[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
幽体離脱のしおり
1
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 14:50:05 ID:O0V/IPVA0
いい加減始めようぜ
2
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 15:43:27 ID:.1Rg/ZKY0
しおりには何かけばいいんだ?
3
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 16:14:42 ID:O0V/IPVA0
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 01:11:18.51 ID:T+8CXl5g0
例えばこういう感じで
しおり
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
1.期日 未定
2.集合場所 寝室 ※雨天決行
3.行き先 未定
4.目的
楽しく体を動かそう
サバイバル精神を養おう
5.持ち物
6.服装 動きやすい服
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
7.スケジュール
集合(23:30)→出発式(23:45)→→ ry
8. 注意事項
・
4
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 17:20:32 ID:ScO1Xb6I0
実際に小学校で配ったら面白いけど
5
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 17:28:27 ID:ej6cc6as0
これは未リダンツァー向けの提案なんだけどね
メリハリをつけて楽しく挑戦するために、遠足のしおりみたいなものを作って
これからそれに従って挑戦してみないか、という提案
――――――
あるいは、幽体離脱するための一つの心得のようなものとして
しおりという形で、これまでリダンツァーが培ってきた経験や知識を結集して
それを表現してみたら面白そうだな、と
――――――
今回提案したのは、離脱するときの雰囲気作りのためと、離脱の仕方の総まとめみたいなもの
――――――
メリハリをつけるというのは
アンカー(臨場感 このとき既に変性意識状態になる)とトリガー(儀式)を作り上げるということだからね
儀式でもマニュアルでも、心得でもしおりでも呼び方は何でもいいんだけど
これを定着させることができたら、かなり成功者が増えると思ったんだが
――――――
場合によっては、現実を超える強い臨場感の中で、いろんなことができるわけだから
遠足やら旅行やらにいく時のように、離脱するときも準備段階でwktkしたっていいじゃないか
と思ったのがきっかけで
初心を忘れるとこれがなくなるから、じゃあ再出発する気持ちで、初心を思い出せるような
準備段階で臨場感がもりもり湧いてくるようなものを作ってしまおう!と
――――――
内容は主に、名倉に着くまでとそれから・・・、の詳しい解説、
「体外離脱」の始めから終わりまで(出発式からテンプレ投下など)のスケジュール
予定、などなど・・・を盛り込んだものにしたいと考えています
それとこの「しおり」についてですが、
幽体離脱のための手続き(二度寝とか)を楽しく、メリハリをつけて行うための道具として
離脱スレ住人に広く使われることを前提に作り上げたいと思っています
長くなりますがもう少し・・・
初代
>>1
氏が、VIPに離脱スレを立ててから今までの間に
離脱スレや避難所、ブログ、SNS、チャットなどで、さまざまな情報が生まれ行き交ってきましたが
全体として「離脱の仕方」が完成度を高めていくということはあまりありませんでした
というわけで、これを機会に、リダンツァーの経験的な知識と、名倉DTの豊富な知識を結集させて
住人同士の協力のもとで、「離脱の仕方」の完成度を高めていくことができれば、素晴らしいな、と考えています
――――――
細かい部分は後から付け足していくとして、まずは形から作っていこうと思ってる
具体的には、まず最初に掲載する項目(・持ち物 ・スケジュール 等)を決めるだけ決めてから
次にデータの形式(テキストかHTMLか画像か)と、とりあえずアバウトなデザインだとかを決めて
少しずつディティールを強化していく、という流れを考えてる
6
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 17:56:43 ID:ej6cc6as0
まず最初に掲載する項目を、なんていっといてあれなんだけど
表紙の案を一つ考えてみた
マトリックスネタで、青と赤の半透明のカプセルの画像(やるなら3DCG)をはめ込んで、
行きますか、行きませんか、巻きますか、巻きませんか的なテキストをのせる
映画のマトリックスでは、覚醒の赤いカプセルと、忘却の青いカプセルの選択に迫られて、
主人公は赤いカプセルを選択して、真実の世界に覚醒することになるんだが
このしおりでは、しおりの所有者がその時離脱することを決定した場合にのみ
赤のカプセルを選択するつもりでしおりを開き、
中に書かれていることにしたがって離脱する、なんて流れを考えてみた
もちろんその行いには意味があって、簡単にだけど
>>5
の上から4番目に書いた
その行為を厳密に習慣化させれば、赤いカプセルを選択するだけで、離脱できるような気持ちになれる、と予想している
(そういう気持ちになれるはずだ、といいたいところだけど)
もちろんこれは一つの案だから、一応そういう扱いでお願いします
これでやる場合は、データ形式はHTMLかFLASHで
もし作れるようであれば印刷できるタイプのものも作れればいいな、と思っている
一人で長々と妄想広げてしまってもうしわけない
7
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 18:10:03 ID:O0V/IPVA0
赤いカプセルの画像をクリックするとしおりが開く
みたいな感じでいいの?
