したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

489負け組:2006/08/07(月) 00:44:37
>>486
>つまりですね、現行法の解釈としてグレー部分、或いは抜け道があってはいけないと言う事です。
その通りです。グレーが阿吽の狭間になんてなり得ないのですから。

>換金についても実現は無理でしょうし、
それはわかりません。
カジノを含めて、ギャンブル事業の定義付けが確立出来れば様相は一変するはずです。

>結局は今の形に法が追い付いて、更にIN/OUTがクリアになれば。
法を追いつけようとするから無理が出ると思います。
現行法に従えば良いだけではにでしょうか?
他商業と同様な指導を基本にして、それに許認可事業としての指導を加えることを望んでいます。

>とにかくパチンコ産業に関っている人が危機意識を持っていないのが、とても不思議です。
それが知るすべもありません。

ところで、他の板のいざこざはその板で行ってはいかがでしょうか?
双方の板に参加している者がリングを跨ぐのは良いのでしょうけど。

490負け組:2006/08/07(月) 00:52:07
ところで、酔狂人さんは、パチンコ好きですか?
楽しめていますか?
オイラは大好きですが、楽しんでいるのは一人の時間だけです。
お金を失った時は、家に帰れば後ろめたいですし、勝っても一時のタネ銭の補充程度です。
楽しみは家族や友人と共有出来ません。
小遣いの範囲で良いというのは、詭弁で巷の主人達は、それを削って家族に尽くしている人もいるのですから。
では、どういう楽しみ方で自分を満足に導いて行くか?
これがオイラが多くの人と共有出来たら良いなあと思っている事です。

自分たちの社会の歪みの象徴として、娯楽のパチンコの将来を考えながら、日常の遊び方を妄想を交えて楽しみたいと思っています。

パチの楽しみ方もいっしょに語り合いましょうね。

491酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 06:59:29

>>488 はびきの氏。おお、ちょうど私と入れ違いですね。いまでは彼も異色の存在として容認されいます。

>>489 負け組氏。>ギャンブル事業の定義付けが確立 ←確か。ですが今のパチ産業や警察の能力からすると、
より一層の自浄力として自己管理が求められる事になります。でも、期待したいですね。
現行法下にあっても、警察の的確な指導と統率力があれば、問題解決に前進があるでしょう。

パチ産業に関る人間が、個人や労働者の組合として発言するのを聞いた事が無いのですが。
せめて匿名掲示板(例えばここ)で語っても良いと思うのは、当事者で無い者には普通の考えだと思います。
まったく心配していないとは信じられないので、愚痴すらも出てこないのが不思議でなりません。

「板またがり」の件ですか…ストーカといった指摘も有りましたが、これ以上は広げるつもりはありません。
ザビビでの評価は既に定まっていると思えますし、1127板での伸介氏との間はご覧のとおりです。
.......氏が1127板へ戻る可能性を考えて突付いてみましたが、どうやら無理があるようですね。

それと他の板の件を持ち出したのは、この二人の場合はどう見てもそれぞれ同一人物であると考えたからです。
「本人の過去発言」として無関係では無いと思いましたし、今のところ白を切る様子もありませんから。

492酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 07:01:27
(あ、コボレタ)
負け組氏。そしてご覧の皆様、改めてよろしくお願いします。

実はパチンコをまともに打ったのは、'01の7月頃のF○ののけが最後です。
元々は釘読みに自信があったので権利物や電役(○ナシー等)でそれなりに浮いていましたが、
その後は全く打たなくなってしまいました。今では打ってもスロットオンリーです。

パチンコは嫌いではないですが、打ちたい・打てる台が無いというのが現状ですね。
自分のお金なんですから結果も勿論、経過も楽しめればなお良いかと。

493負け組:2006/08/07(月) 09:02:20
な〜んだ、ご隠居さんなんだ。
それなのにかの氏とバトルするのはパチのため?ファンとして?業界として?社会人として?

