したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

イナゴ大量発生部屋

1広瀬:2003/01/15(水) 02:50
なんか食いもんおちてないか

326175:2005/10/30(日) 01:17:37
>迫
指摘ありがとう、その通りです。

今日は、母校のアメフト部の試合を見に行った。第4Q途中で帰ったので最終結果はわからないが、おそらく負けただろう。
エースや中心となる人間は実力を発揮していたが、それ以外の人間がイージーなミスをしてしまったりして活躍出来ていなかった。
実力の伯仲したチームの対戦では、エース以外の人間のがんばりが勝負を決めるんだと思った。
一年生のGが身体を張ったプレーを魅せたから二年前の阪大戦の勝利があった。
来週の獨協戦では、エース以外の選手諸君の奮起に期待。

327175:2005/10/31(月) 23:59:02
今日はウェイトトレーニング時の意識のありようについて書く.
まずトレーニングの初期の段階では,何も考えず,とにかく思い切り挙げている人が多い.
ベンチプレスをやる際に,きつくなってくるとフォームは崩れて,顔は苦痛に歪み横を向き,
片足は伸びて上がり,背骨も曲がっているような状態の人を良く見かける.
この状態では闇雲に力を発揮する能力は上がる.しかし狙った筋肉に効かすことができないので,
トレーニングのわりに筋肥大できなかったりする.
次にトレーニングに慣れてくると,使っている筋肉を意識するようになる.フォームも崩れることがなくなってくる.
こうなってくるとある程度自分のでかくしたいところをでかくしたりする事が出来るようになる.
 さて,ここで問題になってくるのは何のためにウェイトトレーニングをするのかという事だ.
ラグビー選手に必要な筋肉は3種類ある.「まず1番大事なのは魅せるための筋肉.何かと裸を見せる機会の多いラグビー選手は,
魅せ筋を鍛えることは欠かせない.ラグビーで筋肉もりもりもりもりもり,云々」とラグビーマンは言っているが放っておいて,
2つ目は鎧としての筋肉,これは怪我の予防のために絶対必要である.
3つ目はプレー(走る,押す,タックル等)をするための筋肉である.
 鎧や魅せるための筋肉を鍛える場合には,筋肉を意識してトレーニングをすることは非常に有効である.
しかし,プレーのための筋肉を鍛えるのには筋肉を意識したトレーニングはあまり良くない.
それは身体の使い方が下手になってくるカラダ.例えば,Tバーローばっかりやっていると,
物を持ち上げる際に腕力に頼ろうとしてしまうようになる(ならないという方はごめんなさい),
だが腰を使って身体全体で挙げた方が物は楽に上がる.
 じゃあプレーのためのウェイトはどうするかって言うと,ウェイトの際にプレーを意識すれば良い.
タックルを意識しながらジャンピングスクワットをするとか.つかんでひきつけ!アームカール!!とか.
 さらに意識を上に持っていくと・・・以後は高岡英夫「鍛錬の理論」を読むことを進める.
現在僕が師事している人(の一人.ちなみに中村さんも師事している人の一人)だ.
彼の本から得たものと,僕が実際に10年近くトレーニングをやってきた経験とから書いた.
 町の本屋にはトレーニング関連の本が積まれている.そーいうのを読み漁ってほしい.
んで,自分がそれを信じられるのならばどんどん取り入れていけばよいだろう.
この文章がそのきっかけにでもなれば幸いである.

328175:2005/11/01(火) 00:06:54
0時を回ったので11月1日の日記も書こう.どうせ日記じゃないし.
今日は栄養について書こうと思う.
人間の身体って・・・やっぱ今度にしよう.

p.s記事に関するコメントはイナイナこの掲示板に書き込んで下さいな。
皆で大量発生目指しましょう.

329m:2005/11/02(水) 13:04:44
お前、ブログ書けよ。

330175:2005/11/02(水) 16:18:23
mって誰だ?
おおmえ?
mんた?
m村か!

331175:2005/11/02(水) 19:55:49
今日は神田古本まつりに行ってきた.
最初に覗いた店で欲しかった本をいきなり見つけたが,
まあ後で買うかと思って他の店も覗きながら一回りしてきたらその本が無くなっていた.
俺が買おうと思った周りの本は一冊も売れてなかったのになあ.

332175:2005/11/04(金) 19:51:15
最近季節の変わり目で風邪が流行っているということで,この本の紹介.
「風邪の効用」,「野口整体」野口晴哉 著
風邪は,身体のバランスの乱れや体内に溜まった悪い物の影響で起こる.
そこで,風邪を上手に経過させると風邪を引く前より体調が良くなったり,
大きな病気にかかるのを防いだりすることがある.
等々と書いてある(かなり底が浅くなってるな.後は本読んで.)
で、まあ皆さん風邪にかかったら早く治したいだろうから,あしゆの紹介.
あしゆには,足首から下をお湯につける「足湯」と,膝下までをお湯につける「脚湯」がある.風邪で喉が痛んだり,咳が出るものは「足湯」をする.下痢をしたり消化器に変動があるものは「脚湯」をする.

足湯の場合には,手桶などにお湯を用意する.手桶のお湯は冷めやすいので,別に差し湯のためのお湯も用意する.

お湯の温度は高めにする.具体的に何度くらいというのではなくて,本人の実感で「熱め」の実感であればよいでしょう.おおむね,通常の入浴温度より2度高い位にする.

そのお湯に数分間,足首から下を浸す.途中で,温度が下がってきたら,差し湯をして温度を保つ(目安としては6分間).

6分たったらお湯から足を引き上げてタオルで拭く.

このときに足の色を観察する.

風邪で身体のバランスを崩していると,左右の足で赤みの具合が違ってくる.

そこで赤みの薄い方の足だけをさらにお湯につける.2分後に引き上げて赤くなっていればおしまい.