8
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 18:14:57 ID:ej6cc6as0
>>7
そういう細かい部分は全体的に形が整ってからにしようと思ってるんだが、
とりあえずHTMLとかFLASHで作る場合はそうするのがいいかなと思う
それとあくまでこれは一つの案、ということで
9
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 18:49:28 ID:ej6cc6as0
ああそれで、進め方の話なんだけどまず枠組みを決めたい
1.どういうものをのせるか(具体的なもの、文章だとかは後で書くとして、まず項目だとか、どういうページを設けるかとか)
2.どういう形式で表現するか(紙にするのか、HTMLにするのか、画像にするのか、FLASHにするか、とか)
3.とりあえずの簡単なデザイン(レイアウト 横書きなのか縦書きなのか、普通横書きだけどね とか、)
次に、細かい部分、具体的なデザインだとか、文章だとかを加えたり校正したり・・・
最後に、完成形としてデータを書き出す
あとは
全て自己責任でおこなうものとし、本しおりを使用したことにより生じたいかなる損害も当方は一切責任を持ちません的な
文章を利用規約にぶちこんで、公開するか、
まず期間を設けて効果の程を確認したのちに公開するかだけど
これは最初に決めたほうがいいのかな、どうしよう。
10
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 18:54:51 ID:O0V/IPVA0
効果の程を確認、って誰がやるの?
11
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 19:05:34 ID:ScO1Xb6I0
単にまとめの書籍化とかじゃなく
読むことによってモチベと暗示がかかるものにするってこと?
離脱法に関しては、二度寝がいいなどの定石みたいのはあるけど
これをやれば必ずできる、というのはないはず。それでみんな苦労してるわけだし
動画サイトであるような「リラックスする暗示」みたいに
言うとおりに集中すると離脱に役立つようなものがあったら面白いけど
所詮は素人考えだし、離脱なんて専門家もよくわかってない分野なんだよな
12
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 19:13:46 ID:ej6cc6as0
>>10
まだぜんぜん考えてないです。
製作側が設けた期間内に、定期的に効果の報告をすることができる人を募集する、とか
SNSとか本スレでCGIサービスか何かを使って、先着**名にしおりが置いてあるURLをメールか何かで送信するとかとか
資格は離脱スレの住人であること、まとめを読んでいること、
+何ヶ月以上挑戦している未リダンツァーか、離脱頻度を上げたい初級リダンツァー とか
でも実際はその資格を有しているかどうかを確かめることはできないから(SNSの住人に絞ればある程度は把握できるかもしれないけど)
良心にまかせるしかないという・・・
しかしVIPだから流出することは十分に考えられるよね
もう面倒くさいから去年の12月末までにユーザー登録しているSNS住人・・・に絞るか
そうすると人数が少なくなるんだよな・・・
あばばっばばばばば
13
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 19:50:08 ID:ej6cc6as0
>>11
まとめだけの情報を使うわけじゃないんだぜ
モチベ云々はそのための工夫も当然するつもりだけど
このしおりは、離脱という行いにメリハリをつけるための道具という役割が一番でかい
惰性的にやって離脱できるのはほとんどリダンツァーで
やらないときは読まない、やる時は読む、ということを徹底することで
離脱できない大きな問題の一つの解決を促す
もちろんそれだけでなく、離脱がしやすくなるようなやり方、工夫を盛り込む
じゃあさっさと離脱スレやまとめで公開しろよカスって話なんだけど
なぜ一つのしおりとしてまとめる必要があるのかというと、
実際にはかなり効果のある離脱法が転がってるはずなんだけど
成功しない苛立ちなどから起こる離脱に対する惰性的な姿勢から、そういった情報を探したり、それを真剣に行うことができないということが、
離脱できない原因の一つになっているという予想で、そしてそういう問題を抱えている住人が多いという考えがあった
それを解決するためのものでもある、と
もう一つ、
まとめにまとめられていない、離脱スレや各所に投稿され、ログに埋もれていった有用な情報などをサルページして、
多くの住人の目に届くところに配置したい、という目的もある
それらを結集して、効率的な離脱の仕方、流れを組み上げること
それを楽しく厳密に行うための媒体として、
しおりという形で表現することが理想的な気がしたから、というのが大体の理由です
ちょっとこれから席をはずすのでレスが遅れます
14
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/26(日) 23:13:31 ID:ej6cc6as0
もう一つのしおりのヴィジョン
本人の意志によってこれが開かれたら、そこからは半ば強制的に名倉に引き込まれるような、そんな予感を感じさせる怪しさと、
それと同時に体外離脱への、名倉への可能性、期待感を感じずにはいられなくなるような。
そんな、遠足の、旅行の予感を凌駕する「しおり」を考えている
そういうものを想定して、これを作ろうとしている
だから、手がける側も利用する側も、実際に自己責任という言葉に重みが感じられると思うし
自分は最初からクライマックスな気分で、そういう心地のいい緊張感と高揚感、
臨場感にパワーを感じながら、思考を巡らせている
15
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/04/27(月) 04:03:01 ID:nWioduos0
>本人の意志によってこれが開かれたら、そこからは半ば強制的に名倉に引き込まれるような、そんな予感を感じさせる怪しさと、
それと同時に体外離脱への、名倉への可能性、期待感を感じずにはいられなくなるような。
初めてまとめを読んだあの時のあの気持ちをもう一度ですねわかります
最近停滞気味だから、これを作ることによって皆の士気も上がって、ちょっぴりで良いから活気が出てくれば良いね
16
:
<削除>
:<削除>
<削除>
17
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/05/06(水) 13:34:46 ID:MvBxpzj.0
いい加減やる気出そうぜ みんな
18
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/05/10(日) 03:51:32 ID:f4zbJ3Sc0
お…オレは明日本気出すんだよ!
19
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/05/10(日) 16:07:41 ID:eEowptyM0
じゃあ オレも明日でいいや
20
:
幽体かもしれない名無しさん
:2009/05/31(日) 19:25:01 ID:8tIb7kTQ0
しおり結局つくらねーのか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板