したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ

32973290:2009/05/21(木) 00:09:04 ID:uB3.HV4c0
>>3293
もうすでに私の世界ではあなたは億万長者ですよw

今、質疑応答スレを読んで願望のことをふと考えたら
「なんで?」って気がした。
だってもう願望じゃないのに・・・
って感じで。
「やっぱり願望じゃなかったんだ〜。もう叶ってる世界なんだもんね。」と
自分に言っておきました。

3298もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 00:22:55 ID:3RyfXMdUO
キャー
108さんが質疑応答スレにいらっしゃいます♪はじめまして!
感激!

3299もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 00:24:33 ID:4sxA/gbw0
>>3297
あなたほど徳の高い人はいないでしょう。

徳高き貴人のあなたに頂いたお言葉をこのスレ全ての住人にも
分け与えんことを!!!!!

3300もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 00:49:26 ID:4sxA/gbw0
>>3296
あなたもまた徳高き貴人
ありが㌧

3301もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 00:53:21 ID:4sxA/gbw0
>>2318
おお、神々も御照覧あれ

108さん、横入りのご無礼をお許し頂き恐縮の極み。
誠に申し訳ないです&回答ありがとうございます。

3302 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 01:38:19 ID:JQ/auSvg0
またも百八ライブを見逃したのだぜww
百八乙だぜw

3303 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 01:44:09 ID:JQ/auSvg0
つーか良く見たら今日はすげえ量の返信をしとるのだが…
まだ400番代とは……

>3292
虹色氏よ、(さん)はつけなくてイイんだぜwww
だが一応ちゃんと読んでくれたようで嬉しいのだぜww

そこでまた先日エイブラハムの銀本を読んでたらタイムリーに面白いコトが
書いてあったのだが、まぁなんだったか忘れたのでまた後日に…。

3304 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 02:00:44 ID:JQ/auSvg0
本スレ2304の百八にどうでもいいツッコミ
(良い子はマネしちゃダメだぜ!)

> 「その事実を知った途端、過去にタイムスリップしてそれを実際に経験する」
> というようなことは出来ません。

>3279
小学3年生として過去にやってきてしまった32歳のきよみちゃんは例外だろうかwww


    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

3305もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 02:43:43 ID:doUtXFGY0
>>3296
俺の書き込みを勝手にコピペすんなよ。w

33062281:2009/05/21(木) 02:56:02 ID:8yBeUdbg0
(ω・ミэ )Э
画家さんはさすがにお休みですよね
こういったことに詳しくは
ないのですが、お暇なときにでも相手してやってください

3307 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 03:13:24 ID:JQ/auSvg0
>>3306
画伯登場


3308画家 ◆utHkaCg902:2009/05/21(木) 03:30:54 ID:3dUmPv1w0
え?(;・∀・)

3309画家 ◆utHkaCg902:2009/05/21(木) 03:33:54 ID:3dUmPv1w0
ああ、老子のー。

玄の又玄、衆妙の門。
谷神は死せず、これを玄牝と言う。

今日はおやすみ☆

3310NASA局長:2009/05/21(木) 05:16:52 ID:6qaLjB1YO
>>3309
老子といえば、


「愛と憎しみは同じもの」


といった有名な言葉を思いますな。

http://youtube.com/watch?v=IHVWuLqoYzI&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja


いやはや、老子の時代から比べれば、人類は物質世界においてはとんでもないスピードで進化してきたわけです。
例えば、日本のアンドロイド研究の技術は世界No.1で、NASAも注目してるんですわ、
http://youtube.com/watch?v=biBHJvGx3s8&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=091ugdiojEM&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=brD5D0ytD04&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=LC5EuGFJmQ0&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
↑このペースですと人類は近い将来、大友なんたらみたいなSFの世界を実現してしまう日も近いですわ。
アンドロイドは不死なわけです。
そういえば老子は存在もミステリーで、実在したのか、はたまた架空の人物なのかもはっきりしていないようですわ。
失踪してしまったので最期がどうなったかも記録に残されていません。
ただ、言い伝えによりますと、賢人にしては病などには侵されず、あの時代としては長生きして寿命をまっとうされたそうですわ。
やはり最期の死因は老死だったんでしょうか?いやはや・・

3311NASA局長:2009/05/21(木) 05:24:54 ID:6qaLjB1YO
>>3302
これは見逃さないで下さいよ!DAZEwwがヨダレもんの映画ですわ。
お菓子とスタバのキャラメルラテなど事前に買って、完璧な状態で観賞して下さい!
混んでますので日曜の最終の上演がオススメですわ。
ちなみに呪文タソにとっては、ライフワークとも言えるような内容なので
すでに銀座の試写で観たそうですわ、いやはや・・↓
http://youtube.com/watch?v=yHzKN8O01xI&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=pR9Np6ZfZ80&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja

3312もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 09:25:22 ID:.UOlx3Og0
上のほうで局長さんが紹介してたので
数ヶ月ぶりに洒落怖を読みふけりました。
で、久々にこの話を読んだんですが、改めて読んでみると
もろに引き寄せというかチケット的ですねこれ。
http://syarecowa.moo.jp/jikuu/4/58.html

ジャストで「今ここ」なんて出てきたので108さんかと思った。
いや、男性みたいだしもしかするともしかするかもですが。
既出だったら失礼。

久しぶりにこの話を見つけたのもそうだけど
ここ最近読む物・聞く物全てが引き寄せの法則を支えるような話ばっかりです。
なんかもう力技で引き寄せを信じ込まされている気がするw

引き寄せを信じない人から見れば
「引き寄せを信じてるから都合のいい解釈をしてるだけ」かもしれませんが、
それにしてもこんなに重なりますかね、って言うくらいのシンクロぶり。

3313 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 12:57:25 ID:JQ/auSvg0
>>3312
お、そういえばわしも先日古本屋で鈍感力を見かけたので買ったんだが
本があまりにも溜まりすぎてるのでついでにそこにあった「フォトリーディング」
とかいう読書が10倍早くなる本が100円だったので買ってみたんだぜw

そいで昨夜パラリと開いたらこれがまた「おまいはエイブラハムか?」というような
内容でよう、とりあえず文章をかいつまむとだな

・目的を明確にすること
・無意識を活用すると「もっとも障害の少ない道」を通って成功できる
・「あなたは何が欲しいのですか?」
 その質問にはっきりと答えられるなら、それを手にするのは時間の問題です

直観力だとか、ああ…なんか節目ごとの意図確認的なモノもあるようだぜww
そいでおもしれえなと思うのが、左脳的な言語での解釈読みをしないコトが
大切らしいのだが、これも願望に対して言語やら理屈やら観念やら解釈やらで
ぐちゃぐちゃにしないってのに似ていると思ったのだぜww

いやはや、まさかこんな本だとは思わずに買ってみたわけだが、こういう気づきは
油断するとすぐ忘れてしまうので日々新鮮さを保っておいた方がイイわけだぜw

3314KK:2009/05/21(木) 13:55:57 ID:7M5hVFRY0
>>3313

フォトリーディング面白いですね〜
ホールマインドシステムだっけかな?
ダイレクトラーニングとかニューオプションジェネレーターとか。
一時期よく読んでました〜w

3315NASA局長:2009/05/21(木) 14:03:27 ID:6qaLjB1YO
>>3312
あなたは、新山千春主演の「なぞの転校生」という映画を、どうにか探してレンタルして観るべきですわ。
>>3312さんはきっと、


