したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

51タコ×カニ:2005/01/18(火) 12:42
新基準機となると、パチ店としては、ますます出したい時に出したい機種ですね。
より、ホルコン制御が必要になりますよ。これは

52おハゲ:2005/01/18(火) 14:40
久々に覗いたら、makeさんがおもしろいスレを立ち上げてくれていたので書き込みさせて頂きます。
自分は、ホルコンは絶対にあり、しかも決して良心的ではないものだと思っています。
極端な話、出すのも出さないのも、コントロールする人の思いのままなのではないでしょうか。
台が勝手に、確率を調整していくようなことはないと思っています。台が勝手に調整したんじゃ店は収支予測が立て難くて困りますよね。
確率が常に公表されたものに収束していくなら、薄利多売の店や厚利少売の店はできないと思います。また、同じ店の中でも端台が出やすいとかもなくなりますよね。
(端台などの特定の台が出やすいというのは、単に稼働率が高いというだけではなく、多くの人が思うように広告塔になっているためと思います。)
店は、毎月何万円かをつぎ込んでくれる常連客を作るため、出したり摂ったりしているのではないでしょうか。
会員カードなどもそのひとつで、常連さんと一見さんを見分けるもの、細く長く搾取できるかを見分けるものなのではないでしょうか。
もちろん、台による波はあると思います。
店が設定した確率の中で起こる台の癖による波、コントロールする人の癖で起こる波、etc。
店から見たら、いつも買っている人はいい客ではないと思います。サクラとして広告塔になるくらいなら許してもらえるかもしれませんが。
基本的には、台の設定により、ある程度は店が勝つようになっているのでしょうが、
店としては、毎月定期的に投資してくれる良い客を作るため、特定の人に勝ちが集中しないような操作を行っていると思います。
出ていない良い客にはときどきエサを撒き与え、いつも出すような悪い客からは搾取するシステムがホルコンだと思います。

自分達遊び手は、ホルコンにあわないように、目立たないようにしながら、
よく回る台を選び、台の癖の波を見ながら打てば、小遣いぐらいは勝たせてもらえるのかなとは思います。
もちろん、周りの出玉の様子などをみて、そろそろ放出に入るとか、回収に入るとかの予測も大切でしょう。
(シマ単位の当りなんかは、個々の台の設定というより、この放出時の操作のように思えます。)
あと、基本的に負けて当然の世界なのだから、遊びの範囲を超えないという自覚をもつことが大切だと思います。

自分の近所に良く行っていた(最近はパチンコは控えめにしてます)ホールが4件ほど並んでいるんですが、
休業日(曜日)がみんな別で、イベント日(末尾の日数で決まっている)がみんな別なんです。
彼らはあまり表面だった競争はしたくないようで、共存していこうとする意図が見てとれます。
もちろん彼らは出玉勝負で生き残りをかけた戦いなどはしようとはしていないようです。
相手をつぶそうとするなら、休業日は同じにし、イベント日も同じにし、出玉勝負をしますよね。
そんな馴れ合いの集団のなかで、A店ででなかったらB店へ、そしてC店へD店へとはしごする自分は大馬鹿です。
頭では分かっているつもりなんですが、時間があるとついつい誘惑に乗ってしまいます。病気ですね。

53makegumi:2005/01/18(火) 19:30
大人が語るとこうも違うものかねえ。オイラは自分がクソガキだって身に滲みるよ。
ところでオハゲさん、オイラはパチ屋が『搾取』を目標にしていないと信じているんです。
パチ屋は創業当初からしいたげられた世の中で切磋琢磨して生き残って発展してきたし、この発展は搾取の歴史と異なる歴史がある証拠だとも思っています。
ホルコンの制御は、正直、反対ではありません。
ただ、平等という理想に向かうためならです。
そしてゲームでの平等とは、引きの強い者が勝ちまくり、引きの弱い者は負ける真理に乗っ取っていることです。
勝ち過ぎた客を制御するのは平等では無いと思います。
はやく本当の完全確率が出来て、知る人と知らない人との格差のないガチンコゲームになることを期待しています。
社会的にもタコ×カニさんが言う様な雇用の創出や、地域の活性化にも必ず答えられる業界になれるのでは?とも思っています。
イコール他国との協調もそこに生まれるとも思います。
I ? パチンコジャラジャラ & I ? Peace & No more war ですよ。
えっ?気色悪い!ってか? I ? ガチンコじゃあ!!

54makegumi:2005/01/18(火) 19:31
?はハートマークね。

55たなチュウ </b><font color=#FF0000>(yh.6nJ2Q)</font><b>:2005/01/18(火) 23:09
こんばんは。
ホルコンのスレとは、違う話かもしれませんが、疑問が。
ハンドルを固定して打っていると、球が強くはじかれたり
また弱くなったりしたことはないでしょうか?
機種によっては、大当たり中に球が弱くなったりすることを
何回か経験したことがあります。(コインなどで固定しても)
やはりその現象は、電圧の低下によるものなのでしょうか?
通常安定して球が飛んでいても、球がバラけるようになり
チャッカに入らなくなったことありませんか?
やはり電圧によるものなのかな?やはり、オカルト、妄想なのかな?

56おハゲ:2005/01/18(火) 23:49
makeさんのいうように“パチ屋が『搾取』を目標にしていない”かどうかについては肯定できませんが、
自分達が『搾取』されているという表現は、正しくありませんよね。
パチ屋や機械を供給しているメーカーに対して、とても失礼な表現なので訂正させてもらいます。
少なくても、自分達はパチンコで楽しませてもらっている?んですから、その娯楽に対する対価を払っていると考えるべきですよね。
パチ屋もメーカーも打ち手を、飽きさせない工夫を凝らしながら、イベントを考えたり台を作ったりしているんですもんね。
ある意味、ゴルフなんかをするよりも安く、雨でも、そしていつでも気軽にできる娯楽ですもんね。
新作の映画を見たり、新しいゲームソフトを買ったりするのと同じで、
パチンコ台で遊ぶのにその対価を払うのは当然のことと思うべきですね。
パチ屋も映画館も実は同じようなものなんですよね、きっと。
利用する側の目的が、若干、異なっているだけで、勝手にダークなイメージをいだいているだけかも知れませんね。

57makegumi:2005/01/19(水) 00:27
>>55たなチュウさんの言う様なムラで一番驚きなのが、大当たりラウンド中のチャッカーへの入賞の異常な増加は感じませんかね?
>>56おハゲさんの言うダークも間違い無く多いと感じますね。大企業や官庁も似た様なものかもしれませんが。

58おハゲ:2005/01/19(水) 11:48
パチンコがガチンコ勝負になるは、難しいような気がしますよね。
競馬だったら、売り上げから利益を引いて、残りを配当にするから、胴元はガチンコ勝負をさせられるけど、
パチンコがガチンコ勝負になると、実力がある人が常に勝ち、実力が無い人が常に負けますよね。
そうなると、実力がある人しかやらなくなり、店は勝てないことになります。
今みたいに、店のさじ加減で、素人でも勝てるようなシステムだから、客はついていくのかなと。
ちなみに、自分が高校時代の友人と麻雀やるとき、始めに1000点づつまきあげられます。
賭け将棋をするときは、だいたい飛車落ちだし。ガチンコ勝負はなかなかさせてもらえません。
逆にゴルフなんかは、たくさんハンデを貰わないと握らないけど。

59makegumi:2005/01/19(水) 12:19
おハゲさん、だからこそ完全確率へ近づく努力をしているのだろうし、
技術や知識は介入できないパチンコが理想だと思う。
カジノのバカラ、究極はじゃんけんだと思う。
そこで最後に介入する技術があるとするならば、洞察力とアヤへの読みと自己制御自己啓発だけだろう。それならば常勝できる人間は羨望の的であるし、超人間だろうから。
そんな自然的完全確率の上での運の競争をガチンコといいました。
力のあるものとないもの、知っているものと知らないもの、この二人の戦いはガチンコとはいいませんから。
今のパチンコは極端なハンデ戦で平等へ補うハンデすら与えられて無いですがね。

60おハゲ:2005/01/19(水) 13:04
完全確率のガチンコ勝負、それはそれでおもしろいとは思うけど、
多くの人が、今のパチンコにのめり込むのは、釘を読めれば勝てる、波を読めれば勝てる、
ホルコンを逆手にとれば勝てる、といった発展性があるからだと思います。
努力が進歩に少しでも見合うから、みんなが攻略法を捜しているんだと思うな。
バカラやじゃんけんだったら、みんな掲示板を覗いたりしないと思います。
完全確率のガチンコじゃないからこそ、パチンコって娯楽がおもしろいんじゃないのかな。
ただ、ホルコンの中でやるゲームであって、みんながどれだけ上達しても、
最後は店が勝つという大原則があるということを認識していなくてはいけないと思うけど。
昨今では、客が来なくて潰れた店はあると思うけど、客にたくさん出されて潰れた店はないと思うもんね。

61makegumi:2005/01/19(水) 13:28
たしかに運だけだと攻略談義は減るでしょうね。
いつかパチンコは、釘もホルコンも波も割数も台の癖もなにからなにまで読めるような賞賛されるプロが生まれると面白いですね。
ちなみにオイラは全て読めます。
その読みのスゴさからパチ屋の井崎周五郎と呼ばれています。
『あいつも読みの逆を貼れば勝てるぞ!』ってね。ナメンジャネエゾ〜〜!!