ふたつ聞きたい。
・遊戯とギャンブルの垣根をどう思いますか。
・ギャンブルでの平等をどう思いますか。

494酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 09:36:45
あはは、ご隠居ですか………ひ、否定できない。

>パチのため?ファンとして?業界として?社会人として?
うーむ、難しいですが強いて言えば「許せない」から、でしょうか。(酔狂だからと言われた経験有り)
パチの楽しみは個人のものだし、ファンではあっても主張するほどではないし、業界は無関係で、で?

自分としては他人の意見と異なる事や、同一の事象に対する温度差は、常識の範囲で容認しているつもりです。
それでもあからさまに嘘と思える断定や、詐欺紛いには必要以上に反応してしまいますね。
ここで問題になるのは、「こう思っています」と「こうなんだ」を区別できない人の存在です。

良い例としてははびきの氏と会話した、別板での騒ぎの件があります。
彼の人が何を楽しみにして誰が同調しても、何の異存も無いのですが、嘘は許せませんでした。

あ、飛び込みの作業が入ったので、後はのちほど。ちょっと失礼。

495タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 10:46:30
酔狂人さんいらっしゃい。
ここ数日出先なんでろくなレスは入れられませんが
どうぞよろしく。
不正防止については。MAKEさんにも言ったんですけど
今のザル法では不可能ですよねw
まったくの同感です。

496酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 11:32:03
>>493 負け組氏。済みません、間が空いてしまいました。

>・遊戯とギャンブルの垣根をどう思いますか。
私は金銭が絡むものは、全てギャンブル扱いだと思います。但し、ギャンブルの存在自体は否定しません。
ですから今のパチ産業を”遊技”と呼ぶのはオカシイ(本来の姿ではない)と考えています。

>・ギャンブルでの平等をどう思いますか。
この場合の”平等”が、機会均等といった環境的なものであれば当然のことと思います。
ただ、生活保護下や一定水準以下の生活を送る方には、敢えて障壁を設けるべきではないかと。
差別と取られかねませんが「遊んでる場合ではなかろ?」と、その面では不平等でも仕方が無いでしょう。

>>495 タコ×カニ氏。Z80と6809のどっちが好きですか?
といった方とお見受けして宜しいでしょうか。こちらこそお手柔らかに(何が)お願い致します。

497タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 12:57:45
はは・・懐かしのCPUの質問が来るとはw
同時期のCPUで言えば、アップルに使われていた6502が一番優れていると思います。
使い慣れていると言うのはZ80系ですね。
6809はOS9と言うOSを伴えば最強だったと思います。
(OS9ってアップルのじゃないよー>MAKEさんw)
まー、Z80系はハンドアッセンブルをやっていたぐらい使い慣れていました。
6809は、次世代CPUでマイクロコードを継承できないってのが大きな欠点でしたね。
Z80も同じことが言えましたが、8086へのコード移植は容易だったので、次期CPUに良いのがなくても
インテルのを使えば済んだんですね。もとを返せばZ80は8080コンパチですからねw
でもやっぱし小さい制御基板には今もZ80でないでしょうかね。(SHとかも多いですけど)
使いやすいのは確かですよ。

498タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 13:05:32
>477酔狂人さんへ
こっちへのコメント
>>170 で氏が言及されている”複合”Chipは実在しますが、すでに不正が発覚しています。
>その”複合”Chipは「V2」に始り、昨年?から「V4」になっていますが(IPv4とIPv6の関係に似ている)、
>V2は勿論、V4も既に偽造品が発見されているという情報が、業界誌コラムや検査会社に散見されます。
V2・V4では、主基板制限が非常大きいため、170に書いたような複合チップは無理だと思いますよ。
一応、スペックを調べてみましたが、ただの乱数発生器で、パチンコ台全体の制御をできる機能はない筈です。

499酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 13:35:10
>>497 タコ×カニ氏。はは、やはり想像(した人物像)とおりのお答え。流石です。
そうですねー、FM-8+OS−9+バブルメモリに一体、幾ら次ぎ込んだことやら…
本来はIBMのDOS/VSE専攻でしたが、良い時期に生まれたものだと後で思いましたね。

学生の専攻でもハードの連中は、Z80(制御系一般)と68系(OS,コンパイラ)に分かれていて、
妙に争っていたものです。他にも分派に85系(制御)と65系(ゲーム!)が、結局は平行線でした。
ワンチップ「クレイ1」の可能性とか、よくバカを言っていたものです。

なんだか深入りしそうなのでこの辺にしておきましょう。

それと、Vシリーズ(LE-2080(V2),LE-2280(V2ライト),LE-4280(V4))は全て、
実行モジュール搭載のROM+CPUという認識でしたが? 専用のメモリリーダも売られていますし。ttp://www.p-world.co.jp/news2/2005/8/5/news1393.htm ←参照記事

何か見落としか誤解がありましたか?

500タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:20:45
>実行モジュール搭載のROM+CPUという認識でしたが?
その通りですけど、周辺のIOをすべて制御するほどのスペックが
無いという意味です。

501タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:30:53
>専用のメモリリーダも売られていますし
因みに、V4のデバッガを作ってるとこも知ってますよ。
で、V4も偽者が作れると言うのは、原型となる1チップCPUがあるからです。
パッケージ色を変えただけで、差し替えるのが可能なバカな仕様を決めている方が
悪いんですよw(わざと黙認できるように決めているとしか思えない)
通常品のパッケージとまったく違う形状(極端にコインみたいに丸型だったら?)
なら偽者を作りようが無いですよね!
そう言う事を言いたいんです。

502負け組:2006/08/07(月) 14:40:34
わかりやすいぞ!!

503タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:54:27
>ワンチップ「クレイ1」
まあ、今ならゲーム機でそのくらいの性能が普通にありますよね。
今度出るPS3のCPU(セル)なら、桁違いにもっとすごいねw

504酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 16:41:04
>>500 ああ、分かりました。制御も含めてワンチップという事ですね? うむ、確かに。
実際に検討をしているメンバは知る由も無いですが、技術系の意見が反映されているのか非常に疑問です。
”実効”が伴わない事には意味が無いでしょうに。なんの為のセキュリティ技術なんだか…

>>502 あー、、、内輪の話みたいになってごめんなさい。

>>503 えー「熱暴走で手榴弾に使えないか?」ってギャグでした。コストの問題が有りますがね。

505タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 10:08:29
>熱暴走で手榴弾に使えないか?
確かにクレイ2までの時代は、大電流で高クロックを無理やり実現していましたね。
クレイ2は水冷水槽から冷却液を抜くと15秒くらいでLSIが熱で溶け始めるとかw
CPUクロックは確か4GHzくらいでしたっけね!
今ならパソコンのCPUでも冷却さえできればそのくらいは行けますもんね。

>実際に検討をしているメンバは知る由も無いですが、技術系の意見が反映されているのか非常に疑問です。
いつもながら、あっちでの解説者は、エセ技術者が多いです。
真面目に突っ込んでまともな回答が返ってきた事がありませんね。
自称SEを語り(たかがパチンコのCPU基板にSEなんて必要なわけが無い)大学系のHPの文面や
プログラムソースをコピペして、あたかもエンジニアを装ってますが基礎が無いんでね。
知識といえばせいぜい電子部品の営業マンレベルですね。(その部品が何なのか知る程度)
以前の争いでは、最終的にホストだのニートだのと自白していました。
(複数のネカフェを使った一人芝居?)
で、SEは知り合いに居るとw 笑っちゃいました。

506タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 10:28:18
とは言え、今回も一人芝居かな?
携帯での応援投稿w
文面に対する質問や感想が一切無い。
ただの応援だけの書き込みは不自然でならないよね。

507タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 10:48:05
PLC技術
まあ、また、ネットから耳新しい用語を拾って来ているなぁ。
まともに解説も出来ないのにいつもこうだ。
やっぱり、昔の奴としか思えない。
そんな大げさな回路を使わんでも電源ラインから制御信号を入れるのは簡単な事。
パルス幅制御?それもソフトだけで簡単にできる。(スイカの種より小さいIC1個あればね)

508タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 11:22:30
V4チップ偽造について調べてみた。
てか、V4チップがでかすぎるんですよ。
(68pinの馬鹿でかい昔のEP−ROMサイズ?)
あれじゃ、V4チップのサイズでいくらでもハイブリッド基板が作れるんで
LSI工場じゃなくても、電子基板工場程度でいくらでも作れますよ。
やっぱり、わざとそう言う仕込みを出来るようにしているとしか思えない。
ttp://www.vanguard777.co.jp/atom.html#4x
で、基本的には電子サイコロでしかないわけです。

509タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 11:31:39
V2時代はROMの内容を書き換える事ができたけど、V4になってからは
暗号化されたプログラムしかダウンロードできないので、偽のプログラムが
事実上ダウンロードできず、そのためにV4チップの偽造となったようだ。
しかし、上に書いたURLのV4チップのレントゲン写真を見てもらいたい。
V4の本体とは、中央にある四角い部分のみで、放射状に広がる影は全て配線
のみ。偽チップをみればわかるように、同じサイズに複数のICチップが実装
してある。偽を作るためにはこういったICを複合しなければならないのだが
V4チップがそのままのサイズで直接基板にハンダ付けされていたら、こう
言ったハイブリッドを作りようが無いのだ!
セキュリティとか言う以前の問題ではないのか?(バカなフリをして黙認?)

510タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 11:45:38
こう言った偽チップのモード設定をするとしたら?
電源ラインからのコントロールが無い事を前提として考察してみると
このV4に入る信号は、玉の入賞信号以外に無い事になる。
ここで、モーニングやイブニングモードを設定するとしたら、やはり
電源投入後、数分以内に玉を直接何発入れるかでのモード設定になる
と思う。
また、このチップを利用したゴト師がいるとしたら、やはり玉の入賞
間隔を手順に入れるだろう。
例えば保留3にしたら3分休んで、もう一度保留3にして5分後に
打ち出すとか、そう言ったものだろう。(実際にはもっと複雑だと思う)

511タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 13:14:24
ホルコン・自動確率収束だけでは4円の店は赤字?
ボーダー理論とあわせて収支計算すると、4円の店はそれだけじゃ設備投資を
含めると赤字では?っと疑問がある。
少なくとも4円の店でも回転率15〜20/Kは回さないと客付きが悪いよな。
パチ台の確率収束が3円にあわせたものだとすると、とてもじゃないけどやって
いけない気がする。
と投げかけたらMAKEさんはどう答えるだろうw

512タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 13:32:48
整理のためあげ

513酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/08(火) 13:34:00
タコ×カニ氏。恥ずかしながら私も最近のパーツ類に関しては営業マンかPC自作マニア程度です。
が、そんな程度でも技術への誤解や用語の無理が判るのに、書いている本人は本気なのでしょうか?
根本的に世間を舐めているとしか思えません。理解が深い程に相対的に説明は簡単になる気がします。

ここ15年はICEに触れてもいませんが、そうした手段に対抗したところで結局はイタチごっこ。
技術悪用の意欲?は相当な所まで言っているようです。
入賞間隔は或る意味ポピュラーなせいか、攻略法詐欺でも良く聞かれる手口ですね。

他にも偽造チップのパッケージ内に”アンテナ!”を仕込んだり、
多層基板の中!に新規の処理系を丸ごと埋め込んで、本来のLSIは殺してあるとか、
ウエハース宜しくLSIのパッケージが二重構造なんてものもあって、その創意に呆れるほどです。

