したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

談話室4

1OTOMEねーやん:2012/06/03(日) 13:51:20
呼ばれて飛び出てジャジャジャ〜ン♪

知っている人は知っている ハクション大魔王のオープニング(?!)

すんごく久しぶりに掲示版を覗いてみたら、お声がかっておりました。
皆様、お元気そうで良かったです。

職場が変わり、バッタバッタしてたのと
前職場に風変わりな人に振り回されて 心の余裕が無かった・・・のです。
私だけではなく、職員全員ってのが、ミソ!!

この話は、また今度愚痴らせていただきたい!!

今度の職場は、女子多く
慣れた(気分的に)感じのところで、本当に普通に仕事させてもらってます♪

それでは、またちょくちょくお邪魔させていただきます!!

355:2016/09/29(木) 14:33:19
こんにちは。
雨続きで蒸し暑く、体もバテバテです。
町内会長のお仕事、組織を少しでも変えようとすると
ひどくエネルギーも知識も根性もいりますね。
古い土地柄なのでなおさらです。
今まで政治にはお恥ずかしいほどに音痴でしたが、おかげで
多少関心を持つようになりました。
それだけでもよかったかな。

小学生の算数、中学受験の問題となると侮れません。
昔、朝日小学生新聞を取っていた頃に、灘中学などの難関私立中の
受験問題が載っていましたが、私にはさっぱりでした。
お孫さんもいつの間にか4年生なんですね。

356鯉兄い:2016/10/03(月) 11:17:58
こんにちは。
九州も少し秋らしくなってきました。
まだ、時折クーラーのお世話になってはいますが、一日中付けっぱなし
はなくなりました。

今年は残念ながらソフトバンクの優勝はなりませんでした。
夏前まであんなに元気だったのに、気が付けばボロボロ・・・。
また来年に期待しましょうかね。

孫娘は、塾の算数で四苦八苦しています。
和さんの息子さん、近くにいれば家庭教師を頼みたいくらいです。
”孫離れとじいじ離れ”ができずついつい二人で遊んでしまいます。
以下じいじ馬鹿な歌です。

  透明な光と同化し幼らはグランド狭しとそうらん踊り

  小4の青春近しTシャツの胸に二つの小さき富士あり

土曜日は運動会でした。元気に育って欲しいものです。

357鯉兄い:2016/10/22(土) 16:38:50
こんにちは。

先週並んでいた奥歯を二本抜きました。
口の中がスカスカで、何となく言葉が年寄りくさくなってしまいました。
一ヶ月待って入れ歯をする予定です。
この先どうなることやら・・・・

同居中のおばあちゃん、デイケアで覚えたカラオケ。
夜になって歌うことがあります。これには慌てます・・・

358:2016/10/25(火) 17:48:38
こんにちは。鯉兄いさん、抜歯でしたか。
しばらく不自由ですね。
私は・・・といえばようやくだるさが少し抜けたような感じがして
いい気分で歩いていたら、転んでしまいました。
手をつけなくて、そのまま右頬と右胸部打撲です。
頬の方はすぐに冷やしたのがよかったのか
お岩さん状態にはならずにすみました。でも少し青くなっています。
肋骨はもしかしたら、ひびが入っているかも?です。
深呼吸やくしゃみをすると痛〜いです。
これからは歩くときも気をつけなくてはいけませんね。

実は12月に、何年か越しのお楽しみ計画があるのです。
どんなことがあっても、これは行かなくては!!
そのためにも、元気でいます。

359:2016/11/04(金) 15:54:41
紅葉が見頃になってきました。
顔のあざは、あれから下の方へ内出血が降りるのか
どんどん顔の下の方へ青みが移動していました。
今は、だいぶ目立たなくなりました。
肋骨のひびは、くしゃみが一番響きますねぇ。
本当に気をつけなければいけません。

360鯉兄い:2016/11/14(月) 17:38:50
こんばんは。
和さん、転倒大変でしたね。
早い全快をお祈りしています。

実は、私の義兄も退職後にパーキンソンになり、何度か転倒して
前歯を折ったりもしています。いろいろありますね。

ここんとこ、PCの調子が悪くなり、買い替えをする予定です。
修理の相談をしたら、四万円くらいかかりそうなもんで・・・
孫娘と、YOUTUBEのきょうこ先生の受験算数を見たりしています
ので、PCは欠かせません。
和さんが先日言っていた朝日新聞の受験算数も安波きょうこ先生
のことのような気がしますが、果たして??

361鯉兄い:2016/11/20(日) 15:01:51
こんにちは。

昨日テレビで飛騨高山特集の新日本紀行を見ました。
とても旅情をそそられる内容でした。

ただ、あれだけのお祭りを維持していくだけでも大変なことだろうなと
和さんのお世話係のお話をを聞いている私はつい思ってしまいました。

PCを購入しました。
昨日、プリンタ、スキャナ、無線LAN、メールの設定を終えました。
ただ、OSがWINDOWS10になって、操作の違いに悩まされています。
まったく、あの会社は何考えているのやら・・・

362鯉兄い:2016/11/20(日) 15:10:40
こんにちは。

あらっ? さっき書き込みしたのが無くなっている。なんでだろう・・

昨日だったか、飛騨高山のお祭りをテレビ新日本紀行で見ました。
旅情を誘う番組で、ぜひ一度いってみたくなりました。
ただ、和さんたち、そこにお住みの方は何やかやとお世話が大変なの
だろうと、つい思ってしまいました。

363:2016/11/20(日) 18:26:00
こんばんは。
新日本風土記、見て下さったんですね。
私も、見ました。地元なので知っているお顔がたくさん。
私の町内は、屋台とは関係ないところなので、高山祭はいつも観光客気分です。
宵宮は本当に綺麗ですよ。

こうした祭りは、宗教の自由とか何とかあるかもしれませんが
きちんと守り継承されていくことが大切だと思います。これに関しては私もお手伝いが出来ることが
あったら、したいくらいです。

それとはまた別の組織で、あれやこれやあるのが、何だかなぁと思うのです。
子どもも人もどんどん少なくなり、高齢化だけが進んでいるので
本当に大切な物だけを残し、組織や行事も整理整頓して欲しいです。

364:2016/12/04(日) 17:27:03
こんにちは。
こちらでは、高山祭がユネスコの無形文化財に登録され、喜び一杯。
先日は、急遽、獅子舞、行列ができ、花火も上がりました。

そして、先日、今年度最後の町内会長会議が行われました。
私が希望したとおりにはなりませんでしたが、小さい町内会は、委員を1つだけ選出しなくてもよくなりました。
ほんの少しだけ、進歩しました。
大きな組織を変えていくのは、本当に大変ですね。
でも少しでも負担が減ったので、思い切って声を上げてよかったと思います。

365鯉兄い:2016/12/24(土) 18:26:10
和さん、こんばんは。

高山祭の無形文化財登録おめでとうございます。
博多の祇園山笠?も登録されたんじゃないかな。
お祭りは子供の頃大好きで、近所の人たちが舞う石見神楽(故郷の島根)を
よっぴで見ていました。寝ていても太鼓の音が耳元まで届き、心が沸き立った
ものです。今は昔の話です。おじちゃん達はみんないなくなりました・・・

それに、町内会の仕事改革、努力の甲斐がありましたね。
そういえば、昔読んだ本に、”泣こかい 飛ぼかい 泣こよっかひっ翔べ”
なんて過激な言葉がありましたが、和さんこれをやったんだ。

小生、先週から風邪をひいて半分寝込んでいましたが、ようやく回復の兆しが
見えてきました。
ますます寒さが厳しくなる折、お体を大切に。
息子さんお正月には帰省されるのかな? そうなら、会えるのが楽しみですね。

367:2016/12/26(月) 18:53:39
こんばんは。
今年もあとわずかとなりましたね。
町内会長としての大きな仕事は、大雪が降って秋葉様の雪下ろしが
なければ、町内の総会のみになりました。どうか大雪になりませんように。

息子は大晦日の夜に帰ってきます。冬期講習のバイトをやって、コミックマーケットに
行ってからの帰省だそうです。
ひたすら食べさせてやります。

368鯉兄い:2017/01/01(日) 14:32:38
あけましておめでとうございます。
今年も良い年でありますようお祈りします。
小生昨年一年再発無く過ごせたことに感謝しているところです。

すうちゃん、かずさん、ねーやんさん、今年もよろしく。
たまには近況をお知らせください。

369:2017/01/01(日) 16:19:17
明けましておめでとうございます。
息子は昨夜かえってきて、少し遅い夕食を皆でとりました。
4月からはようやく4年生。入りたい研究室も決めたようです。
今年もよろしくお願いします。

370:2017/01/14(土) 15:11:32
こんにちは。皆さん、お正月は如何でしたか?