後は,水を飲んで寝る

脚湯はある程度のお湯が必要なので,湯船で行う.湯船に膝下までのお湯をはる.あとは足湯と同じ要領.

333175:2005/11/07(月) 18:47:00
最近寒くなってきた.
寒くなると鍋やうどんを食べる機会が増えてくる.
熱々のところに七味をかけて食べるのは冬の大きな楽しみだ.身体も温まり風邪を引かなくなる.
しかし,七味を使いすぎると思わぬ事故が起きる.
空中に舞った七味が寝ている時に目に入ってしまうのだ.

そこで今日は寝ている時に七味が目に入った時の対処法を書く.
1.こすらない!
2.水でよく洗う.

こすって失敗した人を今まで何人も見てきた.こするのだけはいけない.
目には気をつけて,今後も七味とうまく付き合っていきたい.

>迫
珍虎スクリューはやりません.
ごめんなさい.

334175:2005/11/10(木) 01:08:51
「士ハ己ヲ知ル者ノ為ニ死シ、女ハ己ヲヨロコブ者ノ為ニ容ヅクル。」
↑は、男たる者、自分の値打ちを知って待遇してくれる人の為には、命を捨てることも惜しまない。ってこと。
今日、臼木さんに、次の試合に勝つために、力を貸してくれと頼まれた。自分が必要とされていて嬉しい。イッチョやってやります。
東工大で試合に出ている人たち、キャプテンは君らの良い所を知っており、やってくれると期待しているからメンバーに選んでくれています。期待に応えよう、力を魅せてやろう。

335175:2005/11/11(金) 19:14:20
僕は勝つのが好きだ.負けるのが好きって人もいないと思うんだけど,まあ勝負事が好きだ.そして勝つのが.
ラグビーの試合も勝つことばかり考えていた.けれども,最近はラグビーって勝ち負けだけじゃないだろうと思い始めてきた.
何点差がつこうが良いタックル1つ決めた,良いパスを放ったとかそーいう事を大切にしたい.
ラグビーの楽しみを勝ち負けにのみ求めると,ミスを恐れたりして物凄く窮屈な感じがし,プレーを楽しめなくなる.
1点差を競うスリリングな試合の中で,勝敗を気にせず1プレーに集中したい.
 現役の皆さん,玉川戦での君等の素晴らしいプレーと勝利を祈っております.

>四年生
 君等の喜びは勝利にのみあるのでしょう.それでいいと思います.ラグビーにそれだけの思いをかけられるのもあと僅かの期間だと思うので,
緊張感,不安感,昂揚感を楽しんで過ごしてください.

336:2005/11/17(木) 09:00:44
もう終わりか?

337175:2005/11/17(木) 13:24:11
MさんとKさんの結婚式の2次会が迫っている.
その芸の準備が忙しくて日記まで手がまわらんかった.
芸は準備もやるのも大変だが,お世話になった先輩に
恩返しをするためにも,是非とも良いものに仕上げたい.
僕も,後輩にあの人の為に芸をやりたいっ,て思われるような先輩になりたい.

338PY:2005/11/18(金) 00:48:53
広瀬さんの二次会は盛大にやりますよ。

ブルーシートで会場を設営、椅子は新聞紙、飯はタコ焼き、かき氷、りんご飴!ビンゴの景品はジャンプ、マガジン、ヤンジャンにします。

これはかなり楽しそうですね。

339V:2005/11/18(金) 00:53:35
大前さんの二次会も負けませんよ。

会場はゴキブリホイホイ。食事はホウサン団子。ビンゴの景品はゴキジェット、バルサンです。

素晴らしい会になりますよ!

340福井:2005/11/18(金) 00:54:54
Vは完全に大前を殺す気やな!

341175:2005/11/19(土) 01:23:27
今、携帯から日記を書いていたら、フッキーから電話がかかってきた。20分かけて書いたのが消された。今から書き直します。

342175:2005/11/19(土) 01:43:26
>PY
ありがとう。楽しみにしています。

昨日、フッキーに靴をもらった。これで「フッキーの靴」「フッキーの靴下」「フッキーのズボン」「フッキーのシャツ」を手に入れた。あとは「フッキーのパンツ」があればフッキー装備がそろう。
これは置いといて、今日は、大相撲ダイジェストの放送開始時間が遅かったので、シャベリバを見た。その中の1人の坊やが良い事を言ってた。そいつはダンスをやってるらしいんだが、自分に自信のない奴のダンスを誰が見るんだ、だってさ。明日はフッキー装備のない裸の勝負。俺が一番自信を持って臨める舞台だ。明日のテーマは裸と自信。踊りを間違えたらどうしようとかなんとか考えないで、練習したことを出して、思い切り楽しむだけです。
スゲー、携帯電話が文章を記憶していて次々に単語が連なっていく。便利な機能がついたんだなあ。

343175:2005/11/19(土) 13:41:39
電車の中で暇なので、今日の意気込みを書いておく。俺は一年の時から峯さん可愛いがってもらった。ぶっちゃけ軍団の福井より可愛いがってもらった。この恩返しには今日は最高最大のチャンス。しかし俺はそんな小さいことは全く考えていない。一期一会と言われているように今日は出会いのチャンス。俺の一番自信のある体で女を絶対ものにする。こんな意気込みで望もうと思う。

344175:2005/11/20(日) 02:32:35
いよいよ芸が始まった。舞台からだと集まった人の顔が良く見える。今日の俺の意気込みは昼に書いた通りだ。
ん!なんだこれは!男しかいないんじゃねーのか?あっいた・・・あーあれは身内か。
どこ攻めりゃいいんだ?ぬー、攻め所ねーぞ。
仕方ないから景さんのとこに行ってしまった。結局なにも得られなかった。
まあ、昨日掲げたテーマである裸と自信は魅せられたて思う。それで良しとしよう。
W峯さんに芸良かったって言ってもらえたのが嬉しかった。しっかり練習した甲斐があった。

345175:2005/11/20(日) 20:28:42
今朝起きると,昨日の芸の前のパンプアップが効いて,
胸,腕,腹筋,背筋つまり上半身全部に筋肉痛があった.
器具を使わないでも,筋肉に意識を集中させて全力で収縮させると,
それでトレーニング効果があることを再確認した.
そんな中,今日は試合だったが,良いタックルを1つした.
満足した.