「オモロー邦画にもこんなコアなパラレルを題材にした考えさせる映画あったんだ!
もう10年近く前の作品なのに、売れる前の妻夫木君が出ていたり、話題になった覚えもないのにいったいいつこんな映画放映されてたんだ?
もしかして、過去が変わったの?そして局長からこの映画を紹介され、観ることはもしかして俺自信がすでに決定していたのかもしれん、
んーなるほど、なるほど!なんか思い出してキタ!
いまっからTSUTAYA行ってくっかな。でもめんどいし、こんなコアな内容の映画だから置いてないわな、うん置いてない。
まだ出版社には在庫あるみたいだしたかだか3千円ちょいだから、密林で行っとくか、ええぃポチっとな!」


みたいな気分なんでしょうな、洒落怖でシンクロニシティに遭遇した>>3312さんは。


あと、さらにシンクロニシティを頻繁に体験したり、ユルイかんじでリラックスしたい時用のクセになるCDをお捜しなら、コレですかねぇ・・
私は洗脳されて最近リピートして聞いているバンドですわ、いやはや・・
http://youtube.com/watch?v=jTK1Q7nMBDw&xl=WatchClick&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja

331655 ◆52uE3j0pa6:2009/05/21(木) 18:39:31 ID:o9z6Jxt.0
>>3288
>ないと感じたものが、ある証拠?

ですね。「ない」は「ある」の影法師です。

「コロコロコミックがない」という現象には、
「コロコロコミックがある」という現象が必要です。
「ある」がなくては「ない」を体験できませんw

一方、「コロコロコミックがある」のは、
「コロコロコミックがない」からではありません。

「ない」のは「ある」から、「ある」のも「ある」から。
右を向いても左を向いても逆立ちしても、あるあるあるあるあるある……w

331755 ◆52uE3j0pa6:2009/05/21(木) 18:43:16 ID:o9z6Jxt.0
>>3290
気付きのシェアをありがとうございます。
「かなえたーい」には距離が生まれますよね。距離イラネ!w

距離イラネだけど…、遠距離恋愛に燃えちゃうとか、
届きそうで届かないもどかしさに萌えちゃうとか、
距離を楽しむという倒錯した快楽を知ってしまっているのが、
私達の思考なんだろうなーと思います。

33182281:2009/05/21(木) 18:51:44 ID:8yBeUdbg0
画家さんどうもです

『永遠の欲望の無い者が、世界の妙(素晴らしい本質)を見ることができ、いつも欲望に振り回されている者は、世界の徼(取るに足りない末端)しか見ることができないのだ』。この二つ(無名と有名)は同じものから出てくるが、名前が異なっている。この同じものを『玄(神秘的な原理・法則)』といい、玄の中でも最も玄なもの、それが衆妙の門(「全ての妙」を生み出す門)である。
谷間の神は、奥深いところで泉をたたえ、
決して死に絶えることがない。
その無名なる道の存在を信じ、常にそれに従うなら(無欲)

 

心は平和であり形無きものの素晴らしさを知るであろう。


しかし、名有るものに囚われて生きるなら(有欲)

 

心はいつも揺れ動き、形有るものに惑わされ続けるであろう。

 

 

 

しかし、その形無きものも、形有るものも同じところから生まれたのだ。


その生まれたところを、もし名づけるなら「玄」と呼ぼう。


しかし、玄もただの呼び名、その玄の奥の奥に「無」と「有」とが作用調和し、


次々と万物を生み出す大いなる門(力)があるのだ


根っこではつながっているということですね
でもあれですよね、どうしても目立つ顔立ちの人とかは生きにくいですよね
目立たないようにするか いっそ突き抜けてしまうか
焦点をあてないか??

3319 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 19:07:19 ID:JQ/auSvg0
>>3314
おやおや、こんなトコロに先輩がおったとはwww

だがマジでこの本は面白いのだぜwww
つい昨日百八が言ってた「パラダイム・シフトを起こせ」とこの著者も言っとるのだぜww
まだまだ最初と要点しか読んでないが、文字でコミュニケーションしとるわしらには
もしかしたらとても良いスキルになるかもしれんと思っているところだぜw

またちょと面白いトコロを抜き出したいのだが、このフォトリーディングとやらを
習得するにあたって、「捨てなければならないもの」があるそうなのだぜ。

●学習者としての低い自己評価
●ものごとを先送りにする癖や、自己不信などの自滅的な習慣
●失敗から学ぶことよりも、失敗自体にこだわる完ぺき主義的な考え方
●無意識や直感に対する不信感
●全てを一度に知ろうとする姿勢
●結果を気にする姿勢
●焦り

どこかで聞いたことがあるようなリストなのだぜwwwww

3320 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/21(木) 19:21:48 ID:JQ/auSvg0
さて、ここでヒマなやつは読書実験に付き合うのだぜw

【ミカン集中法】
・まずまだ読んでない本を出してきて2〜3の段落を読む。
・ここから実験。手にミカンを持ってるイメージをする。色・形・匂い・重さを感じる。
・お手玉のようにもう一方の手に投げて、しばらく両手を行き来させる。
・利き手に持ったらミカンを後頭部の上15〜20センチのところに持っていく。
・手を戻してリラックスした後もミカンがそこに留まっているとイメージする。
・静かに目を閉じてこの後頭部の上の魔法のミカンのバランスを取りながら
 リラックスと同時に集中していき、目を閉じたままでも視野が広がっていくのを感じる。
・その状態を保ちながら目を開けて再び別の段落を読んでみる。


さて、最初に読んだときと後とでは何か違いが出るだろうかw?
わしは若干違ったような気がするのだが、この集中法に加えて目的意識を持つ、
つまり「この本から何を得ようとしているのだろうか?」というコトに着目してから
読んでみると、確かに違う気がするのだぜw

…というコトはだ、このスレにしてもだな、着実に自己投資的に読んでいる時と、
なんとなく惰性というか日課的に読んでしまうのとでも、何かが違ってくるんじゃあ
ないかと思うわけなのだぜw

あともうひとつ、そのパラダイム・シフト以前の読書法、つまり小学生の時から習っている
1つ1つ順を追って論理的・批判的に読み進め、理解をしていく読み方というのは、
ともすると少しでも読み飛ばすコトに罪悪感を感じてみたり、理解できない時には
焦りを感じたりで、あんまりよくないとのコトなのだぜww
これでひとつ、ウザいのにだぜ氏のレスまで丁寧に読んでしまうヤツの気持ちが
少し理解できた気がするわけだぜw
そう読むように教育されてしまったのだから、これは仕方ないのだぜ。
だが、もうそれを止めよう、というのがこの本であり、もしかすると
ザ・チケットもそうかもしれんのだぜw

3321天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/21(木) 19:24:41 ID:RZNd5LG20
>>3311 NASA局長

今日観て来ましたよー♪
映画としてはダ・ヴィンチ・コードより面白かったかな・・

で局長、反物質って存在するんですか?
情報キボンヌwwwww

3322天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/21(木) 19:25:56 ID:RZNd5LG20
それにしても、信仰心って凄いパワーですわ。いやはや

3323もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 19:27:44 ID:3RyfXMdUO
>>3317
55さん、こちらこそありがとうございます。
今ふっと、ここで108さんや55さんの話しを聞けたり、交流できて、
辛いときもあったけど願望にぎりしめてた(←あえて過去形)のも悪くなかったなー
ってしみじみ思いました。

3324もぎりの名無しさん:2009/05/21(木) 23:04:48 ID:wUKsmJ5A0
>>3316
55さんありがとうございます!なんか感激っ

>「ない」は「ある」の影法師です。
よかった。私の理解も間違えてなかった。
じゃあ、あるんじゃん!願望を持つと同時に叶ってるってこれか〜。
と、安心感に包まれて。
外の風景を見ながら、全て自分の投影だなんて面白いな〜。
あの木も建物も、あの人もこの人も、自分の投影か〜なんて思うと、
愛しさも感じたし、何より楽しかった。

・・・なのに、何故この感覚が薄れるの〜(泣
何故、コロコロコミックを探しているの〜私よ。

それと、気づいたときに、「え?なにそれ、まじで?」と思ってる自分。
どこかで「そんなバカな」「うっそーん」って思っちゃってるみたいですあたし。
長年染み付いた観念は、折れてくれないのか?