偽造品をし込んだだけでは当然ながら投資回収できないので、雇われ人や訳有りメンバが…
そうした犯罪に関る部分に、素人が迂闊に触れるのも危険だと思いますが、
現場でそうと知るのは難しいでしょうから、気付くのは巻き込まれた後なんて事に。やれやれ。

514タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 14:09:13
まあ、ウェハーへの仕込みは、無理だと思いますよw(数億円必要です。)
LSIパッケージの二重構造はPCパーツでもよくありますね。(メモリーとか)
いずれにせよ、自称SEが自分で理解し得ない技術用語を使って、わからない人達に
救世主の如く語るってのが今まで多すぎるくらいです。
掲示板整理して、面白い読み物は浮上しておきましたんで、読んでみてください。
昔、ここが活気あった頃のですけどね。

515タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 16:12:53
ところでV4がNECならCPUのベースはV30ですか!
調べてみよっと!

516タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 16:35:07
あ、V30は8086コンパチだった。
で、どうもUPD78K系がそれっぽいですね。
SIOが1CH、PIOが24CHのUPD789074が近いかな?
パッケージも64ピンだし。
まあ、8K程度のプログラムならZ80コンパチの必要も無いし
裏レジスタなんかも不要だよね。
多分、こう言う奴がCPUのベースなんですよ。

517酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/08(火) 20:04:35
>>514 タコ×カニ氏。一応ソフトよりの私から見ても胡散臭い…
比較しても意味は無いですが、とても私などよりも精通しているとは思えないのですよね。
あと、流石にシリコンウェハーではなくて「ウェハース状のサンドイッチ構造LSI」でした。失礼。
他の”浮上した”スレについては、なんとか取り込んでみます。どうもありがとう。

で、LE−Tec製と公表された時点で、松下(MN)や東芝(TMP)といった噂ばかり。
素人考えでも、セキュリティ面ではコアの流用よりも独自開発の方が良かったと思いますが、
コストから言ってもそうは行かないでしょうし。

V30とはお懐かしい、PC−98を連想します。そういえばV60/70はどうしたか…
残念ながら周辺I/O系統はTK−80止まりなので、ファミリー製品だとしか分かりませんが、
そんなに外していない気がします。この当りも興味と営利の温度差を感じますね。

518タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/09(水) 23:42:27
>ウェハース状のサンドイッチ構造LSI
あ、ウエハーチップ入りのハイブリッドですね。w
CPUはもうプログラマブルロジックで簡単に作れますから
何でも容易ではありますね。Z80+暗号ユニットくらいなら余裕。
まあ、コンパイラなどの開発ツール作るほうが面倒かなw

519負け組:2006/08/14(月) 14:31:16
最近ずっと、カードについて追いかけていたことがある。

初当たりを獲得出来た際に、今挿入しているカードを抜くとどうなのか?ということ。

試し始めた当初、やけに『連ちゃんしない』『ウンスンに戻る』という感触を感じていた。

しかし、もしも..仮に...挿入しているカードがその台の状態とリンクされていたとしたら..
カードを抜く事は、良い状態を自ら放棄したことになるのでは?と感じた。

では、カードを抜いた状態は、まるっきり『損』な行為なのか?
しかし、もしも..仮に...状態とのリンクが初期状態になるだけだったならば...
ただ、ノーマルな確率の状態で遊ぶ事に『戻る』だけなのでは?

