したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108質疑応答

19321910:2009/05/08(金) 03:34:20 ID:Td9byQ.U0
>>1923
いや、そういう事をききたいのではなく…意図が上手く伝えきれなかったようで。

折角レスもらっておきながら恐縮ですが、一方では願望が叶わないのは強く握り締めてるからだと
言っておきながら、強く握り締めているのに叶う場合もある、叶わない場合もある。
どちらもメンタル面では違いがなかったのに何故このような事が起こるのか?と
いう事を論理的に説明して欲しいのです。

では私が今、どうしても叶えたい願望があり、それが叶わないときにどうすれば良いのか?
とお聞きしたとき、前の私のレスを踏まえた上でどのようなアドバイスをいただけるのでしょう?

108さんや引き寄関係の本では願望を手放す事を殊更に強調して唱えてます。
しかし、私は願望を握り締めていても叶うときもあったし叶わなかった事もある。
でもそれは結果からみていえる事。
願望の時点ではどちらに転ぶかわかりません。
これでは出たとこまかせと同じです。
叶った場合は結果として引き寄せたというだけ。



>実際はもっとファジーだし、もっと変幻自在なのだと思います。

それは「法則」といえるのですか?
「法則」というからには何らかの方法論があるはずではないのですか?
ここはその方法論を議論したり質問したりする場では?
?本当におっしゃってる意味がわかりません。


どちらにしても叶う、叶わないが結果になるまでわからないのであれば、チケットを手放すという事に
どれほどの意味があるのでしょうか?
私を含め、他にも願いが叶わないと嘆いてる方たちは、再三「チケットを手放す」
事をアドバイスされてますが、実はもっと重要な事が抜けているという事
はありませんか?
だからいくら本人がチケットを手放してるつもりでも叶わないことがあるのでは
ないのですか?
これが最初の問いの答えから導き出せるような気がしたので質問したのです。



>あっさりと願いが叶ったっていいじゃないですかwwwwwwww

いいんですよ。あっさり願いが叶う事に何の問題もありません。
強く握り締めていたのに叶う事は別にいいんです。
問題なのは叶う場合と叶わない場合があるという事。
それをコントロールするにはどうすれば良いのかという事を教えていただきたいのです。
質問の意図するところがわかりづらかったでしょうか。

>私などは不足感から来る願望さえ叶ったことがありますよ。
ネガティブな行為からポジティブな結果を持ってきたことさえある。

それは何故ですか?いや、それは私もあります。
引き寄せでは不足感を否定していながら、何故そのような事があるのか?をお聞きしたい。
?どっちでも同じ?神様のサイコロしだいという事ですか?
それは引き寄せといえるの?
みんなここで何を引き寄せようとしているのはそういう事ではないのでは?
それなら引き寄せに、メソッドに、アフォに、どんな意味があるというのです?


画家さんはその少し上のレスで「願望が叶わないのは強くにぎりしめてるから」
という事を鳥やチケットに喩えて詳しく説明されてますね。
では「願望を強く握り締めていたのに願いが叶った」事例を、鳥・チケット
・その他何でも良いので喩えて説明していただけないのですか?
前者の喩えが正しいなら、後者の場合もやはり同じように説明できるはずだと思うのですが。


ご気分を悪くさせるような言い回しになってたらすみません。
文章が下手なだけです。お許しを。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板