[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三幕】
1369
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 15:52:49 ID:zQIerURk0
1363です。
局長、ありがとございます(・ω・o)☆
1370
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 17:09:44 ID:8yBeUdbg0
馬鹿になれない人というのは、ある意味注意深い慎重な人です。
しかし別の領域の充足を経験する為には、思い切って馬鹿にならなきゃならない。
その命綱を、思い切って捨て去る決意が必要なのです。 by108
1371
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 17:36:01 ID:6kBfdSgo0
何かこのスレ見るたびシンクロが起こってる件w
チケットやまとめスレ読み返してて『既にあるってどう感じたらいいだろう』
と思ってたら信頼さんが説明してくださったり
『そういえば108さん包丁事件て詳細知らないや、どんななんだろう』
と思ってたらそれの質問を書き込んでくれた人が現れたり、
今、『100%馬鹿になって神様にお願いする』について思いをはせていたら
>>1370
さんの書き込みがwww
だから何がどうなったわけじゃないけど^^
ちょっと馬鹿になってくる
1372
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 17:43:41 ID:6kBfdSgo0
あ、それと、手放すとか愛に浸りきるとか別の領域を信頼するって、
いわゆるヘブン状態でおk?
ttp://www.youtube.com/watch?v=1wbzInmELAs
1373
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 18:01:11 ID:8yBeUdbg0
自分が幸せだと、周りも幸せなんだ。
これは、彼にとって大きな発見でした。
誰かが幸せになるには、誰かがそれを諦めなくてはいけない。
そして、それを諦めることが優しいということなんだ。
彼は最近、何となくそう思いかけていましたが、間違いであることが分かったのです。
「僕はただ単に、臆病なだけだったんだ」
この時の経験は、これからの彼の人生を素晴らしく彩る、とてつもなく大きな意味を持っていました。
でも、彼はまだ、その事に気づいていません。
心の底から楽しんで、ブランコをこぎ続けました。
大きく揺れる公園の景色の中に、他の子供たちやお母さんたちの姿が映ります。
気のせいかもしれませんが、それらが全て、輝いて見えるのです。
そしてそれは、決して気のせいではありませんでした。
「あの子、とっても楽しそうね」
「僕、ブランコ代わってあげてよかった」
その日の公園は、まるで何か言葉に出来ない暖かいものに、包まれているかのようでした
1374
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 18:16:32 ID:8yBeUdbg0
壁を作るということは、自らに制限を作るということです。
「ここからここまでが私です」
「それは、私から分離します」
こんな風にです。
その自ら設けた制限が、あなたの自我、つまり「エゴ」を形成していくのです。
1375
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 18:37:41 ID:fl02KKgk0
すげー弱ってます
自分がダメでダメでダメなヤツとしか思えない
イヤなイヤなイヤなヤツとしか思えない
これは4つの時から身についた思いのクセ
いろいろメソッドやって大丈夫かなと思っても
時々顔を出してくる
「どーせおまえはそんなヤツさ」と思い知らされる
ホントおんなじこと繰り返してる人生にホトホト疲れ果てた
ここしか弱音はくとこなくて・・・
1376
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 18:43:18 ID:8yBeUdbg0
キッパリと言っておきますが、願望は決してエゴなどではありません。
願望の実現を邪魔しているものがエゴなのです。
以前「破壊的願望」で書いたように、願望そのものに良い悪いなどないのです。
あなたがあるひとつの願望を持ったとき、それがどんなものであれ、それはあなたの生命表現です。
「こうしたい」と思ったとき、それはあなたが命を表現しようとしている、ということです。
1377
:
信頼
:2009/09/03(木) 19:28:56 ID:wIYBtgyM0
この現実を変えたい、自分を変えたいと思っている方、
メソッドや法則、方法論など色々ありますが、答えは一つと思っていないでしょうか?
そう、ある意味答えは一つです。
しかし答えは一つでありながら実は無限でした。
なんじゃそりゃ!って当然思いますよね。
例えば自分を変えたいと思った時、皆さんどうしますか?
自分を変える方法を本やネット、その他色々探しますよね?
でも一番簡単なのは、自分は変わらなくていいんだと、自覚する事なんです。
変えたいのに変わらなくて良いとは何で?
何でかと言うと、
変わりたい自分がいます→変わらなくて良いと自覚した自分がいます。
分かりました?つまり自覚した時点で既に変容してるんです。
変わってるんですよ、もう前の自分では無くなってます。
ここが落とし穴だったんです。
これに気付くまで何年費やした事か!w
-答えは一つでありながら実は無限でした- の説明して無いですが、
続きは後ほど。
1378
:
信頼
:2009/09/03(木) 19:35:39 ID:wIYBtgyM0
>>1375
チャンス到来じゃないですか!
そのままの自分で良いと認めてあげて下さい!
弱いままの自分でいい、イヤな奴のままでいいと
そのままの自分でいいんだと自分を認めてあげて下さい!
自分を認めるのを阻んでいる正体、それがエゴなんですよ!
1379
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 19:45:59 ID:oAadCD1M0
>変わりたい自分がいます→変わらなくて良いと自覚した自分がいます。
>分かりました?つまり自覚した時点で既に変容してるんです。
ほ・・・・・・
ほんとだwww目からウロコw
こりゃすげー!!いい情報ありがとう!
いやー今日はマジでサイコーの日だ(もちろん板の外でもw)
1380
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 20:39:42 ID:G.wknrX60
今北
1381
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 21:28:07 ID:Th1N7BaAO
チラ裏すいません;
物凄く嬉しいことがあったんです…!
最近、人間関係に悩んでて気分も最悪で気が狂いそうだったんです。
それで今日の放課後図書館に寄りまして司書の方に「ストレスに効く本はありますか?」と訪ねると
哲学コーナーに案内されまして…
すると、そこに私が前から読んでみたかった本があったんです!
何と、学校の図書館に「ザ・シークレット」が置いてあったんですよ!?
これは凄くないですか!?
以上、チラ裏でした;すみません
1382
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 23:30:56 ID:G.wknrX60
>>1381
かわいい報告ありがとうv(。・c_,・。)v
学生さんってかわいくて大好きv
実は私も仕事で図書館行かないとナ〜って思ってたんで
タイムリーな書き込みでサンクスでしたv
1383
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/03(木) 23:39:37 ID:G.wknrX60
で、以前ここで仕事上での悔しい体験談をカキコしたんですが
またまた、正しい正しくないのやりとりで一悶着あり
「正しさを求めると正しいか正しくないかの場面ばかり出くわすよ」って
賢人さんに(携帯さんとダゼ氏と画伯に)言われたんですが
やっぱり仕事柄、専門的な正しい知識で自論を展開するんですが
一蹴されるんです(知識の無い上司に)
こうなったらもう、「法的に正しいのは私なのにこの会社の
判断を上司にさせるんだったら、もう、この会社が不利益を
被ろうが知ったこっちゃないわい!」って思うしかないんですかね?