私は、月曜日に息子が東京へ戻り、やれやれと思ってた所
火曜日に31年ぶりのインフルエンザにかかってしまいました。
プレドニンを飲んでいるせいか、イナビルがあまり効かず
ラクアピタの点滴をしてもらい、ようやく楽になり今日から起き上がっています。。

予防接種もし、R-1ヨーグルトを飲み、人混みに出るときは
マスクを必ずしていたのですが、かかるときはかかるものですね。
思えば、年末年始、ちょっと張り切りすぎて疲れていたのかもしれません。
今年は何事もほどほどに、疲れない程度に動くことにします。

371:2017/01/18(水) 15:04:59
こんにちは。
インフルエンザから復活して、今年はほどほどに・・・と決意したばかり
なのに、この大雪!!
秋葉様の雪下ろしの話が急遽出てきて、さぁ大変!!
本当に急な話だったので、あちこち電話をかけ、夜中も外へ出向き
気はもむし・・・
私が病み上がりなんて事は、みんな知ったことではないし、
へとへとになりました。

372鯉兄い:2017/01/23(月) 09:04:59
和さん、おはようございます。

お互いに風邪には悩まされますね。
私も、年末にやられ、また年明けにもぐずぐずになりました。
幸い、今は元気ですが、油断できません。

和さん、本当に忙しいですね。気を付けてください。
ところで、秋葉様って何ですか?
短歌の本に確か、秋葉四朗著作のがあって読んだ気がしますので、
秋葉ときくと、すぐに覚えてしまいました。

最近も孫娘の算数をみていますが、時間が全く足りず困っています。
英語とピアノのどっちかを諦めるしかないかも。
ほんとうは、娘夫婦に勉強をみてもらった方がいいのでしょうが、
二人とも孫の生活、勉強ともに老夫婦まかせで、困ったものです。
孫もかわいそうで、このままでは彼女の性格にもかかわって
きそうで心配です。

100歳のおばあちゃんは、特養をやめ、サービス介護住宅に試験的に
入所しています。ここだと、デイサービスがあるので、退屈しないかも
と思ってのことです。まだお家に帰りたいと言っていますので、心苦しく
こちらまで泣きたくなることがあります。まだ一週間ですので、もう少し
様子をみます。自分が代わって入居したいくらいです。

373:2017/01/23(月) 12:10:39
こんにちは。今日もこちらは雪が降っています。
秋葉様、他の地方の方はわかりませんよね。
私もこちらに来て「秋葉様の積立金を・・・」と言われ「秋葉様って何ですか」と
聞いていました。
火の神様を祀る秋葉神社のことだそうです。
ここら辺は、木造住宅が密集しており、過去には何度か大火に見舞われたそうです。
そのため、町内ごとに小さな秋葉神社を祀って、町内で管理しているのです。
うちの町内の秋葉様は、小さな古い2階建ての空き家を利用して祀っているので
大雪が降ると、倒壊の恐れがあり雪下ろしをしなくてはならないのです。

お孫さんの生活、お勉強の、面倒大変ですね。
おじいちゃん、おばあちゃんというものは、あまり責任無くただ孫を可愛がって
くれればいいというものでもないのですね。都会は大変。

100歳のおばあちゃん、生活が変わると慣れるまで心細いでしょうが
楽しいと感じてくれると良いですね。

374鯉兄い:2017/01/26(木) 09:43:06
おはようございます。

秋葉神社の説明ありがとうございます。
空き家民家を仮の宿としている神様もいるんですね。
なんとなく、可笑しい。

孫娘の成績が下がり、塾もクラス替えになったそうです。
最近、何かと反抗するようになっていたので、さもありなんと思えます。
不思議に、私にだけは素直で何でも甘えます。避難所と感じているのかも。

小生、十数年前から、落語、漫才、歌謡曲、POPSを何百、何千と録音して
老後と入院に備えていたのですが、これらはユーチューブなどで画像付きで
見ることができるようになりました。あっという間に時代はかわりますね。
知っていれば、余計な努力はしなくて済んだのに、くやしい・・・・・

375:2017/01/29(日) 21:19:06
こんばんは。
今日もツルハシを持ち、家の前の15センチ程になった氷の山を砕いていました。
左手には血豆が出来ています。

鯉兄いさん、お孫さんにとっては避難所、とっても大切なことだと思います。
教育は確かに大切ですが、それで心を病んでしまったり曲がってしまったら
元も子もないですものね。

ユーチューブ、わが家でも楽しんでいますよ。
いろいろ不必要になった物もありますが、本だけはやっぱり紙でないと
嫌だし、ずっと手元に置いておきたいタイプなので、どんどん増えています。

376鯉兄い:2017/02/24(金) 18:12:09
今日は2月24日。もうすぐ春ですね。
短歌の会で、次回に”弥生”を歌に詠みこんではという話が出て、皆さん賛成。
どんな歌が出てくるのか楽しみです。
ちなみに私のは、
 春弥生弥生の空とつぶやけば何故かは知らねど心和らぐ
です。弥生って言葉は優しくて好きです。

小生、今月初めに人間ドックに行ったところ血便が出ているとのこと。
慌てて今日大腸内視鏡検査をしました。
結果ポリープが見つかり切り取りました。ガンかも知れないと心配でしたが
杞憂に終わりました。

飛騨にもそろそろ春の足音がやってきていることでしょうね。
和さん、ツルハシまだ使っていますか。姿を思い浮かべるだけで可笑しい。

377:2017/02/25(土) 11:27:02
こんにちは。
飛騨はまだ氷点下の朝ですが、それでも日差しは春を感じさせます。
鯉兄いさん、大事なくて良かったですね。
私は、ちょっと体調が悪く、3月中旬に入院をします。
MSとは無関係ですが・・・
今はロキソニンを飲んで何とか凌いでいます。
なんだか雑多な出来事が多く、入院して俗世界から逃れたい気分でもいます。

話は変わり、息子は4月から4年生。希望の研究室にも入れることになりました。
面接では先生とも話が合ったらしく、研究生活を楽しみにしているようです。

378:2017/02/28(火) 12:07:59
こんにちは。
左右の胸の下辺りが痛くなり、私は勝手に肋間神経痛と思っていたのですが
主人に受診を強く勧められ、昨日病院へ行ったら、脊髄の再発でした。
再発としては十数年ぶりです。
今回は通院パルスとなりました。パルス中は本を読みながら時間を過ごすことにします。
3月中旬の入院は、実は手術なので、とにかく感染症を防がなくては・・・
俗世界から逃れたい・・・なんて書いたら、本当に隔離状態になってしまいました。

379鯉兄い:2017/03/02(木) 11:04:26
和さん、こんにちは。

体調不良に加えて十数年ぶりの再発ですか・・悪いことは一度にくるのですかねぇ。
くれぐれもお気を付けください。

380:2017/03/02(木) 13:35:51
鯉兄いさん、ありがとうございます。
思えば31年ぶりのインフルエンザの頃から免疫力はかなり落ちていたのかもしれません。
そこへ次から次へと、大きな問題、小さな問題が降りかかり(けっこういろいろありました)
再発したのかもしれませんね。
幸い、再発も軽く手術もたいした物ではないので、大丈夫です。
手術の担当の先生は、パルス直後の患者で嫌でしょうね。
入院は大部屋でもいいかなと思っていましたが、感染症が心配なので、個室を頼みます。

