したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

      雑談スレ

285トヒ:2003/10/29(水) 07:02
漏れだけかも知れないんだけど、「不思議」って
日本語の感嘆の言葉として出にくい言葉のような気がするですよ。

マニアさんが言うのなら別の意味もあるだろうけど、そうでないのなら、
「うまい(上手い、巧い)」「分からない」「騙された」「もはや気持ち悪い」
「器用そう」「練習の賜物なんだろうなあ。」とかは、口調でどう言うつもりで
いってくれてるのかは何となく分かるから、それが好意的なら素直に喜んでおけば
いいのかな、とか思う今日この頃。
でも「不思議だ」って言われたいんだよなあ。ちなみに上に挙げたのは一通り
言われたことがあります。結構へこむときはへこみますよね。
「不思議さ」に何が足りないんだろうなあとか思ったり。

>>280
激しく同意。
見てくれる人に口に出して言うようなことはないですが。
最近考えている中の近いようなことがあるので書いてみます。

みんなとは言いませんが、大体の人って錯視図形とかにおもしろさを
感じることが出来るわけです。同じ長さなのに違うように見える矢印とか。
人間の知覚の限界を超えたところにあるうちで無害な事象とでも言いましょうか。
(無害でなくなると恐怖さえ感じるんじゃないかと思いますが。)

で、その辺に面白さを感じる感覚を突く物として手品を見せられないかな、
と思っているんですよ。
こういうちょっと変わった面白い物がありますよ、という具合に。

心とか目とか知識の裏を付いて、つまり知覚の限界を超えているから不思議な物を見せられる、
見てもらえる芸なんだけれども、理屈が分かってもなおその不思議な現象が消えず、錯覚を
感じたままで居られる錯視図形とかと違って、残念なんだけど理屈(タネ)を知ってしまうと
その不思議さが消えてしまうものだからタネは言わずに黙ってる、というのを自分の中での
種明かしをしない姿勢の理由ともしています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板