62makegumi:2005/01/19(水) 13:34
おハゲさん、今度、チャット代わりにネット雀荘の東風荘で3麻でもやりませんか?
割れ目トビならハンチャン1分ですむこともありますよ。
最近、完全先付の4麻はだるいんだよねえ。

63おハゲ:2005/01/19(水) 13:52
麻雀やりたいですね。
でも基本的に3麻はおもしろいけど嫌いです。ツキに左右される部分が多いから。
40になって、さすがに徹マンはきつくなったけど、
完全先付けの4麻で、じっくり手作りしていく麻雀を長々とやるのが好きですね。
実はmakeさんも台を育てるように、役を育てる麻雀の方が好きなんじゃないですか?

64makegumi:2005/01/19(水) 14:15
スレ違いつきあっていただきどうもです。
でも3麻はとか2麻は一瞬の牌効率の読み違いが流れになる
非常にクールな麻雀で、実は実力がものを言いますよ。
パチのボーダーと近いかもしれないのが有効牌の残り枚数や種類を瞬時に判断する能力ですよね。
といいながら実はオイラは捨て牌にモロ引っ掛けなどでは無い、優れた迷彩が効いた純チャン3色が一番好きな手牌姿なんですけどね。
過去の11PMという番組の麻雀実技は印象的でした。特に麻田哲也の純チャン3色は、今でも忘れない名牌譜で宝ものです。
それに比べ、畑政憲ムツゴロウや伊集院静や五味裕介などの作家雀豪と比較すると、最近のテレビの朝まで麻雀ワレメでポンの芸能人は下手ですよねえ。

65おハゲ:2005/01/19(水) 15:22
実は自分も純チャン3色が好きで、>63にもそれを書こうかなと思ったんです。
しかも、強引に食いながら、できればドラを付けて、満貫までするやつ。
やっぱり、makeさんは、流れで打つより強引に手作りをするタイプでしょう?
パチンコの打ちからとか、聞いていてそう思いました。
タコ×カニさんやまーさんとかと囲めたら、パチンコ談義もできて楽しそうですね。
ほんと、スレ違いですみません。なんとなく、うれしくて書き込んでしまいました。

66おハゲ:2005/01/19(水) 16:56
>>55 たなチュウさん、ごめんね。
質問が入っていたのに、勝手にresを重ねちゃって。

当っているかどうかは定かではありませんが、私なりの回答をすると、
ハンドルを固定して打っていても、弾く強さは明らかに変わっていますよネ。
だから、1k当りの回転数も大きく変わってきます。
単純に1k当りの回転数が変わるのは、玉を弾く強さのせいだけにしていいのかは疑問ですが、
店側は弾く強さを変えることによって、客が最もよく回るようにあわせたものをずらし、
客が目指す回転数までの投資金額を少しでも多くすることが可能になりますよね。
(台の持つポテンシャルを最大限に発揮させないようにするということです。)
また、空いている隣の台に客が着き打ち始めたり、隣の台が大当りしたりしても、
電圧が変わり、しばしば、玉を弾く強さは変わるように思います。
要するに、店の策略的な部分と、機械の宿命として起こる自然現象的な部分があるということかな。
って、感じだと思いますよ。店の策略的な部分という意味ではホルコンのひとつかな?

詳しい方、いい加減な回答でしたら、どんどん否定してください。

67makegumi:2005/01/20(木) 01:27
弾く強さと同時に1分間当たりの打ち出し玉数を真剣に数えたことのあるひとはいるのだろうか?
実はそっちの方が気になっているし、デジタルの回転スピードも気になっている。
ホールで自分が打っているのをビデオで撮影とかできるのかなあ?

68makegumi:2005/01/20(木) 01:40
しかしこの7日間、毎日、単発当りの時短中にサムか枠外のプレミア当たりを出して、半端じゃ無い玉突きを喰らっている。
打ち方は言えないが、あの『これでもか!』というような玉突きを『これでもか!』というほどの回数を喰らうのはナゼだ?気に入らないのか?
そんな玉突きを喰らうその他の人を見たことがタダの一度も無い。
しかも、その後の遊技は50回転とスムーズに打たせてもらえない。
しまいには大当たり中の払い出しまで止る始末。
いったいオイラはなんなのだろうか?
インチキと同等扱いなのか?
たしかに最近に限らず、いきつけになると大概、客が減り始め、そのうちオイラが打ち出すと隣どころか並びの客まで避けていなくなる。
勝ってもなんかスゲー寂しいズラ。

69リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/20(木) 02:08
熊殺しじゃなくて島殺しっすか?
でも一緒に打ったらおもろい光景見れそ

70makegumi:2005/01/20(木) 02:41
リバさん、もう15球くらい玉が下皿にもどってくるような玉突きが何回も連続したことってある?
ほんと周りで見たこと一度も無いんだよね。
そこまでの玉突きでどいた後に復活できた人も見たこと無いし(自分はあるんだけど)
オイラが行きつけの店ではオイラのオカマを狙う人もまずいないどころか、ほぼしない。座るのは後から来た知らない人だけ。
その動向はマジでおもろい光景だよ。

71パチンコ打ち:2005/01/20(木) 04:41
一分間に打ち出せるのは100発以下と決まっています。
これを超えると審査を通らず、設置できません。
また数%余分に弾けるような不正をするホールもあるようです。 時間あたり多くの玉を消費してもらえた方がより売り上げが上がるからでしょう。

72makegumi:2005/01/20(木) 15:35
>>71証拠はあるの?証明できるの?あなたがしっかりとデータを取ったというなら信用します。
ボーダー理論ならば時間あたり多く回転したほうが大当たり獲得数も多いのでは?
時間当たりの回転数と消費玉数のバランスをどこで保つの?

73makegumi:2005/01/20(木) 15:53
最近のコピペ
61 名前: ●●●●● 投稿日: 2004/06/11(金) 13:30
新海は乱数テーブル2ケあり。ラムクリで両方0からスタート。
確変中はテーブル1ケ。

74パチンコ打ち:2005/01/20(木) 17:32
makeさん
証拠と言うより内規で決まっておりますので…。家にあるモンスターの実機で何度かためしに計測してみたらやはり、一分間に100発は超えることはありませんでした。
後、時間当たり数多く抽選を受けた方が得ですが、実際問題デジタルの消化スピードで、保留4で止め保留空きになったら数個打ちを繰り返すだけの為、分間に沢山打ち出されてもあまり意味はありません。
止め打ちをされない方の玉の消費スピードが早くなるだけなので。

75makegumi:2005/01/21(金) 02:48
ブン回しで功を奏しているというのならばそれはそれでスゴいと思う。がオイラの身近なホールでそれが毎度通用するホールはハッキリいって皆無!
仮にホルコンなどの制御システムなど導入できないような弱小店は、2.5換金で廻らない台は全く廻らない!しかし、等価の駅前チェーンなどは、その2倍も廻っていながら全く出ないことが多いし、ハッキリいって最近の等価のホールは、雑誌などで言われるボーダースレスレか以上の回転を得ることが多いのでは?更に完全なボーダー超えでも結果が得られるタイミングは今なのか明日なのかまったく読めない!
ボーダー派の勝率はホール見極めが基本で成り立っていると思う。

76パチンコ打ち:2005/01/21(金) 03:32
makeさんどうも。
いつも遅いんですね?ご苦労様です。
ちなみに私は今夜勤中です。
等価の店では、雑誌等に掲載されてるボーダースレスレか、それ以上回っていることは多いと思います。千円で15.16回等ではストレスが溜って仕方ないですからね(笑)
しかし、スルー&アタッカーーの調整はホボ悪いんじゃないですか? 雑誌等に掲載されてるボーダーラインは フルに出玉が得られて、時短&確変中の玉の増減無しの状態のボーダーラインですからね…。
時短&確変中に玉が減って、当たり一回の出玉削りとなると、回転率が全然足りていない!と言うことになりますから。
スレスレ、+2〜3回転程度ではキツイことが殆んどではないでしょうか?
\2.5でも、20〜24回転程度の台が沢山見受けられますね。
結果(収支)についてですが、一日単位で勝てるのが一番理想ですが、30回/Kの台を一日12時間打っても1000、1500回転とハマることもざらにありますので、負けることも度々あります。実際、12月にCR新海スペシャルM6 にて32/Kの台(43交換の店にて)を二日(約24時間)打って、通算で3000回転弱のハマリをくらう等、収支の面では最悪でした。二日で当たり19回と全然でしたし…。
短期的に負けてしま
まうことは度々あります(実際痛いですよ(泣))
ですが、期待値を積み重ねると言うことが前提ですので、この二日間のパチンコの内容は僕的には◎と言うことになります。
一日単位の収支うんぬんよりも一日単位のパチンコの内容が大切だと思っていますので。

