したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

イナゴ大量発生部屋

1広瀬:2003/01/15(水) 02:50
なんか食いもんおちてないか

354175:2005/12/01(木) 15:03:29
やる。
今度持ってく。

355:2005/12/01(木) 18:55:48
うおい!

356175:2005/12/01(木) 20:09:41
今日はメデカルに関して書きます.
皆さん,怪我したらちゃんと病院で治療を受けて,
しっかり保険の申請をしましょう.
まじめに通院すれば1怪我5〜10万円になりますよ.
(怪我はいつするか分からんから,生協の保険に入っていない人は
明日にでも入る事をお勧めします.)
怪我をした時こそ金を稼いで,復帰したときには,アルバイト
で時間が取られて満足にウェイトができないとかいう事を無くそう.
僕は手を怪我してしまったので,現在毎日通院しています.

357:2005/12/01(木) 20:29:04
おれも肉離れで通院してます。175には整骨院でよく会う。

生協の保険(任意加入)
http://tanuro.com/mutual/index.html
5日以上通院で日額1,000円

学生支援科課(旧厚生課)の保険(入学時に強制加入)
http://www.gakumu.titech.ac.jp/gakuseisien/index.html
課外活動中の怪我
14〜29日通院で30000円
30〜59で50000円
60〜89で80000円
・・・

358175:2005/12/02(金) 20:12:18
明日はいよいよ全学駅伝大会だ。
最近、学内を走ってる奴の数が妙に多いし、
俺が通ってる病院には、駅伝大会があるから痛み止めがほしいって奴もいた。
皆この大会に向けて調整を進めているのだろう。
俺もこの大会に向けて体重を落とした。後は走るだけだ。
一緒に戦う走者を募集中です。連絡下さい。

359175:2005/12/07(水) 00:56:17
日記が滞っている。
学内駅伝の結果を書こう。
一走:I黒
二走:N村
三走:175
四走:S垣
五走:I黒
で臨んだ。
体育会の部で参加13チーム中6位となった。
走り出してから数分、ロマンス坂を登りきった頃、しんどくてやっぱでなきゃ良かったとちょっと後悔した。
しかしタスキを背負っているので、妥協するわけにもいかない。ついさっき坂で抜いた男が後ろに迫ってきた。
ここからはこの男との勝負。何度も並びかけてくるが、その度に俺も加速して前に行かせない。心臓が必死になっているのが分かる。
石川台一号館の前でついに抜かれる。もうダメかと思ったが、男の息使いを聞くとかなりきつそうだった。
きついのはお互い一緒だという事に気が付き、一気にスパートをかけた。
みるみるうちに男の足音は遠ざかった。このまま中継所まで走りきった。
走り終わった後はお互いの健闘を称えて握手して別れた。
全力を出し切り後には爽快感が残った。いつか駅伝チームを作って富士登山駅伝に出るのが俺の夢なので、皆さんよろしくお願いします。
N村、S垣は走る前は余り乗り気ではなかったけど、終わった後には楽しかったと言ってくれたのが良かった。
最後に、応援してくれた皆さんありがとうございました。おかげで情けない走りは出来ないなと気持ちが入り、しんどさに打ち勝てました。

360175:2005/12/08(木) 22:49:48
昨日は,バイト先の塾長にマウンテンバイクを貰った.
バイト先は西巣鴨.俺の家は国分寺.
ちょっとした冒険だった.
途中,中野のブックオフによった.俺がずっと探していた高岡英夫の本があった.
思わず買ってしまったが,リュックがない.
ビニール袋がタイヤに巻き込まれそうになって危なかった.
高円寺でI黒を呼んでリュックを借りた.
この場を借りてI黒にお礼が言いたい.
I黒ありがとう.

361F:2005/12/08(木) 23:33:52
この場を借りずに、普通に言えよ。

362I:2005/12/09(金) 19:33:24
いえいえ

363175:2005/12/10(土) 16:56:11
今日のテーマは挑戦。
俺の筋肉がどこまで通用するか全力で臨みます。

364:2005/12/12(月) 10:01:31
俺の負けです。今度800円払います。

365175:2005/12/12(月) 12:38:26
えっ!すまんが佐は眼中に無かった。
Oさんの目の肥えた友人への挑戦だったんだが・・・。
で、結果は、通用した。
しかもノリが良い人が多くて会場は大変盛り上がった。
とても気分がよかった。
皆で練習した成果も、筋トレの成果も出せて最高だった。
さらに800円までもらえるそうなので、この上ない2次会になった。

366:2005/12/12(月) 19:24:16
いえ、芸ではなくて、國學院が入れ替え戦で負けたので。

367F:2005/12/12(月) 21:01:34
ここにかきこむ必要なくない。広瀬に伝える事じゃなかったら違うスレに書けば。

368175:2005/12/13(火) 01:01:12
>366,367
思い出した。確かそんな賭けしたな。
O前が金を回収するってやつか。
唐突だったんで話が読めなかった。すまん。

本日の購入図書
荻窪ブックオフにて、
斎藤孝「身体感覚を取り戻す」
高岡英夫「ハラをなくした日本人」
ヤーン・ケルン「スポーツの戦術入門」
「中田語録」
以上。

369O:2005/12/13(火) 22:02:17
確か親元に100円ずつ払うってやつね

370175:2005/12/14(水) 13:49:19
O,よろしく.

