!
708
:
NASA局長
:2009/08/18(火) 18:28:05 ID:6qaLjB1YO
>>681
ラアトラ初代1氏
>>682
DAZEww氏
ここは私の隠れ家ですわ、わかる人にはわかる穴場だと思います↓
http://imepita.jp/20090818/640300
ちなみにヒントは、私のこの気に入ってるプチリゾート気分をタダでくつろげる
某ホテルの地下ガーデンから回りを見渡すと、リアトラ初代1氏の隠れ家である通称「繭」が見えますわ↓
http://imepita.jp/20090818/641060
いやはや、話がそれました、私ココでは精神世界系の本を吟味してみなさんに紹介する淀川長治さんか、
テレショップの高田社長みたいになってますが、
単に、ふだん本屋に行きますと、あらゆるコーナーを見て回るのが好きなんですわ。
ジャンルにこだわらず、目についた本を手に取るわけです。
これは例えばHMVやTOWER RECORDなどに行っても同じですわ。なんでしょう?ジャンルじゃなくて、こうピピっとくるものがあるわけです。
何万冊という本の中から、必要といいましょうか、その本の前に来ると本の方から
「私を手にとって!」
と言ってるみたいな存在の本があるわけです。
ちなみに今日そうやって手に取って実際買ってきた本はコレですわ↓
http://imepita.jp/20090818/641480
「美玲さんの生活」って‥ありえないでしょう?
これは、月刊Seventeen現役トップモデルの桐谷美玲のセブンティーンの中で書いているコラムをまとめた本ですわ。
自分でもなんでこんな本に引き寄せられるのかアレなんですが、
もし月刊セブンティーンを立ち読みされている方なら、
「ああ、なんで局長が桐谷美玲の本を買ったかわかるよーな気がする」
なんて方がいるかもしれませんわ。
つまり、アイザック・ニュートンもヒックスおばさんも、桐谷美玲も同じ法則を本能で活用しているということですわ、いやはや‥
709
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/18(火) 20:20:23 ID:JQ/auSvg0
>>708
そこ穴場というか穴の中みたいな…w
しかし局長の守備範囲が広すぎてついていけんのだぜwww
>>706
いや、それは時として行為をしないというコトでもあろうし、また別の時には
すべきコトをするというコトかもしれんのだぜw
例えばだ、すべり台に座って何もしなければ、もちろん滑り落ちてくるわけだぜ。
逆にじっとその場に留まっているとしたら、それはどこかにしがみついているわけだぜ。
つまりだ、もし家に引き篭もってじっとしていたとしてもだな、それがホントに
「何もしない」コトなのか、「何かに抵抗している」のか、それはその人その時によって
違うわけなんだぜw
>>687-688
おう、少しは正直者になってきたんだぜw
ちなみにだな、ジャガーは常に「今」に食いついていると思うわけなのだぜw
自分の興味が惹かれるモノにしか反応しないわけだが、食いついた時のヤツは熱いんだぜw
でまぁそのバンドが否定していたのはよう、単に目に見える「体育会系的行動」のコト
なんじゃなかろうか?
きっとそのバンドだってライブやってる時には熱くなってるだろうし、ファンだって
熱くなってるわけだぜw?
そしてやはり100mを9.5秒台で走るヤツはカコイイのだぜw
710
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 21:19:56 ID:8yBeUdbg0
そうそう、その通りだyo
そいで理想が高くて、劣等感が強い人はどうすればいいんだyo
ダゼ氏は一回全部破り捨てちまえと言っておるが、捨てても
格好良くいられる?理想を追い求めるのと好きな事をするのと
どっちとればいいん
711
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 21:32:02 ID:zbZymZ5.0
>>704
だぜさん、
ID変わってますが>703です。
ま、お互いに深さと鋭さに磨きがかかってきたということでww
ホントはさ、コトバと実際とのギャップなんてあるようでないのかもよ?
ただ、コトバって記号みたいなものだと思うから、
思考で記号にどんな意味を持たせるか、で、
実際の体験とのギャップを「感じる」のかも。
なんかさ、ハチ公のことを人間の思考によるコトバで表すと、
「帰らぬ人となった主人を9年間待ち続けた。きっと帰ってくると信じて。。。」
なんてことになるけど、
当のハチ公さんは、主人を想う自分の気持ちに正直なだけだったりしてね、
人間が言うような切なさを体験していたようには思えないんだす。
「死」や「待つ」というコトバ(概念)の意味は人間とは違っていただろうし、
人間が想像するものとは全く別の体験を彼はしていたんじゃないかと思うのよ。。。
コトバと実際のギャップってそんな感じじゃないかな。
書いてるうちにワケがわからなくなってきたけど、
でもまぁ、気にしないで投下するのだぜw
712
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 21:55:29 ID:XcCbX5EEO
>>710
横からスマソ
理想を追い求めるのと好きなことをするのは違うことなの?
713
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 22:57:16 ID:8yBeUdbg0
よく分からなかったね、スマソン
例えば国民的人気アニメで例えると
ドラえもんが孫悟空になりたいとする
ドラえもんは丸くて青くて愛らしいそのままで良し!
毎回のび太君を助けるために出した道具で自分もテンヤワンヤしてしまう
(助けてるの?どうなのよソレ)ドラえもんが皆好きだし
作られたときから部品が足りなくて、安売りされてたのだから
あれがドラえもんの本質なわけだ
だがしかし、ドラえもんは本気で格好良くなりたいわけだ
あの格好良さは二次元で作られたものよ、と言われようとも
髪を金髪にして ハーッ!!とか言いたいわけだ
そこで、まず自分髪ないし・・サクセスゥー(21世紀の)とかいって
髪生やしてみたところでいいのかそれで 努力しているあなたが好き
なの!という意見もあるけどさ でも、今回のドラえもんは本気、目が☆
714
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 23:06:25 ID:8yBeUdbg0
それで、酷い例えだったわけだけど
ムリをしてでも理想を追うのと自分に合ったことを
するのとどっちがいいのかなという事です。
715
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/18(火) 23:21:36 ID:VU7uBT9k0
>>684
さん
こちらこそ、レスもらえてうれしいです。
684さんがそんなに喜んでくれるのを見て、
「そうか、この状態はそんなにも喜んでよかったのか!そっか、そっか!」と再確認しましたw
こちらこそ、どうもありがとう。今日は久しぶりに気持ち良く目覚めました。
>>704
局長
なるほどー。これも引き寄せですか。
本、気づきがいっぱいです。
今まで愛を感じてもすぐに自らキャンセルしていたのが、わかるわかる。
ありがとうございました!
716
:
ノーベル
:2009/08/18(火) 23:39:53 ID:abwYxFqcO
だぜさん 局長さん 質問させてください。
特定個人の引き寄せについて、神様にお願い、や愛情を感じるメソッドなどやってみた結果まだ特に何も起きている訳ではないのですが
逆にこの願望に対するこだわりがだいぶなくなってしまいました。
願望があること自体このまま忘れてしまいそうな感じすらしていて
大丈夫?こんなんで…
という思いがあるのですが、これって手放している状態といっていいんでしょうか?
なんか、願望自体が自分ね中から切り離されたようで願望のことを思うときは思い出さないといけないかんじなんですが…
717
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 00:36:07 ID:6qaLjB1YO
>>初代1氏
そういえば、
例の本の著者、KTィさんをリスペクトしてたでしょう?