77(元)パチ生:2005/01/21(金) 09:24
パチンコ打ちさん初めましてよろしくお願い致します。
Re.76のような思考を持てる方はやっぱりお上手ですよ、感服致した。パチンコ必勝法というものがあるとすれば、それは機種・店のクセを学習してヤメ時を間違わないこと。クセの悪い台にハマらないようにすることなんですよね。いわゆる立ち回りですな。これを知っている人はトータルすると必ず勝って行ける、一時の負けも次の勝ちにつなげて行けるんですわね。
この板にはちょっと前までサラパチさん・ジグマXさんなんていう相当な「大丈夫」もお見えになっていたんですが、最近は遠のかれているようですね。タコ×カニ巨匠にしてもmakegumi御大にしても決着がつくまで打ってしまわれるようですから結構な破滅型だったりするのかもしれません。しかしパチンコの楽しさはそのような所にもあるわけですし、お二人とも既に人生では勝者であられるので問題はないんですが。

78おハゲ:2005/01/21(金) 10:26
(元)パチ生さん、お久しぶりです。
やっぱり、パチンコは立ち回りですよね。
(元)パチ生さんからその言葉を聞くと、より深みが増します。
ところで、(元)がついているということは、今はパチンコでは生活していないということなんですか?
そんなことはどうでも良いんですが、立ち回りの下手な自分は、
その日40回大当りした台に、13回当りで放置されていた時に座り30k負けました。
その日のその台の、唯一のハマリを打っていたような気がします。なんで?やっぱり下手だから?

79おハゲ:2005/01/21(金) 10:39
>>78 すみません、愚痴です。聞き流して下さい。

80makegumi:2005/01/21(金) 12:32
>>79いいや、おハゲさん、愚痴と解釈しないでそこに理由を探すことが大切なのでは?
本当に唯一のハマリ区間を打っただけなのか?自分の打癖が合致していなかったのか?などなど遠隔やホルコン制御まで含めていろいろな思考を状況と判断することが明日への糧ではないでしょうか。

81makegumi:2005/01/21(金) 12:34
>>77(元)パチ生さん、結構な破滅型とは言ってくれますねえ(苦笑)
一応、一般人勝ち頭と思っているんだけどなあ。

82おハゲ:2005/01/21(金) 13:25
makeさん、ご指導ありがとうございます。
自分は、コイン挟んでアースして、何の工夫も無く漫然と打っているだけなんですよ。
もちろん、トイレに立ったり、コーヒー飲んだりはするけど。
店にしたら、とっても扱いやすい客ですよね。
カメラでは、ネギ背負ったカモに見えるんでしょうね、きっと。

83makegumi:2005/01/21(金) 15:02
またまたァ〜おハゲさんたら、謙虚なフリしてェ〜。
白鳥のように優雅にノンビリ湖畔を浮いているようで、
湖面下では、必死に闘志を漲らせていろんなことを考えて遊んでいるクセにィ〜
ダメですよ!そんなクールなギャンブラー仮面を被ってもホールはお見通しですよ。

84タコ×カニ:2005/01/21(金) 15:16
パチ生さん、こんちわ!

正月の大負けは、他にやる事が無かったからよ。
去年の暮れは逆に15万勝っての年越しでした。

85タコ×カニ:2005/01/21(金) 15:38
おハゲさんへ

お久しぶりです。
マージャンやったのは、かなり昔ですね。
いまは、ほとんどやってないです。
面白いんですけど、忙しくて、その内、マージャンやる仲間とも付き合わなくなって
やっぱ、一人で出来るパチの方が手軽です。

86おハゲ:2005/01/21(金) 16:11
>>83 やっぱバレバレでしたか。
でも、本当はロム専の人も含めて、ただ漫然と打って欲しくないという思いで書き込みました。
正直、自分は自分なりの努力はしているんですが、成果のほうはやや疑問です。

タコ×カニさん、自分も麻雀を囲む回数はすごく減っています。きっと年間で1桁ですね。
学生や独身の頃とは違い、友人も自分もそれなりの年になり、日程調整もたいへんです。
でも、パチンコ行く小遣いが無い時は、時々思い出したようにPC相手に遊んでますね。
相手の顔色や癖が見れないから、つまらないんだけど。

87タコ×カニ:2005/01/21(金) 20:48
年末に買ったPSPのマージャンでも買おうかと思ってはいます。
電車通勤中にでもやろうかと・・・・
よく携帯でやってるのを見かけますが最近のはよく出来てますね。

88(元)パチ生:2005/01/21(金) 22:00
>>78
おハゲさん御無沙汰いたして失礼申し上げました。長女が独立事務所を構えたのを期に引退し、今はそこの事務員になっております。体の良い電話番ですわ。所長(娘)が出社してからの自由時間ですから3時から5時くらいにホール入りすることが多いです。収支は・・・「看板下げて良かった」という有様ですの。

89おハゲ:2005/01/21(金) 23:13
(元)パチ生さん、わざわざ近況まで、ありがとうございます。
でも、パチ生さんでも「看板下げて良かった」ということは、
やっぱりパチンコで勝つためには、必死さがないとダメなんでしょうね。
自分は10万勝つと、2回で10万遣ってしまいます。しかも、どうしようもない台を相手に。
小遣いが少ないときは、本当に良いと思われる台しか狙わないんですけど。
きっと、タコ×カニさんが暮れに15勝って、正月に12負けたというのも同じようなものなのかな。

90makegumi:2005/01/22(土) 00:53
一進一退がどんなゲームにも共通な面白さ。
シーソーゲームが出来ているなら、多少マイナスでも遊びとしてはチョ〜お得だよね。
遊びでもワンサイドゲームや初回ノックアウトだけは絶対に避けたいね。
『足掻く』ということや『未練を持つ』ということは、プラス思考に考えれば良いことでもあるはず。
ガムシャラ・足掻く・辛抱・強引・恐れ・工夫・想像・観察・余裕・遊び・一息・深呼吸・あくせく・開き直り・感動・冷ややか・疑い・かたくな・約束などなどゲーム(勝負)にはどれも必要なこと。

91(元)パチ生:2005/01/22(土) 02:27
>>89
何と言うか、パチンコ自体が変わりましたよねぇ。技術介入の余地が少なくなっていると言うのか・・・。今のホールは新要件の爆裂台やスロでもストックばかり。短期決戦で逃げるの人が一番強い。データやクセをつかんで腰を据えて打つというスタイルが廃れつつあるのでしょう。
生活がかかっているから必死ではありますが、昨年まで私にはどこかにのんびりとした空気があったんですわ。釣りに行くみたいなもんですね、食料は確保しなければならないが何かは釣れるだろうというような。または縁日などで金魚すくいが際限なく上手な者くらいの自負ですかね。今はそれが持てない。
しかし一番変わったのはこんな時刻になるまで起きているという生活ですね。

92パチンコ打ち:2005/01/22(土) 03:38
パチ生さん、こちらこそ宜しくお願い致します。
シグマXさんの立てられていたスレ見ました。
あれから来られてないようですね…
少し残念です。
後技術介入出来なくなりましたね…
確率変動や時短中に止め打ちの効く台(メーカー)が少なくなりました。京楽産業やSANKYO、平和、豊丸…時短付きになるまでは、確率変動中は止め打ちで玉増やしが何より楽しみでした(笑) 殆んど三洋タイプの電チュー開放になってしまいましたね…。残念です。
最近ニューギンのCR天童よしみS3 と言う機種を打ったのですが、あれは確変&時短中に止め打ちききました。3個賞球なので玉増えは少ないですが、久しぶりに集中出来て楽しかったです♪

93makegumi:2005/01/22(土) 19:22
スレタイに戻って…

ホルコンやどんどん進化するシステムは、なにが目標なのだろうか?

94ゆあな:2005/01/23(日) 00:26
目的はやっぱ売り上げでしょー(^O^)
確実な安定した売り上げが必要ですからね!
それと集客だと思います!