1384
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/09/04(金) 00:17:15 ID:JQ/auSvg0
>>1383
正しさの海にいつも溺れそうになっているわしからヒトコト。
その「正しさ」というのは専門的知識として正しいとか法的に正しいとかいうコトを
言ってるんじゃあなくてよう、その正しい意見を持っているのだから「私が正しい」とか
会社としての選択はこちらが「正しい」とか、そっちの方なのだぜー。
さらにヘンな話をすればだ、上司や会社はおまいに法的な正しさを求めているのだろか?
とも思うわけだぜ。
確かに曲がったことが大嫌いなおまいのことだ、いつも正しいモノを選択したい気持ちは
わかるわけだが、上司としてもまたその上の上司や会社にとっての正しい選択を
いつも迫られているわけだぜw?
としたらだ、あとはおまいが自分の正しさ、法的な正しさを選択していくのか、
それとも彼らにとっての正しさを汲んでやるカタチで選択をしていくのか、
どうしたいのかがキモだと思うわけだぜw
そして最後にだな、人は誰だって「自分の正しさ」に基づいて行動をしているんだぜ。
たとえそれが小学生であれ、泥棒であれ、だぜ。
だからな、もし自分と正しさの点での見解の一致がみられなかった時にだな、
あまり「そいつは正しくないコトを言ってる。間違っている。」と早急なコタエを出さぬ方が
イイと思うのだぜw
1385
:
信頼
:2009/09/04(金) 00:25:33 ID:swYfus6M0
>>1377
の続きです。
で、まずたった一つの答えから言いますと、自分を信頼することです。
シンプルにこれだけなんですが、これが難しいんですよね。
そして無限にある答えとは、全てのメソッド、その他の方法論です。
無限にあるメソッドの中からこれだ!っと思うメソッドを選び
自分を信頼し、実行したその時、メソッドは答えになります。
自分を信頼せず、このメソッドは効果あるかな?どうだろうと
疑いながら実行すれば、そのメソッドは知識にはなっても答えにはなりません。
つまり自分を信頼しさえすれば、それが正解になります。
だから色々なメソッドも人により効果があったり無かったりします。
宝くじ1等当てたければ、当たる事が当然と100%自分を信頼すれば当たります。
でもこれが難しいんですよね、分かってはいるんですけど・・・w
100%信頼するにはどうすれば良いか、私の場合108氏の幼子になって
お願いをするのが一番シックリ来ます。
馬鹿になってお願いするのもいい感じです。
どう言う順序で組み合わせで数あるメソッドや本を読んで行けば
心の力を鍛えられるのか、それが分かれば良いのにと思っている方!
それこそ今のまま自分を信頼すれば良いんです。
信頼しなければ、それは答えでは無いのですから。
信頼すれば答えになって現れてきます。
1386
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/09/04(金) 00:26:47 ID:JQ/auSvg0
>>1366
ホホゥ……誰か試すのだぜw
ちなみにわしは昨夜瞑想モドキみたいなコトをしていたんだがな、まぁ見ての通り
わしの思考は常に暴走をするのでな、コレを静めるのはなかなかホネが折れるのだぜw
で、目をつぶって全身の温かさを感じていたわけだぜ。
肉体というモノの全てを感じようとしていたのだぜ。
と、その時わしの思考が夢遊病のように漂い始めたのだぜ。
どうでもイイコトについてのストーリーが延々と頭の中で続いたのだぜw
その瞬間にハッと気づいたのが、思考のストーリーを追っている時には
それまで感じていた肉体への感覚が全て感じられなくなっていたんだぜww
なるほど、思考に集中をすると肉体への関心がゼロになっちまうのだと
改めて驚いたのだぜw
試しに頭の先からつま先まで、全ての体のパーツに意識を置いてみて、
そこから何か考え事に集中させてみるとコレがわかるのだぜw
思考に集中した途端、体のどこかの部分を感じるコトが疎かになっちまうのだぜw
で、>1366のはこの性質を逆利用したのかしら、とも思えるわけだぜw
つまり全身が悲鳴をあげるほどのクタビレターというサインを出しているとだな、
意識を体から離すコトができなくなって、だから逆に思考からは遠ざかれる、
みたいなコトなんじゃないかのうw?
1387
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/09/04(金) 00:37:43 ID:JQ/auSvg0
>>1364
ファッファッファ、だからよう、その事件が起きたんじゃあなかろうかw?
いや、実際にその雑言がおまいに向けられたのかそうでないのかというのは
ココではどうでもよくてな、それをおまいがおまいへのコトバとして受け取った、
というコトが大切なわけだぜw
で、そのお陰でおまいはココにレスをしてみたわけだぜ。
そして劣等感がまだあるかもねと気づいたわけだぜ。
だがココが重要、それは「ありのままの自分を受け入れるのとは程遠い」のではなく
そのお陰でやっとこ受け入れるトコまでやってきたというコトなのだぜw
コレに気づいたというコトはだ、もはやおまいは受け入れてしまったのだと言っても
過言じゃないんだぜw
受け入れるというのはだ、誰かに「ブッサイクwwwプギャwww(^д^)9m」と言われても
平然として笑顔を返せるようになるとか、そういうコトを言ってるわけじゃあなくてな、
「あ、俺まだ劣等感持ってたわwww」と気づく、それだけでおkなんだぜw
判断は要らないんだぜw
もしおまいがそこで判断をしたとしたら、それはその集団が「プギャwww」と言ったのと
同じコトをおまいがおまい自身にしてしまうというコトなんだぜ。
単にそらしていた目を元に戻すコト、それだけでイイんだぜ。
もうね、この「受け入れる」とかいうコトバもNGワードにするとイイんだぜwww
なんか「受け」た上に「入れ」なきゃならないなんて、すごく複雑な感じがするんだぜw
だからよう、受け入れるためには何か特別なコトをしなきゃいけないとか、
とても難しく感じるんじゃねぇかと思うのだぜwww
本当は極々シンプル、ただ今やってるコトを止めるというだけなわけだぜw
1388
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/09/04(金) 00:38:56 ID:JQ/auSvg0
>>1356
おまい物づくりって……何してるんだぜw?
なんか初耳な気がするんだぜw
1389
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 00:40:12 ID:GjIbDZBc0
どうすれば安心に焦点を当てられますか?
いつも気がつけば不安不満に焦点しています
1390
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 00:40:15 ID:8yBeUdbg0
>正しさの海にいつも溺れそうになっているわしから
うんうんそんな感じする
1391
:
NASA局長
:2009/09/04(金) 00:51:57 ID:6qaLjB1YO
>>1386
>DAZEww氏
頭痛くらいならまだ思考が渦巻くことはあるんですが、
「歯痛」は思考の入る予知ありませんな。バファリンももはや効かないくらいの末期の歯痛ですよ?
