したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が100を超えています。200を超えると投稿できなくなるよ。

ダメ人間の日々を読んで自分はまだ大丈夫と安心するスレ ( ´Д⊂ヽ

1TEN:2003/02/03(月) 01:59 ID:g.TiHYII
2003/01/24(Fri) 11:05 No.109
タイトルのとおりです。
Dancingさんに許可もらいましたけど、内容がひどくて削除される可能性が大きいスレでしょう。

人間は何のために生きているのか。
努力したり、友人を作ったり、恋人を作ったりするのはなぜか?
それは「安心したいから」だと思うわけです。
で、その安心する行為のなかに
「自分よりもダメな、レベルの低い人間を見る」
というのがあると思うんですけど、そんな底辺の人間の日記です。

これ読んで安心しろ。

2TEN:2003/02/03(月) 02:00 ID:g.TiHYII
2003/01/24(Fri) 11:54
先日、映画「壬生義士伝」を見に行ったんですが。
さすがに劇場内は敬老の日状態。
50にさしかかろうかという中年男性の横にひとつ席を空けて座るボク。来ていたコートと帽子を脱ぎ、その開いた席に置くときボクが
「ここ、待ち合わせとかしてますか?」
と聞くと、その男はものすごく驚いて、首をコクコク縦に振りました。

こんな若いやつも見に来るのか、と驚いた①のか、ロシアンスタイルにサングラス、ショートの金髪に驚いたのか、いい年してそんな格好なことにショックを受けたのか、わからず。

3danc:2003/02/03(月) 02:01 ID:g.TiHYII
チケットとりましたよ。


>こんな若いやつも見に来るのか、と驚いた①のか、ロシアンスタ>イルにサングラス、ショートの金髪に驚いたのか、いい年してそ
>んな格好なことにショックを受けたのか、わからず。

それはホモと間違われたんですよ。


関係ないけど、ジェフ「ユナイテッド」って、何がユナイトしたんですか?

4テソ:2003/02/03(月) 02:01 ID:g.TiHYII
2003/01/27(Mon) 12:10 No.134
管理人の意地の悪い突っ込みは放置する方向で。

ユナイテッド・・・
んー世界と日本を融合させるクラブ、ジェフユナイテッド。
力強い響きだがチームが実は房総で孤立していることはサポだけが知る事実(サポだけか?)

お風呂で排水溝にナニが引き込まれていく瞬間はちょっと気持ちいいかもしれない。風邪引いたけど。

5緑龍:2003/02/03(月) 02:02 ID:g.TiHYII
 何が「ユナイテッド」なのかについての私の勝手な解釈はここに。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&board=1834772&tid=a55a5ca5aba1bcc0llgbboa1vbluesnumbera1w&sid=1834772&action=m&mid=&mid=376

 これ書いた当時は、「市原は今度こそ落ちる」という雰囲気が強かったんですよね。でも私がこれ投稿した直後から快進撃を開始して、降格争いから脱出していった。
 加茂周の著書からの引用なんかもあるんで、dancingさんも、まだ読んでないなら読んでみてください。サンフレサポにもおすすめだな、手前味噌ながら。

6テソ:2003/02/03(月) 02:02 ID:g.TiHYII
2003/01/28(Tue) 01:28 No.140
「市原は今年こそ落ちるかもしれない」
市原サポならどれほどの補強をしても考えることなんで。
まあ、今年は例年になくまともな補強をしているので多少安心感があるどころか、どこまでやれるのかなあとちょっと期待していたりもするのですが。
ま、不安な点と言えば監督ですかね。
どういう経緯でこの「謎の東欧ライン」が形成されているのかはともかく、今この時代に東欧で90年代前半に活躍した監督にどこまでの「ブランド性」を求めるのか、正直困ってしまう。

まあジェフに限らずなんですが、監督が決まる前に補強で金を吐き出すのはどうにもいただけないなあ、と思います。
クラブの監督がフロントから
「この選手で何とかいいサッカーをしてください」
というのはどうにもなあ。
代表じゃないので好きな選手を持ってくるというわけにはいかないクラブの監督が、自分の好みのチーム、自分の考えたチームを作るチャンスがないってのはどうなんだろう、と思ったり。

7dancing@管理人:2003/02/03(月) 02:03 ID:g.TiHYII
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&board=1834772&tid=a55a5ca5aba1bcc0llgbboa1vbluesnumbera1w&sid=1834772&action=m&mid=&mid=376