95おハゲ:2005/01/23(日) 00:59
ゆあなさんに、賛成一票。

目的より、皆さんがどのようなホルコン対策しているか、教えて欲しいのが本音です。
でも掲示板に書き込むと、店側がその対策を講じてくるからダメか?
いろんなres見ていると、自分達と同じ目線を装った関係者の書き込みってすごく多いなって感じるもんね。

96makegumi:2005/01/23(日) 01:26
ゆあなさんへ
オイラは、確実な利益確保だと思います。
もっとも最低売上が経費に及ばない店など潰れるのでしょうけど。
出過ぎず、出無さ過ぎず、メリハリあって、しかも予想が立ち難い売上に対して、計算通りの利益確保をする。
いつでも安心して放出も回収もできる。
悪く言えばオーナーが午後の相場で損していきなり回収指令とかあったりね。

おハゲさん、潜入捜査はネットだけじゃないと思いますよ。
結構、痛い思いをしましたよ。一番痛かったのは、単発打ち対策。
本当にどこの店でも困った時には救われたんだよねえ。分からない人は大勢いると思うけど。
M8なんかハンドルそのものまで打ち出し調整までされてるんだもんね。
いまさらいってもしょうがないけどさ。
おっと〜、トゥエンティ フォーの見過ぎかな?
ジャック・バウワウ(松村か?)の独り言です。

97エクシブ:2005/01/23(日) 01:50
はじめまして、エクシブと申します。

パチンコを打っていて、前から気になっている現象があります。
確変の時やラウンド中などで、上皿の玉が通る箇所の途中で、玉が引っかかってしまう現象です。
引っかかると空打ち状態になりますので、慌てて指で突っついて玉を通すのでが、その後必ずといっていい程ハマリます。

もう一点あるのですが、打ち出し初っ端から玉が1〜2個下皿へ戻ってきたり、500円ボタンで玉を借りるたんびに玉が1〜2個戻ってくることが結構あるのですが、こういう台はすぐやめた方がいいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
私の行っているパチンコ屋だけかもしれませんが、みなさんは御経験ありますか?

98makegumi:2005/01/23(日) 02:19
エクシブさん、かっこいいHNだねえ。よろしく。
オイラの意見は想像だから参考になるかわからないけど

最初の質問のひっかかりは、自然な汚れでも起きますが、同時に他の不自然も考えてもいいんじゃないですか?
なぜなら、その後、『必ず』ハマルならばです。例え自分だけの体験でも『必ず』と思えることは不自然と思ってもいいでしょうから。
しかし、空打になってしまってからのハマリは、別な妄想も考えられます。
例えば、リズム良く打っていたのに空打でリズムが崩されたというようなこともあるかも?
それから2つめの打ち出し初っぱなの玉の戻りも最初の質問への意見を参考にしてください。
玉を購入した際の玉戻りは、その時の台の傾きが原因と言う人がいて、1000円一気に買って10球近く戻る台は、傾きが良い設定というひとがいました。
オイラはそんなことこれっぽちも信用していませんがね。
むしろ不自然をそこに感じています。
特に継続して遊んでいる時の買い足しの際に今迄起きなかった玉戻りがあったならば尚更です。
だから、どんなに玉を出していても、上皿には、ギリギリの玉だけ入れるようにしています。
不自然な玉の戻りがあったあとの、自分の台の変化や廻りの出方の変化が感じたなら、そこで続行するか止めるかの判断の一つにしてもいいかもしれません。
それから、その玉の戻りはさまざまなパターンがありますが、どんなホールでもどれかしらのパターンの玉戻りはあります。
東京でしか遊ばないオイラですが、それでも10軒以上はテリトリーでどこでも体験しています。
大切なのは、いままで起きなかったことが、どこか途中で起きたりした時の感じ方が大切じゃあないでしょうか?
パチンコの機械の進歩の中で、どんくさいトラブルは少ないと思った方が良いと思います。
自然なことと不自然なことを感じるのもパチンコの楽しみ方で、一概に止めるか続行かの判断基準とはならないと思います。
どんな些細なことでも感じたならば感じたままに想像して自分の遊び方に反映させてください。
妄想ばかりですが、オイラはずっとそうやって遊んでいます。

99makegumi:2005/01/23(日) 02:23
ところでエクシブさん、なんでこのスレに質問出したの?
先頭にあったわけじゃないでしょ?訳を教えてくれる?

100エクシブ:2005/01/23(日) 03:13
makegumiさん、親切な回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただきます(私が行っている店固有の現象ですね)。

こちらに質問したのは、上記質問がホルコンにかかわる現象なのではと思ったからです。
それと、別のスレッドでmakegumiさんが玉戻りの話をしていらっしゃたのでのも理由です。

このスレッドで、出玉の開放や打ち止めの話がありましたが、私も何らかの制御下おかれているような気がしています。
また、気づいたこと等書き込みさせていただきます。

101makegumi:2005/01/23(日) 03:14
あなたの行く店固有じゃあないですよ。

102makegumi:2005/01/23(日) 09:52
エクシブさん、おはよう。
>>100の質問の理由を聞いて、もう一度聞かせてください。
どのようにホルコンに関わる現象だと想像したんですか?
今まで、どの掲示板でもオイラと友人とあなたのように、
玉の払い出しや購入時やそれと連動した戻り現象に
ホルコンとの関係を想像した人は誰もいないんですよ。

103ゆあな:2005/01/23(日) 13:25
makeさん、玉突きや液晶のヒカリもホルコンが電圧で調整しているとすればキレイに説明つくんだよなぁー(^O^)一瞬の断線のような玉突きも、そのご単発で終了することも、空き台でのお座り一発も。まぁーただのコジツケと言われれば終わりだけど!
妄想でしかないからね!
昨日スロで稼いでる人でパチ屋さんとも繋がりがある人も電圧だと言っていたなぁー、とあるパチプが書いた本にも、ホルコンとはかかれてないがね。

104makegumi:2005/01/23(日) 22:31
その玉突きをきっかけに大当たりを速効で引くこともある。
すべては、台の調子のどんな過程で起きるか?一概に止め時か続行か言えないのはそのため!
しかし、絶対に逃げるが勝ちのパターンもある!
どんな場合かと言うと、その後に一度も爆発されたことが無いパターン。
不思議なのは、怪しい大常連は、ことごとくこの判別の逃げの場合にオイラのオカマ狙いを行なわず、試しに逃げなくて良いパターンで逃げたふりをすると間違い無くオカマをしている。
その的確なオカマは、敢えて身を切ってやつらを灯台にしているとも知らずにね。
そうやって、パターンの区別や人種の区別をするのもホール攻略のひとつ!
しかし、店によって異なるし、時には台によっても異なるし、確固たる証拠もないし、自分が少しでも有利に遊ぶ為に得た肥やしなので、一概に人にアドバイスはできない。
言えることは、素人は、台の変化には、どんな些細なことにも過敏になった方が良いということだけ。
難しく複雑にパチを考えた方が良いと言っている訳じゃあない。過敏な感受性のあとで、開き直った鉄砲打であってもいいんじゃないかな?という程度のもの。
オイラは、たまたま、そのような事象も楽しみの一つにしているだけ。

105makegumi:2005/01/23(日) 22:42
本日、チョット嫌味な立ち回りで遊びました。
ホールに行くと入口で常連中年オバさんがカニ歩き談議をしていて、昨日はオカマを掘られっ放しだったというので、早速、面白半分に今日はピーコになってみました。
ホールで眺めていて、数Kでカニをしている人を探し、その人などのカニさんの金魚のフンに徹してオヤジ打を励行してみました。
笑っちゃうけど、オカルトだけど、1Kで魚群と1×9マリンを2回ハズシてカニした人のオカマが一発で成功。連チャン後、即止め(訳あり)。その後、別のカニさんのオカマにまたまた一発で成功。連チャン後即止め(訳ナシ)。その後もなんとカニさんのオカマ一発成功。連チャン後即止め(訳なし)。退店。
その連続カニさんオカマ作戦の成功は、ほとんどの常連が気がついていたハズ!
不屈の精神が無いカニさんは、その後、安易なカニ歩きが出来ないであろうショックを与えてしまいました。=チョー嫌われただろうね。
本日の打法は『カニさん追っかけ松宮ピーコ作戦』。
勝因は打ち出し後、初当り迄一度も保留が切れなかったことかな?
時にはこんなイヤミ〜なカニ狙いもするのがオイラ。

106makegumi:2005/01/23(日) 22:45
速効のオカマを掘られても平気なショックアブソーバーを装備した太い人はなかなかいないようだね。

107ゆあな:2005/01/23(日) 23:55
たしかに玉突き後即当たりも同じ考えです。
ホルコンが電圧での調整だという事を前提に考え、液晶のヒカリや玉突きなどは電圧の一瞬の中断、わけは電圧を上げたり下げたりするには一度電気の流れを止めて上げないとなかなか上げ下げはできない。
だから一瞬中断させ台への電圧調整をする。その事からスグ当たりを引くことも単発終了もありえる!
お座り一発も稼働していないため電圧の調整がしやすい、優先的に上げ下げできる、それが空き台に当たりが入りやすいと言われるわけ!
グループや柱区切りなどで一人で積んでる人をよく見かける。他の台の稼働の影響が少ないため?電圧独り占め?
電圧の調整なら法的にまったく問題なしってのも理由。
連鎖パターンやグループなどもなんらかの信号だったら連鎖パターンやグループを、そのつどランダムにしたりできるはず。
わざわざこんな簡単にしない!
すべて根拠はないです想像です。でもマルク納まるかなぁーって思います!