346:2005/11/22(火) 21:40:21
おとといの試合で、タックルを21回した。
あと3つで、自己新記録だった。
不満。

347:2005/11/23(水) 22:36:20
23もタックルしたことあったっけ?
ちなみに正解はタックル○5、×1でした。

348175:2005/11/24(木) 01:37:17
>ふ
○5×1ですか、さすがですね。

昨日、バイトでもするかと思い立ったので、倉庫内軽作業をしてきた。
レディースがほとんどで、メンズは少なかった。レディース、メンズって呼称が妙で面白かった(メンズってなんだよ、「僕、メンズです☆」とか言うんかな。)
仕事は余りにも楽で一人前の男がやる事じゃなかった。俺がやったのは、コーヒー豆とかマグカップとかが種類毎に積まれているのを、店舗毎に分ける仕事だった。(大井町、京都タワーや他全国各地のスタバに行ったら、俺が仕分けたマグカップやクリスマスの飾りがあります。)時間を売って銭を得るだけで、銭以外には得るものはない。なんも頭を使わないんで、毎日こんな事やってたら頭悪くなるんだろうな。
良い事が一つあった。一緒に仕事したレディースと電話番号を交換した・・・というのではない(俺がペアで作業したのは無気力な男子学生って感じの奴。)今日は祝日だったので、倉庫内の売店が閉まっていた。俺が弁当を忘れて途方にくれていると、社員の方が自分の弁当を譲ってくださった(ガスト仕出し弁当530円、金は勿論俺が払ったが。)ハンバーグとカラアゲの弁当。冷瀬に味わうと不味いんだが、人情の味がしてとても美味い弁当だった(中学生の時に弁当を忘れて、みんなが弁当を分けてくれた時の味。)この人のためなら残業しても構わないと思った(勿論残業代はもらうが。)
なんて事もあるんで、ウッチー!今度一緒に行こう。パン工場にも行こう。

349大前:2005/11/24(木) 19:18:35
山パンはまじで辞めた方がいい。入学式の前の暇な時、現役で一橋(ヤマパンに近い)に入ったやつにつれてかれたけどまじで地獄!運んでも運んでも流れてくるパンの山、バター塗るたまにパンを開くだけ、流れ作業のレールに乗せるだけ、こんな仕事は猿かF井にやらせばいいと思うほどの単純作業。さらに人を苛立たせる絶妙な蒸し暑さ。ベテラン達は既に友達、最初は旨そうだったが途中から気持ち悪くなるパンの匂い、金はいらないからやめさせてくれと思うには充分な要素だらけでした。

でも内田にはいいかも?

350175:2005/11/25(金) 20:19:43
>ウッチ−
一緒にパン作ろう。
一緒に友達作ろう。
返事ください。

気が付いたら明日は今シーズン最終戦。
ぐりいやらみくしいは盛り上がっているのだろうか?
この掲示板も盛り上げて欲しいな。

351175:2005/11/27(日) 01:37:39
なんと城西に勝ちやがった。悔しいなー。
俺は5年間勝てなかったのに。
そーいや獨協にも勝ちやがったな。俺らは何も出来なかったのに。
ただ、今年も玉川に勝てなかった。國學院には話にならんぐらいやられた。
まだまだ俺等を越えたとは言えないだろう。
来年は玉川には勝ち、國學院と勝負できるような一つ上のチームを作ってね、キャプテン候補ウッチー。

352175:2005/11/30(水) 21:40:25
今日はフッキーに貰っ・・借りた本の紹介.「使える筋肉・使えない筋肉」谷本道哉 著.
この本は,ウッチーと紀伊国屋書店に行った時に,ウッチ−に買わせて俺が借りようと思ったぐらい読みたい本だった.
この本の内容は
①ウェイトトレーニングを行って筋肉を発達させることによりスポーツ動作が下手になる恐れが実際にある.(使えない筋肉)
②しかし,方法によってはその恐れを回避して太くて強い筋肉を手に入れることが可能である.(使える筋肉)
本書ではまず①の理由について考える.そしてそれを理解することにより,②を目指す方法を考えていく.(カバー書きより)
ウェイトトレーニングでは筋肉(身体)につらい筋肉の使い方が良しとされるが(まじめに訓練したトレーニーほど筋肉を追い込める),
スポーツの場面では,筋肉(身体)に負担のかからない筋肉の使い方が良しとされる.この矛盾を如何にクリアするかと言う事が書かれている.
俺が実際に経験した事として,ウェイトトレーニングにより,確かにベンチプレスやらスクワットやらの重量を挙げることはできるようになり,
身体も大きくはなった.身体がでかくなる事により,怪我をしにくくなる,自信がついて思い切りよくプレーができるという面はあったが,
ラグビーでより力強いプレーができるようになったかは疑問であった.
ラグビーという競技の性質上でかくなるってだけでプラスの面が非常に大きい(野球のように身体がでかくなって,
かえって打てなくなったとかの明らかなマイナス面はあまりない)ので,それで満足しがちだが,もっと努力は報われて良いと思う.
正しいウェイトトレーニングを身につけた熱心なトレーニー,あるいはこれからウェイトトレーニングに励もうと考えている人間には是非読んで貰いたい.
「使えない筋肉」について悩んでいる人への1つの解答として,東大の博士が書いているので,理系の人間には納得がしやすいと思う.
スポーツの上級者を目指す人向けの本だろう.武道の達人を目指す人には,以前紹介した高岡英夫や甲野善紀とかの本をお勧めする.
この本により,フッキー式の適当なトレーニング(反動を使ってバーベルを挙げたりなんだり)のおかげで,
フッキーは野性味あふれるプレーを損なわないですんでいる事が確認された(本人は意識的にそれを行ってきたわけではないのだろうが.)
この本をフッキーが何故買ったか疑問である.フッキーには使える筋肉しかないと思うし,
ウェイトのやりすぎでかえってパフォーマンスが落ちて悩んでいるようにも思えない.
フッキーの感想が「ようするにラグビーの練習しろってことだよっ!」てのもフッキーらしいと思った.
この本の内容からすると,フッキーは,「正しいウェイトトレーニングのフォームを身に付け,よりでかい筋肉を獲得し,
かつそれを使える筋肉とすればトップリーグも夢ではないっ」て感想を持ってもおかしくないと俺は思うんだがなあ.
この本が欲しい人は掲示板にその旨書いて下さい.フッキーに内緒で又貸しします.