私自身もみなさんに紹介する手前、本はあらゆるNASAのデータと、仕上げに私の直感を吟味し
築地の寿司屋の大将が常連客の好みを、あ・うんの呼吸で握ってくるごとく選んでいるつもりなのですが、
それでもこれだけ色んなシンクロが起きますと「創造」「ワンネス」などいやがうえでも実感しますわ、いやはや‥
>>707
>山田君
鎌倉ですかー、いいですな!子供の頃、親に連れられて以来、鎌倉は行ってないので私も行きたいですわ、鎌倉。
洗った銭は増えますよきっと。あ!洗ったお金で富士川のSAにある宝くじ売り場でスクラッチ買って運試しってのがいいと思います。
先程の本に具現化のしくみがガッチリ解説されてましたわ、いやはや‥
(明日の昼飯の参考に)
◆今.ソフトクリーム\100ですわ
http://bkj.jp/menu/index.xhtml
>>DAZEww氏
先程DAZEww氏は戦争について朝生のような熱い議論をされていましたが、
それを読んでいつぞやのアレを思い出しましたわ。
覚えてられますかね?いつだか私、自宅マンションの地下にゴミを出しに行ったら、ゴミ捨て場に「世にも奇妙な物語」の台本が捨ててあったという世にも奇妙なシンクロ現象ですわ。
これですよ、ちゃんと保存しておきました↓
http://imepita.jp/20090818/826790
この台本にある物語の脚本は「戦争はなかった」なんですが、
いやはやみなさん、第二次世界大戦て本当にあったんですかね?
いや、そりゃ私達のおじいちゃんは実際に戦地に行ったし、親も幼い頃に空襲など体験したと言います。
でも、それは私達直接体験してないですよね?上の世代から体験談を話として聞いたか、記録映像で見ただけです。戦争て本当にあったんですかね?
みなさん、何を局長はとち狂ったこと言い出したんだ?なんてお思いでしょう?
たぶん108氏も、
「戦争は本当にあったのでしょうか?
あったかどうかもういちど考えてみるといい‥もういちど‥」
なんて黒いサングラスかけてストーリーテラーのように意味ありげにつぶやくはずですわ。
山田君にもオススメしましたが、これは引き寄せを詳しく、なおかつ抽象的にお茶を濁したり、言葉遊びではなく、
どのように個人が自分の世界を創造しているのか、何故願望が実現しないのか?
などなど、今までの引き寄せ本には書かれていなかった痒いところに手が届きすぎる本ですわ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&a=4062156180
ちなみに、よく引き寄せ系の質問で、例えばDAZEww氏がテレビのニュースを見ていたら「母親が幼い我が子を殺した」という悲惨な事件を見たとします、
実際にこういう事件は嫌ですが、テレビや新聞のニュースで目にしますよね?それに対して引き寄せスレではよくループ系の質問で、
「これはその殺された幼い子供が引き寄せたの?んなこたぁないだろ?誰が好きこのんで殺されることを引き寄せるんだよ?」
なんてリスナーからの罵声が飛ぶわけです。これ系の質問に対して今までの引き寄せ本著者は、わりと言葉を濁すわけです。
まあ、実際本人が事故なり事件をみずから引き寄せていたとしても引き寄せ本著者が「事件事故のような悲劇も本人が引き寄せたんです」とは言いにくいと思います。
が、この本はまったく違うんですわ。
というのも上記のニュースの例の場合、親が子供を殺すことを引き寄せたのでもなく、子供が親に殺されたことを引き寄せたんでもないんです、
いいですか、みなさん、驚愕な事実ですよ、これはなんと
『“親が子供を殺した”というニュースを目撃したDAZEww氏本人が、この事件を創造した』
ということなんですわ!!
意味がわからないって?
是非、この本で確かめて下さい。もしみなさん読まれたなら
本スレ(シークレット板)をさしおいて、この板住人は一気に引き寄せアセンションしてしまうこと必至です。
世界はなかった‥あの台本を拾ったのは偶然ではなく、みなさんにこの本を紹介するための神の伏線だったのでしょうか?
この本の内容は、我々人類に明かされる本当のシークレットですわ、いやはや‥
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&a=4062156180
(↑DAZEww氏と山田君はすでに密林でゲットン)
718
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 00:56:26 ID:R.SNXNVo0
局長はオススメ上手すぎる。
紹介していただいたもの、ほとんど追いかけてますよ。
全部理解度が格段にアップする、満足のいくものでした。
これを肥やしにして、
でっかい引き寄せを実現させてここで報告するぞ〜!と思っています。
チラ裏スマソ。
いつもいいもの紹介していただいて、
ありがとうございますを言いたかったんです。
719
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 01:19:20 ID:JQ/auSvg0
>>716
そんな時こそあれだ。
「知るかボケェwww」
ちょっとムッと思うかもしれんが、例えばの話をしてみるのだぜw
例えばおまいが骨折していて、松葉杖を欲していたとするのだぜ。
「私は松葉杖がないと歩けないんだ。だから松葉杖が欲しいんだ。」
だが時と共に体の具合も良くなってきた頃にこう言うんだぜ。
「大変だ!このまま治って松葉杖なしで歩けるようになったらどうしよう!?」
まぁ極端な話ではあるが、どうもわしにはこんな風に聞こえてしまうわけだぜw
だが安心するのだぜ。
おまいはなんだか気持ちが薄れていってしまっているようで何か寂しさのような
モノを味わっているのかもしれんが、本当は逆なんだぜw
なぜなら相手は「松葉杖」ではなくて「人間」だからなんだぜ。
おまいが自立歩行できて、初めてその相手と対等な人間関係を開始できるわけだぜw
おまいは相手を松葉杖にすることも、自分が松葉杖になるコトもないというコトに
ただ気づいただけなんだぜw
だからして、ただ単にその相手と楽しく触れ合ってみればイイんだぜw
>>714
ついでにおまいにも「知るかボケェ!」を送っておくのだぜw
いいだろうか、その前におまいはドラエモンでも孫悟空でもないのだぜ。
だがおまいはおまいに「俺はこうだろ」というもんを勝手に決めてるんだぜ。
だから「俺にはこういうコトが相応しい」と思い、「そうじゃない場合はカッコ悪い」と
思い込んでいる、それだけの話だぜ。
720
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 01:20:16 ID:JQ/auSvg0
>>717
ん?わしが殺人事件を創造しただって―――!? ΩΩ Ω
なんだ、それ常識かと思っていたんだぜw
721
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 01:32:39 ID:JQ/auSvg0
つうか携帯でここまで書ける局長が一番オカルトなんだぜ……(´・ω・`;)
しかしまぁ……たとえ戦時下でも、間違ったコトでもよう、やりたいコトがあるってのは
幸せだと思うのだぜ。
逆に平和な世の中でもよう、やりたいコトがわからないというのはとてもとても
不幸なコトだと思うのだぜ。
もはやモノがありすぎて自分は何が好きかさえわからなくなっちまうのだぜ。
情報が多すぎて正しさの根拠を情報に求めすぎてしまうわけだぜ。
比較することでしか価値を見出せなくなってしまうのだぜ。
でもやっとこう……ユニークな価値というモノが認められるようになってきたわけだぜw
まぁ相変わらず日本人の習性なのか、ユニークな価値が情報に乗ってブームとなり、
やがて熱が冷めれば「所詮ブームだったな」のヒトコトで片付けてしまいがちなわけだが、
どんな偉人も芸術家も、各自のユニークな価値を大切にしていたからこそ後世に名を
残しているのだなと思えば……うん、まぁどうでもいい話だぜw
722
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 01:51:57 ID:8yBeUdbg0
>だがおまいはおまいに「俺はこうだろ」というもんを勝手に決めてるんだぜ。
だから「俺にはこういうコトが相応しい」と思い、「そうじゃない場合はカッコ悪い」と
思い込んでいる、それだけの話だぜ
ダゼが だぜww を取ったらイヤだけどな
723
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 01:55:17 ID:wUU8CCC.0
昨日から突然何かに気づいたらしく
「生きてるだけで幸せだ」の状態におだやかになっているんですが、
不安は依然として存在するし、やりたくない事はやりたくないままなんですよね。
正確に言うと特定の事を考えたり実行しようとしたりすると不安に戻れる。
特定の事を実行するのを止めれば不安な状態じゃなくなる。
「あぁー、こうすると不安になるな」と観察している感じ。たまに不安になってみたりもして。
今は特に不安じゃない。
さとりをひらくと人生は〜の91Pの話しのような状態。
幸せを感じている状態になると不安とか全部どうでも良くなって「働きたくてしょうがねー」
とかそんな活発になって全て解決するかと思ってたのにそうでもない。
でもなんか幸せだし。
ここからどうすればいいか分からん、初めての感じだ。w
724
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 02:11:47 ID:6qaLjB1YO
>>715
KTィさんのワークは、本当の自分と向き合わないといけないので、
解決したい問題によってはかなりキツイ展開もあるかと思います。
ですが、そこは核心といいましょうか、気づかなければいけないポイントなわけです。
つまり核心と対峙してない部分の引き寄せがうまくいかないか、あるいは人生で同じようなネガな失敗を繰り返し再生してしまうと思うんですわ。
KTィさんはけっこうハードで厳しい質問を投げ掛けてきますが、
それだけ以前自分が人生そのものを辞めてしまいたい時に救ってくるた方法ですから、深い愛情をもっての厳しい質問だと思いますわ、いやはや‥
>>716
上記したオススメ本(人生乗り換えの法則)をぜひ立ち読みでいいのでサクっと読破してみて下さい。
私は直感型でして、こういった今のみなさんの魂のアセンションにマッチした書物を
神か宇宙の企みかわかりませんが、信号をキャッチし、みなさんに伝えることは得意ですが、
それを細かく分析し、家庭教師(短大生ならなおよし)のごとく密着して咀嚼し、
わかりやすく伝えられる能力はDAZEww氏や山田君に備わっているわけです。
ですから両家庭教師が咀嚼し、きっとあなたにわかりやすいアドバイスをくれますわ。
が、その前にあなた自身もできるとこまで自分の力で予習した方がいいですわ。
ちょっとこの本の凄い解釈を書きますと、仮にあなたに弟がいて兄弟だとしますよね?