これ読みました。っていうか結構前に既に読んでますよ。
「重力に抗する使命」・・・なるほど。
しかし、ボクとしては一日も早くテンさんがJリーグのこと好きになってもらいたいから、市原、がんばって欲しいですねー。ボクって優しいなー。

ところで、「ユナイテッド」の謎はそのままだなー。


>どこへ食べにいっても1500円分は必ず食べてる・・・

全く意味不明。

8dancing@管理人:2003/02/03(月) 02:04 ID:g.TiHYII
2003/01/29(Wed) 01:42 No.152
バルセロナ ファン・ハール監督の終章

 27日の午後の総会で、FCバルセロナの監督、ルイス・ファン・ハールの命運は決まった。しかし、それでも退職金として600万ユーロ(約7億7000万円)が支払われるという。

 監督退任へのシナリオは分かっていたことかもしれない。バルセロナは成績も芳しくなく、選手の乗ったバスにはサポーターからの罵声が飛んだ。「ファン・ハール、ガスパール(バルセロナ会長)、退任!!」

 監督自身がチームの危機に気付いた最後のアウエーの試合が行われた時、会長のファン・ガスパールは無言を通した。その責任は副会長のフランチェスコ・クロサに回されたのだ。セルタとの試合に0−2で敗北した後、副会長が監督の進退に関する総会を開くことを決断するまでに、そう時間はかからなかった。

 問題はカタルーニャを代表するバルサのひどい状態だ。首位のレアル・ソシエダとは勝ち点で20ポイントもの差をつけられ、リーグ後半戦の順位としては、実に60年ぶりの12位と最悪の成績である。

 しかしながら、ファン・ハール監督更迭は思うほど簡単にはいかないようだ。オランダ人である監督は、実は退任の際には600万ユーロの退職金の支払いを交渉しているという。クラブ側はそんな大金のかかる問題を無視するわけには行かない。今シーズンは既にブラジルの星、リバウドの移籍の件だけで十分だろう。

 それでもスペインのマスコミは、ファン・ハール退任は必至だろうと伝えている。もし経営陣が任期の後、もう一度選ばれるためには、ここで引き下がるわけにはいかないというのだ。

 うわさとなっている後任候補には、ドイツ『キッカー』紙は元バルサのスター、ベルンド・シュスターの名前を挙げている。一方、スペインの各紙は「嘆いている」と一蹴。なぜならば、バルセロナ・サポーター自らが、カルロス・ビアンチ就任の可能性を否定してるからだそうだ。ほかには、アルベルト・ザッケローニや、ラドミール・アンティッチらが候補に挙がっている。

 さて、一体だれがこの状況に立ち向かう勇気を見せてくれるのか?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030128-00000007-spnavi-spo.html


・・・だそうで。
おめでとうございます。

ここで、替え歌をひとつお願いします。

9dancing@管理人:2003/02/03(月) 02:04 ID:g.TiHYII
2003/01/30(Thu) 01:45 No.158
そして、その後任がレシャックとは・・・。
涙なしでは聴けない話だ。
まさにバルサは「事なかれ」状態。

10テソ:2003/02/03(月) 02:05 ID:g.TiHYII
ボクかなりメシ食うんで、松屋行ってもファミレス行っても必ず1500円くらいは食べるんですよね・・・。

市原は始まって見ないとわからないことだらけだなー。
でもこの掲示板って結構いろんな人が見てるみたいだから暴言は慎もう、とちょっと思ったり。

バルサについて、替え歌は時間ください。

11テソ:2003/02/03(月) 02:05 ID:g.TiHYII
2003/01/30(Thu) 13:01 No.163


(TM Network / Get Wild)

サビオラリケルメ ベンチに下げて
イニエスタ使っているよ
違約金払う余裕ないから
解任できずにいるよ

You're Fire? I'm Fire? Somebody Fire?
誰のクビで ごまかすのなら
Van Gaal! So Van Gaal! そりゃ ファンハールでしょ
他に 誰もいない

Get out of Barca
バルサには 解けない矛盾積み残されて
Get out of Barca
この街に 優しさなんて言葉はないさ
get above oneself 
君だけが 解任だとは思ってないの
Get along with you!
レシャックで 失った勝ち点取り戻せるの??(ムリ)


ファンハール バルサに切り捨てられて
金だけ せしめていくよ
チープな言い訳で 辞任というが
ホントは解任なのさ

You're Fire? I'm Fire? Somebody Fire?
監督の首をすげかえるけど
え?シュスター? え?ペケルマン? おい レシャックかよ!!!
バルサ それでいいの?