3325天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/21(木) 23:36:43 ID:RZNd5LG20
>>局長

質問変えますわw
>で局長、反物質って存在するんですか? ×
          創ったんですか? ○

先に本読んで、反物質がどんなものか見るために映画行ったんですけど、
あれでおkなんでしょうか?w

3326KK:2009/05/22(金) 00:34:35 ID:rZk7MCrk0
>>3320

一時期、速読系を調べたりしてたんですけど、
ポイントは、読むときに脳で「言語化」しない事らしいです…
いやはや…

3327天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 01:02:58 ID:RZNd5LG20
>>3326

速読講座受けましたが、>脳内で「言語化」しない プラス
視覚で文字を追うまでやりました・・・
いやはや・・・

3328 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 01:09:03 ID:JQ/auSvg0
>>3326
いやはや…今スタバで一気に読み終えてきたんだが、もはや言語化しないとか
そんな「論理的」なコトは遥かにこえた超オカルト本だったのだぜwwwww

いやこりゃ単なる速読本ではなかったのだぜw
実はわしも何冊か速読系の本は読んだコトあるんだが(もちろんすぐ飽きた)
百八やエイブラハムが言っとるコトの超実践的な方法のひとつと言っても
過言ではないように改めて思えたのだぜw

まぁ身につくかどうかはわからんが、とりあえずやってみるとするのだぜw


>>3311
むーん、どうやらうちには原作本があるようなのだが…
どっちから手を付けたらよいものやら…

3329もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 01:26:52 ID:VByj8cyM0
>>3284さん
あなたのレスで、私の「既にある/ない」の気づきも促進されました〜w
ありがとう〜。

私の理解の仕方はこんな感じでした↓

よく例えにだされていると思いますが、コインの裏表と一緒かなと。
今自分の手の上には、100円玉があって、「100(表or願望実現or充足)」っ
て彫られていない「花(裏or目の前の現実or不足)」の方が上に向いている。
だけど、コインをひっくり返せば、表が見える。

なのに、100って書かれてないから、手の中にあるのにそれに気づかずに、
100円欲しい!100円欲しい!って言ってるいるのと同じか?って思った。

思ったときに既に叶っているって言われるのは、その願望(100円)を思った
ときにもう願望(100円)は手の中にあって、「ない=裏」を見続けるか、
ちょっとひっくり返してみて、「表=ある」をみながら幸せになるかで目の前
の状況も変わるのかな〜と・・・。
それと、思わないこと(意図?)は実現しないって言われるのは、
思わなければ、100円は手の中に入ってないからってことかな??

でも、自分たちが考えられるものは全て、すでに自分たちの手の中に
100円玉としてあって、あとは表をみるか裏をみるかの選択だけ。
目の前に100円玉の裏の現象が広がっていたら、裏を見てるんだ〜って
思って、心の中でコインをひっくり返して、表を見ればいいってことです
よね。この解釈したら物事は常にニュートラルってのも理解できました!

3284さんのレスがきっかけ。ほんとにありがとう。
>>3324さん
コインの裏を見てしまってあれ〜?!って思っているときは、
心の中でくるっとコインをひっくり返してみてくださいw
ニヤニヤしてきちゃいますよ♪w

ここまで長文でかったった後に、見当違いだったらごめんあそばせ…w

今「ない」は裏返せば「ある」ってこと。 これがこの前>>  さんがおっしゃっていたことなのでしょうか

3330KK:2009/05/22(金) 02:21:13 ID:JzN5mX1g0
>>3327

て事は…そこまでは出来ると…いう事ですか…?
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
いやはや…

>>3328

著者は潜在能力開発やらNLPやら結構面白い方ですね〜
NASAの実験で、フォトリーディングが否定されたとかされてないとか…
いやはや…

3331 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 02:34:12 ID:JQ/auSvg0
>>3330
ついでにググってみたら何やら講座みたいのがあったんだが…初回10万て……orz
というコトで独学するのだぜwww
ちなみにおまいの感想としてはいかがなものだろうかw?
何か多少読むのが早くなったりしただろうかw?

わしも集中すればココロの中で音読せずに読むコトまではできるんだが、
さすがに例の視点移動方みたいなヤツは無理なのだぜww
だがフォトリーディングはその上を行っとるからのぅ……まぁ立体視は得意なので
ソフトフォーカスとやらまではなんとかできてる感じなのだぜww
でもさっきそれやってたら頭が痛くなってしまったのだぜwww
使ってない脳を刺激したせいだろうかw?

3332もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 02:49:29 ID:doUtXFGY0
>>3331
本を最も速く読む方法。

1. 理屈で考えない。
2. 理屈を捨てる。
3. 理屈を求めない。
4. 本を開かない。
5. 読まない。
6. 本を手放す。
7. 本などというもののことは忘れる。
8. 書を捨てて街に出よう。
9. 自分で本を書いて人に読ませる。

3333天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 02:56:23 ID:RZNd5LG20
>>3330
訓練次第で誰でも出来ます。(願望の引き寄せより簡単ですねw
大脳に直にアクセスする感覚かな・・ なので速読使うと忘れない。
つまり記憶する作業の手間も省けます。時間の省エネだけど、脳は疲れますね・・
って、そういう流れじゃなかったですかねwwソマソでした

>>局長
ぶっちゃけアメリカに粒子加速器はありますか?

3334天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 02:59:27 ID:RZNd5LG20
>>3331

ですがDAZEwさん、小説とかの本は、情景をイメージしながら
ゆっくり味わいたいですよね、、

3335KK:2009/05/22(金) 03:07:41 ID:RegfZGtQ0
>>3331

おそらく、読む速さは常人レベルで、フォトリーディングは出来ませんw
ソフトフォーカスは得意なんですが…
速く読むのは立ち読み専用で、買った本はジックリ遅読派ですw
まさに読む過程を楽しむのか、速く情報(結果)を得るのか、
目的が重要かなと。

フォトリーディングは実感が薄いのが難点ですね…
上達具合とか出来てるのか出来てないのかが実感として…
まさに、エゴによる判断を止めて結果を信じる事が大切かとw

3336KK:2009/05/22(金) 03:15:51 ID:RegfZGtQ0
>>3333

スゲッ!(;゚Д゚)
やっぱ出来るようになるんですね…
最近かなり物忘れが酷いので、脳を鍛えようかな…

3337天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 03:28:02 ID:RZNd5LG20
>>3336
速読法だけなら、安いPCソフト売ってますよねw
かつて購入したテキストやらは、存分に活用されないままゴミに・・

いやはや・・・

3338 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 03:52:03 ID:JQ/auSvg0
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 3333
  |  /    
  | /                 …取り損ねた

3339KK:2009/05/22(金) 04:24:06 ID:ZX/cm1mc0
>>3337

そのゴミ欲しっw

ってか、ちゃんとやれば脳読みが出来るようになるってわかっただけでも大収穫♪
感謝ですっ!

3340 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 04:35:43 ID:JQ/auSvg0
>>3334
そのフォト・リーディングとやらでは、小説を読む時には小説用の読み方があるそうで
別に味わって噛み締めても良いらしいんだぜw?