371175:2005/12/15(木) 21:51:17
やぶが本日より再開。

372175:2005/12/23(金) 20:42:41
今日は本の紹介
「握力王」ジョン・ブルックフィールド、アイアンマン2004年3月号増刊。
雑誌アイアンマンのホームページでは以下のように紹介されている。
「伝説の握力王、ジョン・ブルックフィールド著『マスタリー・オブ・ハンド・ストレングス』の日本語版。
キャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーのナンバー3に挑むために
日夜握力を向上させ続ける皆さんに送る、ジョンからのアドバイスが盛りだくさん!
本物の握力王だからこそ、彼は握力強化のための真のトレーニング法を数多く知っており、
その全てがこの1冊に集約されている。」
注)キャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーってのは、
握力を鍛えるグリッパーで、アイアンマインド社の製品。
ナンバー1:握力63kg程度
ナンバー2:握力88kg程度
ナンバー3:握力127kg程度
ナンバー4:握力166kg程度
ナンバー3を閉じたのは世界で100人位、ナンバー4は5人。

ラグビーにおける握力の重要性云々はどうでもいいとして、
握力が強いってカッコよくない?
かつて僕は握力が余りにも弱かったので、(30kg程度)それを情けなく思い、
一念発起し、握力70kg(りんごを潰せるらしい)を目指した。
握力40kg位までは順調に記録が伸びたが、そこで止まってしまった。
握力を鍛えるトレーニング方法を少ししか知らなかったために、
身体が刺激になれてしまい、倦怠感も生まれ挫折した。
今、この本により多くの握力を鍛えるトレーニング方法を知り、
飽きずに鍛える事ができそうだ。
まずはナンバー1を閉じる事を目標にトレーニングをするつもりである。
筋トレに関して、雑誌アイアンマンには多くの情報があるので、
新しい刺激を求めるトレーニーは読む事をすすめる。
(がやや中村さんに言えば貸してくれると思う。)
その中から自分にあったトレーニングを見つけていったらいいと思う。

追記)
2005年7月号増刊の「握力王vol.2」持っている方いたら貸して下さい。
又、キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーのNo1を安く譲ってくれる方がいたら是非連絡下さい。

373175:2005/12/24(土) 21:49:13
28日(水)の16時から筋トレする人募集。
トレセンが開くのは、
新年は10日(火)からなので、
しっかり追い込みましょう。

374ゴルゴ:2005/12/25(日) 19:13:46
>372
僕もイナゴを握りつぶせるぐらいの握力が欲しいです。

>373
26日、27日はしますが28日は断固しません。
しっかり休養を取ります。

375175:2005/12/26(月) 02:43:29
ゴルゴ君、了解しました。イナゴ潰し頑張って下さい。

本日の購入図書。
高岡英夫 「センター・体軸・正中線」
甲野善紀、田中聡 「身体から革命を起こす」
ジョー・ヘンダーソン「ランナーのためのメンタルトレーニング」
アイソポス「イソップ寓話集」

国分寺ブックセンターイトウで購入した。
土日は合計千円以上で10%オフという期間限定サービスをやっていた。
このサービス中は土日にまとめて購入しよう。
と思うが、月曜に気に入った本が土曜まであるという保証はないんでどうしようかな。
流動的なコーナーにある本は買うようにしよう。
て、どんどん本買ってたら、自分の本棚の未読のコーナーに40冊位溜まっていた。
最近、あちこちの古本屋に行ったせいもあるだろう。
探してた本は大分手に入れたんで暫くは読み倒してくかな。
そーいや、「使える筋肉使えない筋肉」のシリーズで、「スタビライゼーション」
(確かこんな題名。バランストレーニングとかで安定感を増そうって本か?)
って本が古本屋にあったんだが、誰か買わないかな?んで貸してくんないかな。
それ位読みたいんだが。

376175:2005/12/26(月) 22:36:40
昨日紹介した本
「ボディバランスを獲得する スタビライゼーション」って題名だった。
800円で売ってます。

今日は研究室の大掃除をした。
1年の時に、4年の先輩の研究室の大掃除を手伝ったのを思い出した。
GRG君、I原の研究室の大掃除手伝った?