353:2005/12/01(木) 12:05:30
俺にくれ

354175:2005/12/01(木) 15:03:29
やる。
今度持ってく。

355:2005/12/01(木) 18:55:48
うおい!

356175:2005/12/01(木) 20:09:41
今日はメデカルに関して書きます.
皆さん,怪我したらちゃんと病院で治療を受けて,
しっかり保険の申請をしましょう.
まじめに通院すれば1怪我5〜10万円になりますよ.
(怪我はいつするか分からんから,生協の保険に入っていない人は
明日にでも入る事をお勧めします.)
怪我をした時こそ金を稼いで,復帰したときには,アルバイト
で時間が取られて満足にウェイトができないとかいう事を無くそう.
僕は手を怪我してしまったので,現在毎日通院しています.

357:2005/12/01(木) 20:29:04
おれも肉離れで通院してます。175には整骨院でよく会う。

生協の保険(任意加入)
http://tanuro.com/mutual/index.html
5日以上通院で日額1,000円

学生支援科課(旧厚生課)の保険(入学時に強制加入)
http://www.gakumu.titech.ac.jp/gakuseisien/index.html
課外活動中の怪我
14〜29日通院で30000円
30〜59で50000円
60〜89で80000円
・・・

358175:2005/12/02(金) 20:12:18
明日はいよいよ全学駅伝大会だ。
最近、学内を走ってる奴の数が妙に多いし、
俺が通ってる病院には、駅伝大会があるから痛み止めがほしいって奴もいた。
皆この大会に向けて調整を進めているのだろう。
俺もこの大会に向けて体重を落とした。後は走るだけだ。
一緒に戦う走者を募集中です。連絡下さい。

359175:2005/12/07(水) 00:56:17
日記が滞っている。
学内駅伝の結果を書こう。
一走:I黒
二走:N村
三走:175
四走:S垣
五走:I黒
で臨んだ。
体育会の部で参加13チーム中6位となった。
走り出してから数分、ロマンス坂を登りきった頃、しんどくてやっぱでなきゃ良かったとちょっと後悔した。
しかしタスキを背負っているので、妥協するわけにもいかない。ついさっき坂で抜いた男が後ろに迫ってきた。
ここからはこの男との勝負。何度も並びかけてくるが、その度に俺も加速して前に行かせない。心臓が必死になっているのが分かる。
石川台一号館の前でついに抜かれる。もうダメかと思ったが、男の息使いを聞くとかなりきつそうだった。
きついのはお互い一緒だという事に気が付き、一気にスパートをかけた。
みるみるうちに男の足音は遠ざかった。このまま中継所まで走りきった。
走り終わった後はお互いの健闘を称えて握手して別れた。
全力を出し切り後には爽快感が残った。いつか駅伝チームを作って富士登山駅伝に出るのが俺の夢なので、皆さんよろしくお願いします。
N村、S垣は走る前は余り乗り気ではなかったけど、終わった後には楽しかったと言ってくれたのが良かった。
最後に、応援してくれた皆さんありがとうございました。おかげで情けない走りは出来ないなと気持ちが入り、しんどさに打ち勝てました。

360175:2005/12/08(木) 22:49:48
昨日は,バイト先の塾長にマウンテンバイクを貰った.
バイト先は西巣鴨.俺の家は国分寺.
ちょっとした冒険だった.
途中,中野のブックオフによった.俺がずっと探していた高岡英夫の本があった.
思わず買ってしまったが,リュックがない.
ビニール袋がタイヤに巻き込まれそうになって危なかった.
高円寺でI黒を呼んでリュックを借りた.
この場を借りてI黒にお礼が言いたい.
I黒ありがとう.

361F:2005/12/08(木) 23:33:52
この場を借りずに、普通に言えよ。

362I:2005/12/09(金) 19:33:24
いえいえ

363175:2005/12/10(土) 16:56:11
今日のテーマは挑戦。
俺の筋肉がどこまで通用するか全力で臨みます。

364:2005/12/12(月) 10:01:31
俺の負けです。今度800円払います。

365175:2005/12/12(月) 12:38:26
えっ!すまんが佐は眼中に無かった。
Oさんの目の肥えた友人への挑戦だったんだが・・・。
で、結果は、通用した。
しかもノリが良い人が多くて会場は大変盛り上がった。
とても気分がよかった。
皆で練習した成果も、筋トレの成果も出せて最高だった。
さらに800円までもらえるそうなので、この上ない2次会になった。

366:2005/12/12(月) 19:24:16
いえ、芸ではなくて、國學院が入れ替え戦で負けたので。

367F:2005/12/12(月) 21:01:34
ここにかきこむ必要なくない。広瀬に伝える事じゃなかったら違うスレに書けば。

368175:2005/12/13(火) 01:01:12
>366,367
思い出した。確かそんな賭けしたな。
O前が金を回収するってやつか。
唐突だったんで話が読めなかった。すまん。

本日の購入図書
荻窪ブックオフにて、
斎藤孝「身体感覚を取り戻す」
高岡英夫「ハラをなくした日本人」
ヤーン・ケルン「スポーツの戦術入門」
「中田語録」
以上。

369O:2005/12/13(火) 22:02:17
確か親元に100円ずつ払うってやつね

370175:2005/12/14(水) 13:49:19
O,よろしく.