悪いことの後には、きっといいことがあります。
飛騨の雪が完全になくなった頃には、ハッピーなことがありますように。

381鯉兄い:2017/03/06(月) 10:13:55
和さん、おはようございます。

手術が成功裏に完了するよう祈っています。
入院には可愛いご子息の写真を一枚持参し、ゆっくり懐かしんでください。
優しい旦那さんにもこの際大いに甘えましょう。

飛騨の山々もきっと和さんを応援していることでしょう。

382:2017/03/07(火) 20:27:35
こんばんは。
鯉兄いさん、ありがとうございます。
おかげさまで肋間神経痛みたいな痛みは、
なんとなく違和感を感じる程度までになりました。

今は、じっと大人しく家にいて、大変暇な毎日を送っています。
本好きの友達が、お見舞いにどっさりと本を貸してくれ、今日また
その入れ替え(?)に来てくれました。
何となく本の世界へ逃避しています。

 「再発です」医師から告げられ先づ思ふ夕餉の支度明日からの事
 しばらくは「お籠もり生活」と覚悟決め本でも読まむか浮世離れて

383鯉兄い:2017/03/11(土) 17:13:44
和さん、こんにちは。

文面からすると、少しは症状が軽くなったようですね。
当面、主婦の役割は最低限に減らし、養生してください。

今日、小4の孫娘と歩いて5分の大学食堂に行きました。
道すがら、適当にシャックリの歌などを即興で作詞し、歌いました。
ヒック、ヒックを歌詞の途中に入れるのですが、可笑しくてたまりませんでした。
孫はその後、塾に直行。今日はクラス替えのテストだそうです。
中学受験、この先どうなることやら・・・

384:2017/03/11(土) 19:52:07
今日は、3.11 あの日の事はよく覚えています。
年月がたつと、日常の事に追われ、ついつい忘れがちになってしまうことを
反省。
すうちゃん、お元気にしていますか?

先日、パルス後のMRIを撮ったら、1クールできれいに病巣が消えていました。
でも、今回はたまたま場所もよく、軽かったというだけで、再発しやすい状態になっているので
要注意と言われました。プレドニンの内服量も増え、まん丸顔になっています。

月曜から、入院、手術です。
可愛いムーミン柄のキャリーバッグに、入院セットを詰めて行ってきます。

385鯉兄い:2017/03/12(日) 20:42:01
和さん、こんばんは。

月曜日に入院されるとのこと、くれぐれもお気をつけください。

愚鈍な私は3.11のニュースがすうちゃんと結びつきませんでした。
小さな子供さんを相手に奮闘努力されているのでしょうね。
頭が下がります。
暇な時にでも、近況を教えてください。

386:2017/03/17(金) 16:49:40
無事、手術を終え帰ってきました。
主人が忙しく、一人で入院、手術、退院をこなしてきたので
「たくましい人ですね」と主治医から言われてしまいました。

今回は腰椎麻酔だったのですが、よく効いたのか少し息苦しくしばらく
しゃべりづらく、左足だけが結構長い時間感覚が戻らなかったので
「手術のショックで再発?」なんて不安もありました。
でも、きちんと回復してホッとしました。

しばらくは、仕事もセーブしゆったりと過ごすことにします。

387鯉兄い:2017/03/18(土) 13:31:02
和さん、こんにちは。

手術、大変でしたね。
しばらくは自宅入院のつもりでゆっくりやりましょう。

丸顔・・・・小生も昨年(一昨年?)からプレドニン服用で丸くなっています。
顎などはなくなってしまいました。

388:2017/04/01(土) 15:16:24
こんにちは。
高校野球が終わりました。
野球は興味の無い私ですが、飛騨出身の根尾君が大阪桐蔭で活躍していたので
その時だけは一生懸命見ていました。
優勝できて嬉しいです。
夏も出てきて欲しいなぁ。

389:2017/04/19(水) 19:55:23
こんばんは。
再発してしばらくはゆったりと・・・なんて考えていたのもつかの間
人手が足りず、今はほぼフルタイム勤務状態で働いています。
それでも何とかなるもので、ペースもつかめ結構楽しみながら働いています。

先日は主人の学会について東京へ。久々に息子の部屋に泊まりました。
一部屋しかない散らかり放題の場所に、何とかスペースを作って
親子3人で寝ました。
夕食をとりがてら、息子の研究室のある建物も教えてもらいました。
インチキ博士さんもたぶんこの建物内で研究されていたのかななんて
ちらと思いました。
とにかく健康で楽しくやっているようなので、親としては嬉しい限りです。

390鯉兄い:2017/05/01(月) 23:42:01
こんばんは。連休本番ですね。
和さん、息子さんとお話しできて良かったですね。
ずいぶん逞しくなられたことでしょう。

ところで、小生この連休中は、時々百歳のおばあちゃんに会いに行く
くらい。しごく静かで平和です。
と言うのも、喧しいかみさん、娘、孫娘の女三代は9日間をハワイで過ご
すからです。

391鯉兄い:2017/05/04(木) 16:54:56
いやぁ、今日はドタバタの一日でした。

ばあちゃんの具合が悪いとの連絡が入居中の施設(サービス付き高齢者向け住宅)
からあったのがさくじつ3日の夕方。施設提携の病院は連休げな・・
朝一で、かかりつけの近所の病院に連絡して診察してもらうようお願いし、
自転車で施設まで大急ぎで駆けつけ、一緒にタクシーでこの病院までやってきた。
その後、検査入院ということになり、自転車を施設まで取りに行き、自宅と病院
を二往復(薬やら日用品やらをエッチラ運搬)いろいろ手続きしたり、慰めたり
で、今ようやく自宅。ヘロヘロ状態。
これからアイスに噛り付く予定です。
それにしても、検査結果が良いといいな・・。

392:2017/05/07(日) 15:13:16
こんにちは。
鯉兄いさん、奥様方3人、ハワイでの休日なのに、大変でしたね。
アイスもさぞかし美味しかったでしょう。

私は、主人と飛鳥2のクルーズを楽しんできました。
日頃はカレンダー通りの休みしか取れない(土曜日も半日は働きます)
自営業ですが、今回は思い切って6日を休みにして
3日から6日までのクルーズに行ってきました。
のんびりゆったりできて、楽しかったですよ。一日にどれだけ飲んで食べたことか。
主人もすっかり気に入ってしまい、来年も行こうなんて言っていますが
果たして休みがあうかどうか・・・
でも、明日から一生懸命働いて、また近いうちに乗ることが出来ることを願っています。

393鯉兄い:2017/06/29(木) 09:56:23
長いこと無沙汰をしておりました。
幸い、ばあちゃんも元気になりほっとしています。

最近の出来事といえば、
自転車の鍵を紛失し、30分くらい鍵のかかった自転車を押して
ぐったりしてしまったこと。(1800円で交換しました。)
母の日を梅の花(豆腐料理)で食事とケーキで祝ったこと。
父の日にみんなでうなぎを食ったこと。
大学時代の友人に合ったこと。
孫娘に算数や理科を教えること。(その実、教わること)
くらいで、ごくごく平凡に暮らしております。

ようやく、暑さにも慣れてきましたので、また書き込みもさせて
いただこうかと思っています。

和さん、すうちゃん、お元気ですか?