377175:2005/12/28(水) 16:37:08
今日は握力を測定した。
右:36.9kg、左:39.9kg。
うん、弱い。
今、弱いのは恥ずかしい事ではない。
しかし、強くすると決心して何もしないでいる事は、恥である。
焦らず、たゆまず鍛えていこう。

378175:2005/12/31(土) 20:57:04
今日はパンを買いに行った。
その店は、レジは三つだが、一列に並んで、空いたレジに進む、銀行式の並び方だった。
三つのレジの内、二つは若くてかわいい娘が担当していた。
残る一つは、まあそうじゃない人が担当していた。
三分の二が当たりか、となんとなく思ってたら、見事に三分の一のハズレを引いた。
厄年を何事もなく過ごせるかと思ったら、最後に大きな厄が来た。
来年厄年の人は、厄除け行った方が良いと思う。

パン屋に行った後、今日は土曜なので、古本屋に行った。今日は、期間限定土日10%オフの最終日だった。
欲しい本がいっぱいあった。厄はパン屋で尽きたようで良かった。
本日の購入図書。
市川浩「精神としての身体」、
甲野善紀「新・井桁術理」、
甲野善紀、光岡英稔「武学探究」、
高岡英夫「意識のかたち」、
東海林さだお「タヌキの丸かじり」、「とんかつ奇々怪々」、「猫めしの丸かじり」、「昼メシの丸かじり」。

379:2006/01/01(日) 23:27:06
ひろせさん、あけましておめでとうございます。
箱根駅伝どこが優勝するか賭けましょうよ。僕は國學院に賭けます。

380:2006/01/01(日) 23:54:35
あけましておめでとうございます。
俺は順天大に賭けます。んで、何を賭けるの?

381:2006/01/02(月) 00:36:42
プライドを賭けましょう。賭けたチームが優勝できなかったら、1ヶ月間、内田をさん付けで呼ぶってのはどうですか?

382:2006/01/02(月) 01:02:24
いいよ。大前に親やってもらおう。
2人ともダメだったら、大前も内田をさん付けで呼ぶってことで。

383:2006/01/02(月) 22:49:07
順大の今井の走りは素晴らしいね。見事な往路優勝です。
二位の駒沢は、去年ほどの復路の強さはないと思う。
日大、東海、日体は、思うようなレースが出来ていない。
順大の総合優勝が見えてきました。

384:2006/01/03(火) 18:48:09
まさか亜細亜だとは思いませんでした。
順天堂も惜しかったです。国学院にはがっかりしました。また予選会から頑張ってもらいましょう。

385:2006/01/04(水) 00:35:31
亜細亜大の優勝は、絶対的なエースこそいなくても、全員がある程度の力を持っていて、それを試合で出せば勝てる事を見せてくれた。
東工大ラグビー部も、亜細亜大駅伝チームのようなチーム作りを目指せ!
永井、豚、内田さん、狙え三部優勝!

386:2006/01/05(木) 01:19:26
12月末に、M村と金を出し合って年末ジャンボ宝くじを買った。
ハズレた。
んだけど、共同で買うときはちゃんと番号確認しとかないとダメだな。
これでもし俺が別に宝くじを買っていて、それが当たってたらどうすんだろ。かなり面倒なことになるな。
M村、本当にハズレたから。しっかし番号控えてないと証明はできないよな〜。

387ゴルゴ:2006/01/07(土) 14:46:50
僕もこれからはしっかり控えとこうと思います。

388しばた:2006/01/07(土) 15:55:54
僕は控えません。

389175:2006/01/09(月) 21:52:17
明日はやっとトレセンが再開だ。
混雑していると嫌なので、朝10時頃行こう。
空いていることを祈る。
トレーニングパートナーもいる事を祈る。

390175:2006/01/10(火) 12:04:49
予定が狂い、昨日寝たのが3時。10時にトレセンに行くには7時半には起きなきゃならない。
これでは、睡眠時間が短く、万全の状態でトレーニングに臨め無いので、今朝は10時半に起きた。
今日は17時頃トレセンに行くつもりだ。
という事だがや。

391175:2006/01/10(火) 19:19:34
本日の握力測定結果。
右45.8kg、左42.0kg。
二週間で記録が急激に伸びた。
この二週間のトレーニングが効いたのか、
たまたま今日調子が良かったのか、
握りの幅が前回と違ったためか不明。
とりあえず40kgを突破してうれしい。

392175:2006/01/11(水) 19:43:06
誰かヤフーオークション利用してる人いない?
ヤフションに出品されてる「キャプテンズオブクラッシュグリッパーNo1」
が欲しいんだが、誰か替わりに買ってくれないかな。

393175:2006/01/12(木) 15:04:55
Nムが落札してくれる事になりました。
Nムありがとう。

394175:2006/01/12(木) 20:46:54
昨日は帰ってから大相撲ダイジェスト見て、
NFL見てって過ごしていたら、
寝るのが3時になってしまった。
んで、学校には飯食って13時着。
明日は朝10時には学校に着きたい。
NFL見んのをやめりゃいいんだな。
スローガン
「2時に寝て8時に起きて10時に学校。」

395:2006/01/12(木) 20:53:42
「18時にパイ。」と。

396175:2006/01/13(金) 01:31:21
>ふ
追い込むか。

本日の購入図書。
日本ティーインストラクター会編「おいしい紅茶ティータイム・ブック」、
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」、
トマス・モア「ユートピア」、
齋藤孝、倉田真由美「喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな」。
最近、アマゾンで本を注文した。探していた本がすぐ見つかり、古本屋は必要ないかと思ったが、今日、自然と古本屋に吸い込まれて、本を買っていた。
俺は本を読む事が好きなのでは無く、本屋でふらふらして本を選んで買うのが好きなのだ。
買い物依存症の気があるのだろうか。そーいや最寄り駅から家までに、駅前のスーパー、コンビニ、古本屋、コンビニと寄るのはなんなんだろう。なんも買わない事もしょっちゅうだしな。
皆さん、寄り道せずに真っ直ぐ家に帰れますか?