371175:2005/12/15(木) 21:51:17
やぶが本日より再開。

372175:2005/12/23(金) 20:42:41
今日は本の紹介
「握力王」ジョン・ブルックフィールド、アイアンマン2004年3月号増刊。
雑誌アイアンマンのホームページでは以下のように紹介されている。
「伝説の握力王、ジョン・ブルックフィールド著『マスタリー・オブ・ハンド・ストレングス』の日本語版。
キャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーのナンバー3に挑むために
日夜握力を向上させ続ける皆さんに送る、ジョンからのアドバイスが盛りだくさん!
本物の握力王だからこそ、彼は握力強化のための真のトレーニング法を数多く知っており、
その全てがこの1冊に集約されている。」
注)キャプテン・オブ・クラッシュ・グリッパーってのは、
握力を鍛えるグリッパーで、アイアンマインド社の製品。
ナンバー1:握力63kg程度
ナンバー2:握力88kg程度
ナンバー3:握力127kg程度
ナンバー4:握力166kg程度
ナンバー3を閉じたのは世界で100人位、ナンバー4は5人。

ラグビーにおける握力の重要性云々はどうでもいいとして、
握力が強いってカッコよくない?
かつて僕は握力が余りにも弱かったので、(30kg程度)それを情けなく思い、
一念発起し、握力70kg(りんごを潰せるらしい)を目指した。
握力40kg位までは順調に記録が伸びたが、そこで止まってしまった。
握力を鍛えるトレーニング方法を少ししか知らなかったために、
身体が刺激になれてしまい、倦怠感も生まれ挫折した。
今、この本により多くの握力を鍛えるトレーニング方法を知り、
飽きずに鍛える事ができそうだ。
まずはナンバー1を閉じる事を目標にトレーニングをするつもりである。
筋トレに関して、雑誌アイアンマンには多くの情報があるので、
新しい刺激を求めるトレーニーは読む事をすすめる。
(がやや中村さんに言えば貸してくれると思う。)
その中から自分にあったトレーニングを見つけていったらいいと思う。

追記)
2005年7月号増刊の「握力王vol.2」持っている方いたら貸して下さい。
又、キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパーのNo1を安く譲ってくれる方がいたら是非連絡下さい。

373175:2005/12/24(土) 21:49:13
28日(水)の16時から筋トレする人募集。
トレセンが開くのは、
新年は10日(火)からなので、
しっかり追い込みましょう。

374ゴルゴ:2005/12/25(日) 19:13:46
>372
僕もイナゴを握りつぶせるぐらいの握力が欲しいです。

>373
26日、27日はしますが28日は断固しません。
しっかり休養を取ります。

375175:2005/12/26(月) 02:43:29
ゴルゴ君、了解しました。イナゴ潰し頑張って下さい。

本日の購入図書。
高岡英夫 「センター・体軸・正中線」
甲野善紀、田中聡 「身体から革命を起こす」
ジョー・ヘンダーソン「ランナーのためのメンタルトレーニング」
アイソポス「イソップ寓話集」

国分寺ブックセンターイトウで購入した。
土日は合計千円以上で10%オフという期間限定サービスをやっていた。
このサービス中は土日にまとめて購入しよう。
と思うが、月曜に気に入った本が土曜まであるという保証はないんでどうしようかな。
流動的なコーナーにある本は買うようにしよう。
て、どんどん本買ってたら、自分の本棚の未読のコーナーに40冊位溜まっていた。
最近、あちこちの古本屋に行ったせいもあるだろう。
探してた本は大分手に入れたんで暫くは読み倒してくかな。
そーいや、「使える筋肉使えない筋肉」のシリーズで、「スタビライゼーション」
(確かこんな題名。バランストレーニングとかで安定感を増そうって本か?)
って本が古本屋にあったんだが、誰か買わないかな?んで貸してくんないかな。
それ位読みたいんだが。

376175:2005/12/26(月) 22:36:40
昨日紹介した本
「ボディバランスを獲得する スタビライゼーション」って題名だった。
800円で売ってます。

今日は研究室の大掃除をした。
1年の時に、4年の先輩の研究室の大掃除を手伝ったのを思い出した。
GRG君、I原の研究室の大掃除手伝った?

377175:2005/12/28(水) 16:37:08
今日は握力を測定した。
右:36.9kg、左:39.9kg。
うん、弱い。
今、弱いのは恥ずかしい事ではない。
しかし、強くすると決心して何もしないでいる事は、恥である。
焦らず、たゆまず鍛えていこう。

378175:2005/12/31(土) 20:57:04
今日はパンを買いに行った。
その店は、レジは三つだが、一列に並んで、空いたレジに進む、銀行式の並び方だった。
三つのレジの内、二つは若くてかわいい娘が担当していた。
残る一つは、まあそうじゃない人が担当していた。
三分の二が当たりか、となんとなく思ってたら、見事に三分の一のハズレを引いた。
厄年を何事もなく過ごせるかと思ったら、最後に大きな厄が来た。
来年厄年の人は、厄除け行った方が良いと思う。

パン屋に行った後、今日は土曜なので、古本屋に行った。今日は、期間限定土日10%オフの最終日だった。
欲しい本がいっぱいあった。厄はパン屋で尽きたようで良かった。
本日の購入図書。
市川浩「精神としての身体」、
甲野善紀「新・井桁術理」、
甲野善紀、光岡英稔「武学探究」、
高岡英夫「意識のかたち」、
東海林さだお「タヌキの丸かじり」、「とんかつ奇々怪々」、「猫めしの丸かじり」、「昼メシの丸かじり」。

379:2006/01/01(日) 23:27:06
ひろせさん、あけましておめでとうございます。
箱根駅伝どこが優勝するか賭けましょうよ。僕は國學院に賭けます。

380:2006/01/01(日) 23:54:35
あけましておめでとうございます。
俺は順天大に賭けます。んで、何を賭けるの?