394:2017/07/02(日) 15:56:19
こんにちは。
私のフルタイム勤務状態も終わり、ちょっとホッとしています。
今年前半は、本当にいろいろあり大変でした。
ステロイドの服薬を増やし、何とか凌いできました。

今、大学4年生の息子も、先日大学院への面接がすみました。
大学受験の頃は、ここでもお世話になりましたが、早いものですね。

395:2017/07/06(木) 16:12:42
福岡や大分が大変なことになっていますが、鯉兄いさんのお住まいの
あたりは大丈夫でしょうか。
これ以上の被害がでませんように。

396鯉兄い:2017/08/04(金) 13:49:01
和さん、こんにちは。
福岡市内は何の被害もありません。

ただ、朝倉市などでは大水害。復旧作業は暑い中大変です。
また、新しい台風が近づいているようで、少しでも離れて
くれると良いなと願うばかりです。

最近、ようやく中学受験算数にも慣れ、なんとか私も私立中学受験が
できるレベルになりました。しかし、孫に教えるのに、どうしたら
よく理解してくれるのか手探り状態は続いています。

和さん、そちらも暑そうですね。くれぐれもご自愛ください。

397すうちゃん:2017/08/16(水) 21:28:13
こんばんわん。

久しぶりです。
子どもの風邪がうつり、またうつり、またうつり、、、
の繰り返しですが、元気です。

しばらく掲示板のことが頭になく、
思い立って訪れたら、書き込みが出来ず???、
そもそも埼玉では、ネットにつながらず、
夏休みなので、福島に帰ってきて、書き込んだ次第です。。。

398すうちゃん:2017/08/16(水) 22:10:41
注射がイヤで、飲み薬に変えようかと思ったのですが、
巷で警戒中の、PMLになったらイヤなので、
原因のJCウイルスが陰性か陽性かの検査をした。
8割の人が陽性とはいわれていて、
すうも陽性でした。
だからPMLになりやすい体質なんだとか。

結局ベタフェロンを続ける事にしました。

すんごい悩んで、飲み薬にしようと決断したのに、
主治医も陽性とわかったら、あえて勧めなくなったよ(笑)

399すうちゃん:2017/08/17(木) 09:55:08
iPadで書き込めるようになりました、
管理人さんありがと!

今年の夏は涼しくて過ごしやすいです。
冷蔵庫のような部屋にしなくても生きていけますが、
気圧の関係かだるい頭が重い。

八月に入って新潟の海に2回行きました。
私は水着を着るも足しか入らず、もっぱら貝拾いをしてました。
まんまと日焼け、、、痒い!!
注射痕が痒いのか、日焼けが痒いのか、何れにしても痒いいー

7月には東京サマーランドで日焼けして、
浮き輪を押していたので、腕だけやけて痛痒かったのが、
今度は足で、ヤケドと同じだろうから、
日焼けを避けて注射を打とうとすると、範囲が狭い。

こんだけ焼けたら、
再発の危険も出てくるのか?
・・・いや、再発はないない(о´∀`о)

400すうちゃん:2017/08/17(木) 09:58:03
あれ?書き込めないかもー

401:2017/08/18(金) 16:06:43
こんにちは。
すうちゃん、お久しぶりです。お元気でしたか?
今年の夏は、変な天気続きですね。
すかっと晴れた日は少ないし、こちらでも湿度が高く、なんだか
むしっとしています。

今年前半は、インフルエンザ、再発、手術、フルタイム勤務と
いろいろありましたが、何とかやっております。
また書き込みして下さいね。

鯉兄いさん、中学受験の算数のお勉強、頑張って下さいね。

402鯉兄い:2017/09/25(月) 21:18:04
和さん、すうちゃん、こんばんは。

なんやかんやで、書き込みが遅れてしまいました。
小生も、何とかこの夏を乗り切ることが出来そうです。

孫娘のお勉強。
時々、私にも解らない奴があって、一体どうすれば子供に分かってもらえる
のか・・・最近は算数の予習が欠かせません。
それにしても、もうちょっと成績が上がると教える張合いが出るのだけれど、
一向にその気配はありません。
相変わらずノンビリヤさんですが、それも可愛いです。

飛騨は秋が目の前ですね。一度行ってみたいです。

403:2017/09/28(木) 11:19:29
鯉兄いさん、すうちゃん、こんにちは。
飛騨もすっかり秋めいてきました。わが家はもう毛布を出しています。
この土日は、東京から短歌の先生をお招きしての歌会を開きます。
私と友人が幹事なのですが、どちらかというと
夜の懇親会に力を注いでいるような・・・
皆さん芸達者な人が多いので、毎年とっても盛り上がるんですよ。

鯉兄いさん、一度飛騨にも遊びにいらしてくださいな。

404鯉兄い:2017/10/16(月) 09:10:25
和さん、こんにちは。

歌会どうでした?
きっと楽しかったことでしょうね。

ところで、小生ここ2,3週間上半身がヒリヒリし、その直後ウッとなる
痛みに悩まされています。季節の変わり目の所為かもしれず、もう少し
様子をみます。

最近詠んだ歌です。
 故郷を離れて既に四十年畑荒れたか非農地通知
・・・ほっておいた田舎の畑が農地ではなくなりますとの連絡が
   田舎の町役場から来ました。慌てて問い合わせました。
 唐突にラジオの音の遠のきてミサイル発射と早口ニュース
・・・早朝ラジオを聴いていると、突然放送が途切れました。
   しばらく無音の後、ミサイルニュースが流れてきました。
 受験する小5の仮眠は10分で起こす約束2分遅らす
・・・学校から帰宅して塾に行く前、少し勉強するからといって、
   本を広げるのですが、眠気に負けてしまいます。
   それじゃ、10分仮眠したらと提案して寝せるのですが
   10分後はスースーぐっすり寝ています。
   起こすか、どうするかで悩みます。
   まだまだあかちゃん、ほんに可愛いものです。

和さんの歌も待っています。
それじゃ、また。

405:2017/10/17(火) 17:30:19
こんにちは。
歌会、そして懇親会、吟行と無事終了しました。
歌会では、「月」の題詠と自由歌1首が提出で、それぞれ事前に無記名の状態で
どの歌が良いかの互選(人気投票ですね)と先生の選があるのですが
今回は「月」で互選」の2席、選者選、自由歌で、1席を戴きました。

 麻痺したる左手を撫で聴き入りぬいつか弾きたし「月光ソナタ」

 また一つ更地となりてまた一つこの地の記憶おぼろになりぬ

1首目は、MSを発症して左手が麻痺したときのことを思い出して歌いました。
2首目は、わが家の近くも空き家、更地が増え、その淋しさを歌にしました。

今年は、前半が悲惨な出来事続きで、神様が憐れんで下さったのか
飛騨文芸祭にも入選し(一番小さい賞ですが・・・)他にもちょこちょこ入選し
気をよくしています。
私の本名に「短歌」をつけて検索すると、いくつか出てきます。

鯉兄いさん、お孫さんの受験のお付き合い、楽しみながら進めて下さいね。
こちらでは、大学受験が初めての受験勉強だったのでのんびりしすぎてますね。

406鯉兄い:2017/10/20(金) 22:16:05
和さん、こんばんは。

2首ともにしっとりと心響く歌ですね。
2首目はいつか島根の田舎に帰省した時の情景にそっくりで驚きました。
和さん、歌の才能もお持ちのようですね。
私も、こんな歌を詠んでみたいです。一向に上達しません。

小生のヒリヒリと疼痛、昨日くらいから大分軽くなり、夜中に目を覚ます
ことがなくなりました。なんとか再発を免れたみたいです。

407鯉兄い:2017/11/02(木) 08:58:25
おはようございます。

いよいよ秋真っ盛りになりました。一昨夜から夜も毛布を追加しました。

上半身のヒリヒリはプレドニンを少し増やしたおかげで、軽くなり、
昨日からお風呂で背中を洗えるようになりました。

ところで小生、来年から病院・薬の費用の上限が撤廃されるかもしれません。
一応六月だったか、継続申請はしましたが、果たしてどうなることやら。

408すうちゃん:2017/11/04(土) 13:58:05
秋を一気に通り越し、大分寒くなってきましたね。
というか、今年ももう終わりじゃん!!