とくに虫歯があって歯医者いかなきゃ〜と思ってはいるものの放置してて
ある時、夜中に究極の歯痛が襲ってきた時。思考どころか、寝ることさえもできないですわ。
あと、飲み会の後、飲み過ぎてタクシーや電車の中でゲロ我慢してる時。あれも自分との闘いっていうか、
自分の身体とめちゃくちゃ向き合ってますわ。
私なんかお酒が弱いので頭にのって飲み過ぎてしまい、居酒屋のトイレなんかで便器にしがみついて格闘してる時、
「二度と酒なんて飲まない!」
なんて誓うのですが、人間て同じこと繰り返しますわ、いやはや‥
1392
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 00:56:55 ID:1p0tIfYIO
>>1390
うんうん、わかるわw
>>1391
局長はウコン飲まないの?
1393
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 01:11:17 ID:OE6b5SG.O
>>1375
せっかくだから、よかったら愚痴だけじゃなくて普段と違うことしてみませんか。
現実は内面の投影。
これを肯定するならあなたのあなたに対する「イヤなやつだ」という認定が現実としてカタチを帯びて目の前に表れたことになりますよね。そしてそれに反応して「ほらやっぱりイヤなやつだ」と認定し、またそれに従った現実に直面する。
こういうループに陥っているなら、このループを断ち切ってみるとちょっとおもしろいです。ループどおりじゃない行動を取ってみるんです。
もしまた「イヤなやつだ」と思ったり、そう思わされる現実に直面したら、現実に関係なく「そうでもないかもしれない」と認定してみる。これだけでループから抜けはじめます。繰り返しやるうちに、その認定に従った現実を見るようになります。
可能なら一歩進んで「けっこういいやつじゃないか」と認定します。現実に関係なく。これもそれに従った現実を見るようになります。
もうとっくにループから抜けています。さらに可能なら「俺最高w」と認定する…こんな感じの繰り返しです。
気が向いたらお試しあれ。
1394
:
NASA局長
:2009/09/04(金) 01:13:45 ID:6qaLjB1YO
>>1392
ウコンの力とか飲んでも、基本的に酒弱い人は焼け石に水ですよ。
飲む前に牛乳飲むとかいろいろやってみましたが無理でしたね。
ちなみに私の限界は、最初中生2杯飲んで、その後生レモンか巨峰サワーをジョッキで3〜5杯くらいが限界ですわ。
それ以上飲んだら百パートイレに直行になります。赤ワインならボトル半分くらい飲めますね。
芋焼酎や日本酒はもっとダメ。だから朝まで飲める人とか羨ましいですわ〜
てか、女性で酒強い人最近多くないですか?飲む人は平気で焼酎ボトル2本空けたりしますよね?
ちなみに私、今リアルタイムでこの真下にいますよ、ウォーキング休憩で、
無機質なビルのコンクリ階段に腰掛けて缶コーヒー飲んでます↓
http://imepita.jp/20090904/035330
この高層ビルって下から見るとスペースシャトルっぽくて好きなんですわ。
でも先端のあたり見ると夜空が不気味で怖ひ‥
1395
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 01:22:52 ID:1p0tIfYIO
>>1394
自分は缶チューハイ半分しか呑めない
朝まで呑んでハシゴとか羨ましい
でもウコンの力を二本とちょっとお値段高めの酒2杯なら酔わなかったぜ
高層ビル素敵ですわ〜
ほんとスペースシャトルみたい
自分は無機質な滑走路大好き
滑走路上の空が曇りで綺麗な青紫っぽかったら尚、可
1396
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 02:05:47 ID:8yBeUdbg0
>>1388
CGとか映像編集とかやってるけど
ヘナチョコ人間だから人間関係で挫折してから
全然物になってませんけど何か?(´Д`)
ちなみに馬鹿になれって108さんがおっさってたけど
考え過ぎな人は、やっぱり自分で自分の
足をひっぱちょると色々な人を見て思った。
守りに入る人とか完ぺき主義な人も結構遠回りしてるような
ところで
KY回避+エゴまみれって鬱まっしぐらって感じだね
>無機質なビルのコンクリ階段に腰掛けて缶コーヒー飲んでます
ウヒョー
そういえば、大麻より酒の方が体に悪いらしいって話よ
1397
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 02:53:55 ID:oAadCD1M0
>>1383
自分も正しい狂に毒される事はよくある頭ガチガチなんで
間違ってる事で苦しむのならまだしも
正しさを求めることでなんで苦しむんだろうなあと思って1383のカキコ見てた。
で、ちょっとだけ出てきた。
>「法的に正しいのは私なのにこの会社の
>判断を上司にさせるんだったら、もう、この会社が不利益を
>被ろうが知ったこっちゃないわい!」
この一文を見て、あ、もちろん(笑)自分もこういう発想すぐしちまうんだけどw
改めて考えると「正しさで利益が保証され過ちで不利益が降りかかる」
という観念があるって心の叫びの現れなんだよね、この言葉。
でもさあ、とことん正しいと現実でされることで100%利益があるかというと・・・・・
実は。利益が今イチなく感じることも結構あるじゃん!とふと気付いてしまった。
法的に正しいのに不利益も気になる、な例でいうと自分が思い浮かんだのはストーカー規正法。
・・・・いや、ニヤつきながら自宅張り込みや尾行できねーじゃんって意味ではなくwwww
あれのお陰で、熱い思いを最後まで貫くのを売りにしてた自分(笑)としては
それ以降結構現実で躊躇するわけで。
ちょっと押したり思い続けてたらもしかしたら手錠かかるのかなあとかwww
つまり、正しい信仰で苦しむ原因は、正しさを貫くからじゃなく
社会的正しさと社会的利益が同等だと貫くからかも?なんて思ったりして。
正しさと利益は別だと認識するか、あるいは自分が正しさだけじゃなく利益も求めてるんだって事を認めれば
もしかしたら「自分なりの正しい選択で不快」も少しでもは和らいでくるんじゃなかろうか?
1398
:
携帯
:2009/09/04(金) 03:20:09 ID:8xMa9fPEO
お邪魔しま(・Д・)
>>1383
覚えてるよ。
望みを明確にしてる?
あなたは何を望んでいるだろうか。
あなたの正しさを証明すること?
上司やクライアントに喜ばれること?
それとももっと他の事だろうか。
あなたは何に悔しさを感じてるんだろうか。
話を聞く限り、あなたは意見は求められるが決定権の無い立場なんだよね。
そしてあなたは法律を専門としていて、その立場からの意見を求められる訳だ。
だから、仕事の立場上あなたが法的な枠組みの中での模範回答を提示するのは正しい。
そこに問題は無い。
そういったポジショニングができる人間が必要だからあなたはそこに籍を置けている。
しかし上司やクライアントの判断基準は(あなたの意見を踏まえるとしても)別の所にあったりする。
これも別に間違いではない。でしょう?