381:2006/01/02(月) 00:36:42
プライドを賭けましょう。賭けたチームが優勝できなかったら、1ヶ月間、内田をさん付けで呼ぶってのはどうですか?

382:2006/01/02(月) 01:02:24
いいよ。大前に親やってもらおう。
2人ともダメだったら、大前も内田をさん付けで呼ぶってことで。

383:2006/01/02(月) 22:49:07
順大の今井の走りは素晴らしいね。見事な往路優勝です。
二位の駒沢は、去年ほどの復路の強さはないと思う。
日大、東海、日体は、思うようなレースが出来ていない。
順大の総合優勝が見えてきました。

384:2006/01/03(火) 18:48:09
まさか亜細亜だとは思いませんでした。
順天堂も惜しかったです。国学院にはがっかりしました。また予選会から頑張ってもらいましょう。

385:2006/01/04(水) 00:35:31
亜細亜大の優勝は、絶対的なエースこそいなくても、全員がある程度の力を持っていて、それを試合で出せば勝てる事を見せてくれた。
東工大ラグビー部も、亜細亜大駅伝チームのようなチーム作りを目指せ!
永井、豚、内田さん、狙え三部優勝!

386:2006/01/05(木) 01:19:26
12月末に、M村と金を出し合って年末ジャンボ宝くじを買った。
ハズレた。
んだけど、共同で買うときはちゃんと番号確認しとかないとダメだな。
これでもし俺が別に宝くじを買っていて、それが当たってたらどうすんだろ。かなり面倒なことになるな。
M村、本当にハズレたから。しっかし番号控えてないと証明はできないよな〜。

387ゴルゴ:2006/01/07(土) 14:46:50
僕もこれからはしっかり控えとこうと思います。

388しばた:2006/01/07(土) 15:55:54
僕は控えません。

389175:2006/01/09(月) 21:52:17
明日はやっとトレセンが再開だ。
混雑していると嫌なので、朝10時頃行こう。
空いていることを祈る。
トレーニングパートナーもいる事を祈る。

390175:2006/01/10(火) 12:04:49
予定が狂い、昨日寝たのが3時。10時にトレセンに行くには7時半には起きなきゃならない。
これでは、睡眠時間が短く、万全の状態でトレーニングに臨め無いので、今朝は10時半に起きた。
今日は17時頃トレセンに行くつもりだ。
という事だがや。

391175:2006/01/10(火) 19:19:34
本日の握力測定結果。
右45.8kg、左42.0kg。
二週間で記録が急激に伸びた。
この二週間のトレーニングが効いたのか、
たまたま今日調子が良かったのか、
握りの幅が前回と違ったためか不明。
とりあえず40kgを突破してうれしい。

392175:2006/01/11(水) 19:43:06
誰かヤフーオークション利用してる人いない?
ヤフションに出品されてる「キャプテンズオブクラッシュグリッパーNo1」
が欲しいんだが、誰か替わりに買ってくれないかな。

393175:2006/01/12(木) 15:04:55
Nムが落札してくれる事になりました。
Nムありがとう。

394175:2006/01/12(木) 20:46:54
昨日は帰ってから大相撲ダイジェスト見て、
NFL見てって過ごしていたら、
寝るのが3時になってしまった。
んで、学校には飯食って13時着。
明日は朝10時には学校に着きたい。
NFL見んのをやめりゃいいんだな。
スローガン
「2時に寝て8時に起きて10時に学校。」

395:2006/01/12(木) 20:53:42
「18時にパイ。」と。

396175:2006/01/13(金) 01:31:21
>ふ
追い込むか。

本日の購入図書。
日本ティーインストラクター会編「おいしい紅茶ティータイム・ブック」、
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」、
トマス・モア「ユートピア」、
齋藤孝、倉田真由美「喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな」。
最近、アマゾンで本を注文した。探していた本がすぐ見つかり、古本屋は必要ないかと思ったが、今日、自然と古本屋に吸い込まれて、本を買っていた。
俺は本を読む事が好きなのでは無く、本屋でふらふらして本を選んで買うのが好きなのだ。
買い物依存症の気があるのだろうか。そーいや最寄り駅から家までに、駅前のスーパー、コンビニ、古本屋、コンビニと寄るのはなんなんだろう。なんも買わない事もしょっちゅうだしな。
皆さん、寄り道せずに真っ直ぐ家に帰れますか?

397O:2006/01/13(金) 17:04:55
俺は毎日3軒のレンタルビデオ屋に寄るよ。

398:2006/01/13(金) 18:33:23
俺は5人の女の所によるよ。

399175:2006/01/13(金) 18:42:46
俺は山手線を3周する。

400175:2006/01/14(土) 00:43:16
400ゲットです。
今日は、10時学校は達成できなかった。まあ良し。明日こそしっかり論文書こう。

401175:2006/01/14(土) 22:54:14
今日の作業:修論の参考文献を読み直した。修論を5行書いた。
雨が降っていたので研究室の人間が、帰らずに駄弁っていて、それに巻き込まれた。
良し、明日だ。
スローガン
「2時に寝て9時半に起きて11時半に双葉家で金太郎読んで12時半に研究室。」
語呂が悪いが、これは何が何でも達成する。