あなたは毎日働いているのですが、仕事が本当はイヤで、できたら毎日朝そのまま布団から出たくないし、
仕事に行かないで遊んでタダ飯食えたらいいな〜なんて毎日のように思ってたとします。
いいですか、そしたらあなたには何の現象も起きず、まったく関係のない、あなたの弟が学校に行かず、引き篭りのニートになってしまうんです。
こういう思考や潜在意識のかけ間違え、意図の正しい持ってき方など詳しく書かれてますわ、いやはや‥
>>718
いえいえ、私好き勝手書いてるだけですから、楽しんでくれれば嬉しい限りですわ、ありがとうございます。
この上で紹介した本は楽しませるために、ちょい物語り形式になっているんですが、
登場人物の学者みたいのが、「いやはや‥」って口癖を使うんですわ。
シンクロつーか、著者はまさかこのスレをチェックしてないでしょうな‥
あと、桐谷美玲のコラム本はチェックしなくていいですわ。それは半分は私の好みですから。
でもセブンティーンは毎号立ち読み(女性でも度胸いると思いますが)オススメです。ananやCan Canはダメですよ、あくまでSeventeenに意味があるわけです、
押切もえがデビューしたばかりのCan Canにはけっこう引き寄せのヒントがつまっていましたわ。
ちなみにMOEははるか昔、月刊Popteenのギャル時代にすでに引き寄せを実践してますわ。
今は、月刊Seventeenにおける桐谷美玲と、その他全部のモデルの表現(表現も引き寄せのひとつ)の“違い”に
何かを発見できるかもしれませんわ、いやはや‥
725
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 03:15:16 ID:6qaLjB1YO
>>720
以下、「人生乗り換えの法則/講談社」より、ちらり予告編抜粋。(注/完全転載にならぬよう一部DAZEww氏の仮名使用)
世界の恐ろしいニュースはDAZEww氏の中の小さな思考でしかなく、本当にそこに自分の五感で体感できる大災害があるわけではないのです。
それは全世界が陥っている錯覚だったのです。
その証拠に、自分が母親との葛藤をなくせば、テレビにその類のニュースが現れなくなるし、
自分がずるいことをやめれば、テレビにその類のニュースが現れても記憶にすら残りません。
投影の元は、確かにこちら(DAZEww氏側)にあるのです。この気づきが、自分が神であるということを知る最初の作業です。
DAZEww氏「あの悲劇的な事件が何で俺と関係があるんだ!あの事件は俺とは無関係に存在しているはずだ!
いいか、世界には確かに災害や飢餓で苦しむ人や、テロや、殺された子供や、爆弾で大怪我をした罪もない人々が存在してるだろ!
それが存在しないなんてバカも休み休み言えや!あの人たちを助けなくていいのか!!」
悲劇なんて実はどこにもなかったんです。この世に被害者はいないんですよ。
いいですか?あなたが被害者を創りたがっているんです。
DAZEww氏「へ‥?」
その証拠に、そんな悲劇などどこにもなかったと言われて、あなたは無性に腹を立てたでしょう?
以下、宇宙エージェントとDAZEww氏の白熱の会話は続く‥
続きが読みたい方は、後日、紀伊國屋やジュンク堂、ブックファーストなどの長時間立ち読み可能な所でドゾ。
濃密な秘密が300ページにわたって記載されていますが。いやはや‥
726
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 03:44:34 ID:JQ/auSvg0
今度こっそり聖地に「NASA局長推奨」と書いた札を置いてくるとするのだぜwww
727
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 04:58:02 ID:mxq8d/js0
>>725
>仕事に行かないで遊んでタダ飯食えたらいいな〜なんて毎日のように思ってたとします。
>いいですか、そしたらあなたには何の現象も起きず、まったく関係のない、あなたの弟が学校に行かず、引き篭りのニートになってしまうんです。
あっ、自分もそれ知ってます。
局長のお奨め本じゃなく別の本で(斎○一人関係だったような気が・・・)
スピ系で言うところのシンクロニシティですかねw
ということはそこでニートになった弟に喜んで祝福し引き続き意図しつづければ(ry
728
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 05:01:32 ID:mxq8d/js0
>>727
訂正
>自分もそれ知ってます。
↓
自分もそれに似た話知ってます。
アンカーも間違ってた・・・けどわかるでしょうww
失礼致しました。
729
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 08:07:24 ID:zqWtfjV20
10日後までに200万円払わないといけない
借金もできない
人からも借りられない
くじも何も当たらない
今月の給料じゃとても払えない
毎日胃が痛い
どうにもできないと諦める気持ちと
なんとかしないとと焦る気持ち
両方を毎日いったりきたり
賢人の人には理解できない悩みだろうケド
もう破滅だ
730
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 09:45:46 ID:l28trIpk0
価値は増減するものではない、ってすぐににわからなくなって
不安定になってしまいます。
何をしようが、世間的に無価値でも自分を価値あるって信じていれば
落ち着くし、適切な行動ができますよね。
あと、過去も愛すれば変わりますか?
変わったか確認の仕様がないことなんだけど…
731
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 09:58:18 ID:XcCbX5EEO
200万払わないと何が起こるの?
払わなくてよくなったり期日待ってもらえるなり分割してもらえるなりの可能性は見えないの?
あと、ここに書き込みに来てるってことは、引き寄せメソッドのみで200万を期日までに工面したいと考えてるってこと?