決定は決定権のある人間が責任を持って行えばいい。
あなたの持論を受け入れるか受け入れないかは、決定権のある人間の問題だよ。
そうでしょう。
それを踏まえた上であなたはあなたの仕事をすれば良いし、現にしている。
ここまで何も問題は無い。
(つづく)
1399
:
携帯
:2009/09/04(金) 03:27:24 ID:8xMa9fPEO
(つづき)
>>1383
でもあなたは悔しいと感じるんだよね。
何故だろうか。正しい事が認められないからだろうか。
認めらる事があなたの仕事なんだろうか。
認めるか認めないかは、相手の勝手なんだよ。
そこに重点を置くとあなたの気持ちは相手次第で自分で選択不可能なものになる。
望みを明確にするといい。優先事項をハッキリさせるといい。
そこさえ押さえていればオッケーと言えるポイントをまずはひとつ設けるんだよ。
少なくともそこは押さえたな、と自分で納得できるポイントを。
もし認められたいなら相手の判断基準をまずは知ることだ。
喜ばれる為に複数案を提示しそれぞれのメリット・デメリットを説明しても良い。
あなたの思う正しい仕事がしたいなら、今まで通りやれば良い。
但し、それを受け入れるかどうかは相手の勝手(自由)だよ。
それはあなたが受け入れなきゃならない。
相手の判断をコントロールしようとしても無駄に消耗するだけだから。
ポイントは3点。
・望みを明確にする
・そこをフォーカスする
・相手の自由を認める(故にあなたも自由だ)
気が向けば試してみるといいよ。
分からなきゃ噛み砕くんで声かけてください。
役に立ちそうになければスルーでもオッケー。
まー…気楽に、ね(・‐・)つ且~~
1400
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 09:55:30 ID:fI/xMmDw0
シンクロな話が多い
自分も今週は、
>>1383
的なことを多く体験したんだ
以前は、辞表書くとか人生辞めるとかという所へ考えが及んでいた
今、内容は変わっても同じような事でまた職場がもめだした
前なら、祭りか〜wって飛び出してたとこなんだけど全然平気な自分にポカンだw
自分の意見は述べるけど、決定権は間違うシステム作りをしている上司にある
ここは、何度指摘してもプライドを傷つけてしまうようで諦めた
顧客満足度を重視すると、充分とはいえない
しかし、これが現状の自分の会社のリズムなんだと受け入れた
上司も会社も納得させる程の手腕が、今自分にはないという現実もわかったしな
それでも間違ったシステムの中で、任務を遂行するのが自分の仕事な訳で
全体が見渡せる状態を維持しつつ、上司が正しいとする指令の元で起こるバグを
なーんか、おっかし〜んですよね〜〜と馬鹿になって報告を上げるという
茶番劇を日夜繰り広げ、頑な上司が「あれ?」といいながら
毎日1mmずつでも進歩していることを楽しむ事にした
そんな事したらケガするよ!って耳タコでも、最善は尽くして放っておけばいい
あなたのやることをやったんなら、それでいいジャマイカw
1401
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 10:19:42 ID:fI/xMmDw0
願望ってなんなんだろうか?
おまいも自分で、自分も自分であいつも自分で・・(ry
どうでもいいと投げ出してる訳でもないんだ
逃げ出す事もやめたし、楽しむ事にも満足している
しかし、自分はこういうことを毎日する為に生まれる事を望んだのか?
なんか大事なことを思い出せてない気がするんだよね
苦労症なんだろうか?
1402
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 10:24:54 ID:G.wknrX60
>>1384
ダゼの社長、ありがとう(っω;`。)スンスン
自分の正しさは法的根拠に基づいてるもので
「自分が正しい」と思ってるんじゃなくて
法律上そうなってる、と言いたいわけです(上司にね)
でも、ダゼ氏の言うとおり、上司や会社の考えを尊重して
「わかって」あげている自分がいるんですが
時々「こんなにまでして相手を理解してあげなきゃだめなの?」と
太平洋のように(笑)大きい心が途端にしぼんでしまいます。
そのときに「ドカーン」とムキィィィ(*`皿´*)/になって
「こんだけ譲歩してやってんのにー!」と悔しいやら悲しいやらナンヤラカンヤラ……
1403
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 10:48:33 ID:G.wknrX60
>>1398
>>1399
携帯しゃん……ありが㌧ (´_`。)グスン
>しかし上司やクライアントの判断基準は(あなたの意見を踏まえるとしても)別の所にあったりする。
そうなんですよぉ…⊂⌒っ´・ω・)っフゥ・・・
>・望みを明確にする
>・そこをフォーカスする
>・相手の自由を認める(故にあなたも自由だ)
以前、携帯氏からアドバイス頂いて実践していたんですが
いかんせん、日々の仕事におわれたり精神的なバイオリズムに影響されたり
(一応♀なのでいろいろイライラの日とかあるんでw)
いつもいつもポイントを抑えられないんですよぉぉぉ…
>気が向けば試してみるといいよ。
休日ならできま…す…
仕事の最中は忘れちゃう(このときにこそホントに必要だったりするw)
1404
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 11:04:59 ID:G.wknrX60
>>1400
やっぱり同じような経験してる人はおなじようなこと
思うんだね…
仲━ヽ(*´∀`)人(*´∀`*)人(*´∀`*)ノ━間★彡
1405
:
信頼
:2009/09/04(金) 12:21:34 ID:wIYBtgyM0
>>1399
携帯さん横レスすいません。
>>相手の自由を認める(故にあなたも自由だ)
なるほど、理解できました。
相手が思い通りに動いてくれないってのは、
自分を束縛している事と同じ事なんですね。
チッ〜あいつ何で俺の邪魔ばかりしやがって(自分の心を束縛状態)
まあいいか、許してやるよ自由にしな! (自分の心を解放!)
だから相手の自由な行動を許す事は、
自分を自由にする事なんですね。
まだまだ色々な思いこみや観念で自分を束縛しているみたいです。
1406
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 13:51:06 ID:G.wknrX60
>>1405
ちょっと、信頼さん。
あなたのロト6の予想
はずれ過ぎよ!苦情【*`Д´】φ_カキカキ
1407
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 14:05:01 ID:G.wknrX60
相手の自由なんか認められるかってんだ〜
キック!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ
こちとら散々相手方の言い分認めてやってきてんだぜ〜
こっちの言い分も聞けゴルァ〜
(●-`д´-)ノ--==≡≡卍シュッ! 卍∀゚)グサッ…
1408
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 14:06:56 ID:G.wknrX60
クラェ!!(●`▽´)σ"☆ デコピン!!