397O:2006/01/13(金) 17:04:55
俺は毎日3軒のレンタルビデオ屋に寄るよ。

398:2006/01/13(金) 18:33:23
俺は5人の女の所によるよ。

399175:2006/01/13(金) 18:42:46
俺は山手線を3周する。

400175:2006/01/14(土) 00:43:16
400ゲットです。
今日は、10時学校は達成できなかった。まあ良し。明日こそしっかり論文書こう。

401175:2006/01/14(土) 22:54:14
今日の作業:修論の参考文献を読み直した。修論を5行書いた。
雨が降っていたので研究室の人間が、帰らずに駄弁っていて、それに巻き込まれた。
良し、明日だ。
スローガン
「2時に寝て9時半に起きて11時半に双葉家で金太郎読んで12時半に研究室。」
語呂が悪いが、これは何が何でも達成する。

402175:2006/01/16(月) 19:57:06
訂正です、
今日ノートを見たら前回の握力測定結果が、
左42.0kgではなく44.9kgだった。
で、本日の握力測定結果は、
右47.8kg、左43.6kg。
右は記録が上がり、左は下がった。
前は握力計に力を伝えられていない気がしたが、
今日はしっかりと潰している実感があった。
握力計を握るという運動に神経がなれてきたというソフト面と、
筋肉の質の向上というハード面の両面から鍛えられきているのだろう。
ベンチプレスでも今日は記録が向上した。
90kgの挙上回数が7回から8回に伸びた。
ベンチプレスの記録は、挙上時の筋力発揮の意識構造を変化させてから、
一時下がったが、今日やっと以前に追いついた。
以前は大胸筋を意識して、
できるだけ興奮状態に持っていき頑張ってあげていたが、
今はラグビーのタックル時の動きを意識し、
さらに肚から力を出すようにして、
興奮を内に秘めた落ち着いた精神状態で上げる事ができている。
今日は筋力発揮が上手くできて気持ち良かった。
トレーニングはいいのだが、NFLプレーオフと大相撲があり、
修論が思うように進んでいない。
まあなるようになるだろう。

403175:2006/01/19(木) 01:44:09
今日ついにNムに頼んでいたccg(captains of crushe grippers)NO1を手に入れた。
家に帰ると早速開封した。全身金属で出来ており、鈍く輝く金属光沢が武骨で堪らない。握った時の冷たい金属の肌触りがトレーニー心をくすぐる。
ではいきますかってな具合でハラに息を入れる。フーッと息を出しながら一気に握りしめる。
あれ、意外に閉じられるんじゃねえか!
動き出しはスムーズだった。
しかし握り部が平行になった辺りから、急に金属の抵抗が始まった。
うおっ!かてぇ。
初め期待させておいて途端にくる反発力。楽しい。握りがいがある。
2日前のトレーニングの疲れが抜ければもう少し握れそうだ。

本日の購入図書。
東海林さだお「平成元年のオードブル」、
シュリーマン「古代への情熱」、
養老孟司「身体の文学史」、
三島由紀夫「金閣寺」「潮騒」「盗賊」。
三島由紀夫に興味あり。

404175:2006/01/19(木) 22:00:43
今日は修士論文の提出日だった。
しかし、当然書きあがっていない。
そこで、修論提出延期の儀を執り行った。
「K先生、修論提出いま少し待ってください。」
「いいですよ、その代わりしっかり書いてくださいね。」
以上で儀式終。
1分とかからずに修論提出延期が決まった。
今日は朝10時に学校に来る事もできたし、
いよいよこれから本番だ。
しかし追いコンが気になって、人がいなくなると、
つい高級料理屋のホームページを見てしまう。

>Nム
ホーム・アローンの良さが分かんないんだけど。

本日の購入予定図書。
加藤寛一郎「零戦の秘術」
昨日買おうと思ったが、対子るのが怖くて買えなかった。
家にストックしてあるのは「隠された飛行の秘術」だった。

405ノM:2006/01/20(金) 01:00:16
>ホーム・アローン
こないだ同期とも話したんですが
僕はB専ということで落ち着きました。
けっこうズレてるみたいです、ぼく。

406175:2006/01/20(金) 13:26:28
B専ね。
Hさんと一緒か。
納得しました。

407175:2006/01/20(金) 22:21:41
明日は追いコン。
今日は追いコンにまつわる話をしよう。
就職活動をしていて、会社の説明会、あるいは面接の時に
僕が東工大ラグビー部であることが知られると、
急に相手の顔がぱっと輝く事があった。
ん、なんだと思ったら、
今でもあれやってんの、と尋ねてくる。
えっあれって何ですか?当然そう聞き返した。
あれだよ、ほら、あの先輩が後輩におごるってやつ。
あー、追いコンのことか!
この後は追いコンの話で場は盛り上がる。
追いコンの話題が出た時は面接で落とされる事は無かった。
追いコン頑張りましたってエントリーシートに書けば、
内定間違い無しなんじゃないかな。
では、明日は楽しんで下さい。