732
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 10:08:32 ID:8dmcR7u.0
はぁ、寝転がってPCで遊んでたい。
733
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 10:40:33 ID:yvlC6Tyw0
>>729
その気持ちすごくよくわかる
数年前の自分がそうだったから
>>731
>200万払わないと何が起こるの?
払わなくてイイ状況の人はみんなそう言うんだよね
期日が迫っても決まった金額を払う事が出来ない状況を思い知る事が出来ないんだよね
734
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 11:15:13 ID:zQIerURk0
670です。
局長からコメント貰えたの嬉しいぃヽ(´▽`)ノ♪
その後ケイティ順調に読み進んでます♪
心にずきゅんとくる例が多くて心臓ドキドキしっぱなし。
人生乗換も読みます♪
いつもほんとに大感謝。゚*☆局長ラヴ(*UωUp嬉q).♥♥♥
だぜさんも他の方への回答で、密かにあたしもお世話なってます。
いつもありがとうございます。
だぜさんラヴ(*UωUp嬉q).♥♥♥
みんなだーい好きーヽ(´▽`)ノ
735
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 11:28:24 ID:yvlC6Tyw0
ダゼさん、局長さん、その他の賢人さん、皆さん、
「既にある」を説明できますか?
「既に有るかのごとく振舞う」ようにするっていうのと
違うと個人的に思ってます。
736
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 11:30:18 ID:m4wujYvkO
>>729
もう読んでるかもしれないけど…
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/8ab8923ce51b6ac020789f9f4dd8a71c/?cid=0a8568719163af01ba4ec76c86d9516b&st=1
737
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 11:53:51 ID:JQ/auSvg0
>>735
説明しよう!
いや、できんと思うが試みるのだぜw
例えばだ、DQ9ではネットを通じて毎週一本とかなんとか新たなクエストが配信されるのだぜ。
ではそのクエストは存在しなかったところに急に生まれたのだろうかっつうとそうじゃあなくて、
ROMの中にはプログラムが「既にあり」、それが見えるようになっただけの話なのだぜ。
それを宇宙で考えるならば、そのプログラムが「無限」にすでにあるのだぜ。
それは「可能性」と呼んでもイイのだが、所詮可能性というのは人間の頭で思いつく範囲の
ごく狭いコトなわけで、実際には人間が思いつかない部分にまで及ぶ可能性が
全て「既にある」のだと思うわけだぜ。
だが。
逆に考えると「無限に既にある」というのは、実は「何も無い」のと同じじゃなかろうか、
とも思えるわけだぜw
ヘンな話ではあるが、例えば窓から外を見ると「道路」があるわけだぜ。
コレは道路じゃない部分があるから道路だと認識できるわけだぜ。
ではもし地球全体がアスファルトで覆われたらどうだろうか?
これを見て「道だ」と思う人がいるだろうかw?
逆にそれを見た人は「地球には何も無い。道も無い。」と思うわけだぜw
つまりだ、「あらゆる可能性」が詰まった宇宙を見ても「何も無い」ように見えるわけだが、
やっぱりそこには「可能性だけがある」のだとわしは思うわけなのだぜw
まぁ物理学的な時間が無い話やパラレルな話はきっと局長がしてくれるので乞うご期待だぜw
738
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 12:12:57 ID:JQ/auSvg0
>>733
,729
逆に期限が迫った人はみんなそう言うわけだぜ。
ただなんつーかな……追い込まれているのはわかるのだぜ。
わかるのだが、追い込まれて閉じこもって引き篭もるほどに、宇宙にある無限の
可能性から1つ選び出しては×をつけ、もひとつ選んでは×をつけ……を繰り返して
しまって、結局ホントはあらゆる可能性があるのにその一部しか見えなくなって
しまうというか、むしろ見ようとしなくなってしまうんだぜ。
>729よ、破滅とはどういうコトだろうか?
「ないないない」を繰り返してはいるが、多分それは他の何かを守ろうとしているからじゃ
ねぇかと思うんだぜ。
そして『これだけは譲れ「ない」』とか思ってる気がするんだぜ。
なのにそれが「ある」コトを無視して「俺には何も無い。破滅だ。」と思ってないだろうか?
まぁ詳細がわからんのであまりつっつくのはよくないかもしれんが、まぁぶっちゃけ
おまいが襲われているのは「失う恐怖」だと思うわけで、それを失っても多分おまいは
全然生きていると思うので、とりあえずまず落ち着いてみるとイイんだぜw
じゃないと宇宙もおまいにチカラを貸そうとしているのに、おまいはその「可能性」を
無視するもんだから、貸すに貸せないのだぜw
ついでに全然関係ないんだが、先日ちょと霊能者みたいな人に会ってきたのだぜ。
その人が言うにはな、わしらが困ったり怒ったり泣いたりしていると、後ろにいるけど
見えない人たちがいつもチカラを貸してくれているのに、その人たちから自分が見えなくなる
というコトらしいのだぜw
だからいつも前向きに「なんとかしよう」でも「なんとかなるさ」でも「知るかボケェ」でも
イイんだが、そっちに焦点を当てておかないとダメなんだぜ。
これでもまだ「破滅だ」と思いたいのであれば、それは自分が「選択」したコトなんだぜ。
「どう考えても破滅しかないだろう」と外のせいにしたいかもしれないが、それは残念ながら
「破滅したい」と言ってるのと同じなんだぜ。
ということで、ちょと200万から離れて「どうやって返そう」とか「どうやって破滅を防ごう」
じゃあなくて、それを返済したことで「どうなるのか」「どうしたいのか」「どう在りたいのか」
をハッキリさせるとイイんだぜ。
739
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 12:26:24 ID:JQ/auSvg0
>>734
じゃあわしもラブ(はぁと)
>>735
補足
えーと、「既に有るかのごとく振舞う」についてだが、「こんなん馬鹿馬鹿しい」と
思ってしまうなら多分やらない方がマシぐらいに思うのだぜw
ただコレはよう、バシャールなんかに言わせるとだな、その「既にある現実」という
「波動」に自分の波動を近づけるというメソッド的なツールだということなんだぜw
まぁ波動ってのがなんだかはよくわからないわけだが、例えばそうだのぅ……
「明るくて優しい人になりたい」と思ったら、もちろん優しく明るく振舞うように
していくわけだぜ。
ココで「でもパイロットになりたいからといって部屋にコクピットの写真を貼るのはキチガイ沙汰」
と思ってしまいがちなわけだが、もしそれがホントに既にある望む現実への波動を調整する
だとか、ルートを確保する方法であるのだとしたら、まぁやるとイイわけだぜw
だからして、「こんなんやっても意味が無い」と思ってしまったら、それはやっぱり
「これらの行動に意味が無い」という可能性へのルートを開くコトになってしまうと思うわけで、
だからそれだったらやらない方がイイというか、別の方法を使った方がイイと思うのだぜw
別の方法というのは「今自分が信じている・信頼しているコト」に基づいた手段というコトだぜ。
「やっぱりサッカー選手になるには毎日もう特訓しなきゃな」ということを強く信じていれば、
それが最短ルートだと思うわけだぜ。
ただたまにこういう人がいるんだぜ。
「俺は潜在意識だけをつかってJリーガーになろうとした。だけどやっぱり無理だったよ。」
これな、「やっぱり」ということはどこかで「無理だよなこの方法じゃ」とずっと思っていた
というコトなのだぜw
だから、あとで「やっぱり」と思うぐらいなら、今信じているコトで最短ルートを取るか、
あるいは信じているコト(観念)を変えるかのどちらかだと思うわけだぜw
740
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 12:43:12 ID:6qaLjB1YO
>>727
いやはや、私、斎藤一人さんの本はあまりっていうか、本屋でペラペラ〜くらいしか見たことありませんが、
あの方の言っていることと、この本の解釈はまたちょい違うんですわ。
斎藤さんはどっちかというと、カルマや因果、悪い事をしたらバチがあたる的な昔のおじいちゃんの説教ぽい教えじゃないですか?