しかし先日のジル博士の脳の話ともダブるところが多くてだな、そうやって
秒間1ページの速度で読む…いや、眺めておいて、一晩寝かせておくと
寝ている間に脳が情報を整理しといてくれるらしいんだぜww

でもってふと思ったのだが、コレってある意味シンクロを誘発する試みでもあるような
気がするのだが、>3336氏はどう思うだろうかw?
目に通しておいた情報がふとした拍子に表に出てきて繋がったり、時には直感として
出てきたり、いや自分でも何言ってるかわからんのだが、まぁとにかくやってみるのだぜw


>>3332
おい、本が消えてしまったのだぜwww

まぁ確かに神との対話的に言えば、本から得られるのは「新しい知識」ではなく
「思い出した知識」ってコトになるわけだぜw
まぁそんな記憶喪失のわしらができるコトは、記憶喪失を楽しむのみだぜw

3341 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 04:50:34 ID:JQ/auSvg0
ついでに気になったキーワードが「渇望」。
ある意味「じらしプレイ」をするコトで、「本の内容を早く知りたい!」と思う
自発的な読書体勢を作り出そうというのも面白いわけだが、そういった
「渇望」状態を体得すると「不足に基づく願望」との違いがわかるんじゃなかろうか、
そんな風にも思ったのだぜw

渇望というのは純粋に欲しがる、というコトなわけだぜ。
「喉が渇いている」というのはネガティブな不足ではなく、ただの事実の説明なのだぜ。
では不足とは何かといえば、「水が無い」と激しく焦るというコトなわけだぜww

でだ、まぁ実際に水が無いトコロで喉が渇くと、「水を飲みたい」という衝動が
「渇望」なのか「不足感」なのかがわかりにくいわけだが、「この本で○○を得たい」
という目的意識を持った上で、本を超ナナメ読みしてキーワードだけを抜き出し、
「そのキーワードについてもっと知りたい!」という衝動にかられた時、そこには
よほどのツワモノでもない限り、不足感というものは無いと思うわけだぜw

※ツワモノの例
「ああ、ここに興味深いキーワードがある!何で俺は今までこんな面白いコトを
知らなかったんだ!俺はバカだ!マヌケだ!早く読まねば!そして理解をしなければ
一生世間知らずのおばかちゃんのままだ!一刻を争うのだ!俺には知識が足りない!
でも理解できなかったらどうしよう!バカが証明されてしまう!でも頭悪いからなあ…
そうだ、小学校の時だって俺は赤点だらけ…高校は留年しかけるわ…ああダメだ…
俺にはそもそも学習能力が欠如しているのだ……あああぁぁぁぁ……」

3342 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 05:01:50 ID:JQ/auSvg0
だがよく考えてみると興味の無いレスどころかわしへのレスまですっ飛ばして
読んでるわしは、ある意味初歩的なフォトリーディングをしとるのだろうかww?

…と思ってモチベーションを上げてみるテスト。

ではほとんど手付かずのニューアースでもリーディングしてみるとするのだぜ…
ノシ

3343KK:2009/05/22(金) 05:15:46 ID:KKVKwLNQ0
>>3340

もろシンクロ的ではないかと。
辞書を適当に開いたら探してた単語のページだったり、必要な時に自然と読んだ通りに身体が動いたり、
本人も気付かずに他国語でしゃべったり…シンクロ以上ですね…
いやはや…

3344KK:2009/05/22(金) 05:29:37 ID:KKVKwLNQ0
>>3341

本当にこの本を読みたいのだろうか?
自分は何を求めていて、この本に求めているものはあるのだろうか?

ちなみに、ムフフな小説をフォトリーディングすると上達が早いらしいですぜw
夢に出てきたら成功みたいな…w

3345画家 ◆utHkaCg902:2009/05/22(金) 08:25:31 ID:3dUmPv1w0
>>3318

>どうしても目立つ顔立ちの人とかは生きにくいですよね

私は目立つ顔立ちらしいのですが、別に生き難くないですよw

33462281:2009/05/22(金) 11:11:00 ID:8yBeUdbg0
>>3345
そうなんですかw
顔立ちの整ったスターなんかは何で自分ばかりって思うことも多いと思う
んですけど。。これも引き寄せってやつですかねw
ところで自分は画家さんの考えに勝手に親しみを感じているんですけど
画家さんって自分の考えに確信あります??

3347画家 ◆utHkaCg902:2009/05/22(金) 11:42:00 ID:3dUmPv1w0
>>3346

>ところで自分は画家さんの考えに勝手に親しみを感じているんですけど

ありがとうございます。

>画家さんって自分の考えに確信あります??

考えなんてコロコロ変わりますからねwwwww
何を採用するかはその時決めます。
そのとき、そのように。

3348もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 12:21:50 ID:N0cHLyEsO
速読すると、内容が夢に出てくる
まるで睡眠学習

3349もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 12:49:02 ID:pOEdVxkco
>>3329
獅射氏A100脂~獅捨詩樹(ホ「)獅七獅*�o獅縞獅爾獅。竡ト獅竺獅ォ篁竡ネ獅爾獅捨氏H
祉R祉C祉雌獅蒔獅悉獅竺獅舎獅滋獅朱ーハ誌弱氏Aホ「獅*�\氏A獅蕊獅。竡ソ獅*�ケ閦獅朱獅識獅蕊
試*瀅ⅶ蘯濃�D獅
篌併�ォ糢竡ノホ「歯車獅嫉獅朱獅捨獅*篌併�B

諮U獅。竡ト獅爾獅爾脂首諮飼獅蒔獅P脂首獅疾獅識獅疾獅。笙粹當獅竺獅殊獅芝詩芝ク蜴ん竡燻ろ瓸
獅。竡ト祉G祉S獅蒔クタ獅。竡ト獅朱獅洮[

33502281:2009/05/22(金) 13:11:29 ID:8yBeUdbg0
>>3347
なるほど〜☆
>考えなんてコロコロ変わりますからねwwwww

基本ワクワクしてりゃーいいんだという考えは変わらないですよね
画家さんとかダゼさんってひょうひょうとしているように
見えますけど、プライドとか極力持たないようにしてたり
するんですか? 
あと芸術についてなんですけど色々なものを見て視野を広く持つことって
必要だと思います??
・・と迷惑な質問攻めをしてみる( ;´Д`)

3351画家 ◆utHkaCg902:2009/05/22(金) 14:45:40 ID:3dUmPv1w0
>>3350
プライドはあると思いますが、持とうとか持たないようにしようとかは考えません。

>あと芸術についてなんですけど色々なものを見て視野を広く持つことって
>必要だと思います??