108ブー:2005/01/24(月) 00:13
実機持っていたらスライダックをリースして実験したら。
貴女のPCでも実験できるから。沢山のペリフェラル接続していたら特に。

109makegumi:2005/01/24(月) 00:59
自宅の実機よりホールの実機!
そこには共通性などあるか!
おもちゃだよ!自宅の実機は。
しったかすんな!
アッカン・ブ〜

110ピンポン:2005/01/24(月) 08:54
そこには共通性などあるか!
ヤッパー、世間の噂通り馬鹿だな、実感。
賢くなれ、賢くなれチチンプイ。

111makegumi:2005/01/24(月) 09:55
世間の噂なんだ?そりゃあ参った!
顔が見てみたい、噂の現場で、アブダカタブラ。

112makegumi:2005/01/24(月) 10:41
>>107ゆあなさん、そうかなあ?電圧かなあ?<一度電気の流れを止めて>だとしたら、すでに稼動している台への影響は玉突きだけで済むのかなあ?なぜ、液晶は消えないのかな?効果音に影響しないのかなあ?なにかの影響で電圧が変わるのかなあ?玉が戻るのは電圧の変化のため?サンド、ハンドルなどなど電圧で影響が起きるのかなあ?
もし、電圧が原因だとして、電圧の変化で大当たりにどう影響するんだろう?電圧の調整なら法的にまったく問題なしって本当なの?電圧だったら、トランスの組み合わせを変えることなんか毎日でもやろうと思えばできるよね。
ちなみに昨日の大勝した店は、4日前と角台グループは反応が異なっていたよ。
角から2台の背中合わせが似た反応をする時間があるときと、角背中2台と角から4台目の背中合わせが似た反応するときなど、ときどき変わっているよ、そのホールでは。フル稼動じゃ無いと見分けは難しいよ。
でもブーだかピンポンみたいな本物の機械を持って調べてパチの全てを知っているパチ博士には及ばないオイラ達素人は、店の中でいろいろクセを見極めるしかないよね。

113ゆあな:2005/01/24(月) 12:41
液晶が完全に消えるほどではない一瞬。おそらくコンデンサもついてるだろうからそこまで影響はないとおもいます。
家でも急に電子レンジや掃除機などスイッチを入れると照明が一瞬消えますよね!でもテレビや他の電化製品には極端な影響は見られないですよね!
トランスなどにも電圧が設定できるものが特許とられているので法的に問題ないと思います。稼働によってトランスが調整している時点で電圧は変化しているしつねに安定させる方が難しいし法的に問題あるとしたらどんな規定ですかね?コンマ何ボルトまで厳しくするのかな?
連鎖はないがクセはあると思ってます。
古いホールでは結構連鎖的な動きがある時はあるが、大型店やチェーン店は連鎖はなくガチンコ的なカンジがします。
makeさんは液晶のヒカリや玉突きなどはなんだと思いますか?
電圧以外になにかありますかね?他になにかがあってもそのなにかがあって電圧が変化してってカンジじゃないですか?

114タコ×カニ:2005/01/24(月) 20:36
コンピュータ関連の機器を設計するときは、その電圧変動や瞬断にかなり気を
使いますね。
特にパチ店のような電源環境が良いとは言えない所に内蔵されるパチのコンピ
ュータはより一層強化されている筈です。
それ以外の演出系や駆動系(打ち出しハンマー)については、照明類と同様に
何の対策も行われていない筈ですから、玉突きなどの影響が出やすいのでは
ないでしょうか。
また、ホルコンと遠隔とは別だと考えています。
ホルコンの場合は、グループ制御、遠隔は一台一台を狙い撃ちで制御できる
作りだと思います。

115ゆあな:2005/01/24(月) 21:49
タコ×カニさん、遠隔とホルコンの当たりを誘発させたりする原理も別ですか?原理は同じでただコンピュータで売り上げなどをもとに誘発させる!?
グループ全体の売り上げなどをもとにグループ全体に誘発!?早いもの勝で割り数に達したら誘発停止!?

116makegumi:2005/01/25(火) 00:28
ゆあなさん、過去の玉突きや画面のイナズマは、テーブル内での1リセットだとか、ラムクリアを電気的にしたのかなあ?と素人妄想をしていました。
また、この電気的な処理が液晶バックアップやコマとは異なる抽選テーブルだけに作用しているのかな?とも思っていました。
さらにそのタイミングがリーチなどのアクション中にされるのとラウンド中にされるのと通常回転中にされるのと、さらに連続して与えることなどでいろんな変化になっているかも?とも思っていました。
しかし、いまのそれは、積み重ねた何かをすべてクリアにしてしまう場合と数段だけクリアにするものとに変わっているように思えています。
過去の場合はグループに一斉にランダムに働きかけて、その結果は、それぞれの台のその時の状態やテーブルに依存していて、そこではグループ内での権利競争というクジ引きのような結果になっていたのでは?と思っていました。
しかし、今は、基本的に事前の設定があり、その設定は積み重ねの難易度であって、開放いっぱいになった状態で制御をかける場合は、積み重ねたモノをクリアにするだけで『ヤリ直し』とさせるだけだと思っています。
しかし、積み重ねる難易度(回数なのか、種類数なのか)を決めている設定をクリアにしてしまう効果もタイミングや度合いであるとも思っています。
そしてラウンド中に打ち手が行なえる行為の中で、それらに強制的に働きかけることができる方法がありそうだと思っていたので、いろいろ試した結果、すごい台の変化が見える方法がありました。
すでに効果が薄くなったというようなホールも出てしまいましたが、それまでは、割と多くのホールで効果があり、初当りを引けた場合に限るのですが、美味しい思いもできたことがありました。
時短数回転で枠外当りやサムなどしょっちゅうやりました。いまのところ効く店はありますが、もちろんどの店でも対抗手段は遊戯中に強制的に掛けてきますけど。

117makegumi:2005/01/25(火) 00:29
タコ×カニさん、オイラもホルコンの基本的な制御はグループに対する働きかけだと思います。
質問なんですが、電圧制御と電気的制御の違いを素人に分かりやすく教えてくれませんか?
また、同時にパチのロムの変遷を妄想しながらの次のロムの特性や管理操作性を簡単に教えてください。
1T1C/FeRAM・2T2C/FeRAM ・1Tr型FeRAM・EPROM・EEPROMなど
ロムの進化がホルコンによるグループ管理の要になっているという妄想なのですが。
またパチンコの供給電源は1ラインだけだと思いますか?
サンド経由やハンドル経由などの『経由場所』があったり、別なラインもあるとは言えないでしょうか?
それから微弱電流とか静電気の帯電放電の量や所要時間というものが抽選箇所に働きかけることはあるのでしょうか?
オイラはどうしても電圧で制御はできないと思うのですが、実は可能なのでしょうか?
それから大当たり獲得するための基礎的権利のような条件で、なにかの積み重ねに達するような条件を組み込むことは可能でしょうか?
また、ヘルツの切り替えなどでモードの管理はあり得ないでしょうか?過去の関東タイプや関西タイプの連チャン機のように。
質問が多過ぎてすみません。さらにチンプンカンプなのは容赦してください。どれもまったく理解不能なことなので。

118リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/25(火) 01:09
パラレル転送でのグループ制御って
丼勘定な気がするんすよねぇ。
緻密なグループ制御が日替わり配線とは
考え難い気もしています。
もっと別な緻密な方法はあるんだろうか?
素人のしったかですが、
ここは本当に勉強になります。
なにより楽しいっすわ。

119エクシブ:2005/01/25(火) 01:10
makegumiさん、返事が遅れまして申し訳ありません。

102のスレッドについて
この前ですが、海を打っていまして、ちょうど1万円突っ込んで最後の保留を消化した瞬間、近くで1700回程ハマっていた台に赤色の魚群がでたんです。
サムが出てきて、確変当たりだった訳ですが、そのときの自分の台が500円追加するたんびに玉が1〜2個戻ってきていたのです。
なんとなく私の台が、トリガーとなり近くの台に当たりが発生したような気がしたんです。
(玉戻りではなく、玉突きという言い方をするんですね。失礼いたしました)

それと他人の台や隣の台等を見ていても、下皿に玉が戻ってきている気配が無いです。
私の打ち方が悪いのかな?とも思ったりもしたのですが・・・。
いつも同じ店で打っているので、何か狙われているような気もしないでもないです。
(私が打っているグループだけ、妙に割り数が少なかったりとかもあります。新台を打っていてもです。)

120makegumi:2005/01/25(火) 01:14
リバさん、またムツカシイこと言って〜。ポクワカンナイアルね。
ところで割り分開放はどんぶり勘定で出過ぎたら打止めにして回収すればいいんじゃない?
オイラは、多くのホールのホルコン開放は、どんぶり開放と思っている。
大多数の客が勝手に自滅してくれるから。
タマに徹底したオヤジ打で止らなくなる客がいるが、それもラウンド中の強烈な強制玉突きでジ・エンド!!