こないだ入園したと思った三男も、もう卒園です。
早いねえ~
同級生が大人になった感が強く、
「大きくなったねえー」と感慨深いです。

体調は悪くはないけど、
精神的に一杯一杯かも。。。
冬季うつ病かねえ。
寝たいのに寝れない日々です。

インターフェロンをうっている太ももがかなり痛いです。
触られただけで飛び上がりたい気分。
また潰瘍になったら嫌だから、
触らないようにしてますが、
痒み止めはもらっているけど、痛み止めも貰えるかなー

409鯉兄い:2017/11/06(月) 20:47:02
すうちゃん、こんばんは。

お子さん、大きくなられましたね。
それにしても、休む暇の無い子育て本当にお疲れ様です。

体調が良くなると良いですね。、

410:2017/11/09(木) 16:42:08
鯉兄いさん、すうちゃん、こんにちは。
飛騨は紅葉がきれいですよ。山の方では雪の便りが聞かれました。

すうちゃんのところのお子さんも、大きくなられましたね。
余所の子の成長は、ホント早いです。

私は先日特定疾患の書類申請を提出しました。
主治医の書類が去年よりずっと細かくなり、先生が大変そうでした。
私の提出書類も多くて、結構面倒です。

風邪の季節になってきました。皆様ご自愛下さいね。

411:2017/12/18(月) 12:46:31
こんにちは。皆様、お元気でしょうか。
飛騨はもう雪です。今年はどれほど積もるのでしょう。
ツルハシを持つのは嫌だなぁ。

今年ももう後2週間。去年は大掃除をやらない、やらないと言いつつ
間際に張り切ってやってしまい、お正月明けにインフルエンザ。
今年こそほどほどにします。

412鯉兄い:2018/01/02(火) 11:09:44
和さん、すうちゃん、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
皆な今年再発しないといいね。

私は今年いっぱい孫娘の中学受験に付き合う羽目に
なりそうです。なぜか、成績がどんどん下がり一番下の
クラスになってしまいました。教え方が悪いのだろうと
は思いますが・・・・どうしてなんだろう?

413:2018/01/04(木) 16:50:00
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年は再発せず、元気で過ごしたいものです。
今年もよろしくお願いします。

鯉兄いさん、お孫さんのお勉強、優しく見守ってあげて下さいね。

414すうちゃん:2018/01/20(土) 21:59:53
おくれました( ◠‿◠ )
今年もよろしくお願いします。

年末に入院中の父が肺炎になり、それが原因ではないのですが、
呼吸停止になり、持ち直したのですが、1月11日に他界しました。
長くはないだろうと冬休みみんなでお見舞いにいき、
私が心残りだった「育てて貰ったお礼」を言うことが出来たので、
悔いは無いのですが、やっぱり寂しいです。

亡くなる時にそばにいれなかったけど、
駆けつけていた旦那が携帯で繋いでくれてたから、
私が話している言葉に反応していたそうだから、良かった。
最後に母が駆けつけたら、安心したのかピーと心拍音になり、
亡くなったのがわかりました。

私が高校生の時からの25年の入院生活。
どんな気持ちで過ごしていたのか。。。
後始末で今はいっぱいいっぱいです。
私がやってるわけではないけどー(>_<)

今年度は三男の卒園。
文集委員になったので、プチ忙しい。
あっという間の幼稚園でしたね〜

415:2018/01/28(日) 20:30:04
こんばんは。
すうちゃん、お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。
お父様、ご愁傷様でした。寂しくなりますね。

こちらは雪の量はそれほど多くないものの、寒い毎日です。
すごい勢いで灯油が無くなっていきます。
先日、申請していた特定疾患の書類が届きました。
ずっと安定してしていたので、どこかで切られるかなとは
毎年思っていたのですが、とうとう不認可の通知でした。
去年、再発したので免れるかななんて期待もしていたのですが・・・

薬はプレドニンとその副作用に対しての予防薬なので
大してお金もかかっておらず、2割負担から3割負担になるだけ。
医療費削減のお役に少しでもたてれば・・・と思うことにしました。
ちょっと複雑な気分ですが・・・

416鯉兄い:2018/02/15(木) 09:21:10
和さん、すうちゃん、こんにちは。

すうちゃん、お父さんがお亡くなりになられたとのこと、寂しいことでしょう。
昔のほんのちょっとした出来事が思い出されることでしょうね。
きっと優しいお父さんだったことでしょう。

和さん、雪との戦いニュースで聞いています。春が待ち遠しいですね。
特定疾患未承認とのこと。小生は何とか承認されました。

ところで、小生1月4日に再発し、即通院パルスを1クール。
1月15日から2月14日(昨日)まで一カ月入院していました。その間再度パルス。
更に血漿交換を6回やりましたが、回復度合いは80%が精一杯。
テレビが見づらいし、パソコン操作がやりづらい。
今後英語と短歌の遊びが続けられるかどうかが一番心配です。

417鯉兄い:2018/03/11(日) 19:07:20
お久しぶりです。

春が来た春が来たどこに来た〜
ようやく目が少し良くなってきたと思っていたら、今度はオシッコが出づらく
なって、泌尿器科のお世話になりました。いただいた薬を飲んでいるのですが
なかなかすっきりしません。
この病気、いったいどこまで来るのだろう。

そうそう、パソコンのキーから文字入力がしづらいので音声入力できるように
しました。はるか昔IBM社製のソフトを購入して使っていましたが、今回は
WIN10の内臓ソフトです。変換精度はいまいち。来週はGOOGLEドキュメント
をやってみます。ただ、いまだにそのパソコンの表示説明などが読みづらいので
これまた困ったものです。

だんだん暖かくなってきますね。
花が咲いたら、その下で風に吹かれて寝っ転がります。一首詠みます。

418:2018/03/13(火) 20:16:52
こんばんは。
鯉兄いさん、お久しぶりです。すうちゃんもお元気でいらしゃいますか。

今年の冬は例年以上に寒さが厳しく、灯油の減りも凄まじかったのですが
雪は、たいしたことなかったのです。北陸、新潟地方の方々には
申し訳ないくらい。風の向きなのでしょうか。今年はツルハシを
持つこともありませんでした。

この冬、インフルエンザが猛威を振るいましたが、おかげさまで
インフルエンザにも風邪にもかからず春を迎えることが出来そうです。
・・・と喜んでいたら、何となく調子が悪く、右胸横にピリピリ感が。
去年のようにのたうち回る痛みではないのですが、再発かなぁ。
このまま治まってくれるといいのですが、もう少し様子をみてみます。

そして、息子宛てに正式に大学院の合格通知が届きました。
入学金、授業料の振込用紙と共に・・・
たぶん、インチキ博士さんの後輩、同じコースを進んでいます。

鯉兄いさん、またお歌、詠まれたら教えて下さいね。

419:2018/03/15(木) 11:08:23
こんにちは。
右胸脇の痛みが、どうも再発のような気がしたので
昨日、病院へ行ってきました。
こちらは、神経内科の先生は名古屋から非常勤でいらっしゃるのです。
MRIを撮るとやっぱり胸椎に影が・・・そのままパルスとなりました。
今日の午後と明日の午後、通院パルスです。
症状が軽いので、またすぐ良くなると思いますが
去年に引き続きの再発。季節の変わり目は要注意です。

でも、確定申告、息子の授業料振り込み等々、大事なことは
全てやった後なので良かったです。

420:2018/03/24(土) 14:49:43
こんにちは。
3日間の通院パルスが終わり、一週間がたちます。
今回は、パルスの副作用、動悸がひどくてちょっと辛い日が続きました。
寝込んでいたわけではなく、普通に家事はしていましたが
少し動いてはソファに寝転び・・・といった具合です。
痛みは、昨日辺りから引いてきましたが、足もむくんでいるのか
しびれているのか、何となく変な違和感があり、軽い頭痛も続いています。
このままこの状態が続いても、我慢できるレベルですが、すっきりしません。

421鯉兄い:2018/04/14(土) 23:47:11
和さん、こんばんは。
再発されたのですね。全くしつこい病気です。
早く元のお元気な生活に戻れますようお祈りします。

かく言う私も、3月19日から4月12日まで再再発の入院でした。
オシッコが全く出なくなってしまったのです。一睡もできず七転八倒の苦しみでした。
まさかMSの再発とはつゆ知らず、泌尿器科で診てもらいましたが、2つの病院とも
治療方法はワンパターン(水道管を太くする薬を服用。一人は手術だって・・)
いよいよ切羽詰まって(足が急にふらつきはじめて)神経内科で診察してもらったら
再発とのことで、緊急入院。パルスでオシッコもで始め助かりました。
ただ、2月の退院後免疫抑制剤を服用している所為か、帯状疱疹に見舞われました。
ようやくそれも落ち着き、無事退院です。お顔は真ん丸になっています。
ここのところ、内心ヒヤヒヤ。