あなたがそう思うならば(´ー`)

実は芸術ってよく解らないのです。
一般概念としての芸術がよく解らない。
私は美しいモノが好きですので美術と言った方が解りやすいです。
どんなモノにでも美しさを見出すのが好きです。
それが一見、悲惨なことだとしても、です。

3352 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 14:52:41 ID:JQ/auSvg0
>>3351
滅びは「滅美」である
それを「わ美さ美」と云ふ人もゐる

                ―――『ある画家の生涯 〜gdgdメモリアル〜』より

3353画家 ◆utHkaCg902:2009/05/22(金) 15:17:00 ID:3dUmPv1w0
(;´∀`)

3354NASA局長:2009/05/22(金) 15:42:23 ID:6qaLjB1YO
>>3329
観てきましたか!
私は日曜日に観にいく予定でまだ見ていないのですが、
反物質は理論的にはたしか1920年代くらいに発見されていますし、
今なら微量なら実験で作ることも可能ですわ。スイスにある、去年さわがれたミニブラックホールを出現させる実験のために作られた、
巨大な施設ありますわな?あれでも反物質を作る実験をしてますわ。
反物質は正物質に触れると核爆弾など比べられないくらいのエネルギーを出すわけです。てか、あまりの凄まじさにこの空間から消えます。
そのエネルギーの凄まじさは、たった1gの反物質が仮に正物質に触れると、軽く関東平野消失、
5百円玉くらいの大きさの反物質で、太陽系消失レベルのパワーを生み出すと言われています。
ですから、このエネルギーを将来のロケットの推進力として使用するため、世界中の優秀な科学者が集まって、最先端で研究しているわけです。
まあ詳しく説明しても、なかなかわかりにくいので、反物質と正物質の在り方を一般の方がなんとなく感覚で知っておきたいなら、
映画「ダークナイト」におけるjokerとDAZEww-MANの関係性がいい感じなメタファーになってますわ
先にも書きましたが、反物質と正物質は互いに反応すると、とてつもないパワーを生み出すわけです。
そして、宇宙には正物質(私達の身体も含め)とほぼ同じだけの反物質が存在するといわれています。
この二元性て不思議ですわ・・しかも、ふたつが合わさると全てのエネルギーを放出させ、この宇宙から消えるんですわ。ビッグバンの逆・・無・・ニルバァーナ・・いやはや。
http://youtube.com/watch?v=29mvtdh6qoQ&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja
http://youtube.com/watch?v=XJRoo6ud79M&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja


>>3349
エササニの方ですか?
ここではその文字列ですと、DAZEww氏しかReadingできないですわ。いやはや・・

3355天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 15:46:52 ID:RZNd5LG20
>>3340
>しかし先日のジル博士の脳の話ともダブるところが多くてだな、そうやって
>秒間1ページの速度で読む…いや、眺めておいて、一晩寝かせておくと
>寝ている間に脳が情報を整理しといてくれるらしいんだぜww

曹操!速読する目的ってそれですよね
本屋で速読使って、次々読み倒してるおっさんに会ったけど、
その速さに負けたw 個人差はあるだろうけど、速い方が効くような悪寒

>>3341
この「じらしプレイ」ですが、
相手が本とかじゃなくて、対象物が未知の知識への探求だとしても
つまりまだ誰も書いてない本の内容でも、目的意識を持つことで
それを引き出すことが出来るって話ですよね?w

3356NASA局長:2009/05/22(金) 15:49:15 ID:6qaLjB1YO
↑上の安価ミスですわ!上のカキコミは、天才画家さんへの返答でした。まあ反物質も正物質に対してコインの表裏みたいなもんですから、
そちらのレスにもシンクロしたことにしておきますわ、いやはや・・

3357天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 15:49:38 ID:RZNd5LG20
>>3343 KKさん

>本人も気付かずに他国語でしゃべったり…シンクロ以上ですね…

↑あるんですねw ナカーマ♪

3358天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 16:00:28 ID:RZNd5LG20
NASA局長降臨!! 一日千秋の思いでお待ちしておりましたー!!

>>3354
>巨大な施設ありますわな?あれでも反物質を作る実験をしてますわ。
セルン存在するんですか?! ・・いやはや、火星探査機といい、地球に取り残された気分ですわw

あー・・。もう頭の中がwktk、言葉が見つからない
今は何も考えられないワクワク感で一杯・・

局長ありがとうございました!!

3359天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 16:18:19 ID:RZNd5LG20
>>3354
>そのエネルギーの凄まじさは、たった1gの反物質が仮に正物質に触れると、軽く関東平野消失、
>5百円玉くらいの大きさの反物質で、太陽系消失レベルのパワーを生み出すと言われています。

まさに神、創世記の、、 
放射能の心配もないって書いてありましたが、良いこと尽くめの気がします。。
是非日曜にご覧になって、局長の感想をお聞かせ願いたいです!

UFOって反重力で移動するって噂ですが、それとはまた、別モノなんでしょうか?w
局長の脳内にある知識を、そのまま完コピしたい!メタル姫のように・・・

3360もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 16:20:07 ID:doUtXFGY0
>>3340
神との対話だと本を1ページ1ページ開く度に自分でそのページの内容を全部創造しているということになるな。
あの神がズバリそう言っていた。(もちろんニールは信じられないw)。

3361天才画家 ◆LK8E78396M:2009/05/22(金) 16:28:57 ID:RZNd5LG20
>>3359
>UFOって反重力で移動するって噂ですが、それとはまた、別モノなんでしょうか?w

↑バカが質問したみたいw 別モノって言葉は適さないですね
つまりこれも、コインの表裏でしたっけ?ってニュアンスでした。

3362もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 17:39:35 ID:wYoJhv5c0
色んなネタで盛り上がってますねw

以前速読の特集をしてるテレビ番組を見たことがあるのですが、
ある速読を極めた日本人の少女が紹介されていました。

彼女は元々は普通に速読をしてたのですが、(普通といっても文庫本一冊を一分くらいで読んでたww)
究極的には本を開かずに表紙を見つめるだけで内容を読み取れるようになってました。
まさにエスパーです。

でもこれって暗算なんかでも似た要素ありますよね。
どんな大きな桁の数字だって見ただけで何も考えなくても答えが出るようになりますし、
自分の脳のどこかが勝手に答えを打ち出してくれるみたいな感じで、
思考は自動出力の結果のみを認識してるに過ぎませんからね。

3363NASA局長:2009/05/22(金) 18:20:38 ID:6qaLjB1YO
>>3361
まあUFOに関しては分からんですわ。笑
アッチはエリア51っていいましょうか、軍関係が情報を握ってるんじゃないでしょうかね?
軍指令部がNASAに協力依頼をすることはありますが(軍事衛星など)
NASAが軍の機密を引き出すことはなかなかできないんですよ。むしろUFOの推進力に関しては、呪文タソの方が機密を掴んでいるかもしれません。
ちなみに日本でも、さりげなく反物質の研究は行われていますわhttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/5941/micro/b-fact.html


ここ数日のシンクロにおいて天才画家さんがさらに加速し、見ておいた方がいいものは、
10年ほど前のコアな邦画ですが、新山千春主演の「なぞの転校生」ですわ。
「出た〜!その映画、昔っから局長、よく人にしつこく進めてまんな〜!!」
なんて今、画家さんお思いでしょう?(←昔いたモデル兼女優の佐藤康恵さんの背の高さに驚き、眼鏡の上の部分から佐藤康恵を見上げながらのスマ長老の口調でhttp://youtube.com/watch?v=qkQO5FJ_zBs&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=j)
つまり、天才画家さんは、学生時代、廊下でプロレスごっこしたり、
悪ガキ達と深夜遊び回ったり、それなりに楽しかったわけです。が、
「何か足りない、今はわからないないが、俺の魂が希求しているものが騒いでいる・・」
とも思っていたました。
この映画に出てくる佐藤康恵さんが演じている不思議な女子高生は、
天才画家さんが、学生の頃自分の前に現れてほしかった少女なのです。
そして今、めぐりめぐって今確認することになったんですわ。
これは天才画家さんではなく、今私のこの文章見てしまった人は全員運命づけられていたわけです。
そしてこの映画見たら、みなさん山田君を筆頭に日本の各地で
つい口に出してしまうに違いません、