Get along with you!
ガスパール お前も一緒に消えてやれよ 
Get out of Barca
この街に 優しさなんて言葉はないさ
Get back please Cruyff
バルサには 解けない矛盾積み残されて
Good Bye Europe
バルセロナ 傷ついて夢だけを見ている

12dancing:2003/02/03(月) 02:06 ID:g.TiHYII
2003/02/01(Sat) 15:26 No.170
>松屋行ってもファミレス行っても必ず1500円くらいは食べるんですよね・・・。

おいおい、ファミレスで1500円はわかるけど、いくらなんでも松屋で1500円はないっしょ。

どういうメニュー食ってるのか、ここに記録してください。


関係ないけど、すきやのうなぎ丼トン汁セットは(゜Д゜)ウマー



2003/02/01(Sat) 16:31 No.171

http://www.yasuworld.com/syoku/matsu_menu.html
この松屋のメニューを見ると、1500円以上食すということは、

カレギュウ(みそ汁付き) 520円
豚生姜焼定食(みそ汁、サラダ付き)  550円
お新香 80円
キムチ 80円
緑茶 100円

という組み合わせでも、1500円いかないっす。

13テソ:2003/02/03(月) 02:07 ID:g.TiHYII
2003/02/01(Sat) 16:46 No.172
カルビ焼肉定食 580
牛焼肉定食   580 1160

この2点は必須です。最近太ってきたので定食を一つにしようと思ってるんですが、店に入った瞬間にその決心が吹き飛ぶのでなかなか減らせません。

このほかに
牛皿 250 1410
ですね。ご飯が微妙にあまってしまうので牛皿で埋め合わせしてる感じですか。で、裕福なときはこれに

お新香 80 1490

で。約1500円ですね。
周りにいっぱいいるときには定食だけにするんですけど(恥ずかしいので)空いてるときはこれくらいです。

14TEN:2003/02/03(月) 12:05 ID:5ynC4fI2
■汚れた「名声」

ルイス・ファン・ハールがクラブ成績低迷の責任を取って辞任する。
今年のバルサは本当にいいところがなかった。相次ぐフォーメーションの変更で、同じフォーメーションで3試合戦ったことがあったかどうかすら疑わしい。思い返せば初戦のアトレティコ・マドリー戦がベストパフォーマンスだったのではないだろうか。
ファンハールの戦術プランの変更は全く理解できなかった。いや、オランダ代表のWC予選での大苦戦、そして敗退。このころからファンハールの顔から自身の色と持ち前の強気さを感じなかった。3トップにするのか2トップでいくのか、3バックか4バックかも定かでない布陣・・・。ガラリとあいた中盤と不安定な連携、目立つパスミス。ひとつかみ合わなければ全てが崩れていくものだ。
解任することに問題は感じない。
だが、バルサはファンハールを呼んでしまった失敗をどう受け止めているのだろうか。一度成功している監督だけに、入念に調べることを怠ったように見える。ファンハールは自分の指導力と戦術に自信を失っていた。かつてのファンハール時代の栄光と戦術を忘れたバルセロナと、自分の戦術を見失いつつあったファンハールの悲しい融合は当然の結果を迎えたのだと思わずにはいられない。

■カタルーニャのバルセロナ
バルセロナのサッカーと聞いて思い返すのはクライフ監督率いるバルセロナと答える人が多いのではないだろうか。バルセロニスタの中にはクライフの復帰を望む声は多いと思う。それに続くのがファンハールではないだろうか。
どちらも4−3−3、3−4−3といった3トップを基本戦術に用いる監督だが、はたして彼らの戦術がバルセロナの戦術といえるのか。アヤックス支社とすら言われてしまうほど、オランダ選手を呼び、彼らを主軸に据えたバルセロナが果たして「カタルーニャのバルセロナ」といえるのか。
ソシオという、一般市民がクラブ運営に綿密に携わる方式を用い、まさに「おらがクラブ」の先駆けたるバルセロナの栄光期が多国籍軍、多国籍監督によってもたらされているのは、ボクには皮肉としか受け取れないのだ。

カタルーニャはクライフを、(90年代の)ファンハールをいや、勝利を呼び込む監督を受け入れたがオランダサッカーは受け入れなかった。

15TEN:2003/02/03(月) 12:42 ID:OCMov/H2
それを皮肉と感じているのはボクだけではなかったのだろう。カタルーニャはクライフを、(90年代の)ファンハールをいや、勝利を呼び込む監督を受け入れたがオランダサッカーは受け入れなかった。