それでも一首。
 墓参り十年前のにぎやかさ思い出しつつ山の端望む
 (昨年12月尊敬していた義兄が亡くなりまた寂しくなりました。)

422:2018/04/16(月) 14:53:14
こんにちは。
軽かったから良かったものの、本当にしつこい病気ですね。
今年から3割負担に戻ってしまったので、MRI代等も高くついてしまいました。
再発から1ヶ月ほどでようやく頭痛も取れ、元の生活に戻りました。

私は2回目の再発の時、排尿、排便障害になりました。
バルーンが取れてからも、全くおしっこがしたい感覚が無く、3ヶ月くらいは
時間をみて導尿をしてもらっていました。
排便障害も同じで、こちらは1年半くらいかかりました。(汚い話でごめんなさい)

昔、「この病気は免疫の暴走だから、50を過ぎたら再発はしませんよ」と
当時の主治医に言われたのですが、気休めだったのですね。
ストレスはためないようにします。

423鯉兄い:2018/04/20(金) 09:07:57
おはようございます。

和さんも同じ苦労したんだ。
大変だったでしょうね。

小生、プレドニン25mgまで減っていますが、顔は真ん丸、足はむくんでブクブク。
歩くとフラフラなもんで、一時英語に通うのを止めています。
それに、何故だかイライラが増して困っています。些細なことで怒っては反省の
繰り返し。この先どうしよう・・・
メガネ替えたいのだけど、外出する気になれない。明日こそ出かけるぞ。

424:2018/05/02(水) 17:27:52
こんにちは。鯉兄いさん、プレドニンの量は減りましたか?
量が多いときは、副作用もひどくて大変ですよね。
イライラもたぶん副作用の仕業と思います。私も妙にハイになったり
落ち込んだりしましたもの。

GWはいかがお過ごしですか。わが家はカレンダー通りの休みですが
特にこれといって予定も無く、家でのんびりしています。
住んでいるところが、観光地なので、観光客気分で街を歩くくらい。
でも、何故か地元民とわかるらしくしょっちゅう道を聞かれます。

425鯉兄い:2018/05/10(木) 09:43:18
和さん、おはようございます。

5月になってから、暑かったり。寒かったり気温が定まりませんね。
その後、体調は如何ですか。もう少しのんびりしていてください。

私は未だにプレドニン5錠(25mg)が続いていてまん丸顔です。
左足の感覚は戻らず、足首から先もむくんで像の足に似ています。
寝てばかりにも飽きて、少し部屋の整理をしました。
本を150冊捨て、49インチのTVを設置しました。
狭いマンションの部屋にはまだまだ捨てたいものが多数ありますが、
かみさんの許可がおりそうになく、数年はこのままのような気がします。

体調が良くなれば、どこかに出かけたいな・・・

426すうちゃん:2018/05/17(木) 17:55:10
こんにちは😃
お久しぶりです、元気です。
暑い
30度を超える気候は厳しいですねー
末っ子が幼稚園に入り、少し時間が出来るかな?と期待しつつ
まだまだお帰りが早くうんざりしながらお迎え行ってます。
三男は一年生!
年々黄色いランドセルカバーが進化してるので、
お兄ちゃんよりかっこいいいカバーです。
楽しそうでなによりです(^◇^)

427:2018/07/09(月) 18:10:35
こんにちは。
大変にご無沙汰していました。
皆さん、お変わりありませんか?

すうちゃん、お久し振りです。あの赤ちゃんだった末のお子さんが
もう幼稚園ですか!よそのお子さんの成長は早いですね。
益々、賑やかでしょう。

こちらは、この大雨で大変でした。わが家は全く被害はありませんでしたが
土砂崩れやらで、高山線は不通、道路は寸断。飛騨は陸の孤島状態です。
広島、岡山の方々は本当にお気の毒でした。

これからグンと暑くなります。皆様、ご自愛を。

428鯉兄い:2018/07/23(月) 08:56:37
ご無沙汰しております。

視力が回復しないので、文字の入力に苦労しています。
文章を書いたり、読んだりする気力が急に減り、外に出る機会も無くなっています。
最近、一番好きな姉が軽い認知症になったようで、心配しています。
そんななかで一首

 表面をなぞる話を繰り返す姉の海馬は疲れたようだ

6年生の孫娘も受験勉強です。
そうは言っても、テレビのお笑いが大好きでどこまで本気なのか分かりません。
先週末から夏休み。遊びに来てくれるかな?

今月から利尿剤を服用し始めて、全身のむくみが減ってきました。
足首、手首の丸まるが半分になりました。靴ももう履けます。

鯉の近況でした。

429:2018/08/06(月) 17:19:52
こちらもご無沙汰しています。
毎日、本当に暑いですね。日中の外出はなるべく控えています。

私の方は、6月に実家の父が入院し、そのまま施設に入居することになりました。
母は、既に亡くなっています。
弟夫婦と同居していたのですが、ここにきて「介護は実子」が身に染みます。
弟はそれなりに動いているようですが、何しろ気が回らない!


私は、主人の両親を、同時進行に下の世話から何からほぼ全て面倒見たのに・・・
と思うと、なんだかなぁと思ってしまいますが。

少しでも、父の気分転換になれば・・・と9日から1週間ほど
わが家に来てもらうことにしました。
暑いといっても、朝晩はそれなりに涼しいので、一緒に散歩します。
お盆には息子も帰ってくるので、将棋やら麻雀やらで相手をさせます。

430すうちゃん:2018/10/24(水) 18:45:26
やっと夏の暑さから解放され、過ごしやすくなってきました。
朝晩は寒いくらいだあ。
調子が良くなってくると、途端に自分は病気じゃないと思ってしまいます。
でも、年を重ねれば体力が落ち、身体が昔程動かない。
この怠けきった身体を何のせいにしようか、、、
気力も無くなるから、何か楽しい事ないかなーと、考えるも何も無く。
皆さんはどんなことで気分を盛り上げているのやら〜

先日やっと父の納骨式を終えました。
少し気分が前向きになったかなー
でも、時折小さい頃の思い出が蘇るから、寂しいですね。

四男が4歳になりました。
大きく育ったことに感謝ですが、まだまだ可愛いちびすけでいて欲しい〜

431鯉兄い:2018/11/14(水) 16:18:23
ご無沙汰しています。
鯉兄い、今年は最悪の状況です。
んでもって、一首
 七十の今年は病気の当たり年六つ目が来たギックリ腰が
視力、閉尿、インフルエンザA、帯状疱疹、むくみ、今度はギックリ腰
腰はもう二週間経過するのにベッドから降りるのにズキッと腰が抜けます。
まだお家から一歩も出られません。

和さん、お父様、その後いかがですか?
お子様とは楽しいお盆を過ごされましたか?
うちんちの義母101歳は元気そのもの。私は負けています。
息子夫婦は帰省せずマイペース。娘夫婦は喧嘩大好き。今後同らることやら・・・

すうちゃん、こどもさん可愛いよね。
今のうちにうんと遊んでやりましょう。羨ましいなぁ・・

432:2018/11/15(木) 13:40:14
すうちゃん、鯉兄いさん、お久し振りです。
今年の夏は本当に暑かったですね。
それに7月の大雨で高山線はしばらく不通状態。大変でした。

季節の変わり目はいつも私、調子が悪いのですが、今年は特にひどかったです。
血圧が上が70台の辺りをうろうろ、そして何かの拍子でさらにクンと下がると
吐き気が・・・
雨や台風が来て気圧が下がるともう最悪でした。
ようやく落ち着いてきました。