121makegumi:2005/01/25(火) 01:23
>>119エクシブさん、同時だったのね。
あなたの場合は、間違い無く呪われているか、狙われている!ですよ。
オイラもおんなじ!廻りで余程の連チャンしない限り、滅多に玉突き玉戻りしてないもんね。
オイラの玉突きを見せたいよ!マジでスンゴイよ。なんでこうもどの台でも喰らうのか?ってか。
知人ととなり同士だと皆驚きますよ。普通に打っててもだからね。
しかし、雑談の>>180にも書いたけど、打ち出し最初の玉購入はちょっと気がつかなかったし、これは鬼門ですよきっと。
エクシブさんも、打ち出ししょっぱなは、どこかで買った玉を持って来てから速効で打ち出した方がいいかもよ。
結構マジなアドバイスです。オイラはそれで今日はサムで復活し、少し取り戻しましたから。
試してチョンマゲ。

122ゆあな:2005/01/25(火) 02:10
makeさん、やはりパチ台は電気で動いてますから、もしロムなどの切り替えやリセットも電気制御だから玉突きや液晶のヒカリも電気的な事だと思ってます。
電気は電圧や電流も含めた広い言い方だと理解してます。電気信号も電気の電圧の強さだったりパルス的なものだったり、詳しくはわかりません。
リバースさん、ゆあなも丼勘定だと思います。というか単純に出すぎたら次の当たりの割り数を減らしたり連チャンが止まるまで誘発させないみたいなカンジだと思ってます、最近とくに思ってます。
連チャンしている台が単発を引くとほかが当たりだしたりするのを良く見かけます、おそらく最近の連チャン率が高い台が増えたため連鎖台数を減らし確実に売り上げ確保するため連チャン台が終了してから誘発させているような気がします。
っで今ゆあなが行なってるホル攻はグループ全体がハマっている島を狙ってます!鬼で平均ハマりが500ぐらいの時8台中5台が数十分の間に当たりました、それまでは後ろのグループがでてましたが単発になってました。
それからおもしろいのが一台は伸びてましたがほかは全て3箱止まりでしたまぶや鬼などはラウンド数が異なるにもかかわらずキレイに3箱に揃ってました!
ハマってた時も全ての台のハマりが大差なかったです!
そしてゆあなが打ってた隣もほぼ同じタイミングで終了してました。
それからしばらく観察していると粘ってる客がみな連チャンしている台にながれてるカンジを受けました。飲まれて出ても結局3箱になってる人もいました!
たまたまと言われればそれまでですがね!
そこのホールは最近のホールです、連鎖関係なしのガチンコ系ホルコンだと感じています。

123makegumi:2005/01/25(火) 02:52
たしかに!
ヨーイドンで1番クジを引けなかったグループのその他の台は、
全然抽選などしていないような店はあるよね。
でもほとんどのホールは、グループが開いているか閉まっているかだけのようなんだけど。
そのうちに前者がほとんどになると思われるけどね。
そして一番嫌なことが会員管理。
すべてのホールがそうなったらパチ止めますね。きっと
賭場で素性を晒すなんて家族がいるのにできましぇん。

124makegumi:2005/01/25(火) 12:09
>>119エクシブさん、<自分が他台のトリガーになっているかも?>ですが、
これもここで初めて書き込むことなんですが、簡単な2つの妄想事例を参考にしてみてください。
まず一つが書き込みのような上皿に玉が無くなり、追加の玉を購入する為に玉買いボタンを押すとスグにリーチが掛かる台が近くにある場合があります。
もう一つが、リーチへのアースのカットや保留の消化など、自分が自台へ何かの行為をすると、スグにリーチが掛かる台が近くにある場合があります。
この二つにはそれぞれ異なるアプローチで他台とのガチンコに持って行く方法があると思えます。
もしもこの二つが妄想でなく、なにかの関連などがあると思えるのでしたら、理由を妄想して今迄と異なるアプローチをしてみて下さい。
そこで妄想注意があります。
今迄と違う玉の買い方やハンドル捌きなどなど、別な打ち方アプローチを変えたからといってスグに当りに直結する訳ではなく、同じアプローチを継続していく根気が必要なことがあります。
その根気を持続できると妄想開放となった時には、速効で当たるかもしれませんし、他台に遅れて当たる場合もあります。そして遅れて当たった場合でも逆転への布石となり、割とスグに初当りした台を追い越していけることがあります。
また、この根気は1Kで済むこともあれば、10Kの場合もありますが、当然、10Kなど投資が多いときの場合は、それまで他台にも当りが無いことも多いです。
自分や他台が当たる前後の動向を観察することで面白い妄想の挙動が見えてくるかもしれません。
またこの面白い島の挙動は、いつも客の入りがメチャクチャ良い店では、台のウラ側との関係の場合があり、そんな場合も想定してウラ側のリーチやスーパーなどの音も気にしてみて下さい。
こうして、なにも足さない、なにも引かない、簡単に見切らない、タダのオヤジ打の継続が吉となったりしている光景は、自分にあてはまることも出てくると思います。
最後に、そういった関連したような挙動が見られた際に、関連した台が空きとなった場合は、新たに好き勝手してみてください。自分だけの1人旅になることがあります。

125タコ×カニ:2005/01/25(火) 12:25
>115 ゆあなさんへ   ・・・・私の妄想ですが・・・
ホルコンについての仕組みは推測ですが、基本的にはパチンコ台は自動で
長期的な確率収束機能を持っていると思います。
つまり、通常時・確変時を合わせた総合的な収束値としてはM27の場合
通常時1/315.5 確変時1/63.1 確変突入率50% ですから総合で 1/189.3
となります。この 1/189.3 を中心に台の調子を作っていると思います。
もし、台のその時点での総合確率が中心である1/189.3の場合、好調・不調の
抽選は、5:5の確率で行われるのではないかと思います。
例えば確率1/250のように悪い場合は、好調が7:3は不調とかで抽選され
1/130ように良すぎる時は好調が3:7は不調って感じに変化すると思います。
ただし、この好不調抽選は数段階あって、週次、日次、900回転毎?、それと
大当たり後の払い出し終了時って感じであるのではと思います。
このそれぞれの抽選で全て好調を引いたとするとバカ当たり台、その逆だと
全く当たらない台、中間的なものは、短周期の抽選に大きく振られるって感じ
と思います。
こういった基本の波をホルコンが無くても台自身が演出していると思います。
パチ店からすると、この状態であればホルコン制御しなくても、ボーダー理論
をそのまま利用して、玉の入賞確率を操作(釘調整ですね)してやれば、その
理論値に従った割数を達成する筈です。
単純に言えば、釘調整を全くしなくても、台が日々、出なかったり出たりの山を
パチのコンピュータが勝手に作ってくれるわけです。
(大型店舗はこうでないと台を面倒見切れないはず。大勢の釘師が必要でコスト高)

こういった、大原則があって、そこへホルコン制御がかぶって来ていると思います。
ホルコンは元々は、客を寄せるために必要なので、基本的には出す方への制御が中心
では無いでしょうか。
つづく

更にホルコンによる制御が加わって、

126タコ×カニ:2005/01/25(火) 12:46
その2

自動確率収束の波を作っているとしても、ホルコン制御された場合は、その
好調・不調のモードに関係無く、高確率の抽選に入っていると思われます。
高確率になる電圧制御は恐らく30秒程度、100発/分で回転率が15/1Kとすると
その高確率抽選を受けられる可能性は最大で約5発です。(保留なしから)
この高確率状態をグループ単位で15分・30分などの周期で起こしているはずです。
そして出さない時間帯になれば、この高確率状態をグループへ周わさないっ
てのが基本的な操作です。
となると、自動確率収束を台が自動で行っているとしたら、イベントの翌日は
どうなるでしょう?
釘を触った気配も無いのにあんまり当たらない。
という感じに、イベント分は台が勝手に取り戻してくれるのが、今の台の良い
所です。(パチンコ屋さんにとっては、あんまり考えなくても安心ですよね。)
昔のパチンコ屋さんのように各店に経験豊富な釘師が、少ない台を毎日調整して
明日はどの台を出してやろうかな?そして店も儲かるようにどう見せるか?なんて
職人技も経験もいらないんです。

これが、今のパチンコ台だと思っています。

127タコ×カニ:2005/01/25(火) 13:01
MAKEさんへ ROMの質問に関して

前にも話したけど、ROMがどうしようとあまり関係ないと思う。
まあ、裏ROMの起動には多重化したROMが必要だと言う事実はある。
とりあえずROMの種類と性質について
 ROM:半導体工場でプログラム自体を焼きこむタイプ消すことは出来ない。映画の入った売ってるDVDね!
 PROM:半導体工場ではプログラムを書かず、ユーザーが一回だけ専用装置で書けるROM。言わばDVD-Rね。
 EPROM:基本はPROMと同じだけど、ROM上部に半導体が見える穴があって、そこへ紫外線を照射するとプログラムが消せる。
 EEPROM:進化版EPROMで紫外線を照射しなくても、電気的な信号操作で消せるタイプ。DVD-RWかな?
 FeRAM:最近よく売られているフラッシュROMの高速版。ほとんどRAMのように使えるけど電源を切ってもデータは消えない奴。
 NVRAM:電源を切ってもデータが残るRAM。
パチ台の場合、プログラムはEEPROMで、統計などのデータはNVRAMに入っているはずです。