追いコンは置いておいて、
握力を鍛えるトレーニングを昨日考案した。
それを紹介する。
(リストローラーをタオルで手軽に行う。)
用意するのはバスタオル。
まず左膝を立たせて座る。
タオルを左足の足首に巻きつけて、
タオルが体の正面にくるようにする。
順手でタオルを握り、奥へ奥へと絞っていく。
次に同じように右足に巻きつけて行う。
左足に戻して、今度は手前手前に絞っていく。
次に右足で行う。
かなり前腕がパンプします。
手軽にできるのでかなりお勧め。
しかし、これだけのことでパンプする自分が情けなかった。
昔は、洗濯物を絞った女性が腕がパンプしてペンが持てない、
なんてこと無かっただろうな。
日常生活の様々な場面で多くの機械が使われるようになり、
普段の生活で物を握り締める機会が余りにも少なくなったせいで、
この筋力の低下が起こっているのだろう。
文明とは人間の能力を奪うという一面がある。
文明が生み出した余暇で僕は何をしているのだろうか。
その分の余暇で僕は身体を鍛えている。
恐ろしい歯車の狂いが生じている。

昨日の購入図書
加藤寛一郎「零戦の秘術」
寺門琢己「うっとりする・からだ」
本川達雄「ゾウの時間ネズミの時間」
鶴見済「完全自殺マニュアル」*)

加藤寛一郎「零戦の秘術」を買いに行ったら結局色々買うことになった。
*)自殺願望は一切ありません。僕は120歳まで生きるつもりです。

408175:2006/01/22(日) 00:12:15
今頃は夜食でも食ってんのかな。
いや、Nム、Nイ、Uスケは店を出て駅に着いたくらいか?
追いコンの話を聞くのを楽しみにしています。
相撲を見に行った人もいるそうな。
俺も社会人になったら見に行こうて思う。
俺が今一番好きな力士は安馬。
彼の相撲は、立ち合いで鋭く前に出て相手にぶち当たる。
けっして変化したりはしない。
後は、腰を低く割って前へ前へと出る。
身体の使い方も上手い。
身体は小さいが、体重を増やそうとはしない方が良いと思う。
今の相撲に磨きをかけ、自然に増えるに任せれば良いだろう。
安馬は横綱になる。
って親に言ったら、無理だよ、大関止まりじゃないの。と否定された。
大関になるって言ったら、関脇止まりって否定されるんだろうな。
大関になる期待を込めて、安馬は横綱になる。と言っておく。

409175:2006/01/24(火) 02:20:28
明日はトレーニングするぞ。

410175:2006/01/24(火) 16:29:14
今日は午前中にトレーニングが出来た。
よく起きたと思う。
明日も午前中から学校に来るぞ。

本日の握力測定結果。
右48.0kg、左45.?kg。
左の記録を忘れた。45.0か45.9かなあ。
何にしろ前回を上回った。
一週間単位で、0.1kgでも前回記録を上回るのは嬉しい。
一週間で0.1kg記録が伸びれば、10週間で1kg、一年では5kg。
10年で50kg、20年でなんと100kg!ccgのNo3も握れるようになる。
少しずつ成長していきたい。

411175:2006/01/26(木) 00:15:55
あーあ・・・
もう帰れねー。今日は泊まりだ。
泊まらずに何とかしようと思ってたのにな。
無理だった。

そーいや、2月14日(火)に、
甲野善紀先生の「武術の実演と解説」って講座が浅草橋であるんだけど、
誰か一緒に行きませんか。
トレーニングについて、身体の使い方についての世界が広がると思います。
その前に、甲野先生の本を貸せって方がいたらお貸しします。
是非。

講座↓
http://www.ningenkougaku.jp/Lecture-6-0.html

412175:2006/01/26(木) 23:06:57
昨日の書き込みでVスレに並んだ。
今日で単独2位だ。

日本ラグビーフットボール協会のホームページに、
「立教ラグビー宣言」ってのがのってる。
http://www.rugby-japan.jp/future/club/2006/id2144.html

とても興味深い。
今日は時間がないので、感想とかは書きません。
誰か代わりにお願いします。
みんなでこのスレを盛り上げて総合スレを抜こう。

帰ろう。寝よう。明日又泊まりかな。

413175:2006/01/27(金) 02:38:23
曜日感覚がズレてた。帰りにコンビニでヤンジャン売ってるからおかしいなと思ってたら、寝て起きたらもう金曜日だ。