「嗚呼っ!この主人公の2人の少女、俺(私)が学生の頃求めていた人間だ!!
やっと分かった・・
でも、こんなコアな映画いつ公開してたんだ?まったく記憶にないぞ?
当時そこそこ売り出していた新山千春主演の映画なら、CMくらいは覚えているはずなのに・・
はっ!そうか!なるほどー!なるほどー!!
今巡り巡って観ることに意味と関係性があるんだ!
この映画はずっと前からパラレルな場所にあって、今ここで俺(私)とシンクロするグッドタイミングだったんだ!なるほどー!!」


みたいな。
もしかしたらTSUTAYAみたいな大型店なら置いてあるかもしれませんが、
何せ10年前の映画なのでなかなか置いてないかもしれません。
アマでは普通に売ってますので、もしパラレルや反物質、無限などに興味ある方は
小学校の頃、夏休みの心霊特集「あなたの知らない世界」の放映を、テレビの前で待ったワクワク((o(^-^)o))で
新倉イワオ状態になって下さい。
佐藤康恵さん(キリンくらい首が長い美しいモデルさん)の名前、ひさびさに出したんで
なんかシンクロ起きそうな予感ですわ、いやはや・・

3364KK:2009/05/22(金) 18:47:01 ID:Z5h0t9ng0
>>天才画家さん

いやいや、私は外国語で話すなんてことは出来ませんw
せいぜい情報のシンクロを感じる位です…
ナカーマという事は…あなたは…(;゚Д゚)

>>3362

>究極的には本を開かずに表紙を見つめるだけで内容を読み取れるようになってました。
>まさにエスパーです。

面白過ぎるww
てことは…本を「読む」ことと、情報を「得る」ことは別のことなのかな?
などと思ってみたり…

3365 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 19:24:56 ID:JQ/auSvg0
>>3362
!!!!!
まさに>3332

>>3355
うむ、どうもコレ、単に本を読む方法だけじゃあなくて、あらゆるコトに
通じている気がするわけだぜw

で、これが見方によっては「目標に向かって努力する」になるわけだが、
ここで重要なのが「目標>努力」なのか、「目標<努力」なのかっつうコトだぜw
努力が目的になっちまった場合は……いやはや……

3366 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 19:36:46 ID:JQ/auSvg0
>>3360
そしてこのスレも1レスずつ自分で創造しているというコトになるわけだぜw
(もちろんほとんどの人は信じられないw)

>>局長
その創造において先ほどの暗号文をリーディングしたところ
「ワタシハヒドクカンメイヲウケテクチモキケナクナッテシマッタヨ!」と出たのだぜwww
だがどこかに心寂しさ(ウラ寂しいって心と書くのだと初めて知った)を感じるので
なんだかそっとしておいた方が良いと思う次第だぜw

3367NASA局長:2009/05/22(金) 19:54:55 ID:6qaLjB1YO
>>3366
・・・
その信号は府中方面からじゃないですかな?いやはや・・

3368 ◆DAZEwMrjjA:2009/05/22(金) 20:27:33 ID:JQ/auSvg0
>>3367
府中方面の方は…今日はまだいらしてないようだぜw?
だがちゃんと最後にはオチはつけておくように!
…と、わしも信号を府中方面に送ってみるのだぜw

3369もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 20:29:32 ID:doUtXFGY0
>>3362
そのうち本屋の方角を向いただけで全部内容が分かってしまい、本屋に行く必要がなくなったりして。w

33703284:2009/05/22(金) 22:12:16 ID:wUKsmJ5A0
>>3329さん
>>3284 >>3324です。

ありがとうございます。
55さんの大風呂敷の記事を読み、私なりの理解が>>3284でした。
そういえば、コインの表裏、もそういえばそうですね。
コインの「花」側を見ながら「100」って書いてない!
っていうのは、なるほど〜って思いました。
コインを、えいっとひっくり返すイメージは、わかりやすそうです。

私は「ない」というのが、影法師ならば、
あるじゃん!実体(真実?)が絶対あるんじゃん!
えーまじで?それってすごくね?
って感じでした。
「1」が絶対で「0」が相対、かな?と記事を読みながら思っていて、
え?じゃあ、「ない=不足」はないじゃん!!と思ったんです。
その影を見たということは、すぐそこに(ここ)実体あるじゃん!
影は、あるよ〜と教えてくれるような証拠じゃないか。
なければ、影だってないじゃない。
じゃあ、願望が生まれた瞬間、成就もあるってこと?
みんなが言ってたのってそういうこと?うおーってw

ただ、私の中にまだ「まじで?」「そんな都合のいいことが?」
みたいな思いがいるのも事実・・・
あっさりと「あった、あったー」って振り返って見ちゃえばいいのに。

3371もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 22:31:57 ID:ez4Ts5qM0
みなさん、こんばんは。
以前ここにポノで爆発wしたミュージシャンとして書きこみさせて頂いた者です。

ちょっと、音楽と引き寄せの関連に関する独り言をば。
(考えてて、興味深かったので皆様にも聴いて頂きたく思いました)

私は、立場上色々な音楽を聴きます。ジャンルなど関係なしに。
で、音楽やりたての時や、まだLOAを知らず、ガタガタだったとき。
もしくは私生活で恋愛が散々とか、学業の心配に追われたとき。
そういう時って、耳に入ってくるのが、無意識でも、意識的にでも、
「ネガティブ」を歌った曲なんですよ。
何ていうか、「エゴが喜んで聴きそうな歌」とでも言いましょうか。
同情してくれて、しかも悲劇のヒーロー・ヒロインを助長してくれて、
まぁ〜エゴにとっちゃ気持ちの良い事この上ないw

でも、LOAを知り、108さんやコテさんや賢者の方々とお話をし、
別の領域の存在を知り、毎日が幸せと笑顔にあふれ始めてからは、
耳に入る音楽が、「ポジティブ」な音楽ばかりになったのです。
もちろん、歌詞も、エゴからしてみれば「やだやだ」な内容w
でも、それが自然だと思うし、心地良いんですよね。不思議と。

で、それが何故か、J-POPではなく、洋楽の一部もしくはアニソンの一部に多かったりして。

最近ある声優さんの声がいいな、と思い、彼の歌を聴いてみますと、
歌詞はとてもポジティブでLOAに近いのに、声が「アラララ?」という状態。
何ていうか、違和感があるんですね。まるで別人です。
で、どうしてかと思って調べたら、彼はその歌を歌うことを拒否していたとのこと。
その理由も、「自分の声では、歌う資格がない」

以前だぜ氏もおっしゃっていましたが、「作り手がクソと思った曲はクソに聞こえる」まさにそれでした。

そこで、思ったのです。
もしも、ネガティブな曲を聴いて、「快」があるなら、
または、何か色々考えていて、耳に入ってきたネガティブな歌詞が良いと思えば、
それはエゴに成り代わられているというサインではないかと。

逆に、ポジティブな歌が来て、「うんうん」と思えば、それは「いい感じ」なのではないかと。

最近、ポジティブな歌に共感を覚えまくった結果、
ミュージシャン以外でのお仕事もできるように、道が開けてきました。

もし、ここのみなさんのお話の手助けになれば、幸いです。
ではでは!

3372KK:2009/05/22(金) 22:44:14 ID:pgka5uTw0
>>3371

その通りだと思います。
どういったものが心地好いか、どういったものに抵抗があるかは良い目安になると思います。

3373NASA局長:2009/05/22(金) 23:03:05 ID:6qaLjB1YO
>>3372
Coccoが初期は痛い曲ばかりだったのが、
ここ数年は希望を与えるような歌詞とメロに変化してきたみたいな感じですか?