か、「ありがとう教」的な雑誌でいったら「ゆほびか」の特集記事になりそうな思想ですよね?
が、この本はもっと科学的といいましょうか、驚愕な内容なわけです。
シンクロでもないんです、う〜んなんていいましょうか〜私は説明がヘタなんで‥
あ!つまり何がいいたいかと言うと、
>>727
さんは私のこの本の紹介について最初に反応してしまったわけです。
そして
>>727
さんは読解力もある。つまり
>>727
さんは、さっそくこの「人生乗り換えの法則」を読み倒し、
蛍光ペンでアンダーラインを引いたり、大切なとこを抜き出して箇条書にしたりして、
「局長に代わって、俺がこの著者が言ってることを抜き出して書いてみるよわ。
まず最初にこの話は、みなさんのこれまで生きてきた価値観やものの感じ方対して、
今から説明する話は、根底から価値観が崩壊するような、驚愕な内容になるかもしれませんが‥」
的に説明してみて下さい。あなたならできますわ、いやはや‥
http://seirareviews.blog41.fc2.com/blog-entry-67.html
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/377-4462069-3219103?uid=NULLGWDOCOMO&cr=1&a=4062156180
741
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 12:51:53 ID:zQIerURk0
670.734です。
DAZEさんから(はぁと)だー!!
うっれしっいな(≧∇≦)♪♪
なんて素敵な一日なんでしょ(。→∀←。)
742
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 13:35:14 ID:6qaLjB1YO
>>735
今昼休みなんでちゃんと書けませんが、
すでにココにあるってのは、私もよく理解してないですよ、私賢人でも聖者でもないですもん。
ココ山岡なら知ってますよ、最近見ないですが‥
いやはや、「すでにココにある」てのは、よく古くはカーネギーやナポヒルなんかにある
「成功したかったらすでにそうなったかのように振る舞いたまえ」
ていうちょい自己啓発ぽいやつですかね?ヒックス夫妻の引き寄せの法則なんかにもよく書かれていて、
これに対してのリスナーの客席からの罵声に、
「俺はすでに散々成り切ったさ!
休日はポケットに590円しかないのに、銀座のシャネルやGUCCI、ROLEXからARMANIの東京本店まで行ったよ。
でもそんな高級店を回るたびに自分の不足を逆に味わっただけだったさ。
頭にきて、いつも松屋で290円の豚丼食うところを、清水の舞台から飛び降りるような気合いで、吉野家の特盛食ってやったわ、全財産リミットいっぱいでさ」
的なメソッドの失敗談をよく聞くわけです。
なんでしょう、楽しめなければ、なかなか願望の具現化はしないんじゃないでしょうか?逆に違うカタチではちゃんと具現化してるかもしれませんが‥
私昨日、新宿の某ホテルの地下ガーデンに好きな穴場的な隠れ家があって、そこでくつろぐって告白したじゃないですか↓
http://imepita.jp/20090819/458810
私、いちばん好きな状況てのがありまして、
友達なんかと(めったに行けないですが)グアムやバリなんかの南の島系に行ったりして、
昼は思いっきり海で遊びますよね?で、いいカンジに遊び疲れて、夕方あたりにホテルのロビーのソファーでアイスコーヒーなんか飲みながら
何の予定も決まりもなく、ただぐで〜んとくつろぐ瞬間あるじゃないですか?
たまらんですよね、あの空間。この新宿の地下ガーデンは、私的にそれをイメージんぐできて超いい気分になれるんですわ。
そこにいる時は、あまり不足に考えがいかないんですよ。
ちょっと答になってないかもしれませんが、とりあえず、何でもいいんで身近な小さい行動や場所でも、
自分的にリラックスしたりワクワクしたり充足に気分がいくことを自分のレーダーに聞いたらいいと思いますわ、いやはや‥
743
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 13:39:56 ID:yvlC6Tyw0
>>737
>>738
>>739
だぜの社長、どうも有り難う
「既にある」の説明どうもありがとう
「車欲しいな」「家欲しいな」とオモってて
「既にあるよ!」って108さんとかが「チケット」で書いてあったりしてたから
「既にある」んなら「私の車と家はどこにあるのかな?」って思ってます。
108さんが「既にあるのにわざわざ手に入れなおす必要は無い」みたいに
書いてあるし……
だから、「どこにあるのかなぁ?」って思います。
宇宙のどこかに置いてあるのかな?
744
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 13:41:57 ID:6qaLjB1YO
>>734
じゃあ、あなたのそのワクワクは、素敵な彼氏とグアムあたりの南の島で
美味しいもの食べたり、夜一緒に手を繋いで海岸を歩いたり
「美玲さんの生活」状態になってる未来の波長からきているものですわ、いやはや‥
http://imepita.jp/20090819/464560
745
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 13:50:42 ID:yvlC6Tyw0
>>742
夏休み中にどうも有り難うございます局長さん
>すでにココにあるってのは、私もよく理解してないですよ、私賢人でも聖者でもないですもん。
うそつき〜〜!ムキィィィ(*`皿´*)/
賢人のくせに〜〜!(*`н´*)=3プンスカ
>自分的にリラックスしたりワクワクしたり充足に気分がいくことを自分のレーダーに聞いたらいいと思いますわ、いやはや
そうですよね〜リラックスいいですよね〜
こんな感じでしょうか?
(*´ρ`*)ポケー
746
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 14:00:20 ID:6qaLjB1YO
>>745
いや、このレベルまでイっちゃって下さい。
(先生LEVEL)
http://imepita.jp/20090819/501231
(仙人LEVEL)
http://imepita.jp/20090819/501591
747
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 14:01:12 ID:hpC1hFvg0
743さん。私もその疑問から一歩も抜け出れなかったです。
しかし思うに、物質や状況(経済、恋人等)が願望ならそのもの、
というより願望を達成した際に味わうであろう満足感、安心感は
常にココにある、って事かと理解してました。
でも、でもなんですよ。メソッド実践してたくさん読書しても、
結局「無いじゃないか」に戻ってしまうのです。私は。
多分、安心感や満足感を味わえる、実感できれば、それを満たす
条件は後からやってくるって事なんだと思います。
私はココで愛についてや、意図とか考えてたら、なぜか恋愛を自分
から終えてしまいました。先が見えない関係を今が充足してるから
いい、と言い聞かせてましたが、結局、先が見えない不足感に焦点
当ててたみたいです。終わって悲しい、恋しいけど、どこか安心して
いる自分もいます。手放したのかなぁ。これ。。。
結局、不足を基盤にした恋で、やっと私も気がついたのかも知れません。
別れは、悲しいけど自分で選択した結果であると深く納得している次第です。
気分を快に保つ。何もしなくていい。今はこれだけに専念しようと思って
ます。はい。
748
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 14:22:38 ID:zi5JldGw0
局長、早速「人生乗り換えの法則」を買いました。
まだ読み始めなのですが、ちょっと質問させて頂いてもいいですか?
私の願望は宝くじを当てて、
好きなことを好きな時に好きなだけやれること、なのですが、
宝くじ云々のくだりで、「担保」、「労働」といった、
一瞬、「何かを犠牲にしなければ、成功が得られない」という
古い価値観で使われるような言葉が書いてあったので、
戸惑ってしまいました。
私なりの解釈としては、バシャールと同じで、
自分が自分を評価できるような思考(行動)をしていれば、
自分が評価した分のものが返ってくる、という意味かなと思いました。
局長はどう思われましたか?