1409
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 14:39:48 ID:X5bnI68cC
例えば、自分はのんびりしたいのに周囲からは「急げ急げ」とせっつかれる場合、
自分の内面からのんびりすることへの不安・罪悪感や焦り等の抵抗を解放してあげれば、周りから急かされることも無くなるんですよね?
1410
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 15:45:14 ID:6kBfdSgo0
別の領域に願望を手渡すってアレかな
ファミコン(古)やってて、自分じゃどうしても進めなくて、
あきらめて隣に座ってるうまい子に、おねがい!って渡しちゃう感じかな
あとはそのうまい子の華麗なプレイとエンディングをジュースでも飲みながら高みの見物してる感じ?
というのを思いついたのでちょっとやってみる
1411
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 15:48:27 ID:oAadCD1M0
>>1407
上司も同じ事を思ってるかもしれないと
想像してみた事があるだろうか?
筋書きが馬鹿馬鹿しくもそこに気付けば
それもまさしく「投影」というものだとわかる
1412
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 15:51:50 ID:8yBeUdbg0
現実は投影です。単にあなたの内面の投影に過ぎないのです。
だから恐怖心を抱かずに、単に見つめてみればいいのです。
その上で「これは自分が望んでいるものと違うな」と感じたら、
投影元のフィルムを淡々と書き換えてやればいいのです。
現実、つまり投影は、あなたが何に焦点を合わせているかという
単なる指針に過ぎないのです。
by108
1413
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 15:53:44 ID:8yBeUdbg0
努力したくないのは結構ですが、「人に優しくしたくない」ということは、
「自分自身に優しくしたくない」と言っているのと同じです。
なぜなら、「他人」というのはあなたの投影であって、
それに対して、敢えて「優しくしたくない」ということは、
その投影に、その条件付けでもって取り組む羽目になるからです。
by108
1414
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 16:10:20 ID:8yBeUdbg0
どんな悪人に見えても、一応は普通の健康な人間として生活しているのなら、
ごく一部の感情や判断能力だけが、都合良く著しく欠損している人はまずいません。
いかに冷酷に見えても、自分の行為に対する判定は、自分の中で必ず行われています。
1415
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 16:59:27 ID:v50M1AP.0
なんか最近、願望をかなえる事と幸せとが結びつかないような気がしてきた。
自分が望む事、大金が手に入るという願望が叶ったら幸せになれる、彼と復縁
出来たら幸せになれるとかよく聞くけど、そうなのかな?
いろんなメソッドとかして、叶ったとしても、それで幸せを感じるのは少しの間だけで、
また、別のものが欲しくなったり、問題が出てきたり、たぶん願望が叶うと幸せでいるとは
結びつかない、「今、この瞬間に幸せを感じる。」いろんな人が言ってきていると思うけど
これが本当のことなんじゃないかと思う。
1416
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 17:01:19 ID:fI/xMmDw0
>>1407-1408
イライラの元は何だろうか?
職場での事は、携帯さんがいいアドバイスをくれてるね
>認めらる事があなたの仕事なんだろうか。
こういうのって、視点を変えることで平和でいられるんだけど
実際、今の自分がそう
周りは以前と同じくヽ(`Д´)ノプンプン ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
でも変わっちまった自分は、その光景を面白く眺めてる
なんでか?
同じ土俵に立たないと選択したから
憤りは感じたよ、でも殴り合ってでも意見を貫き通すのが仕事じゃない
相手も、自分が正しいと思って指令を出してる筈なんだ
自分は正しさの証明の為に労働してるんじゃないから
相手の言い分なんて聞く必要はないんだよ
あ、そうなの、あんたの解釈はそうなんだ、でおk
んじゃ、この仕事は指示通りやるけども不具合あったら報告するよって
マンドクセ('A`)なんだけど、その時は改めて指示くれよってさw
ある程度出来上がった自分のリズムで仕事してる方が楽なんだけど
遠回りして欲しい、ワシには理解不能じゃけんというから
つきあってあげてる、くらいの勢いで
それより女のイライラ周期だってとこのほうがポイントなんでねえ?
気に触ったらスマソだけども
1417
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 17:55:47 ID:8yBeUdbg0
「何をしたくないか」ではなく、「何がしたいか」という基準で考えてみてください。
(この二つは似ていますが、引き寄せの観点で言えば作用点がまるで違います)
その上で「これはしたくない」と感じたら、それはしなくて良いのです。
本当にしなくて良いこと、或いはしてはいけないことには、
感情ナビはハッキリとサインを送ってきます。
あっドゥーモ、メモ帳代わりに使わせてもらってます
1418
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 19:25:05 ID:wUKsmJ5A0
こんばんは。
引き寄せを知って1年以上、願望に関して特に動きを感じません。
神様にお預け〜としてみても、気づいたら、願望について考えています。
もしかしたら、願望と私が一体化しちゃったのかな?って。
はっきりそれを「願い」と意識したことは、
ここ1,2年なのですが、
これに関する想い自体は、6年くらいず抱えてます(忘れられた期間もありましたが)
なので、この想いがデフォルトになってしまったのか、と。
一体化した願いの扱いがわかりません。
以前に55さんが「あなたの願望である」「あなたはあなたである」
と、レスされていましたが、
私は私で、それがなくなっても私である。と、これは単に願いだ、と
言い聞かせればいいのでしょうか?
何度言っても、心情が変わらず、どうしてよいのかわからなくなりました・・・
助けてください。
1419
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 20:16:23 ID:kdL2rDAc0
>>1408
さん
質疑応答1〜2(2の964です)で書き込んでいた、同じ職場トラブルと言う問題を抱えていた者です。
私も正しい、正しくないと言う土俵から下りることで平穏を手に入れました。
恐らく他人と比べられはしないことでしょうし、比べる必要もないことですが、
今は唯一無比の平穏を間違いなく手にしていますよ。
そしてその選択は私自身が行ったので、全くの満足感しかありません。
初動期に大きなゆれがあったものの、スレで助言をいただき
自分の立ち位置を確認し、「神にお預け」しつつ、行動面ではすべきことをしました。
そしてどこかで「なるようになる」「どう転んでも、従来からの自分の幸せ体質には影響ないさ」と
確信していた部分もあり、その結果の満足感ではないかと思います。
振り返ってみると、結果が白でも黒でも私自身の満足感や平穏
(言い換えればここで良く言われる「幸せ」かも知れません)には多分影響がなかったと思うんです。
「現状と自分自身との安心感には関連はない」
「幸福や安心感は自分自身が今すぐそう在ると決めることによってのみ得られる」
繰りかえし108さんや皆さんが書かれていることそのまんまです。
メソッドや108さん並みの超技法を助言することはできませんが、
ともあれ、あなたがあなたらしくあることを最優先して常に在れば、
どう行動しようが最終的にはあなたが最も楽な方向に辿りつくはずだと思うんです。
考えがどうしても折りいれられない上司との衝突について
悩まれている状況は痛いほどお察しします・・・
それを「バカな奴だ」「キーーック!」とささいな憂さ晴らしをするのも
もちろん何の問題はないと思いますww私も相手を「支援の手を差し伸べてくれる味方」認定は
とうとうできませんでした(今は少し変質してきた空気でしょうか・・w)
ただ最終的に1408さんが求めるものは何なのか、、
「上司との折り合い」なのか「互いに矢折れ根尽き果てても真実を追究するファイトを続ける」のか
「どっちでもいいので平穏な職場環境に身をおきたい」のか、はたまた別のことなのか、
いやな相手やその行動は、自分が今一番求めているものを教えてくれる鏡であることは
間違いないので、それがもしかするともっと明確にできると、恐らくそれだけで何らかの
変化が現実にも発生するのかな、と書き込みを拝見していて思ったりしました。
長々すみません。あなたのご健闘ではなく、そのまま、一番の幸せをお祈りしております。
1420
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 21:29:20 ID:G.wknrX60
>>1411
>上司も同じ事を思ってるかもしれないと
>想像してみた事があるだろうか?