ちなみに最近NASAでは、このコアなバンドの曲がランチ時に社員食堂でよく流れていて
私は耳についてしまって、日曜日に映画見た帰りにHMVで買ってこようと思うんですが、ミュージシャンからしたらどうですかね?
さりげなくむちゃくちゃコアにセンスいいと思いますわ、いやはや・・↓
http://youtube.com/watch?v=jTK1Q7nMBDw&client=mv-google&gl=JP&guid=ON&hl=ja

33743371:2009/05/22(金) 23:27:20 ID:ez4Ts5qM0
>>3373 NASA局長

そうですね、Coccoさんはご結婚などを通して、人生観が変わったのかなぁと
思ったりします。そういう本人の置かれている環境などによって、歌詞とか変わってきますし。
例えばaikoさんは、「失恋した時は幸せな恋愛の歌を、逆も然り」とおっしゃっていたのを、
聴いたことがあるのですが、これが、何だか最近になって歪みを起こしている気がしてなりません。
「無理しすぎ!!」と言いたくなる時が多々あります。

お、聴きましたよ〜、相対性理論ですか〜!
これ、某何でも売ってる不思議な雑貨+本屋さんで流れてたら、
間違いなく買ってますw ホント、センスいいですね!

私が聴いた「ポジティブ曲」の中の、超がつくほどメジャーですが、これを。
http://www.youtube.com/watch?v=6tuPBrSl9Nw
OasisのWhateverです。
http://oasisnet.easter.ne.jp/what.html
こちらに和訳があります。
LOAを知るまでは全然腑に落ちなかった歌詞なんですが、今はガンガン聴いてますw

3375もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:13 ID:A9Tq/zrg0
画家さんへ

しばらくご無沙汰してしまいました。
108氏回答でセドナが何度か出てきて驚いている、
あのセドナ「たまらんw」です。

画家さんの質問のおかげで、久々にセドナ本を開いてみたりして
とっても大切なことを言い忘れていたことに気付きました。

それは、セドナメソッドそのものをいっぺん解放することです。
(いや、特に本には書いてありませんけど)

そのあと、いつどんなときにどんな解放を行えばいいのか、
感情の質そのものが向こうから教えてくれるようになりました。

それで画家さんへのお答えですけど

>今どんな感じ?これって認める?→手放せる?→手放す?→いつ?→今どんな感じ?
>の連環解放ですか?

答えからいうと、おっしゃるとおり連続解放です。
ただ、「スッキリ!!」を味わいつくしていると、向こうから違うものが
自然にやってくるので、それをキャッチして「どんな気持ち?」と
聞きました。
スッキリ感の中を泳いでいて魚に出会ったときに聞く感じです。
気がつくと、至福の海の中を泳いでいました。

3376もぎりの名無しさん:2009/05/22(金) 23:31:30 ID:v6ImTVMQO
局長ってば、ゆうゆとか佐藤康恵とかCoccoとか
なんか同じ嗜好だったりw

3377画家 ◆utHkaCg902:2009/05/23(土) 00:07:06 ID:3dUmPv1w0
>>3375
セドナさん:

>それは、セドナメソッドそのものをいっぺん解放することです。
おおwwwwww
それはすごいwwwww
つまりセドナ自体を手放すわけですねwww
するとセドナへの執着(やらなければならない、やらなくてもいい、などなど)がなくなり、自然な形でよりそう、と。

>ただ、「スッキリ!!」を味わいつくしていると、向こうから違うものが
>自然にやってくるので、それをキャッチして「どんな気持ち?」と
>聞きました。

なるほど・・・・

私はまだセドナにわかですのでとても参考になります。
一度手放し難いときに無理してやっちゃって逆に辛くなったこともありましたよ。

問いかけに応じる答え(はい、いいえ)ですが、これは自然に発生するこころの声でいいのでしょうか?
或いは意思で答えてもいいのでしょうか?

3378画家 ◆utHkaCg902:2009/05/23(土) 00:10:24 ID:3dUmPv1w0
>>3310
老子は確か郭店楚簡にも登場しましたので、戦国期には本になっていたのですよ。
めちゃくちゃ古いですよ、老子。
実在かどうか解りませんが、確かに本は編まれていた、と。

33793329:2009/05/23(土) 00:24:27 ID:VByj8cyM0
>>3370>>3284さん
>>3329です。

今回のご説明、より分かり易くて、おぉ〜って感じです。
なるほど、影なら、実体はまさにすぐそばにありえますね。
影の長さが、実体が実現するまでの長さだったりして…
ふと思ってしまいましたw

>ただ、私の中にまだ「まじで?」「そんな都合のいいことが?」
みたいな思いがいるのも事実・・・
あっさりと「あった、あったー」って振り返って見ちゃえばいいのに。

これ、私も同じ状態です。
確かにコインをひっくり返してみて、あるある!ニヤニヤとも
成りえるんですが、どこかで疑っている?というか、頑張ってる
感があるというか…orz

現象化を期待しすぎているんでしょうかね。
まぁ、イマイチ理解できなかった在る無いの気づきが促進された
ので、きっともっと深い確信に近づく何かもあるだろうって
思っています。

また何か気づきがあれば、是非教えてください。
ここにいらっしゃる方のレス、本当に勉強になります。
ありがとうございます。

3380もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:25:53 ID:wUKsmJ5A0
セドナさんの書き込みを見て、
もしや、やり方は自由?と思い、
ただ「解放〜今、私は解放〜よくわかんないけど解放〜」
としてみたら、気持ちよかったw
いいものも悪いものも、胸の扉をぱかっと開けて、
世界へぶわーっと発散(垂れ流し?w)しているイメージ。
とても浄化されたような気分です。

キャッチ&リリースになっていないのかしら?
んー・・・とりあえずいいやw
>>3375セドナさん、ありがとう!

3381もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:26:07 ID:SPgw7lis0
>>3310
最後ワロタ

3382もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:33:04 ID:XcJVVeAUC
>>3371
ネガティブな歌詞大好きなんだよなぁ…
これについては是非とも画家さんの意見が伺いたいです。

3383もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:38:16 ID:1p0tIfYIO
自分も滅びの美学的なの大好きだぁ
音楽もね

でもそういうの好きになりはじめてから何かうまくいかなくなったかも かもね

3384もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:40:28 ID:wUKsmJ5A0
>>3379さん
いえいえありがとうございます。
108さん、55さん、画家さん、の言葉をお借りしているだけですからw
でも、以前は理解できなかった文章が、私なりに理解できたことは、
嬉しい事実です。

私こそ、あなたの書き込みで、おお〜!でしたよw
そうそう、頑張ってる感。めちゃくちゃわかります。
でも「あ!」ってなった瞬間は、微塵も疑念はなかったはずですよね。
つかもうとすると、何かが変わってきてしまうようです。むむー。

なので、その理解は理解としておいといて、
横目でちら見するくらいが良さそうですねw

3385画家 ◆utHkaCg902:2009/05/23(土) 00:41:00 ID:3dUmPv1w0
>>3382
>ネガティブな歌詞大好きなんだよなぁ…

つーか、演歌なんか殆どネガティブですもんねwwww
私もネガティブな歌詞は嫌いではありませんが、
先日ふと、「時代が変わってきているな」と感じました。
そのネガティブな歌詞が「絵空事」のように感じたからです。
つまり錯覚。
錯覚って多いみたいですよ、この世界。

3386もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:41:34 ID:A9Tq/zrg0
>>3377
画家さん☆