1985-1986 レアル・マドリー(2) Terry Venables(Eng)
1986-1987 レアル・マドリー(2) Terry Venables(Eng)
1987-1988 レアル・マドリー(6) Luis Aragones(Esp)
1988-1989 レアル・マドリー(2) Johan Cruyff(Hol)
1989-1990 レアル・マドリー(3) Johan Cruyff(Hol)
1990-1991 バルセロナ Johan Cruyff(Hol)
1991-1992 バルセロナ Johan Cruyff(Hol)
1992-1993 バルセロナ Johan Cruyff(Hol)
1993-1994 バルセロナ Johan Cruyff(Hol)
1994-1995 レアル・マドリー(4) Johan Cruyff(Hol)
1995-1996 アトレティコ・デ・マドリー(3) Johan Cruyff(Hol)
1996-1997 レアル・マドリー(2) Bobby Robson(Eng)
1997-1998 バルセロナ Luis Van Gaal(Hol)
1998-1999 バルセロナ Luis Van Gaal(Hol)
1999-2000 デポルティボ・コルーニャ(2) Luis Van Gaal(Hol)
2000-2001 レアル・マドリー(4) Llorenc Serra Ferrer(ESP)
2001-2002 バレンシア(4) Carles Rexach(ESP)

ここ15年の歴史を見ると、リーガを制することができたのはクライフとファンハールだけである。
また、クライフ、ファンハールともにレアル・マドリーが強さを発揮しているころに呼ばれており、バルセロニスタの心情的な願いがリーガ制覇よりも「レアル・マドリーよりも上に行きたい」という部分にあうように思う。
優越感と、クラブへの愛情とどちらかを取る潔さと言えば聞こえがいいが、そんな状態で監督をやらされる方はたまったものではない。結局クライフもファンハールもクラブに勝利はもたらしたけど基盤を残すことは無かった。
クライフやファンハールは徹底したオランダ志向のサッカーを求めた。
対応できる選手を集めた結果は当然オランダ人中心で、それ以外の国籍の選手も大抵は何らかの形でオランダサッカーに触れている。この栄光の時代を良いものとするならアヤックスやPSVの徹底した育成組織もバルセロナは積極的に受け入れるべきなのに、バルセロナのカンテラがアヤックスなどの組織と提携しているなんて話は聞いたことがない。
「カタルーニャの強いバルセロナ」をボクは知らない。少なくともボクがリーガに興味をもってからはそんなクラブには一度もなっていない。バルセロナらしいサッカーは、バルセロナに根付いたサッカーではないのだ。
トップからカンテラまで統一した意識の元に「強いバルセロナ」を目指さなくてはならないのではないだろうか。ソシオという民主主義ではそこまでの意思統一と長期的な展望はできないのだろうか。だとすると少し悲しいが・・・。

シンデレラにかかった魔法は12時で切れる。
バルサにかかった魔法も今まさに切れようとしている。
バルセロナのフロントはどんな道を選択するのだろうか。
まずはガスパールが6月に退陣することじゃないかなぁ。

16dancing@管理人:2003/02/03(月) 23:27 ID:pe/1qqa2
おっ、長文だ。

17TEN:2003/02/04(火) 16:24 ID:JkFQOOmM
PCのスイッチが中にめり込んだので電源を入れることができなくなった。

18dancing@管理人:2003/02/04(火) 23:49 ID:QBpHVdo.
会社からアクセスしてください。

19TEN:2003/02/06(木) 12:28 ID:VkatcX0Y
髪の毛を金色から緑色にしてみました。
自然に優しい男を目指します。
なんか上司の視線も和らいだ気がするのはボクだけでしょうか。
平和っていいなあ。

20dancing@管理人:2003/02/06(木) 23:18 ID:1uDWHjsE
頭に苔が生えているみたいですね。

21TEN:2003/02/07(金) 14:34 ID:USL8.52c
回転寿司で
個別に枚数を数えてもらったのに
レジで「ご一緒ですか?」
と聞かれた。
誰と一緒なんだろう。わからないけど「一緒で」と答えた。
ボクの友人たちは何も聞かれないまま、個人個人で会計をしていた。
レジを打つ女の子が、少し恥ずかしそうにしていた。