労働や担保といった言い方によって、
一歩間違えてしまえば、何かを得るためには何かを犠牲にしなきゃダメという
教えてるのかな、と最初読んだ時は一瞬思っちゃいました。
749
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 14:48:53 ID:yvlC6Tyw0
>>746
なるほど〜(。・ω・。)ホエー
750
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 15:02:33 ID:yvlC6Tyw0
>>747
>気分を快に保つ。何もしなくていい。今はこれだけに専念しようと思って
>ます。はい。
そうか〜そうなんだ〜(○・∧・○)フーン
751
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 16:03:56 ID:6qaLjB1YO
>>748
いやはや〜あなた読むの早いですな!
私今仕事場なんで手元に本がないんですが、そこらへんて本の真ん中あたりじゃありませんでしたっけ?
代償というか、たしか本では毎朝家の周りや近所を掃き掃除していた男性は、
大金が当たっても欲の亡者になって人生墜落することは少ないし、この男性は宝くじが当たりたいがために家の周りの掃除をしていたわけではない、てのがポイントだったような気がします。
これはその人の性格や資質、その時点の不足と絡んでいるということを言いたいんじゃないでしょうか?
>>748
さんが的中したお金を自分にとって有意義に、いつもワクワク充足しているなら大金を手にしたからと言って不幸になることはないと思います。
たけしのアンビリーバボーなんかでたまに宝くじで大金を手にしたがために人生墜落した的な再現フィルムをやったりしますが、
そういう人は不足感が強いんじゃないでしょうか?
金持ちなことを自慢したいだとか、優越感だとか‥不足感が強いですからせっかく大金を当てても、さらに大金を得ようと違うギャンブルにハマって結局破産したり、
自分の器まで大きくなったような気がして人間関係も崩れてくる‥みたいな。
でも、長年自分の気分の充足のために近所の掃き掃除してたおっちゃん(気持ちいいから掃除していた)は、宝くじで大金当てても
「うわ〜こんなこともあるんだの〜ありがたい」
的に、せいぜい家のローン全部払って息子に土地残してやって、あとは貯金‥みたいな。
先程の不足から大金を手にした人よりは、このじっちゃんの方が、「大金取得→その後波乱な人生」になる思考に傾くことがそもそも少ないってなことでしょう。
でも何らかの思考のあり方はあるんでしょうな。
でなければ、引き寄せで単純に的中したとこを思い描いているだけでジャンボが当選するなら、
本スレやこのスレで、連日的中やゲットン報告であふれるはずですわ。
私は心の持ちようだと思うんですよ、この現代社会で育った以上、
私たちは嫌が上でもいろんな情報を知っているし、無意識にもプログラムされちゃってるわけです、
そういうのを完璧にクリアーできるならバシャールの言うような、壁を通り抜けたり、緑色の宇宙人になるのも可能でしょうな、
全てはその人の思考が創造してるわけですから。
たしか日本人で宝くじ当ての名人いたはずですよ、
あの人たしか1等を3回くらい当てていて、さらに2等や3等も当てていたはずです。
常識だと100万分の1の確率が1人の同じ人間に短い一生の中でこれだけ的中するのは奇跡的な確率ですわ。
でも、このオサーンは本当に的中している(たしか本出してます)。
ですから、何か当てる秘訣のようなものはあるもしれません。もし、
「的中したら仕事なんて辞めてタイかどっかで若い美しい女の召し使い3人雇って、
海岸の見える丘に家を買い、籠付きのダブルベッドに横たわるんだ〜
召し使いの1人は肩、1人は足のマッサージ、1人は大きい麻のウチワ扇いでもらってる状態で
俺はリラックスしながらカクテルを傾ける‥」
レベルのイメージングは、ジャンボ宝くじが全国で一番当たるという新橋烏森口のチャンスセンターで購入した終電の山手線に乗るサラリーマンが、
満員の車内で顔を潰されながら全員が見るイメージなわけです。
ですから、そういうありがちな欲望と不足からくるイメージとは違う「何か」を先の宝くじ当て名人は知っているということでしょうか、いやはや‥
752
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 16:34:59 ID:bIMzgICY0
>>748
>講座で、「愛が欲しいなら自由と地位を手放せ、
>自由が欲しいなら愛と地位を手放せ、
>地位が欲しいなら愛と自由を手放せ」と教えていますが、
ttp://plaza.rakuten.co.jp/naviaquarius/diary/200708150000/
とブログで書いているくらいだから、
>何かを得るためには何かを犠牲にしなきゃダメという教えてる
のかも……と、自分も一瞬この人の理論を信じるのが怖くなってしまいました。
(上記の記事を読むと、「手放す」は「犠牲にする」という意味で使ってるらしい)
できれば何も犠牲にせずに済む理論を私は選びたいなあ。
753
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 16:52:29 ID:6qaLjB1YO
>>751
あとこれは私も賢人ではなく、あなたと同じここで学ぶスチューデントなので、逆に
>>751
さんに聞きたいのですが、
先日私実家の静岡にお盆休みで帰郷したわけです。
そしたら今年の静岡の高校野球の県代表が、私の母校である常葉学園橘高校だったんですわ。
うちの母校は野球にほとんど力を入れておらず、私が在学中は、予選の段階で一回戦ボーイ的なチームでした。
それが今回甲子園に代表として出場というのはどういうこと?と帰郷した際、弟に尋ねましたら、
常葉(とこは)学園は常葉幼稚園〜常葉大学まであるミッション系の学校なんですが、
静岡の高校サッカーにありがちな、強い清水東やら藤枝東、静岡学園みたいに全国県外からもともと才能のある生徒を集めたわけではなく
今回の常葉学園橘高校の野球部は、数年前から常葉学園橘中学の野球部に力を入れたらしいですわ。
つまり、エリートを寄せ集めるのではなく、中学野球部の普通の生徒を中学〜高校と6年を目安にキッチリ育てようと考えたらしいです。
6年も一緒にプレイすればチームワークがいいわけですよ、多少は強豪校より戦力的には力不足でも、
チームワークと連携で勝負しようと監督は考えたようです。
野球は基本、チームプレイですから噛み合ってればいいプレイができるわけです。
橘中学の監督とも連携して6年前あたりからこの方針でやってきたところ、
市の大会でさえ一回戦ボーイだった弱小チームが県代表の願望を実現し、今常葉学園橘高校は、初の甲子園で3回戦目(ベスト8)を迎えようとしています。
で、私が思ったことは、6年前に常葉学園橘高校の監督がこの弱小チームが甲子園に行くという願望を抱き、
「うちは、強豪校と違って野球名門ではないからエリート選手は取れない、だから中学野球部の段階から普通の生徒達を育てていくぞ」
というのは、単なる自己啓発ですかね?
野球部監督は、自分の生徒が甲子園で華々しくプレイしている姿を思い浮かべてただけではないと思うんですわ。
だからと言って、この監督は仕事だから休日や夏休み返上で、弱小野球部の監督をやっていたわけではないと思うんですわ。
多分、監督さんは、三度の飯より野球が好きなんでしょうな。
子供達と甲子園に行く為に俺は監督だから他の教師と違って夏休みや日曜日を犠牲にしているんだ‥とは考えていないと思います。
この常葉学園橘高校の監督さんの願望の結果、弱小チームの甲子園出場を具現化してしまったことは「引き寄せの法則」ですかね?
それともビジネスコーナーに何千冊も売っている単なる「自己啓発的成功」なんでしょうか?いやはや‥
754
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 17:01:59 ID:55MlfifM0
>>740
いやいや、「斉藤一人関係」てのは斉藤氏を慕う弟子みたいな関係の誰かが書いた本です。
斉藤氏本人だったかもしれないけど自分の記憶では上記の認識しか・・・・
ま〜どっちでもいいやw
自分は斉藤氏素っ頓狂レベルのノーテンキだし笑えるんで好きではあるけど
共感したところだけ部分的に彼の理論を取り入れてる程度ですよ。
というかどの人の事も大抵そんな感じ。
100個人独自の理論があって100そうだそうだ!とまでは盲信出来んッスw
>カルマや因果、悪い事をしたらバチがあたる的な昔のおじいちゃんの説教ぽい教えじゃないですか?