128おハゲ:2005/01/25(火) 13:44
タコ×カニさん、こんにちは。
タコ×カニさんが言うと技術的な裏づけがあるから、すごく説得力があります。
パチ台が自動的に確率を収束していくとすると、それはどれくらいの周期だとお考えですか。
>>125の例から、総合確率1/189.3とすると、18930回転させると大当り100回に収束するとか、
189300回転させると大当り1000回に収束するとか?少なくても20とか30の当りではないですよね。
18930回転させるには、平均2700回転/日の台で7日かかり、189300回転なら70日かかります。
パチンコ台に内蔵されているコンピューターは、どれくらいのデータを蓄積し、判別していけるのでしょうか?
どこかに臨界点がないとコンピューターはどこで収束させて良いか、判断できなくなってしまうと思います。
臨界点の予測ができれば、データ等の活用により勝率が大幅に向上すると思います。

129makegumi:2005/01/25(火) 14:23
いやあ、タコ×カニさんは、本当に面白い話をしてくれますねえ。しかも他で余り見ない話を。感謝感謝です。
ロムの質問の意図は、確率の収束というプログラムとまったく異なる打手の行為の積み重ねが大当たりへの過程として記録されていくことが可能なロムなのか?という妄想の為で、ウラもの疑惑のためじゃないんです。
仮にですけど、もし、リーチ中の追加入賞ごとに一つずつ記憶し、ある一定基準を決められた時間内にクリアできたら次のステージなどへ移動していくことが可能ならば、釘の調整は有効な調整になるとも思えるんだよね。
もちろん追加入賞をしなかったことも記憶として加味したりもあるのではとも思うんです。
スルーもしかり。他の入賞口もしかり。
そこで確率の収束がプログラムという考えへの疑問が、例えホルコンが附加されたとしても、ホールの損益ラインはマチマチなのに、一定の確率収束では商売にならないと思うのですが、そこをどうやってホールごとに調整を掛けられるのでしょうかねえ?
おハゲさんの言う臨海点が積み重ねの到達という考えは無理ですかねえ?

130makegumi:2005/01/25(火) 16:23
それからタコ×カニさんの言う確率の高低状態はあったとしても、完全確率が前提に話していますよね。
そもそも分母が100を超える様な確率であれほどの偏りがでますかねえ?
1回転当たり、その保留1回転で当たり、またその保留1回転で当たったという3回当たりで計3回転ということが5回もあるオイラは、日本一の高確率男なわけ?結構ツキに見放されたと思うこともしばしばあるんだけどなあ。
じゃ、大好きな水戸黄門の時間なので失礼します。どんなに忙しくても昼飯時間をここにおいて見てるんだよね。

131リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/25(火) 19:32:16
>>127
いやぁ〜マ〜ジで勉強になります。
電源offによって消えるデータ、保持しつづけるデータってのは
とぉ〜っても重要なポイントだと思います。


開放は丼勘定、回収によって帳尻合わせというのはわかりました。
ひっかかるのは「グループ構成の必要性」です。
ちゃちゃ☆さんのようなホル攻を実践されている方との凌ぎ合い
を考え、ホール側の視点に立ったつもりになるといいとは思えないんすよ。
大多数が実践してないから平気?
仮にタコ×カニさんの仰る自動確率収束機能があるとして、
 
 個々の台と、ホルコンとの整合性

は、どうなんでしょう?ホルコンが受身であって後手の帳尻合わせ
だとしても、丼勘定であれば定期的にツケが回って来ると思うんですが、、、

長期的確率収束機能があるなら、あとは閉店後のハマリ台救済などで
十分だとは思うんですが、、、
グループなんて存在しない!という否定ではなく奴等はどんな戦法なんだ?
という疑問であります。やっぱり稼動中になにかあるんだろうか?

132ちゃちゃ☆:2005/01/25(火) 21:49:40
そう。ホル攻はホールに数人程度しかいない。大半は席を空けることなく稼動をあげてくれるホールにとっての優良客。
ホル攻がお座り一発したところで数回出してやって後ははまらせておけばホールは痛くもかゆくもない。
ホル攻は、お座り一発うまくいったら即やめするのは、そういったその後なにかしらやられる事わかっているから。
時には気づかれずに10連してウハウハ当て逃げすることもある。だけどホールにとってはそんな事はちっぽけな事に過ぎないと思うな。大半ががんがん出た玉をいとも簡単に突っ込んでくるのですから。そして爆発してしまった台の代わりは他の台が数台ドハマリ担当しているのですから。そんな役割に今自分がなってはいまいか?それだけ常に注意するのみ。

133makegumi:2005/01/25(火) 22:25:16
ちゃちゃさん、ホル攻とまではいかなくても、東京下町のオジンオババを見ると笑えるよ〜。
1台が初当りすると途端に隣から順番に廻りが埋まるんだよね。
そして、3Kほど突っ込み、ウンともスンとも言わないとみんな引いて、次の順番を求めて移動して行く。
並び連鎖が顕著なホールでは店側の格好のネタ作りになっていて、そこで大勝した人は過去の負けを忘れてホルコンがすべて!とまで言い切っている。
ホル攻略は、ある意味ホールでは話題づくりの担い手になっていて、そのネタが勝手にホールごとにトレンドとなり常連を引きつけている現状があるんだよ。
谷村のカニもしかり、古くはボーダーもしかり、タッチカットなどの打法もしかり。
ただ、そういったトレンドに敏感な常連が、ちゃちゃさんなどと大きく違うところは、わかっているようで、開放台の原資が自分達複数であるという現実認識。
ホールの収支を冷静に判断している人は本当に稀だよね。

134makegumi:2005/01/25(火) 22:31:23
リバさん、「グループ構成の必要性」は本当に疑問だよね。
設備的な都合なのか?ホール演出の都合なのか?
別に1台ごとに管理できるならグループなどわざわざ作る必要無いもんね。
しかしトランスなどの配電が要ならば、必要というより、必然なことになるよね。
そこの辺りの本質は知らないけれど、グループというあきらかな連動雰囲気は、注目できれば1日中同じ雰囲気を醸し出していることは間違い無いよ。
しかし、すべてのホールが目視できる範囲でそうなっているかと言うと、絶対にそうではない!これも断言できる。

135エクシブ:2005/01/26(水) 00:01:20
makegumiさん、102のアドバイスどうもありがとうございます。
自分が「トリガー」となったような気がしたとき実践してみたいと思います。
ただ、私「親父打ち」はどうも苦手でして・・・。
貧乏症が出てしまい、リーチのときなどは必ず手を離したくなってしまいます。
新基準機などは、玉の戻りが少なくアッというまになくなってしまいますし・・・。
以前、いったん打ち出しを止めて、その関連台が時短を終了したころ打ち出すと自分に戻ってくるということがありました。
しかし、自分に当たりが戻ってこなくて、ハマって当たり無しということもあります。
次回同じようなシチュエーションがあったら、「親父打ち」試してみたいと思います。

136makegumi:2005/01/26(水) 00:37:54
オヤじ打の極意は、元二子部屋親方が現役時代にコマーシャルで言っています。
『人間、辛抱だ!』とね。
本当に徹底したオヤジ打が効果の絶大なことが、ホルコン攻略時に多くあります。
オヤジ打をしているときにカードが無くなったら…上皿の玉が無くなり、メインデジタルが消えるまでハンドルは持っていたほうがいいかも?
それからカードを購入しに席を立ってみてください。トイレの時もしかり。
更に一度でも席を立つ時には、サブデジまで消えてから打つとかね。
あと、玉を購入する時には絶対に打たないとか
いろいろ試すと今迄と違う雰囲気が見えてきますよ。店によって違うみたいだしね。
カニ歩きなどの少額勝負の時にも使える遊び方でもありますよ。
時短を終了した頃に打ち出すことは、オイラもやります。
良い結果はあなたも経験済みでしょうが、悪い結果もあります。それはずっとその台が一人旅に出てしまい、終わった頃には、カスも残っていないような静かな海になってしまう場合です。
他の台とのガチンコは千差万別な土俵があると思います。
頼りになるのは台の変化を感じることのみではないでしょうか。

137ゆあな:2005/01/26(水) 01:00:38
確かにゆあなは連鎖否定派です。
つねに同じパターン連鎖なんか見た事ないです。
古いホールなんかは連鎖的なカンジを受ける事はありますが確実ではないです!クセ程度ならありますがね!
タコ×カニさん、台自体が確立を調整してくれるってのはどの程度の長期的な話ですか?やっぱホルコンいらなくなっちゃうような!平和の特許でホールの片寄りを防ぐホルコンのようなものがありました!台自体に機能がそなわってるなら作らないのでは?