22dancing@管理人:2003/02/08(土) 13:14 ID:0LfzCTJ6
意味がわかりません。

23dancing@管理人:2003/02/08(土) 14:17 ID:mbt.rW/o
バルセロナ会長辞任へ=サッカー・スペイン1部リーグ

 【パリ7日時事】サッカーのスペイン1部リーグ、バルセロナのガスパルト会長は7日、バルセロナで記者会見し、3月1日の総会で辞任する意向を表明した。レイナ副会長が6月の会長選挙まで代行を務める見込み。
 ガスパルト会長は2000年7月に就任。今季、自らが指名したオランダ人のファンハール監督が成績不振のため辞任したことなどから、同会長に対する批判が高まっていた。バルセロナは現在15位と低迷している。

[時事通信]

[ スポーツナビ 2003年2月8日 12:11 ]

24TEN:2003/02/09(日) 00:34 ID:y7bTIy2I
ゴッホの絵が6600万で売れたらしい。
美術品に興味がないので6600万という金額は単純な庶民の感覚で「とてつ
もなくなく高い代物だな」、という感想しか残らないし、美術品として「高い
のかどうか」なんてことには全く興味がわかない。
ボクが興味を持ったのは、この絵が1万円という落札予想価格が付いていたこ
とだ。
なんでもオークションに出品されたときにゴッホの絵に似ているから問い合わ
せて鑑定した結果、ゴッホの絵だとわかり、いきなり6600倍の値段が付い
たということらしい。

6600万円で落札つーのはすごいな。
何がすごいって、この絵は「絵画として」1万円の価値しかなく、そんなもの
に6600万円出したわけだ。しかもこの絵がゴッホのものだと証明するのに
X線鑑定までしたらしい。X線の鑑定費用が5999万円くらいするんだろうな


落札した人は美術館の館長で、この絵はその美術館に展示されるらしい。
1万円の価値の絵を、多くの自称芸術家や自称美術品「通」の人々がありがた
そうに鑑賞し、
「これがあのゴッホの農夫の女だ。力強く大胆な筆使いがゴッホらしい」
なんて薀蓄をたれるわけだ。
きっとこういう人たちは庶民が携帯電話のデジカメで写真を撮るのと同じよ
うな感覚でハンドサイズの「X線解析装置」を持って美術館に足を運び、それ
を覗き込みながら談笑しているのに違いない。

25dancing@管理人:2003/02/09(日) 16:54 ID:MVHNtQ4E
もう絵画の取引って、投機そのものですね。

つーか、テソコラムが社会派になってます。

26TEN:2003/02/10(月) 03:23 ID:y7bTIy2I
サーモンと焼きサーモンだけで20皿。

27TEN:2003/02/10(月) 03:55 ID:y7bTIy2I
バルサについて・・・

ガスパールの辞任は当然だと思う。
オランダ代表をWCに導くことができず、批判のあったファンハールをあ
えて監督に召集した。にもかかわらず、ファンハールの好みからは遠く外
れたサビオラ、リケルメらを獲得しファンハールを余計に悩ませてしまっ
た。獲得に投資した金額に対し、サビオラやリケルメがピッチで払った対
価はとてもじゃないが均衡がとれない。

むしろボクはファンハールには多少なりとも同情している。
彼の戦術はとてもじゃないけど賞賛できないし、持っている戦力に対して
の成績は芳しくないし、方向性の定まらない戦術を続け敗戦を重ねた以上
辞任に追い込まれるのはやむをえないと思う。
だが、彼が目指す戦術に対してフロントは効果的なサポートはできていな
かった。故障者も多かった。
ガスパール、ファンハールの辞任はそれでよし。
だが、彼らの首をはねただけでことを済ませることはできない。

まずはしっかりとした方向性を打ち出すこと。
それには今のような20人を越える幹部がそれぞれ圧力を掛け合うような
システムは放棄し、明確で明瞭な組織作りが必要だ。カタルーニャに根付
いてその民族意識を集めるためにやっている民主主義制度が腐敗している
以上、その組織制度の再生は不可欠なものだと思う(日本の政治家どもも
余計な圧力を裏舞台からかける奴が多すぎるのだ。少なくとも引退した連
中はおとなしく隠居しろボケが)
その上で監督とフロントが意思を統一し、選手のスカウティングやフィジ
カルコンディションの管理サポートをする必要がある。それによって有効
で十分な戦力が確保できるはずだ。

それにしても後任がアンティッチである。
バルサのスカウティング担当はいったいなにを考えているんだろう。
後任(というよりつなぎ)候補にレシャック、で実際に呼んだのがアンティ
ッチ。ベンゲルの推薦でトルシエを呼んだ日本サッカー協会と張り合ってる
のか?と疑いたくなる。アスレティック・ビルバオ、アトレティコ・マドリ
ーを降格に追い込んだ監督だ。他にもっと人材はいるんじゃないだろうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板