何度同じことを思った事か…o(`ω´*)oプンスカプン!!
1421
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 21:37:54 ID:G.wknrX60
>>1416
>それより女のイライラ周期だってとこのほうがポイントなんでねえ?
>気に触ったらスマソだけども
ふふふ(●´ー`)フッ
若い君らはこれから女性のそういう場面に必ず出くわすから
そういう場合はなるべく近づかないようにするこった。
イライラ期の女性は世界最強だからw
1422
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/09/04(金) 21:44:40 ID:o9z6Jxt.0
昨日、一昨日と、2ちゃんの某スレでおよそ3ヵ月ぶりにレスしました。
すると今、こうやって名指しでレスが。つくづく「引き寄せの法則はある」と感じました。
で、
>>1418
さん。
望んでいるコトと本当に一つであるなら、既に願望は実現しているか、
実現に向けて現実が着実に結晶化しつつあると思うんです。
けれど、「○○したい」「○○が欲しい」という状態がデフォルトになっているなら、
実現ではなく、「したい」「欲しい」の延長に力を貸してしまうかもしれませんね。
神様にお預けなど、願望への執着をズラしてみるのは、確かに効果的だと実感していますが、
かと言って、握りしめて手放せないものを無理に手放すことのみが、願望実現の唯一の道だとも思いません。
どのような思考、行動、感情のもとでも、望みは実現して当然だ。
そんな確認をされるといいかもしれません。
もう『ザ・チケット』は読まれました?
チケットの第7章は素晴らしい示唆に富んでいますので、是非とも読まれることをオススメします。
私はこれまでチケットを読んだことがないのに、この板チケに参加させてもらっていたのですがw
最近になって、ある尊敬する方にチケットをプレゼントされて、ようやく読むことが出来ました。
これまでは何となく読むのを避けていたのですがw、これも何かの縁と、仕方なく読んでみると、
これがなかなかのヒット。ま、読んでみて下さい。
第7章だけでいいと思いますよ。私も第7章しか読んでいませんw
1423
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 21:46:41 ID:0IMwmZ8A0
ロト6買おうと思ったらよくわからなくって、
BIG買っちゃってたww
14億・・・・。
1424
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 21:53:52 ID:G.wknrX60
>>1419
ありが㌧
上司なんか別にどう思われようが全然関係ないし
会社がどうなろうがぶっちゃけどうでもいいし
でも結局私の登録番号使って仕事してるくせにぃぃぃ(故に結局私の責任)
ビーム(ノ・ω-)☆*+*+:*+:*…━☆((≪ヂュドーン!!!≫))(ノ゚Д゚)ノンキャ!!
1425
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:00:33 ID:2EWEpOPE0
>>1421
女の自分が言うのもなんだけど、
女性のイライラは本人も原因が分からないから怖い
多くは体調不良・ストレスなんだろうけど、
普段抑圧している隠れた欲求とかも原因かねえ?
ま、それもポノポノでクリーニングすれば良し!
1426
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:07:03 ID:r752urjEO
朝起きたら全ての願いが叶って奇跡が起きていたらいいのに。
最近はよくそんなことばかり思います。
1427
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:13:15 ID:MKhzqTpQ0
マイペースでやっていた仕事が乱されつつある。
どうやらオバチャン達には嫌われるみたいよ。なぜ相手の出かたを見て探ろうとするのか。
これ引き寄せなら自分が変わりたい。
1428
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:13:45 ID:G.wknrX60
>>1422
55さん、お久しぶりです♪
ゴブサ(´・ω・`)(ω・`)(・`)( )(´・)(´・ω)(´・ω・`)ターン
1429
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:15:48 ID:8yBeUdbg0
ただし「相手が自分の現実に介入可能」と思っていると、そうはなりません。
「相手の考えや行動が、自分の現実創造に影響してしまう」と感じているため、
「望む現実を実現するために、相手をコントロールしなければ」と思ってしまいます。
結果、自分の願いを叶えるために、現実に対して大変面倒な形で
とても苦労して取り組む羽目になります。
あなたが見ているこの現実世界は、あなたの内面の投影に過ぎません。
あなたと絶望的に意見が異なる相手も、あなたの投影に過ぎないのです。
by108
1430
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:33:35 ID:wUKsmJ5A0
>>1422
55さんにレスもらえるとは。嬉しいです。
チケット、読んでますよ、もちろんw
プリントアウトして枕もとに置いてます。
7章も読んでますが、いまいち実感できてない私にとっては、
7章は早すぎるのかな?と。読み返すのは1、2章ばかりではありました。
7章も読み返してみます。
メソッドの量が足りてないのかな・・・
これは実現する、という確証を持ててない・・・
これに尽きるのでしょうかね。
やっているのに
「ただ、やってください」のように言われると、もうどうしたらよいやら・・・
色々助言も頂いてるのに・・・どうしてなんだろう。
やってみますけどね。
わからないまんま、やってみますw
1431
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:35:57 ID:b1BH/GpA0
media playerのことがわからなくてヘルプとか探しながら
いじってたらなおったラッキー
108さんこないねえ
1432
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:47:24 ID:oAadCD1M0
>>1431
それは108が来ない事を問題視する誰かがいるせいだwwwwなあんつってw
なんか最近55氏や携帯氏まで久しく来てるし
108が来ないってのが問題なのかどうかは知らんけど
なんかのいいお引き寄せのサインに感じるよ個人的に。
1433
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 22:47:39 ID:G.wknrX60
>>1425
レス㌧クス
ポノポノって…
正直マンドクサ…⊂⌒っ*-ω-)っZzz...