402175:2006/01/16(月) 19:57:06
訂正です、
今日ノートを見たら前回の握力測定結果が、
左42.0kgではなく44.9kgだった。
で、本日の握力測定結果は、
右47.8kg、左43.6kg。
右は記録が上がり、左は下がった。
前は握力計に力を伝えられていない気がしたが、
今日はしっかりと潰している実感があった。
握力計を握るという運動に神経がなれてきたというソフト面と、
筋肉の質の向上というハード面の両面から鍛えられきているのだろう。
ベンチプレスでも今日は記録が向上した。
90kgの挙上回数が7回から8回に伸びた。
ベンチプレスの記録は、挙上時の筋力発揮の意識構造を変化させてから、
一時下がったが、今日やっと以前に追いついた。
以前は大胸筋を意識して、
できるだけ興奮状態に持っていき頑張ってあげていたが、
今はラグビーのタックル時の動きを意識し、
さらに肚から力を出すようにして、
興奮を内に秘めた落ち着いた精神状態で上げる事ができている。
今日は筋力発揮が上手くできて気持ち良かった。
トレーニングはいいのだが、NFLプレーオフと大相撲があり、
修論が思うように進んでいない。
まあなるようになるだろう。

403175:2006/01/19(木) 01:44:09
今日ついにNムに頼んでいたccg(captains of crushe grippers)NO1を手に入れた。
家に帰ると早速開封した。全身金属で出来ており、鈍く輝く金属光沢が武骨で堪らない。握った時の冷たい金属の肌触りがトレーニー心をくすぐる。
ではいきますかってな具合でハラに息を入れる。フーッと息を出しながら一気に握りしめる。
あれ、意外に閉じられるんじゃねえか!
動き出しはスムーズだった。
しかし握り部が平行になった辺りから、急に金属の抵抗が始まった。
うおっ!かてぇ。
初め期待させておいて途端にくる反発力。楽しい。握りがいがある。
2日前のトレーニングの疲れが抜ければもう少し握れそうだ。

本日の購入図書。
東海林さだお「平成元年のオードブル」、
シュリーマン「古代への情熱」、
養老孟司「身体の文学史」、
三島由紀夫「金閣寺」「潮騒」「盗賊」。
三島由紀夫に興味あり。

404175:2006/01/19(木) 22:00:43
今日は修士論文の提出日だった。
しかし、当然書きあがっていない。
そこで、修論提出延期の儀を執り行った。
「K先生、修論提出いま少し待ってください。」
「いいですよ、その代わりしっかり書いてくださいね。」
以上で儀式終。
1分とかからずに修論提出延期が決まった。
今日は朝10時に学校に来る事もできたし、
いよいよこれから本番だ。
しかし追いコンが気になって、人がいなくなると、
つい高級料理屋のホームページを見てしまう。

>Nム
ホーム・アローンの良さが分かんないんだけど。

本日の購入予定図書。
加藤寛一郎「零戦の秘術」
昨日買おうと思ったが、対子るのが怖くて買えなかった。
家にストックしてあるのは「隠された飛行の秘術」だった。

405ノM:2006/01/20(金) 01:00:16
>ホーム・アローン
こないだ同期とも話したんですが
僕はB専ということで落ち着きました。
けっこうズレてるみたいです、ぼく。

406175:2006/01/20(金) 13:26:28
B専ね。
Hさんと一緒か。
納得しました。

407175:2006/01/20(金) 22:21:41
明日は追いコン。
今日は追いコンにまつわる話をしよう。
就職活動をしていて、会社の説明会、あるいは面接の時に
僕が東工大ラグビー部であることが知られると、
急に相手の顔がぱっと輝く事があった。
ん、なんだと思ったら、
今でもあれやってんの、と尋ねてくる。
えっあれって何ですか?当然そう聞き返した。
あれだよ、ほら、あの先輩が後輩におごるってやつ。
あー、追いコンのことか!
この後は追いコンの話で場は盛り上がる。
追いコンの話題が出た時は面接で落とされる事は無かった。
追いコン頑張りましたってエントリーシートに書けば、
内定間違い無しなんじゃないかな。
では、明日は楽しんで下さい。

追いコンは置いておいて、
握力を鍛えるトレーニングを昨日考案した。
それを紹介する。
(リストローラーをタオルで手軽に行う。)
用意するのはバスタオル。
まず左膝を立たせて座る。
タオルを左足の足首に巻きつけて、
タオルが体の正面にくるようにする。
順手でタオルを握り、奥へ奥へと絞っていく。
次に同じように右足に巻きつけて行う。
左足に戻して、今度は手前手前に絞っていく。
次に右足で行う。
かなり前腕がパンプします。
手軽にできるのでかなりお勧め。
しかし、これだけのことでパンプする自分が情けなかった。
昔は、洗濯物を絞った女性が腕がパンプしてペンが持てない、
なんてこと無かっただろうな。
日常生活の様々な場面で多くの機械が使われるようになり、
普段の生活で物を握り締める機会が余りにも少なくなったせいで、
この筋力の低下が起こっているのだろう。
文明とは人間の能力を奪うという一面がある。
文明が生み出した余暇で僕は何をしているのだろうか。
その分の余暇で僕は身体を鍛えている。
恐ろしい歯車の狂いが生じている。

昨日の購入図書
加藤寛一郎「零戦の秘術」
寺門琢己「うっとりする・からだ」
本川達雄「ゾウの時間ネズミの時間」
鶴見済「完全自殺マニュアル」*)