そーか、今週は火曜日にトレセンに行ったんだな。だから金曜日にもなって筋肉痛があんのか。

414名無しのラガーマン:2006/01/29(日) 03:01:32
「立教ラグビー宣言」

415:2006/01/29(日) 03:09:18
??下がってないですし、しかも中途半端ですし。
立教〜読みました。すごくいいことだと思いました。
ぜひすべてのラグビー部がこういう考えをもってほしいです。
東工大が定期戦とかでやっているレセプションも重要なんですね。
飛躍かもしれませんが芸も重要なんですね〜

416175:2006/01/30(月) 02:34:15
立教〜は皆さん読んで感想よろしく。

今日、アマゾンで注文していた本が届いた。
南郷継正「武道の理論」「武道の復権」「武道修行の道」。
アマゾンで着払いで注文して、親に金払って貰うっての良い買い方だな。買いまくろっと。

417175:2006/01/30(月) 17:05:43
ヤフーニュースより↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000407-yom-soci

先に寝た人に火をつけるというワイルドなゲームが金沢で流行っているらしい。

やっぱり先に寝た豚には塩、胡椒して火を点けるのだろうか。

418gaya:2006/01/30(月) 23:12:11
立教〜読みました
ラグビーではもちろん
麻雀でもこの精神を忘れず
勝っても負けても相手を讃えたいです

419paya:2006/01/31(火) 01:40:49
立教〜読みました
ラグビーではもちろん
イタストでもこの精神を忘れず
勝っても負けても相手を讃えたいです

420175:2006/01/31(火) 02:16:22
では2月8日(金)、19時より麻雀、25時よりイタストでよろしく。
寝た奴は焼き豚です。

皆さん総合スレにラグビーの情報書くとか、
トレーニングのスレになんか書くとかしましょ。
このスレを下げて欲しいです。
受験生が見てこのスレが一番上にあるのもどうかなと・・・

421175:2006/02/01(水) 22:57:53
放棄。
今日はもう帰ろ。

422175:2006/02/03(金) 21:46:23
ついに修論提出しました。
後は発表して6分間質問に耐えるのみです。

423175:2006/02/03(金) 23:26:51
明日、日本選手権に出場するもんた、ふくいに送る。
明日、試合見に行きます。
ワンプレーワンプレー気を入れて、最後まで、戦い抜く姿が見たい。
ふぬけたプレーには罵声を惜しまない。
気持ちの入ったプレーには歓声を惜しまない。
本気で応援いたします。
2人の武運長久を祈る。

424175:2006/02/04(土) 01:18:05
修論提出したら、本買いまくろうと思っていたが、
本屋に着いたのが閉店五分前であんま買えなかった。
んでも欲しかった本が買えて良かった。
本日の購入図書
吉田信恭「図解肥田式簡易強健術」、
小山裕史「奇跡のトレーニング」。

425175:2006/02/04(土) 17:19:05
ナイスゲーム!
昔一緒にプレーしてた仲間が、日本選手権の舞台で戦ってんのを見てて楽しかった。

本日の握力測定結果
右51.4kg,左45.9kg。
右はついに50kgを超えた。左は前回と変わらなかった。
3回目に自己新を出したが、そのときは確かな握り感があり、
これきたんじゃねと思って数値を見たら、やはりだった。

426175:2006/02/07(火) 01:25:03
本日の購入図書
ジョシュア・ペイピン他「この方法で生きのびろ」、
齋藤孝「上機嫌の作法」、
キルケゴール「死に至る病」。
175蔵書、貸出(一部譲渡)いたします。希望の本あったら書き込みして下さい。
甲野善紀、高岡英夫、南郷継正は、すべて読むつもりなので、僕が持ってなけりゃ買ってでも貸します。
あと、身体論、トレーニングの本で面白い本あれば教えて下さい。あるいは、面白そうだけど自分では買いたくねー、って本もあれば教えて下さい。僕が買って貸す事ができるかも知れません。

427:2006/02/07(火) 01:31:50
天使〜返して下さい。

428175:2006/02/07(火) 01:32:36
はい。明日持って行きます。

429175:2006/02/10(金) 12:47:52
発表終わりました。
今日はベンチプレスの1rep maxの測定をする。
結果は後ほど。

430175:2006/02/12(日) 02:45:04
結果は後ほどって書いて、書かないでいたら多くの人にお叱りを受けた。
ベンチプレス110kgに2度挑戦して挙がらなかった。結局100kgを2reps挙げた。
110kgを挙げて報告する予定だったが、挙がらなかったので書き込みする気持ちが少し萎えた。
握力測定結果も、
右50.3kg
左44.6kg
と奮わず、昨日は調子の悪い日だった。

昨夜は、オーストラリアに旅立つ高校のラグビー部のN村先輩の送別会に行った。
今頃送別会をやるからには3月の頭にでも日本を発つのかと思いきや、4月だという。
これから2週間に1回送別会をやるらしい。

431gaya:2006/02/12(日) 16:07:08
では2週間に1回部室に泊まるって事でしょうか?