1434
:
質疑応答2の255
:2009/09/04(金) 22:54:17 ID:xX/c9GXU0
>>1355
うむむむむ、理論的なやりとりになると、理解できてなかろうが、
ごもっともてな感じで頷くしかできなくなってしまうので、
どうレスしていいかわかりません。
「こういう方法やってみい」と示されて、
「もうやった!」「上手くいかなかった!」と言い返すのはできるんだけどね。
上手くいかなかった経験なら豊富だから。
それと
>>1355
の中で教えていただけなかったみたいなので、もう一度質問させて下さい。
>255自身が父親本人に対する思いと255自身を重ね合わせて
>「こりゃ「無理無理歴史の重み君」がのさばるわけだ」と
>思考からでも納得いくような可能性を追求してみ。
すみません。
せっかくこうやったらと提案してくれてるのに↑の意味がよくわかりません。
父親によって、「無理」と思い込まされてきたり、
わたしを否定されてきた経験を思い出せばいんでしょうか?
あと、どうしても現実でイヤなことが起きているのに、
どうしたら「無理無理くん」を暴れさせずにすむのか、よかったら教えて下さい。
「現実の捉え方を変えればいい」なんて言わないで下さいよ。
そういう答えは今までさんざん言われてきましたから。
例えば人事面談のたびに、「君、評価悪いからな」と言われて、
どうして「無理無理くん」を暴れさせずにおけるんですか?
あ、「言わせないように仕事で努力しろ」もなしね。
したくないから。
今のまんまの自分でのんきに給料をもらっていたいんだ、わたしは。
1435
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/09/04(金) 23:20:58 ID:o9z6Jxt.0
>>1428
>>1432
ごぶさたしてます。
ごぶサンタ。
∩ ∩
い_cノ / ̄>O
`c/・ ・ っ (ニニニ)△△
("●" ) (・ω・`) [‖]
O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]
◎┻し◎ ◎――◎=3
1436
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/09/04(金) 23:21:37 ID:o9z6Jxt.0
ズレたw
1437
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 23:21:38 ID:wUKsmJ5A0
>>1418
>>1430
です。
7章を改めて、読み直しました。
受け取る、認めるってなんだろうね?
と、今思っています。
眠る前に、「私はそれを受け取ってよい」と自分に言ってきたのに。
認めるってこういうことでいいのですか?
「受け取ってよい」と言いつづけるの?
これを続ければよいのでしょうか?
「続けなければならない」という条件はいらないんですよね?
私は7章を知ってます。
本願ではないけれど、「変わる必要はない」「このままでいい」
という気持ちで居たら、激太りしました。。。
1438
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/09/04(金) 23:22:54 ID:o9z6Jxt.0
>>1430
>>1437
そりゃチケット読まれてますよね。失敬w
(ココで読んでなかったの私だけ?w)
第7章は「メソッドなんかいらん」というオチでしたよね。
私はあのオチが腑にオチました。
そう言えばそうだったよなぁって再確認できましたもん。
試しに朝、何となく気分が優れない時に、
「気分がイマイチだけど、それとは関係なくイイことがある」
って決めたら、やっぱりイイことがありましたよ。
ま、決めなくてもイイことはあるんですけどね。
何て言うかね、やっぱ人生はオール・イズ・ウェルなんですよ。
それについて確証なんか持てなくても大丈夫なんです。
何が起きても、どう転んでも、全部うまくいっているって決めたら、
どんな願望だって叶うし、もし目の前に兆しが見えなくても、
どんな願望だって実現へ向けてまっしぐらに結晶化しているはずなんですよ。
きっとね♪
1439
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 23:49:21 ID:wUKsmJ5A0
55さんのようになりたいな〜。
じゃあ今、「すべてうまくいっている」と決めちゃえばいいんですよね。
で、その意識をはずさない。
(まぁ、これも散々、思ったり呟いたり、思い出すたびにしてましたけど)
でも、7章を読みかえして、少し落ち着いた気がします。
あ!!!55さんのレスは期待してなかったけど、
55さんを思い出していた。。。あ!引き寄せてた!出来た〜!!
ってことは、過剰に期待せずに、がいいのかな。やっぱり。
1440
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/04(金) 23:49:40 ID:buqgs5yAO
はあ〜、結婚前提で付き合ってた彼氏とさっき別れた…。
凹むけどこれは素敵な旦那と結婚するためのステップだと思って、明日から楽しく生きるお!
1441
:
携帯
:2009/09/05(土) 00:22:00 ID:8xMa9fPEO
>>1403
「節目ごとの意図確認」が有効だよ(詳しくはエイブラハムとの対話を読んで)。
その節目で自分が何を見たいのか、どうしたいのかを確認するの。
「あ、これはいつものムキーッてなる流れだな」
てのは経験上何となく分かるでしょう?
この流れで自分がムキーッとなりたいのかって言うと恐らくNOでしょう?
じゃあ(職務上)言うべき事は言うとして、あなたの伝えたい事も伝えるとして
それを相手がどう受け取るかは相手の自由だし、そこにヤキモキしても仕方ないよなー。
てのを一旦思い出してみて。
でまあ、体調悪くてイライラする時は誰にでもあるんだから
それはそれで割り切りなよ。
まーイライラしてもしょうがないよねー、てな感じで。
そのイライラを起点に更に他人や自分を批判してもメリット無いし。
とっとと忘れなさいなw
どうも完璧主義的な匂いがするんだけども
済んだ事についてはいい加減さがあっても良いと思うぞ(・Д・)
1442
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 00:24:37 ID:8yBeUdbg0
/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に !
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli /
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
1443
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 00:33:10 ID:UB8Ey4h.0
>>1440
その調子!
もっといい彼氏と出会えるよ!
1444
:
携帯
:2009/09/05(土) 00:35:50 ID:8xMa9fPEO
>>1405
もっと下世話に言うと、これはデメリット回避なの。
相手の選択や受け取り方に拘ると、コントロールの欲求に繋がるでしょう。
こうしてくれないと困る、こうじゃないと嫌だ、みたいな所に焦点が当たる。
気分も良くない、不安や心配や焦りや恐れの種になったりそれらが増幅したりする。
LOAの理屈で言えば、その感情が新たな不都合な経験の呼び水になる。
ついでに常に相手次第な自分になってしまい自分の(選択・経験の)舵取りができなくなっちゃう。
デメリットだらけなの、なので回避するって寸法。
1445
:
携帯
:2009/09/05(土) 00:38:06 ID:8xMa9fPEO
>>1409
または「気にならなくなる」www
1446
:
携帯
:2009/09/05(土) 00:41:19 ID:8xMa9fPEO
では、おいとま〜(・o・)ノ
1447
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 00:45:41 ID:oAadCD1M0
>>1433
255ご無沙汰(´・ω・`)ノ
>「こういう方法やってみい」と示されて、
>「もうやった!」「上手くいかなかった!」と言い返すのはできるんだけどね。
>上手くいかなかった経験なら豊富だから。
なるほど、上手くいかなかった経験を特集記事にして引っ張り出すのは
無理無理君、あんたのおはこだもんねぇ・・・・・・
うまくいった経験を無効にする為に255に拡大鏡で覗かせるww
確かに上手くいった経験なんか見せて納得されたらあんた、居る場所が無くなるからねぇ。
無理無理君は255に合理的に存在を認めてもらうのに必死なんだよ、わかるかな?