父は、お盆を挟んで10日ほどわが家で過ごしました。
夏休みで帰省した息子も、父方の両親で介護の手伝いを経験しているので
ごく自然に、散歩やら入浴介助を手伝ってくれました。
難しいことを考えず、そうするもんだと思っているようです。
父は今は体調も安定してきて、私は月1回のペースで、父のところに通っています。
3時間半かかるので・・・

父のことを歌にして、全日本短歌大会に出したら、その他大勢の小さい賞ですが
入賞しました。

 もう一口あと一口と食細き父に勧めぬつぶししバナナ

今は食欲も出てきたんですけどね。

鯉兄いさん、元気出してくださいね。また良いこともありますよ。

飛騨市短歌大会で入賞した歌です。
 
 私(わたくし)は存外運のいい女さう思ひ込みビール飲み干す

父のことも含めいろいろ辛いことがありましたが、その時に詠んだ歌です。

もう思い込みでなんとか過ごしています。

433鯉兄い:2019/03/24(日) 13:34:53
和さん、すうちゃん、お久しぶりです。
鯉兄いです。

昨年10月末のギックリ腰、実は骨折でした。
すぐに入院していれば良かったのに、3週間我慢。痛みが
治まらないので病院に行き、上半身スッポリのコルセット
でしばらく養生しました。まだベッドから降りるときは
ズキッと痛いです。我慢は良くないですね・・・

しばらくこの掲示板に書き込みしていなかったのは昨年
から視力が低下し、PCの文字が良く見えなくなったから
でした。先日3月19日に白内障の手術をしました。
視神経がやられているため眼球の手術をしても無駄かも
しれないと思っていましたが、やって正解でした。
PCの文字が大分わかるようになり、またテレビも
見られるようになりました。術前は画面があまりにも
暗かったので、テレビが悪いのだと目いっぱい輝度を
上げていましたが、今は普通にしてOKです。
4月初めにはもう一方の目の手術を予定しています。
(こっちは視力完全に0に近いので、明るさだけを
 期待しています。)

和さん、すうちゃん、これからもよろしく。

434鯉兄い:2019/03/25(月) 13:22:00
そうそう、孫娘が小学校を卒業しました。
あの小さかった子がいよいよ4月から中学生だなんて
信じられません。
なんとか私立中学の入試にパスし、”勉強するね”
とは言っていますが、親に似て三日坊主の気配
タラタラです。私のPCでユーチューブ見ながら
ゲラゲラ笑っています。大丈夫かいな?

435:2019/03/27(水) 17:23:59
鯉兄いさん、お久し振りです。
テレビもパソコンも見られるようになって、良かったですね!
この掲示板に書き込みがなくなって、さみしく感じておりました。
そして、お孫さん、もう中学生なんですね。
私立中学、合格おめでとうございます。
いよいよ春ですね!
またよろしくお願いします。

436鯉兄い:2019/03/28(木) 12:54:36
和さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
小生、目もだいぶ良くなってきましたのでまたこの
掲示板でお世話になります。

和さんの御子息、今はどうなされておられますか?
厳しいと言わている大学ですから相当鍛えられたことでしょう。

437:2019/03/29(金) 15:04:09
鯉兄いさん、こんにちは。
息子のこと気に掛けて戴き、ありがとうございます。
留年することなく学部を無事卒業し、この春から大学院の2年生になります。
先生がとてもいい方らしく、研究室の雰囲気も良く、楽しくやっているようです。
上に進む気でいるので、当分学生。親の仕送りも当分続きます。

438鯉兄い:2019/04/06(土) 19:03:18
こんばんは。
ご子息の元気なご様子、何よりです。先が楽しみですね。

うちんちの息子は、いつまでもおネンネさん。
まぁ、仕送りしなくとも夫婦元気でやっているのが
親孝行と思っています。娘はといえば、片付けが
大嫌い。カオスの中で暮らしている様子です。
こっちも、孫と元気にやっているのがせめてもの救い。
子供のことはいつまでも気にかかります。
やっぱり親バカのくちでしょうか?

来週の月曜日に右目の白内障手術で九大に入院します。
二泊三日の予定。少しでも良く見えるようになるといいな・・

439:2019/04/13(土) 08:39:13
おはようございます。
鯉兄いさん、手術無事終わられましたか?
よく見えるようになられましたでしょうか。

こちらは、明日から春の高山祭。今年は雪がなく桜の開花も早いかと
思っていましたが、寒さのぶり返しで、まだつぼみ状態です。
今日は良いお天気ですが、明日は雨の予報・・・
せっかく日曜と祭りが重なったのに、残念です。

440鯉兄い:2019/05/07(火) 14:29:58
こんにちは。
10連休も終わり、いよいよ令和時代が始まりましたね。
小生、4月19日に右目の白内障手術を終えました。
ただし、こっちの方は術後も視力回復はむりでした。
やっぱり視神経そのものがいかれていると画像は途中で
ばらばらに壊れるみたいです。

そろそろ短歌の会に出席しようかなと目論んでいます。
腰が痛くて歩くのがよろよろで困っています。
ただし、ベッドから起き上がるのはずいぶん楽になりました。

最近、孫娘とバカ話をしていないのが残念です。

441鯉兄い:2019/07/22(月) 10:52:10
お久しぶりです。鯉兄いです。

ここんとこ福岡市では雨が降らずにダムの貯水量が20%台まで落ち込んでしまい
心配していました。ところが、先日からの雨で一気に貯水量が回復するのではと
ちょっと期待しています。
そんで一首
 前線は台風5号で龍と化し九州上空のたうち回る
ついでにもう一首
 雨雲は九州を這うアメーバか青き濃淡現れ消える

岐阜県には大きなダムがあって水の心配せずに済みますね。
羨ましい。

孫娘はとうとう中一になってしまいました。
これからおとなになってしまうのかと思うと少し心が痛みます。
そんで一首
 校門に制服姿で寄りかかる娘はおとなに片足入れる
まぁ、これから先いろいろあることでしょうが、無事にと祈るばかりです。

すうちゃんのお子さんもあっという間に大きくなってしまいますよ。
可愛い盛りの今を逃さずいっぱいの思い出を残しましょう。

それじゃ、暑い盛り、ご自愛ください。

442:2019/07/31(水) 16:11:29
こんにちは。お久し振りです。
梅雨が明け、暑い毎日ですね。

今、わが家はお風呂のリフォーム中です。
飛騨に移り住み、中古住宅を買ったのですが、洗面所はリフォームしたのに
お風呂はそのまま。カビはひどいし、シャワーの取り付け部分はネジがゆるんで
今にも取れそう・・・

狭い浴槽ですが、今よりも若干広く出来るとのこと。消費税が上がる前に
思い切ってリフォームしようということになりました。

工事中、どこにも行けずリビングにお籠もりしていますが、
外に出ても暑いばかりなので、これ幸いとばかりに涼しい部屋で大人しくしています。

鯉兄いさん、すうちゃん、皆様、ご自愛下さいね。

443鯉兄い:2019/08/15(木) 18:07:16
こんにちは。
みなさんの所にも台風10号の影響はありましたか?