これ見て斉藤氏よりも先に三輪明宏を即座に連想した自分w
うーん?一人氏は基本「いいも悪いもない」系だったと思いますが。
派手な浮気も社に向いてない人間をクビにするのも躊躇なく「みんなのために」って人ですから。
とはいえどっちだったっけ?カルマ論位はあったかな?
あんまりよく覚えてない・・・・・。
>
>>727
さんは、さっそくこの「人生乗り換えの法則」を読み倒し、
>蛍光ペンでアンダーラインを引いたり、大切なとこを抜き出して箇条書にしたりして、
だ が 断 る wwwwww
755
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 17:08:03 ID:JQ/auSvg0
>>743
多分映画でいうなら隣のコマにあるんだぜw
でもきっとそれは宇宙の遠くかなたにあるのではなく、ホントすぐ隣なんだぜ。
「永遠の今」という同じ場所にあるんだぜ。
でもな、あんまりどこに置いてあるのかはキニシナイのだぜw
おまいが来週予約したフレンチのコースに出てくる魚が今どこの海を泳いでいるのかに
思いを馳せるコトは別に構わんわけだが、心配をする必要は無いのだぜw
必要な時にそいつはシェフによって調理されて目の前に出てくるわけだぜw
宇宙というシェフを信頼しとけば、おまいがコレが食いたいと思っていた以上に
イイ魚を仕入れて味わったコトのない料理にして出してくれるわけだからして、
まぁ要するに心配しなくてもおkというコトだぜw
756
:
NASA局長
:2009/08/19(水) 17:19:20 ID:6qaLjB1YO
>>754
いやはや、私もまったく
>>754
さんと同じスタンスですわ。
斎藤さんの本も立ち読みなら何冊か私も読んだような気がします。
たしかあれですよね?長者番付で1位かなんかになった方?
幸運の人は笑顔がいいとか、幸運メイクがあるみたいな。
事業で成功していて、なおかつ精神世界系の場所に陳列されるような本を書かれる方って、
斎藤一人さんに限らず、大切なことはかなり共通しているというか、似ていますよね?
私も本を丸々吸収するというよりも共感した部分、例えばリアトラなら「過剰ポ」の概念とか、どこに自分が焦点を当てるかってことだと思いますわ。
よく成功者でも「中村天風さんの〇〇て言葉に共鳴した」みたいなことですわ。
いやはや、オススメです
http://imepita.jp/20090819/622480
757
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 18:33:24 ID:VO.X7l6Y0
>フルチンが似合う性器にはフルチンを乗せて欲しいのだぜ
ウホッと思ったら、読み違えていた。
ごめんよDAZEさん。。。
758
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 18:41:16 ID:1RKjQ7jI0
大分チラ裏ですが・・・。
望むことに焦点を当て続けるということが難しくて、
コツは無いだろうかと色々探していました。
そんな中ふと思ったんです。
FUJIWARA藤本の「顔がデカいからや」ネタって焦点を当て続けるのに最適かも!と。
なんでもかんでも、もう全然藤本やデカい顔に関係なく周りから言われることに対し、
「顔がデカいからや!」で対応する。
これって、ネガティブ思考に歯止めをかけられそうだなと。
「顔がデカい」を、自分の願望に変えて、理由まで考えない。
「転んで血が出て痛いし恥ずかしい」→『だから不幸だ』と思うところを、
『私は幸せだからね』のように。
なかなか「こういう状況であるが願望は叶う」アファは
期待と疑いが出てきて難しかったんですけど、
ネタ自体は私は笑えませんが、藤本の持つ勢いで自分もいける気がしてきました。
今日思っただけで書き込みすいません、暫くやりますこれ。
759
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 21:33:26 ID:r752urjEO
NASA局長
ご実家静岡なんですね。
私は常葉学園出身です。
憧れの人だったけど何だか親近感が湧きました。
引き寄せと関係なくてごめんなさい。
同郷だったので嬉しかった。
760
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 21:44:59 ID:RBtE3diw0
局長、「美玲さんの生活」、偶然本屋で目に入ったから
ぱらぱらっと読んでみたよ
あんまし詳しく読んでないからよくわからんけど
明日時間があったらもっと読みこんでみようと思うw
しかし、164cmとは…美玲さんはモデルなのに意外に背が小さいね
私今までこういう本買ったことも読んだこともなかったけど
なんか微妙に興味がわいてきた
761
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/19(水) 22:07:23 ID:yvlC6Tyw0
>>755
ダゼの社長、レス㌧クス
ということは、ダゼの社長は欲しいものは何でも思い通りに
手に入れているってことですか?
762
:
748
:2009/08/19(水) 23:48:39 ID:R.SNXNVo0
>>751
局長、お答サンクスです。
なるほど、そういう解釈もあるんですね。
大金を手に入れた後、すってんてんになってしまう人は、
お金持ちの自分に、いきなりは波長が合わなくて、
気持ち悪かったんだと思っています。
それで、つい浪費やギャンブルに手を出して手放してしまうと・・・。
ほんと、世界は完璧ですね。
ただ、質問した箇所を何回か読み返してはいるのですが、どうも、
>>752
さんの言うとおり、何かを犠牲にしなければ、
今の自分を大きく超える成功はないということを
説いているように感じます。私の理解不足なのかもしれませんが。
私は108さんの理論の方がしっくりくるのと、
そうであってほしいので、それを採用しますが(笑)
本の中で、この部分だけが納得いかなかったですね〜。
野球のご質問・・・私をご指名でしょうか?(違ったらごめんなさい!)
個人的には、自己啓発と引き寄せの線引きもあいまいなのですが、
引き寄せの効果も存分にあると思いました。
お話を聞いて、ラグビーの伏見工業高校
泣き虫先生をふと思い出したのですが、
おそらく、局長がおっしゃる通り、
常葉の先生は三度の飯より野球が好きで、ワクワクしながら毎日過ごしていたかと。
同時に弱小だろうが関係なく、甲子園を目指す!と意図していたんだと思います。
部員も先生にひっぱられてワクワクしながら同じ気持ちでいたら、
出場を引き寄せた・・・という印象です。
伏見工業のお話も強豪・花園高校にメタメタに負けた試合がきっかけで、
先生と部員が「くやしい!」と感じ、
「卒業までに花園に勝つ!」と強く意図したことがポイントだと思います。
こう書くと、「こうするんだ!」と
意図してしまうことって、大事だなあと感じますね。
763
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/19(水) 23:59:45 ID:JQ/auSvg0
>>761
ヒャッヒャッヒャ、端的に答えるならば、それは「YES!」だぜw
ただちょと話をするのだぜ。
おまいは「欲しいものは何でも思い通りに手に入れられる」という人物を
誰か知っているだろうかw?