これからは自分のレスももっと今まで以上に観察するといいよ。
255を無理に仕立て上げる否定的な意見は全て「無理無理君」のつぶやきだ。
それ以外のしょっ引いた部分こそほんとの255。
そうやって分けて見ていくと、自分の行き先が分かり易くなる。
>父親によって、「無理」と思い込まされてきたり、
>わたしを否定されてきた経験を思い出せばいんでしょうか?
255がそれを搾り出さずにポンポン思い出せるならした方がいい。
正しいとは言い切れないが、無理無理の操り人形状態継続を考えりゃ
はるかに無駄にはならないよ。
というのがぶっちゃけた考えw
引き寄せ的には
「父親がこうしたああした=×→父親の姿を借りて無理という観念が増幅した=○」
ってとこなんだけどそういう聖人君主な納得は後でw
至って人間的に思い出せばいい。
で、否定された経験だけじゃなくそこで襲った感覚も逃さず感じる事。
子供なのにどえらい事に耐えてきたことも絶対思い出せるはず。
そういうのは特に「私はこんなすごい事も凌いできた」と思いながら感じること。
>例えば人事面談のたびに、「君、評価悪いからな」と言われて、
>どうして「無理無理くん」を暴れさせずにおけるんですか?
ん?自分は「エゴを暴れさせるな」と書いたつもりは無いけどなあ。
慣れない内は取っ組み合いで暴れさせないようにしてしまうかもしれないけど
それは扱いに慣れてないからこそ最初は仕方が無いよってこと。
基本「勝手に暴れさせておけ」ってのが自分の考え。
少なくとも無理無理君はもう反抗されりゃ暴れるってのが仕事だからねぇw
だからこそ「霊媒師になった気分で無理無理をあしらう」
暴れたって私(255)から出て行くことは決っている!とあしらうのさ。
でさ、「評価が悪い」これは実際言われたの?
その時無理無理君以外の255はどう感じた?
悲しいとか悔しいとか恐怖とか色々あったと思う。
その気持ちはどう扱った?
>今のまんまの自分でのんきに給料をもらっていたいんだ、わたしは。
そうそう、その調子。どんどん意図するべし!
もらっていたいなんてなまっちょろいのじゃ意図じゃないか。
「もらうのが当然じゃん」位いっときな!
1448
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 00:51:04 ID:N0cHLyEsO
携帯さん愛してる
1449
:
55
◆52uE3j0pa6
:2009/09/05(土) 00:58:58 ID:o9z6Jxt.0
>>1439
そうそう。小さなことにも気を配って見てみたら、
意外に沢山の引き寄せ実例を発見できますよね。
過剰に思い詰めないのは、確かに効果的だと私も思います。
この夏、望んだ結果を体験するのはどういう時なのか、自分でも色々な実験をしてみたのですが、
ターゲット(望んでいること)にロックオンしつつも、
ターゲットの周辺(手段やタイミング、その他諸々)はぼかしておく。
感情的にも、叶った時の喜びや安堵と共に、叶わなかったら叶わなかったで構わない。
その時は叶わないことが自分にとって最善なのだろう位に思っておく……みたいな方が、
うまくいくことが多いようです。
あと、携帯さんのレス
>>1441
にもある「節目ごとの意図確認」は、結構有効です。
現状維持が生体の防衛本能だからなのか、ついつい惰性の創造しちゃうしねw
1450
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 01:07:30 ID:oAadCD1M0
>>1447
不足分付け加え忘れww
>例えば人事面談のたびに、「君、評価悪いからな」と言われて
そこでまあしょぼくれたり悲しかったりするわな。
そっちを相手すればいいのよ。辛かったろう、悲しかったろうと。
暴れてる無理無理はほっといて255の感情を相手すれば暴れるだろうけど
「私は私が大事だから又あとでね」と軽くあしらうw
ってのは理想の感覚だけど。
無理無理が気になってイラついても「イラツクよね」と255に目を向ければいい。
無理無理が脅威に感じても「怖いね、苦しいよね」同様。
とにかく無理無理以外の自分の動きに注目すると
255が必然的に主人公に向いていく事になる=無理無理がもう主人公じゃなくなる。
これも既出かな?
1451
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 01:09:38 ID:mQfEUhJoO
有難う55さん。
そうですね、実験的に小さな引き寄せに成功したことはあります。
10打って 2、3個くらいですが。
それは、ほめてあげることにします。
今日は、「既にある」と思いながら、寝ようと思います。
出来るだけ、軽いタッチで願望を見てみたいです。
55さんにレスもらえて嬉しかったです。
有難うございました。
1452
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 01:14:57 ID:FM/bXoksO
わ〜い55さんだ〜!
私のアイドル55さんだ〜
( ̄∀ ̄)ノシ
1453
:
108★
:2009/09/05(土) 01:37:55 ID:???0
1000だいぶ越えちゃってスイマセン。
次スレ立てましたんで、適当に移動してくださ〜い。
移動完了した段階でこちらはスレストにしますんで、
まぁ、ごゆっくりどうぞw
1454
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 01:49:23 ID:Y.Fdhdp20
108さん乙ですw
1455
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 01:53:40 ID:6kBfdSgo0
108さんにエンカウント!
いいことありそう!
乙です!
1456
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 02:14:50 ID:8yBeUdbg0
. ∧ ∧、、.,、,、、..,_ /i
ヽ (・∀ ・ ノ.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
(( ノ '、;: ...: ,:ヽ )),.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
キター☆
1457
:
◆DAZEwMrjjA
:2009/09/05(土) 02:21:21 ID:JQ/auSvg0
続きはコチラ
上海雑伎団スレ【第四幕】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1252082082/l100
1458
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/05(土) 02:37:49 ID:8yBeUdbg0
3本目のエビフライが腐りました…
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
1459
:
リアトラスレの初代1
◆benuhpGdN.
:2009/09/05(土) 07:27:49 ID:doUtXFGY0
>>1368
でたらめを書かないように。w
1460
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/06(日) 01:08:37 ID:L2v3NztY0
108さん連絡帳てwww
小学生以来w
1461
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/19(土) 16:11:34 ID:5j9hCN2Q0
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・で?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
1462
:
もぎりの名無しさん
:2009/09/19(土) 16:13:42 ID:5j9hCN2Q0
すいません、空いてたので練習させて頂きましたノーイ
1464
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
1465
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
1466
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
1467
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
1468
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板