138エクシブ:2005/01/26(水) 01:35:32
makegumiさん、上記アドバイスありがとうございます。
まずは、自分で実践することだと思いますので、自分の台や周りの状況など、どのような変化があるか確認してみたいと思います。
また、気づいたこと書き込みさせていただきます。

139ゆあな:2005/01/26(水) 02:40:44
makeさん、なぜおやじ打ちがよいのでしょうか!?
makeさんの感覚的なお答えでよいのでよければ教えてください。
なぜそのような質問をしたかと言うと、ゆあなはつねに単発打ち、アースカットやストップボタンを使用しています。
単純に入賞率が良い事と、時間稼ぎです。しかしリーチがかかった時は親父打ちです。ゆあなのオカルト的感覚で休ませた方が当たりがきやすいとかホルコンが電圧だったらなどの考えからです、逆に当たりを引いてからは何があってもはなしません、保留も消えないように打ちます。ホルコンからのストップ司令になるべく関与させないためです!
完全なオカルトです、みなさんはどんな打ちかたをしますか?
それとゆあなの知り合いがイエキャブを打っていたら突然液晶からカラーバーが出現したことがあると言ってました!しばらくして当たりをゲットしたらしいです!ちなみに親父打ちです。

140タコ×カニ:2005/01/26(水) 10:19:26
確率収束がどのくらいの周期なのかは、全てはその条件あてはめた抽選結果
に依るものなので、例えば1ヶ月で必ず収束するわけではなく、収束する確率
が高いと表現した方が正しいと思います。
ただ、考え方としては、どれくらいのデータをパチンコ台は記憶できるのか
から追った方が良いかも知れません。
コンピュータは2進法による内部数値を使いますから、そのデータを取るとし
たら8ビットでは0〜255、16ビットでは0〜35535の数字表現となります。
何回転目にでたかと言うデータを残すとしたら、8ビットでは最大255しか表現
出来ませんから16ビットのようにも思えます。
しかし、かなりメモリー制限もきついので、やはり8ビットで記憶している様に
思います。しかし、255までしか数値をもてない8ビットで1000回を超えるハマリ
まであるのにどうするの?と言う質問が出ると思うので付け加えておきます。
確率収束は、科学演算でもないので、その統計データに対してはそれほど高精度で
ある必要が無いんです。単純には最大ハマリは一般には2000回程度でしょうか。
それを超えるものは、かなりレアなケースです。となると概ね2000回程度まで
カウントすればよくなります。8ビット数値0〜255では表現できる数値は256種類
これで2000回程度までとすると、256の8倍の数字2048となります。
表現される数字は0〜2047となるので、2047回転以上のハマリは全て2047と置き
換えます。これを8ビットの数字に突っ込むとなると、数値精度を落とさなければ
なりません。単純には8で割るんですね。(小数点切捨て)結果、最大でも255になります。
つまり、0〜7の数字は0、8〜15の数字は1と、このような表現になります。
この程度の統計データは概ねの数字であり、105回転も111回転も同じ扱いにして
しまえば良いんですね。となると、100回分の当たり回転数を記憶するのには
たったの100バイトで済みます。コンピュータ屋さんの性格で言えば、256バイト
単位にブロックわけをしたがる癖があるので、そうなると256回分が考えやすい
と思います。(Z80系で同じ命令を繰り返すのも最大256だし、その統計をとる
にも最大255の数字を256回足すとしたら、その結果は16ビット数字の最大値以下
ギリギリになるので、なんとも都合がいいはずです。)
って感じで統計されているのではないでしょうか?

141おハゲ:2005/01/26(水) 10:40:35
256回分の当りに、189.3を掛けると約48500回転ですね。
一日に3000回転以上する店なら半月のデータで済みますね。
でもサラリーマンには半月もデータとるの厳しいので、たぶんできませんが、
意識するようにしてみます。

142タコ×カニ:2005/01/26(水) 10:52:44
この256回分の過去の当たり回転数データは、長周期の計算に使うとすると
毎日25回くらいを平均で出してくれるような優良店では、概ね10日分の
履歴が残されることになります。となると、確率収束は10日なの!と勘違い
しないでくださいね。好調・不調は、そのデータをベースに、確率配分
されますから10日で収束する確率は、このデータのみで言えば50%です。
これ以外に日々の合計回転数や、当たり回転数の平均値などが、好調・不調
の抽選における要素となると思います。
実際の店舗データが1週間分特集されたことがあります。
だいぶ前なんで細かい数字は忘れましたが、100台程度、1週間分のM27の平均
当たり数が約1/200だったんですね。(台全体的に客つきのいい店)
数値データの精度を落とした結果に発生する誤差は平均-3.5なので189.3にこれを
足すと1/192.8が中心値、もし、最大4095回転までうを履歴に取るとしたら
発生する誤差平均は7.5で1/196.8ですね。
こう考えると理屈に近い数字になります。

143タコ×カニ:2005/01/26(水) 11:09:47
>137 ゆあなさんへ
台が確率収束で適度な山を作ってくれるならホルコンはいらなくなると言う
意見ですが、それは違うと思います。
やはり、出すときには出さないと、そのパチ店は人気の無い店になります。
チラシを配って客を呼んだのに、いつもと変わらなかったらガセイベントだと
誰でも言ってますよね。
私の自宅から徒歩3分のところにあったパチ店は、かなり回転率(30/1Kってく
らいよく回る)の高い店なんですが、ホルコンは365日一切使っていなかった
と思うんですね。こんな感じなんで、よく回るのに客が来ないんです。
(数日間0回転って台が何台もあります。)
それなのに、M27は出るときは5万発オーバーの大爆発をします。
しかし、客が増えずにとうとうつぶれてしまいました。
やはり、出す時は出す!というメリハリが無いと、客の欲求には応じられ
ないのではないでしょうか。
まあ、こういう店の場合、嵌っていても根性で打ってれば、取り戻せるって
メリットはあります。
逆にイベントや、時間帯で当たりがワッっと出るような店は、根性で打つと
負けるだけです。

144タコ×カニ:2005/01/26(水) 11:43:47
ホルコンと確率収束があって、イベントで出した分は、台が客に分かり難いよう
少しずつ取り戻してくれるとしたら、どんぶり勘定イベントで経営していても、
ボーダーさえきちっと守っての台調整だけで、その店の収支は計画通りになる
筈です。つまり、今の台はそれだけ良いって事です。
昔の台なら、イベントで出した後は、そのツケを人間が計算しながら回収しな
ければならなかったと思います。
かといって、人の手間では計算自体を複雑にはできませんから、どうしても
台の出玉を個々に統計して、それに合わせた調整をしていたと思います。
昔、台移動が禁止されていたのは、この事情からでしょうね。
今は、それら全部を台のコンピュータがやってくれるので、赤字にならない程度
のイベントならいくらでも出来るわけです。
また、グループ分けの必要性ですが、もともと、これは電源配線をグループに
分けなければならないと言う、電気配線上の都合によるものなので、わざわざ
しているわけでもなく、単に必然性からの結果ですよ。

145ゆあな:2005/01/26(水) 12:34:44
んー、出したい時に出せて、しっかり確率も収約してくれるようなホルコンはないのですかね?

146タコ×カニ:2005/01/26(水) 13:07:28
>145 ゆあなさん

それが、今のシステムですよ。
ホルコンで出したい時に出して、しっかり確率収束するんです。

147ゆあな:2005/01/26(水) 21:02:59
タコ×カニさん、それが今のホルコンですか、って事はホルコンが当たりを誘発する台を選んで個別で誘発させているのですか?

148makegumi:2005/01/28(金) 15:51:22
まったく当りが無いフル稼動の時間と、客が飛んで閑散としたところで、残った数人全員が一斉に大当たりを引く−不思議。

149タコ×カニ:2005/01/28(金) 18:46:29
ゆあなさんへ
実際には、当たりを誘発するグループと表現した方が正しいかな!
夕方、客を寄せたい時間帯に、>148のMAKEさんじゃないけど
そんなことをしょっちゅう見かけますね。
最高並んで4台ほぼ同時に当たるなんてのも目撃しますよね。
出したいタイミングで出しても、台はその時点の確率から収束方向に
向かいます。
つまり、店からするとボーダーに沿った回転率で釘調整さえしていれば
概ね目標の割り数へ、台が自動的に合わせてくれるって理屈です。
そうなると、店に何百台あろうが、個々の出玉に対する翌日の回転率
のための釘調整を毎日する必要がなくなるんです。
この作りが、パチンコの大型店舗を実現しているとも言えると思います。

150ゆあな:2005/01/29(土) 01:42:46
んー(^o^;ホルコンが個別で指示をしていないのならどうやって確率どうりに?簡単に言うとグループで誘発させ台が当たりを欲しがってる台が当たる、台が当たりを必要としていない時は誘発されていても当たらないと言うことかな?
だらかボーダー攻も波攻もホル攻もありえるのか(^O^)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板