今更ですが。セドナさんという名前からくるイメージに
「うひゃあ」
と思いつつ。
まあいいや暫定的にセドナで。はい私がセドナですwww

画家さんはセドナメソッドの本をお読みになってます?
あれ、いかにもアメリカ人好みのところが多く
お勧めです、とは素直にいえないんですが、その本の中に

視覚が優れているなら、解放のときに視覚的イメージ
(たとえば圧力釜のふたを開けるイメージとか)を使用してもいい、
聴覚が優れているのなら、自然に発生する声でもいい、とあります。
ただ、自然に発生する声に従うと、議論になっちゃうことがあり、
そうなちゃうと解放どころじゃなくなるので、シンプルなほうがいいと
主張しているようです。

体験的には、問いかけに意思で答えたこともありますが、
うまく行ったこともあれば、誘導してるみたいで、うまくいかないことも
ありました。
それにい、いいえで答えられないこともしばしば。
「手放せる?」に対して「わかんねーよ!!」
とキレて終了!ってこともwww

そういうときは淡々と同じことを繰り返しました。

セドナはよく落ちる洗剤のよーなもんですから、
スポンジでソフトにやるか、たわしでゴシゴシやるか、自由なんです。
やってみてしっくり来る方法が長続きすると思います。

3387もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:51:57 ID:A9Tq/zrg0
>>3380
連続投下セドナです。
たとえメソッドのやり方と違っても、
スッキリ垂れ流されてるなら解放できてると思いますよ。
手で胸を押さえて「解放〜」といいつつ広げるとさらに
スッキリ!!!!!します。
口元がへらへらしてると、さらに効果的です。

3388もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 00:56:59 ID:bwJk1.ow0
随分久しぶりいやって来たら、レスが3000越えてる、
古いパソコンだと開くのが大変になってた。

今ジャンキーさんのいるスレ、
引き寄せの極意をあの人特有の言い方で語ってるね、
面白いですよ。

3389画家 ◆utHkaCg902:2009/05/23(土) 00:58:27 ID:3dUmPv1w0
>>3386
セドナさんありがとう☆

私は例の安藤さん監修本「人生を変える〜」しか読んでいません。
解放のイメージってそう言えば書いてたなぁ・・。

私は吐息と共に落ちる?脱げる?感じでやってます。
マニアックに言うと、映画『帝都大戦』で観阿弥光凰が呪詛に成功したときの吐息、「おおぉー」に似ていますw
(これはワカランだろうwww)
あとイク時の息遣い?
(おいおいwww)


一度、手放せる?の反応が(´・ω・`)の時がありましたwwwww
答えに困っているのですw
でも何度かやってると「はい」が導き出されますね。

>セドナはよく落ちる洗剤のよーなもんですから、
>スポンジでソフトにやるか、たわしでゴシゴシやるか、自由なんです。

なるほどありがとう☆

3390NASA局長:2009/05/23(土) 01:04:53 ID:6qaLjB1YO
>>3374
Oasisいいですな〜♪
ノエル兄弟でしたっけ?あの2人はケンカばっかしてんのにいい曲書きますな〜
aikoはどうでしょう?私はaikoはあんま詳しく知らないんですわ、
無理してるっていうか、aikoさんの場合は作品の中で90%以上が恋愛の歌ですわな?
私は逆に、それだけひとつのジャンルで曲の世界観を創造できるというのは凄いと思いますわ。
映画監督でも生涯ひとつのジャンルにこだわる人は少ないわけです、
恋愛だったり、サスペンス、ホラー、SF、いろいろチャレンジするわけです。
それなのにaikoさんはあのような路線にこだわるというのは、かなりの恋愛ジャンキーとNASAは分析しとりますわ。
そうそう、私は日本の女性アーチストだとCHARAがかなり好きなんですわ。
どのくらい好きかというと、たいてい今までのライヴは前方5列目以内で見てますわ。
CHARAも他の多くの女性アーチストと同じように、恋愛の歌が多いんですが、
CHARAの場合、よく聴きますと「愛」について歌ってるんですわ。
発散だけしてるんじゃなく、与えているんです。
私がもし、アポロに乗って月面に島流しならぬ惑星流しになるとして
CDウォークマンと何か好きなCD3枚だけ持っていいと許されるなら、
間違いなくそのうちの1枚はCHARAの「Junior Suite」ですな。♪タイムマシーンや♪優しい気持ちが入ってるやつです。
あと映画「PICNIC」もいいですな〜
つか、完全に私の趣味の話しになってますが、
UKもOasisやクーラ・シェイカーなど好きですわ〜スマパンなんか今でもよく聴いとります。
小島真由美さんなんかのライヴにはわざわざ私、ケープカナデラルから渋谷QUATTROにかけつけるほどですわ、いやはや・・

3391もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 01:05:31 ID:wUKsmJ5A0
ありがとうセドナさん!3380です。
よかった〜後押しありがとうございます。

>>3386
>視覚が優れているなら、解放のときに視覚的イメージ
>(たとえば圧力釜のふたを開けるイメージとか)を使用してもいい、

ますます心強いです。
イメージは、胸の真ん中で、ハイジが、ぱかっとあの天井裏の窓を開けて、
「小鳥さんおはよう!」(古っ)

その年代の私には、これは気持ちよいw
(・・・セドナと大分離れてきてますが・・・)
アルプスの風が私に・・・

3392NASA局長:2009/05/23(土) 01:26:55 ID:6qaLjB1YO
>>3376
まあCoccoは別として、佐藤康恵さんは私自信久々に自分の中に登場しましたわ。
みなさんに「なぞの転校生」を無理矢理オススメしている以上、昨日の夜DVD引っ張り出してきて見たんですわ。
佐藤康恵さん、相変わらずキリンみたいに首長かったですが、超カッコイくないですか?
あの人、ああ見えてもかなりの「不思議ちゃん」らしいですよ?
あなたもし「なぞの転校生」見てなかったら、今すぐTSUTAYAですわ。
なんで自分が佐藤康恵さんの波動と共鳴したか、最初の10分見ただけで全身チキン肌状態だと思いますわ。
つか、ここんとこ媒体でめったに佐藤康恵さん見ないですよね?なんかシンクロが起きそうな予感ですわ、いやはや・・

3393もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 01:29:30 ID:ybmD/HxE0
数年ぶりにOasisを聴いている時に、シンクロしましたw

引き寄せやスピリチュアルっぽい音楽といえば、
RADWIMPSが好きです。
局長に是非聴いてほしいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=nc28matYxac

3394NASA局長:2009/05/23(土) 01:42:46 ID:6qaLjB1YO
>>3378
西暦で言ったら500何年とかそのくらい昔の人ですよね?
そんな昔に書き残した格言のようなものが、現代の人間の心に響くなんて
いやはや、昔も今も人間の精神的に求めているものって不変なのかもしれませんわ。
そんなミステリアスな老子の最期の死因て、画家さん的な推測では何でしょうね?いやはや・・

3395もぎりの名無しさん:2009/05/23(土) 01:44:20 ID:A9Tq/zrg0
画家さん☆

セドナです。
>吐息と共に落ちる?脱げる?感じ
ああ、そうです、それ!!すごくわかります。
息がはぁぁぁぁっと出て、するっと軽くなるんですよね。
この息のこと、あまり言わないし書いてないみたいですけど。

>『帝都大戦』
ふふ。映画館で見ました。


>>3391さんのアルプスの風も気持ちよさそうですね〜。
気持ちいいが大事ですねー。

3396画家 ◆utHkaCg902:2009/05/23(土) 01:46:43 ID:3dUmPv1w0
>>3394
>西暦で言ったら500何年とかそのくらい昔の人ですよね?
紀元前403年から紀元前221年ですw

>そんなミステリアスな老子の最期の死因て、画家さん的な推測では何でしょうね?いやはや・・
玄牝と交わった後の腹上死。
これでいいのだw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板