小生、息子夫婦が久しぶりに帰省する予定でしたが、飛行機が飛べないかも
との心配で急遽取り止めとなりました。残念至極。

それならばと、大雨・大風を期待していたのですが、これは空振り。
もう、ほとんど過ぎていくところです。
まぁ、福岡の果物や野菜生産者の方々にとっては朗報ですが。

以前の台風8号で、ダムの水量は7割まで増えましたが、今回の10号で
8割を超えるのではと密かに楽しみにしています。

台風はさておき、天気予報ではみなさんのお住まいも相当に暑い様子ですね。
リフォーム済み新品のお風呂場でシャワーするのっていいな。

孫娘は追加試験を受けながらなんとかついて行っている様子です。
先日点数が良かったと言って威張っていましたが、なんとそれも
追加試験でのこと。何時になったらやる気になるのやら。
和さんの息子さんの爪のあかを煎じて飲ませたいくらいです。

444:2019/08/19(月) 14:21:26
こんにちは。
毎日暑いですね。おかげさまで台風10号の被害はありませんでした。

新しいお風呂、快適です。
なにしろカビがなく(当たり前ですね)お掃除もとっても楽ちん。
この状態をキープしようと、お風呂から上がるときは、きちんと拭き上げています。

今回、珍しく息子が2週間近く帰省しています。
食っちゃ寝食っちゃ寝でのんびりした生活を送っています。
鯉兄いさんの娘さんは、よく勉強されていますよ。
うちなんて大学受験になるまで、勉強していませんでしたから。

445すうちゃん:2019/08/26(月) 16:31:12
お久しぶりです。
明日から小学校は始まりますが、幼稚園は九月からだからもう少し家にいます。
毎年のことながら外遊びは全く行きたくないので何して遊ぼうかなー

毎日気にしているのがこれからどこに住めばいいのかということ。
今年度から出て行かないと家賃2倍の請求です。
そんな金はどこにあるのでしょうか。。。
福島に家がありの二重生活です。
毎週末通う交通費で今でさえ家賃2倍の金額消費してるのに。
はあ〜とため息がでるよ。

とても大切な子供へ向き合う時間を、
放射能に健康被害に奪われた日々でした。
とても悲しいことです。。。
と、最近しみじみ思います。
長男は小学校卒業が近いから、彼にとってはどんな年月だっただろう。

病気になったのは、
自分で何か押してはいけないスイッチを押してしまったからかなーと思うも、
体の不調に対応できない自分にイライラします。
早く涼しくならないかな〜

皆様もご自愛ください😊

446鯉兄い:2019/09/06(金) 16:26:49
すうちゃん、お久しぶりです。
お子さん大きくなられたんだね。
よくめげずに頑張ってきたね。読んでて泣けてきそうになりました。
いつの日にかこの苦労が笑い話になると良いね。
子どもさん、きっとお母さんのこと誇りに思うよ。

447:2019/12/02(月) 16:24:23
こんにちは。大変ご無沙汰しています。
あっという間に師走ですね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

去年から短歌に加え、突然思い立って小説を書き始めました。
と言っても、まだ2作だけ。
今年の作品は、私の闘病生活を下地に小説仕立てにしました。
いろいろ設定は変えていますが、主人公のところはほぼ実話です。
飛騨文芸祭に応募したところ、短歌は落ちて、小説の方が入選しました。ありゃりゃ。
MSキャビンのことにも少し触れてあるので、きょんさんにお話しして
きょんさんには冊子を送ります。
ちょっと報告です。

448すうちゃん:2019/12/13(金) 17:47:48
こんばんはー
クソ暑い夏が過ぎやっと動ける季節になったと思ったら、
今度はクソ寒いふゆ!!
寒い方がまたいいと生活するも、老化なのか足が上がらなくなり、
二階に行くのも気合いで上がる感じです。
そして注射の痕が突っ張って痛くて、屈伸もしんどいです。

台風19号の時には、うちは大丈夫だったのですが、
100歳のおばあちゃん家は水没して、
近所ではヘリで救助されていたくらい、大変な状況でしたが、
リホームも終わり、何とか暮らせるまでになりました。

それで、いつものようにストレス大がかかり、
顎は痛いは、口角炎になるは、物凄く調子が悪くて困りました。
冬季鬱病にもなり、くら〜く生きていたのですが、
気になることが出てきました。
ベロが火傷をしたような感覚になり、
確かに暑ものを飲んた記憶もありますが、
それにしても数週間違和感が消えないって言うのはどうなんでしょう。
歯医者さんに見てもらっても異常はないとの事。
気になるなら口腔外科へ行ってみてと言われたのですが、
神経のなんらかの作用かなぁとも言っていたので、
MSと関係があるのだろうか?と不安になって来ました。
皆さんはどう思います?
主治医に相談するべきですかねえ。

449:2019/12/13(金) 21:07:38
こんばんは。すうちゃん、お久し振りです。
おばあさま、大変でしたね。でも、リフォームが無事出来てよかった。

舌の感覚はよく分かりませんが、私も一時期、口角炎がいつまでも
治りきらないことがありました。そして何となく唇に口内炎もどきのような
ぶよぶよができ・・・
薬を塗っては少し良くなり、でも治りきらない・・・
私は、ずっとステロイドを飲んでいるから、カビ?になりやすいのかなと
主治医の先生はおっしゃっていました。
今は、すっかり良くなっていますが、振り返ると、その時期は
忙しく疲れがたまっていたせいもあるかもしれません。

まずは主治医の先生にご相談を。
私の先生は「和さんは基礎疾患にMSがあるのだから、何かあったら
とりあえず神経内科へ相談して」とおっしゃいます。

450インチキ博士@管理人:2019/12/20(金) 14:43:44
ご無沙汰しております。
ほぼ毎日投稿内容はチェックしているのですが、書き込むのはいつ以来ですかね・・・

MSキャビン主催のフォーラム(東京)が4年ぶりの開催ということで行ってきました。
場所も職場の近くでしたし。
この数年は私の病状が落ち着いていることもあり最新の情報に触れることもあまりなかったのですが、最新の治療法や新薬の話題など面白い話を聞くことができました。
特に最後の演目はMSの治療薬の研究開発に関するものだったのですが、たんぱく質の構造を調べるために質量分析を使うという専門的な内容でしたので、化学科出身の私としてはとても興味深く聞いていました。
質量分析計を使ったことのあるMS患者というのもあまりいないと思いますし、質量分析もMSと略すので、「そっちのMSかい!」と一人でツッコんでおりました。

会場は女性が圧倒的に多く、おっさん一人だといろいろ困ります。
唯一のメリットはトイレに並ばなくていいってことですかね。
特に知っている方を見ることはなかったのですが、掲示板を見ているという方と少しだけ話をしました。

時の過ぎるのは早く、和さんの息子さん(たぶん後輩)もM2ですか。
私みたいに大学に12年も通うことはないと思うので大丈夫だと思います。
すうちゃんのお子さんも知らぬ間に大きくなってるんですね・・・

私もMS発症後に生まれた甥が20歳になり、父は正月に孫と酒を飲むぞと何やら高い酒を買ってきているようです。

それではまた。

451:2019/12/20(金) 18:03:09
インチキ博士さん、お久し振りです。
私の息子(多分博士さんの後輩)は、今M2です。よく覚えていて下さいました。
そして来春からD1へ・・・これまた博士さんの後を追いかけます。
あと3年学校へ通うことになります。
今の研究室は、とても良い雰囲気で居心地が良いみたいですが、
卒業後はどうするのでしょうね。
特に優秀な息子ではないので、これまた心配の種です。

452鯉兄い:2020/01/01(水) 18:53:55
あけましておめでとうございます。
今年が穏やかな良い年でありますように。
すうちゃん、和さん、インチキ博士さん、ご無沙汰しています。
今年もよろしくお願いします。

すうちゃん本当にストレスいっぱいだね。口内の炎症治るといいね。
和さん、文学の才能もお持ちなんだ。尊敬してしまいます。
インチキ博士さん、龍のように長いこと地下に潜って力を蓄えていたのかな。

小生は歳の所為か様々な病気と付き合う羽目になってしまいました。
来月は奥歯を二本抜く予定です。
時折孫娘と遊んでいますが、彼女がくせもので、ここ何か月か学校に
行きたくないと私を困らせています。どうしたもんじゃろうか?

453:2020/01/02(木) 10:30:58
明けましておめでとうございます。
毎年のようにどこかで大災害が起こる昨今、昨日と同じ今日があることを
ありがたく思うようになりました。

わが家は暮れに帰省した息子が、元日早々発熱!
インフルエンザか、喉がものすごく痛いと言っているので咽頭炎か?
東京で一人の時に熱を出すよりは、ここで病気になって良かったと思います。
静かなお正月です。

今年もよろしくお願いいたします。

454:2020/01/02(木) 15:36:18
鯉兄いさん、もし私の小説をお読みくださるのなら
MSキャビンのきょんさんにご連絡ください。
きょんさんには、鯉兄いさんに私の住所をお知らせしても構わないと
お伝えしてあります。

お体の調子が良くないとのこと、どうぞご無理なさいませんように。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板