432175:2006/02/12(日) 19:59:49
という事になるかも知れません。次回は誰か練習前に起こしてね。

433:2006/02/12(日) 22:37:48
すみませんでした。今度は起こすようにします。

434175:2006/02/15(水) 00:36:39
誰からも返事がなかったので、いな1人で甲野善紀の稽古会に行ってきた。
相手を崩す動き、かわす動き、抱え上げる動きなどを見たり体験させてもらったりしたが、今までの経験にない衝撃(肉体的にも精神的にも)を受けた。
甲野先生は、身体の一部を使うのではなく、色々な部分を動きに参加させるって言ってたが、真似してすぐにできるもんでもない。
しかし、人間の身体の可能性を知る事が出来て良かった。より良い身体の使い方をいなも工夫したい。
合気道の技とか嘘臭いですが、甲野先生の技は本物です。人が飛びます、崩されます。
体験したい人は是非次回の稽古会にでも参加して下さい。

435175:2006/02/15(水) 22:59:41
本日の購入図書、
羽生善治「決断力」、
田中聡「不安定だから強い」、
南郷継正「武道講義第一巻、武道と認識の理論Ⅰ」、
ゲーテ「ファウスト」、
石原結み「「半断食」健康法」、「血液をサラサラにする健康法」、「病は“冷え”から」。

2、3月は読書強化月間とする。冊数の目標を立てるのは好む所では無いが、
現在60冊近くある未読図書を半分にすることを目標としよう。

436名無しのラガーマン:2006/02/16(木) 04:00:21
決断力読みました。為になりますよね。

437175:2006/02/16(木) 18:13:35
「決断力」読んだ。勝負所でのスパッと決断することの大切さなどが説かれている。
雀鬼桜井章一の言う感性で打てってのと共通する部分が多々あるな。
呉子にも曰わく、
「用兵の害は猶予最も大きく、三軍の災いは狐疑に生ず。」
俺は決断できないのを自分で心得ているので、CoCo壱番屋では悩む事を楽しみ、ここ一番ではスパッと決断するように心がけている。

438175:2006/02/20(月) 16:38:57
土曜の握力測定結果
右48.0kg
左45.0kg
風邪で力が入らなかったのかも。

439175:2006/02/21(火) 14:28:35
今日、配属面談があった。
勤務地は横浜の工場に決まった。
関東に残れたので良かった。
これからもよろしくお願いします。

440sage:2006/02/21(火) 16:03:04
おめでとうございます!

441相原:2006/02/21(火) 18:12:45
ちっ

442175:2006/02/21(火) 22:55:42
相原すまん。相原は名古屋方面の会社にでも就職してくれ。
本日の購入図書。
養老孟司「バカの壁」、「死の壁」、
市川浩「〈身〉の構造」、
ビートたけし「悪口の技術」。
今日はブックオフに行った。
前から思ってんだが、ブックオフの店員てなんであんななんだろう。
横に俺1人しかいねぇのに「いらっしゃいませこんにちわ」ってこちらを少しも見ずに壊れた機械のように繰り返している。
「こんにちわ」って挨拶を返したら無視された。意味分からん。
さらに俺が選んでる目の前の本棚の本をあっちゃこっちゃに並べかえたりするしなあ。後にしてくれよって思う。
本は静かに選びたい。
誰かブックオフに就職して、接客マニュアルを改訂してくんねえかな。

443コンビニ店員:2006/02/22(水) 12:43:33
>さらに俺が選んでる目の前の本棚の本をあっちゃこっちゃに並べかえたりする
接客以前の問題ですね。

444ミスド店員:2006/02/22(水) 18:29:15
よくありますよ。店側も必死ですから。それは広瀬さんが悪いんで、死んだほうがいいと思いますよ。

445175:2006/02/23(木) 16:11:39
あんまり死ねとか言わないほうがいいよ。
本当に死んじゃったらどうすんの?

446ミスド店員:2006/02/23(木) 16:19:08
えっ!本当に死んだら!?
超ラッキー☆ミ

447175:2006/02/24(金) 14:42:35
僕は言霊信仰をしている。
言霊信仰ってのは言葉は呪術的な力を持っていると信じる事である。
ラグビーの試合前に「絶対勝つ」という言葉を発するのも、
その事により何がしかの力を得ようとしての事だ。
冷静に考えれば、絶対なんて事はありえないことは、
理系の大学にいる人間ならすぐに分かる事である。
人から「死ね」って言われると、
そのことによって寿命がちぢむような気がしてならない。
恐らくこんな風に気が病んで、早死にしてしまうのだろう。
気にしなければなんて事無いと思うのだが。

僕は120歳までは生きるつもりである。
僕の食生活、心身調整の基板となる考えは、
森下敬一先生、野口整体であったが、
最近新たに石原結實先生の考えを取り入れている。
森下先生は、全体食という考えを示している。
全体食ってのは、生物の一部分を食べるのではなくて全体を食べるってこと。
生物ってのは全体で完全な栄養を持っているので、
部分を取り出して食うって事をやってると栄養が偏ってしまう。
米なら白米よりも玄米を、魚ならマグロの切り身よりししゃもを一匹丸ごととか。
肉は全体食できないと言う事と、体内で腐り血液を汚す事から嫌っている。
石原先生は肉に関して、人間の歯の種類と数(門歯8本、犬歯4本、臼歯20本)
から肉食に向いていない事と、日本人は胴が長く時間をかけて消化吸収を行うので、
肉が体内に長く留まり腐ってしまうことから肉食に向いていない事を指摘している。
石原先生は水分の取りすぎによる冷えと、過食による害についての害を示している。
時間が無くなって来たので、この位で。