わしはまず知らないのだぜw
まぁもし知ってたらそいつに聞くとイイわけだぜw
でだ、それでもなおわしが「YES」と答えたのはだな、わしが手に入れるコトができたモノは
全てわしが欲しいと望んだものだというコトをわしは信じているからなんだぜ。
というとコトバ遊びに聞こえるかもしれんわけだが、まぁコレは言ってみれば
「本当にそれが欲しいと思い切れるかどうか」という話だと思うのだぜ。
例えばだな、先ほど誰かが…えー……おう、>752を引用させて頂くとだな、
「愛が欲しいなら自由と地位を手放せ、自由が欲しいなら愛と地位を手放せ、
地位が欲しいなら愛と自由を手放せ」みたいな言わばジャンケン的なもんが
何か邪魔をしていると思うわけなのだぜw
わしとしてはもちろんこれらは両立できると思うんだぜ。
ただ通常は互いが互いを邪魔する観念になっているコトが確かに多いと思うんだぜw
例えばだ、「自分は円滑な人間関係を望んでいる。誰かに妬まれたりしないような。」
という観念・選択・思考があったとするのだぜ。
と同時に「私は人が羨むようなほどの大金持ちになりたい」と思っているとするのだぜ。
ココでおっといけねぇ、羨みは妬みにも繋がるぞ、ってコトで修正をして
「人から愛される大金持ちになりたい」とか思うわけだぜ。
ところが「じゃあ大金持ちってどんな感じ?」と考えると「豪邸に住んでお抱えの運転手が…」
だったりして、「じゃあ豪邸に住んでお抱えの運転手がいる人を見るとどう思う?」と考えると
「羨ましい!いや、あれわざと見せびらかしてるんでしょ。だいたい儲け過ぎなんだ。
商売やってるならもっと消費者に還元して安く売ればいいのに。不当に利益を得ているんだ。」
とまぁ、とてもじゃないが愛せない大金持ちしか出てこなかったりするわけだぜw
で、こうやって金のコトという狭い範囲だけを考えていると、最初の「円滑な人間関係」を
望んでいるコトを忘れてしまうわけだぜw
LOAで大いなる誤解があると思うのがだな、思考の中の氷山の一角にだけ宇宙が反応
してくれるコトを期待しているっていうコトなんだぜ。
いや、あくまでわしのイメージでしかないのだが、宇宙は「わし全体」に呼応するんだぜ。
だから例えば「あの車が欲しい」という氷山の一角だけを以って「よし、くれてやろう」と
宇宙が言うコトはあまりないと思うのだぜ。
「運転するのが怖い」「保険とか維持費も高いよなぁ」「俺には似合わない」といった
観念が氷山の下の方にあれば、それらを全部合わせた思考というか潜在意識というか
波動というか、要するに「自分全体・自分そのもの」に対して宇宙は働きかける、
わしはそう思っているんだぜ。
だからよう、難しいのは「欲しいと思っているモノを手に入れる」というコトじゃあなくて、
そのもっと前の段階、「全体を通して本気で欲しいと思えるかどうか」だと思うんだぜw
「全体」がミソなんだぜ。
ただ「あの車、あの車、あの車、あの車、あの車、あの車、あの車、、、、」と一心不乱に
唱えるというコトじゃあないのだぜw
運転への自信、維持費を確保できる経済力の自信、車に見合う自分の魅力という自信、
その他全ての自分の中の要素がそっちに向いているかどうかっていうコトなわけだぜ。
だーかーらーして、総合してみるとだな、わしが今望んでも手に入らない「モノ」は、わしが
手に入らない状態を好んで選択している、その状態を欲しいと思っているわけだぜ。
だがそれはな、今まだ手に入っていないだけであって、ただ今は手に入れるまでのプロセス
であるとも言えるわけだぜw
なので予行演習としての「すでにあるように振舞う」というのは悪くないツールだと思うんだぜw
実際やってみると面白いほどに「これじゃあ手に入らんわけだ」という観念や習慣が
ボロボロと出てくるかもしれんのだぜw
そしたらその観念を新しいモノと取り替えていけばイイわけだぜw
764
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/20(木) 00:09:45 ID:JQ/auSvg0
>>758
それは素晴らしいアイディアだぜwww
是非ともご報告をお待ちしているのだぜw
>>757
まぁ夏休みだ、そういうコトもあるんだぜw
>>761
あれだけ書いたのに補足
ただわしが思うにはだ、わしらは決して欲しいモノを思い通りに手に入れる為に
ココにいるわけじゃぁないんじゃなかろうか?
「全てすでにある」のがわしらにはどうにも見えないのはよう、もし見えたらわしらは
「欲する」というコトができなくなるんだぜw?
で、この「欲する」というのはとてもワクワクするコトなんだぜ。
もしその「欲する」が悲壮感に代わっているとしたら、ホントに欲しいモノは
よそにあるとわしは思うわけだぜw
でだ、どう頑張ってもわしはきっと「全ては既にある」というコトをこの眼で見て
確認するコトはできないと思うわけだぜ。
だったらもう「確認できない」コトを楽しむ材料として使わないと損だと思うわけだぜw
もちろんもちろん、「どこにあるんだろう」と追求するコトが楽しかったら大いに追及しても
イイわけだし、実際百八その他のメッセンジャー達はそれを追及してわしらに教えて
くれているわけだぜw
だからいずれにしても楽しまねば損をするのだぜw
人によっては苦しまないと損をすると思うかもしれんが、まぁそれならそれでもおkだぜw
765
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 00:16:02 ID:yvlC6Tyw0
>>763
なるほど、ダゼの社長、重ね重ね㌧クスだぜ
「全て」って深いな……(´-ω-`;)ゞポリポリ
なんか宇宙って我々の全ての感情(観念)を見透かしてんのかな?
宇宙ってすげぇな 頭イイヤツだな
766
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/08/20(木) 00:23:10 ID:JQ/auSvg0
>>765
フッフッフ……誰も神(宇宙)の前にウソはつけないのだぜw
そして何も神や閻魔大王に出くわすのは死んでからばかりじゃあなくて
いつも今この瞬間も、ココロの中を、時には無意識の部分までも、神は見透かして
「望みのままに」と言っているわけなのだぜw
だからして。
自分に正直であるというのは大切だと思うのだぜw
これは別に何でもストレートに口にしろというコトじゃあなくて、自分の内側のコトで
無視をしている部分がないか、自分の中に小さな泣いている子供がいないか、
そういうコトを注意深く観察してみろっつうコトだぜw
767
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 00:53:35 ID:yvlC6Tyw0
>>766
ありがとう
ダゼの社長!
正直にかぁ…
簡単なようで意外に難しい…
けっこう捻くれたり小難しく考えすぎたりして
本心をベールで覆う事多いなぁ
日常生活や仕事の場面で
宇宙&局長&賢人ズ&皆さん もありがとね!
768
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 01:01:26 ID:wUKsmJ5A0
ただ「快」でいればいい。
充足をみればいい。
宇宙にでも神にでも任せて、心配することは無い。
今、見えているものとは、関係ない。
わかっているけど、今、寂しくて寂しくて。
もしかしたら抑えていたのかも。寂しい。
恋がしたい。出来たらあの人がいい。
わかってるはずなのに、出来ないよ。
どうしてみんなわかるんだろ。
あたしだって、気づいた瞬間があった。
何ヶ月も変わらないってことは、間違ってるんだよね?なにかが。
寂しいし、悲しいよぉ。
769
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 01:27:10 ID:D1Ya.Cwk0
>ただ「快」でいればいい。
うん、その通り。
でも、悲しいんでしょ。寂しいんでしょ。
寂しい悲しいと「快」は残念ながら同居できない。
だとしたら、出来ることはなに?
「不快は感じ切れば消える。快は感じても感じても消えない。」
108さんの教えですよ〜
770
:
もぎりの名無しさん
:2009/08/20(木) 01:39:29 ID:jclABySo0
>>762
宝くじを当てて、というところがちょっと引っかかりました。
宝くじ以外の方法でも、好きなことを好きな時に好きなだけやれることは可能だと思うんだけど、
宝くじの部分が
>>748
さんにとって余裕とか安心とかになるのかな?
(ありあまるほどのお金を持ってやるとか)
よく言うルートを限定しなければってやつですが、ここがストッパーかけてる気がします。
もちろん、宝くじを当てるのも十分可能だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板