加藤寛一郎「零戦の秘術」を買いに行ったら結局色々買うことになった。
*)自殺願望は一切ありません。僕は120歳まで生きるつもりです。

408175:2006/01/22(日) 00:12:15
今頃は夜食でも食ってんのかな。
いや、Nム、Nイ、Uスケは店を出て駅に着いたくらいか?
追いコンの話を聞くのを楽しみにしています。
相撲を見に行った人もいるそうな。
俺も社会人になったら見に行こうて思う。
俺が今一番好きな力士は安馬。
彼の相撲は、立ち合いで鋭く前に出て相手にぶち当たる。
けっして変化したりはしない。
後は、腰を低く割って前へ前へと出る。
身体の使い方も上手い。
身体は小さいが、体重を増やそうとはしない方が良いと思う。
今の相撲に磨きをかけ、自然に増えるに任せれば良いだろう。
安馬は横綱になる。
って親に言ったら、無理だよ、大関止まりじゃないの。と否定された。
大関になるって言ったら、関脇止まりって否定されるんだろうな。
大関になる期待を込めて、安馬は横綱になる。と言っておく。

409175:2006/01/24(火) 02:20:28
明日はトレーニングするぞ。

410175:2006/01/24(火) 16:29:14
今日は午前中にトレーニングが出来た。
よく起きたと思う。
明日も午前中から学校に来るぞ。

本日の握力測定結果。
右48.0kg、左45.?kg。
左の記録を忘れた。45.0か45.9かなあ。
何にしろ前回を上回った。
一週間単位で、0.1kgでも前回記録を上回るのは嬉しい。
一週間で0.1kg記録が伸びれば、10週間で1kg、一年では5kg。
10年で50kg、20年でなんと100kg!ccgのNo3も握れるようになる。
少しずつ成長していきたい。

411175:2006/01/26(木) 00:15:55
あーあ・・・
もう帰れねー。今日は泊まりだ。
泊まらずに何とかしようと思ってたのにな。
無理だった。

そーいや、2月14日(火)に、
甲野善紀先生の「武術の実演と解説」って講座が浅草橋であるんだけど、
誰か一緒に行きませんか。
トレーニングについて、身体の使い方についての世界が広がると思います。
その前に、甲野先生の本を貸せって方がいたらお貸しします。
是非。

講座↓
http://www.ningenkougaku.jp/Lecture-6-0.html

412175:2006/01/26(木) 23:06:57
昨日の書き込みでVスレに並んだ。
今日で単独2位だ。

日本ラグビーフットボール協会のホームページに、
「立教ラグビー宣言」ってのがのってる。
http://www.rugby-japan.jp/future/club/2006/id2144.html

とても興味深い。
今日は時間がないので、感想とかは書きません。
誰か代わりにお願いします。
みんなでこのスレを盛り上げて総合スレを抜こう。

帰ろう。寝よう。明日又泊まりかな。

413175:2006/01/27(金) 02:38:23
曜日感覚がズレてた。帰りにコンビニでヤンジャン売ってるからおかしいなと思ってたら、寝て起きたらもう金曜日だ。

そーか、今週は火曜日にトレセンに行ったんだな。だから金曜日にもなって筋肉痛があんのか。

414名無しのラガーマン:2006/01/29(日) 03:01:32
「立教ラグビー宣言」

415:2006/01/29(日) 03:09:18
??下がってないですし、しかも中途半端ですし。
立教〜読みました。すごくいいことだと思いました。
ぜひすべてのラグビー部がこういう考えをもってほしいです。
東工大が定期戦とかでやっているレセプションも重要なんですね。
飛躍かもしれませんが芸も重要なんですね〜

416175:2006/01/30(月) 02:34:15
立教〜は皆さん読んで感想よろしく。

今日、アマゾンで注文していた本が届いた。
南郷継正「武道の理論」「武道の復権」「武道修行の道」。
アマゾンで着払いで注文して、親に金払って貰うっての良い買い方だな。買いまくろっと。

417175:2006/01/30(月) 17:05:43
ヤフーニュースより↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000407-yom-soci

先に寝た人に火をつけるというワイルドなゲームが金沢で流行っているらしい。

やっぱり先に寝た豚には塩、胡椒して火を点けるのだろうか。

418gaya:2006/01/30(月) 23:12:11
立教〜読みました
ラグビーではもちろん
麻雀でもこの精神を忘れず
勝っても負けても相手を讃えたいです

419paya:2006/01/31(火) 01:40:49
立教〜読みました
ラグビーではもちろん
イタストでもこの精神を忘れず
勝っても負けても相手を讃えたいです

420175:2006/01/31(火) 02:16:22
では2月8日(金)、19時より麻雀、25時よりイタストでよろしく。
寝た奴は焼き豚です。

皆さん総合スレにラグビーの情報書くとか、
トレーニングのスレになんか書くとかしましょ。
このスレを下げて欲しいです。
受験生が見てこのスレが一番上にあるのもどうかなと・・・

421175:2006/02/01(水) 22:57:53
放棄。
今日はもう帰ろ。

422175:2006/02/03(金) 21:46:23
ついに修論提出しました。
後は発表して6分間質問に耐えるのみです。

423175:2006/02/03(金) 23:26:51
明日、日本選手権に出場するもんた、ふくいに送る。
明日、試合見に行きます。
ワンプレーワンプレー気を入れて、最後まで、戦い抜く姿が見たい。
ふぬけたプレーには罵声を惜しまない。
気持ちの入ったプレーには歓声を惜しまない。
本気で応援いたします。
2人の武運長久を祈る。

424175:2006/02/04(土) 01:18:05
修論提出したら、本買いまくろうと思っていたが、
本屋に着いたのが閉店五分前であんま買えなかった。
んでも欲しかった本が買えて良かった。
本日の購入図書
吉田信恭「図解肥田式簡易強健術」、
小山裕史「奇跡のトレーニング」。

425175:2006/02/04(土) 17:19:05
ナイスゲーム!
昔一緒にプレーしてた仲間が、日本選手権の舞台で戦ってんのを見てて楽しかった。

本日の握力測定結果
右51.4kg,左45.9kg。
右はついに50kgを超えた。左は前回と変わらなかった。
3回目に自己新を出したが、そのときは確かな握り感があり、
これきたんじゃねと思って数値を見たら、やはりだった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板