120歳は現実的な目標値であると思う。
ただ最近思うのは、120まで生きて何を僕は成すのだろうと言う事。
生きがいって何だろうとかを歩きながら考えていることが多い。

死ねとか言われた事で寿命が縮んで119歳までしか生きられなかったら、
ミスド店員を呪ってやるつもりだ。

注)ラグビーという運動をやっていると、
身体を大きくするという事を強いられる場面があるが、
ささみとか卵白とかを飲むことは、
身体をでっかくするということに関しては物凄く効果があると思う。
でっかいことがいいことだと単純に僕は思ってないが、同じ身体の使い方を
してたら、でっかいにこしたことはないだろう。

<キャンペーン>
受験生を応援してこのスレを下げよう!!

448175:2006/02/24(金) 22:06:28
ミスド店員ってPヤだと思ってたらAヤもミスド店員だそうな。

食生活についてだが、玄米を食おうが、ササミを食おうが、ビッグマックを食おうがなんでも良いが、
身体作りを目指す人は是非色々研究、工夫して下さい。
誰にでもあう最高の食生活なんてないと俺は思う。
自分の心と身体にあうものを見つけなさいな。

本日の握力測定結果
右48.5kg
左46.4kg
最近、風邪をひいて体調を整えていたので、グリッパーを握っていなかった。
そのため記録が伸びていないのだろう。

449175:2006/02/28(火) 02:09:10
僕は去年、ジャイアンツファンからホークスファンを経て、
マリーンズファンとなり、日本一の喜びを得ました。
今年はバッファローズファンから始めたいと思います。
ところで、最近テレビのスポーツニュースで「ダブルビーシー」って言ってるのを聞いて、
ボクシングと一瞬勘違いしてるのは僕だけだろうか?

450176:2006/03/01(水) 00:02:24
たった今僕は25歳になった。それにともなってハンドルネームも1増やすことにした。
日記はまた後日書くことにしよう。

451176:2006/03/01(水) 03:43:57
明日はグラウンドで練習できそうにないので、時間もあるしやっぱり日記を書こう。
今日は昼頃起きて学校に行きました。
ネットとか見てたらN井君に麻雀に誘われました。
1日が終わりました。
こんな生活を6年間もさせてくれた両親に感謝します。
僕の親は、僕がバイトもしない奨学金も貰わないでラグビーばっかりやっているのを許してくれました。
僕は大学生の時期に時給1000円程度で時間を売るのは勿体無いと思っていたので、
親にできるだけ金を出してもらいました
(その時間と金で麻雀ばかりしていたような気もする・・・。)
皆さんもバイトにできるだけ時間を割かずに、ラグビーや研究、麻雀に打ち込んで下さい。
追いコン資金とか困ったら貸しますよ。
金の話は置いといて、25年も振り返ってると、残り684字ではとても書ききれないので、東工大ラグビー部でこの6年間で出会い、僕を成長させてくれた人に感謝します。
三つ上のA岡さんは人生初の経験をさせて下さいました。
二つ上のUMさんは人生初の経験をさせて下さいました。
一つ上のH場さんは人生2度目の経験をさせて下さいました。
ありがとうございます。追いコンは東工大ラグビー部の誇る素晴らしき伝統だと思います。

ラグビー部で出会った多くの先輩方は僕の人格形成に大きな影響を与えて下さいました。
おかげでこんな僕になってしまいました。
同期は選べねーんだと、飲んでる時にF井に言いましたが、
僕は同期に恵まれて、強いチームを作れ、楽しく過ごせたと思います。みんなありがとう。
そしてF井スマン。
F井は僕等同期のせいで、バカとか鬼とか言われていますが、全くそんな事ありません。
F井は格好良いし、頭良いし、面白いし、人です。
後輩は、色んな奴が毎年入ってきて面白かったです。
後輩の人格を破壊しようとたたきながら、たたき加減など多くの事を学びました。ありがとうごめんなさい。
僕はラグビー部の皆から多くの刺激を受けて成長しました。
東工大ラグビー部の誇るべき物は、刺激的な人との出会いだと思います。僕も某かの刺激を皆に与える事が出来たのなら幸いです。

最後に、誕生日は親に感謝せよと永六輔が言っていたが僕もそれに同感です。
皆さんも誕生日くらい親にありがとうって言ってみてはどう?僕からの刺激です。

携帯だと推敲が面倒だってのを拙文の言い訳とさせて下さい。許さないという方はメール下さい。よし、これで1000字だ。

452:2006/03/01(水) 06:15:08
キャプテン誕生日おめでとさん

453:2006/03/01(水) 06:19:16
キャプテン誕生日おめでとさん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板