したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が100を超えています。200を超えると投稿できなくなるよ。

【今日】読んだ本と聴いた音楽をひたすら記録するスレ

1dancing@管理人:2003/02/03(月) 01:37 ID:g.TiHYII
プライベート、業務関わりなく、ひたすら記録し続けます。。。

2dancing@管理人:2003/02/03(月) 01:37 ID:g.TiHYII

The Brothers Johnson "Look out for #1"
Fela Kuti & Africa 70 "Shakara / Confusion"
James Brown "In the jungle groove"

フェラクティは、最近ずっとお気に入り。この掲示板のタイトルも、フェラクティの"Music is the weapon of the future"からとりました。けど、この英語、なんかおかしくないか?アフリカンイングリッシュというヤツなのか?
とりあえず、インナーの解説者がやたらリコメンしてた"Zombi"は探して買おうかな・・・と。



"黄金時代" フローランダバディ

読了まで2時間ちょい。
実際はこの本、村上龍と小宮悦子、中西との対談集なのであるが、内容薄くて1500円ではつらかった。
ダバディが「通訳」ではなくて、「アドバイザリースタッフ」だったことは、とてもよくわかった。
しかし、核心に触れるものはなし。
そもそも、ダバディ自体に、あの4年間に特に思い入れなどなく、むしろ小気味良ささえ感じるのは、もうやりきったし、過去のことという「卒業」感覚の言い切り具合。
気になるのは、様々なところに顔を出す「ナショナリズム」への批判めいた言動。しかし、それは最後まで論及はされない。
山本備忘録と比較すると、なんと次元の違うところに著された書であるか。
ダバディ28歳、山本××歳、その差なのか、組織の人間とそこからずれた位置づけにあった人間の差か、ダバディが説くところの出自の差か、いづれにせよ、同じ現場にいながらも、こうも見えかたが違うというのは、まさに芥川の「駆け込み訴え」だね。

3dancing@管理人:2003/02/03(月) 01:38 ID:g.TiHYII


2003/01/17(Fri) 00:43 No.40
Joe Henderson "the Kicker"
David Sanborn "Hideaway"
War "the World is the Getto"
Me'shell Ndegeocello "Peace beyond passion"

「山頭火 句と俳句1〜3」
「スポーツの20世紀〜サッカー英雄たちの世紀〜」
「グローバリゼーション賛成/反対」(途中まで)


Bernard Purdieのスネアの音はでかい!
山頭火は仕事がらみ。つまらん。ああいう仏教理解だと何でも許されるわな、そりゃ・・・と暴言。

4dancing@管理人:2003/02/03(月) 01:39 ID:g.TiHYII
2003/01/18(Sat) 06:26 No.54
神田のゾッキ棚で、300円でトルシエの「情熱」発見。
で、そのまま喫茶店で30分。
読み終わる。

くだらねえ。

つっても、トルの責任ではない。このインタビュアがクズだからだ。

満たされない気分を癒すために、帰りの本屋で「サイバー経済学」。電車で途中まで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板