もしかして、オスイチでの初当たりが、ハマリ時の天井的な当たりだったとしたら、
どんなにオスイチでも、それは状態の良い当たり獲得では無い可能性があるのでは?
では、もしもそんな悪い状態だったならば,,,,
むしろ好状態である可能性への未練を捨てて、カードを抜いて、初期状態に戻る方を選択して、開き直って遊ぶ方が、もしかしたら『得』なこともあるのではないか?と考えた。

そこで次に気にしたいのが、カードは抜いても補充されたカードが活き続けるサンドがあるということ。
そのサンドでは、自分のカードを抜いても、まだ奥に残カードがある。
自分のカードを抜いたとして、果たしてその残りのカードへのリンクはどうなっているのか?想像してみた。
可能性として、抜いたカードと同じ状態が、残っているカードすべてに同様にリンクされているのでは?と思った。
なぜなら、人のカードの抜き差しは、様々な遊戯過程で予測は難しいので、島の台状態を把握して管理して行くには、むしろ残カードにも同様のリンクが継続されている方が管理し易いかもしれないと思ったから。

さてさて、これらの誇大妄想を試したくて、最近は、割とドハマリ台ばかり追っかけてみた。
そしてチャンスが来た。
8連後、1400回ハマリの空き台。オスイチ変則打ちで、なんと4回転でサム出現。
まさに状態が好状態で得られたサムとは思えない。むしろハマリ過程での調整的なサムのような感触が。
早速カードを抜く。当然残りカードがこの店にはあった。10K入れてスグに抜く。まだ残っている。10K入れてスグに抜く。まだ残っている。...
繰り返す事4回で、合計5枚のカードを抜いて、やっとカードが無くなり紙幣挿入が出来ない状態になれた。
なんとかラウンド中に、この全カード抜きが間に合い、気分を新たに確変を楽しんでみる事に。
やはり、確変状態なのにまるで通常時か時短のようなウンスン状態。リーチすら掛からず。
確変中に220回もリーチが1回も来なかった。
もしもこの状態で普通に打っていたならば、多分、確変時の天井的な当たりで強制的な連チャン終了となったのかもしれない。
しかし、この確変ウンスン状態を、仕切り直しをしている努力の時間と考えれば苦でもない。

久しぶりに35回当たりを得られ、合計43回当たりのエース台となれた。

いつでもカードを抜いて遊んでみたいが、カードが無くては玉が買えない!のが玉に傷。ってか!!
初当たりが得られても、全部呑まれりゃ、カードを挿して玉を買うしか無い。ってか〜〜〜!!

520タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/15(火) 11:26:35
カード抜きか!
私の場合、抜かないと忘れてしまう事がしょっちゅうあるので抜くのが基本。
んー、比較してみるかなぁ!
カード管理に関しては、ホール管理の合理性とあわせて考察はしてみたいと
思うけど、今のところ出玉に影響しているとは考えていないです。
カード抜きは台への人付きの良し悪しの判定に役に立ちそうな気はします。

521タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/15(火) 17:22:43
MAKEさん、酔狂人さんのあっちでの会話には客観性があると思う。
悪しき慣例は、実際の所、人が死ぬような事故が起こらない限り是正されないのが一般的。
最近起こった流れるプールに事故にしても同じ事です。
(排水口を針金で留める慣例を誰も「悪しき慣例」とは誰も思っていなかった。)
つまり、慣例はあっても問題視されるまでは悪しき慣例では無いって事です。
その点で、ちょっと論点が違うように感じます。

522タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/15(火) 18:16:42
ところで、先日、自宅付近は雷雨で転電が断続的に4回程ありました。
私は丁度コインゲームをやっていて、大当たりの払い出しが行われる直前でした。
そこで停電!
電源の回復とともに、ゲーム機再起動。
そんでまた停電。
これを停電の回数だけ繰り返したわけです。
しかし、驚いたのは、ゲーム機再起動後は、何と停電直前状態まで完全復帰。
大当たり払い出しや、入賞保留など全てが完全復帰。
ゲーム機って大したもんですねw(絶好調モードもそのまま維持ですよ!)
こういったコインゲーム機、抽選回路は多分、パチンコのと同じものの筈。
パチンコは停電時どうなんだろう?

523タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/15(火) 19:05:31
それと、ほねほねさんがあっちに書いた奇怪な現象。
外れ目でリーチと発生し、画面が乱れてその後、リーチの外れ画面が出て演出機が暴走っての!
これってリーチも主基板が決定し、演出ユニットに信号を送っているのなら考えられる。
そこへのケーブルが断線に近い状態であれば起こりえる話だね。

524おハゲ ◆v9RQA1Svys:2006/08/18(金) 13:16:38
もうかなり前ですけど、
キカイダーの新台入れ替えの時、
入店し着席し、開始時間を待っていたら、
カミサンの台だけ、いきなり周りのライトが光だし、
スイッチオン、ワン、ツー、スリー♪の音楽が流れ出したことがありましたよ。
周りの人たちも、何が起こったのかと驚いてました。
でも、エースではなかったけど。(2番目に当りを引いてました)
自分も含め、みんなの注目を集めてました。

525タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/18(金) 13:49:40
ホルコンどころか遠隔じゃないとその現象説明は難しいね。

526まーさん:2006/08/22(火) 10:02:24
こちらでは、今年の初めにグランドオープン1ヶ月で営業停止になったホールがあるよ。
遠隔の内部告発でした。

527タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/22(火) 11:12:54
まーさん、おひさ!
>営業停止になったホールがあるよ。
それが現実。
こう言った告発されたシステムの詳細って一般公開されないのかな?
で、その店の経営者や店長は風営法違反で逮捕されたのかな!

528タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/22(火) 11:16:05
考えてみれば、その店の客が集まってその店を詐欺として
損害金の訴訟を起こしたらどうなるんだろう?
勝訴しそうな気もするが・・

529負け組:2006/08/22(火) 13:49:43
>>528
集団損害賠償請求
詐欺罪の適応

いつかその日が来ても良いように、以前はパッキーカードをすべて保存していた。
また、最近でもいくら遊んだのか程度は記録している。
実は長年の日記は証拠能力(価値)を持つらしい。

負けの収支を根気よくつけ続けることは、
消費者金融などで過払い金訴訟を起こす際に
支払いなどの履歴(レシート)を保存していることに匹敵するかも?

530タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/22(火) 15:26:03
まあ、ギャンブルじゃない!
遊びだって言い張るのが目に見えているがw
遊びとは言え、遊ぶ権利を金出して買ってるわけだもんね。
つまり料金分、遊べなかったと言う損害金かな?

ところで、あっち、敗北宣言でたんですかね?

531負け組:2006/08/25(金) 06:27:53
あっちでもどっかでもホルコンホルコンと一般人が騒ぐけど、
ホルコンそのものが制御や遠隔が出来ないなんてことは素人には関係無い。
素人にはハンドルも台もサンドもロムもなんもかんもひっくるめてホルコンってことなんじゃから。
オイラが言うホルコンとは、ズバリ....

機械ダ〜〜!!(人造人間じゃないぞ)

顔認証を導入して管理している奴らはミラーマン。

見られたオイラはカメラに向かって『あんたミルキー?はママの味?』

532酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/25(金) 13:31:46
いやーしかし、イカパチスレにIT(痛い通念)企業の人まで登場ですか…
伸介氏という人は自説に触れなければ、鷹揚な対応をするんですねぇ。
大体、木枠やプラスティクス枠で絶縁されているのに、アースも無いもんだ。
KV単位で絶縁試験でもするつもりかしら?

以前の「突然液晶暴走」の件も、サブ基板のアースを一本忘れて起きた事例がありますが、
今頃言っても遅いでしょうし。(スロでもHb2のサブ基板熱暴走は有名です)

533負け組:2006/08/25(金) 15:19:49
ン?ココでもアースの話?
60日交換?

それはノーマット!

アースとか静電気とか放電、蓄電、帯電って....
あんた、パチンコのなんなのさ?
港のヨ〜コ?

534高木 りつこ:2006/08/31(木) 01:12:18
はじめましてです。先日埼玉県坂戸市の第一プラザ●●店にてのことなんですが
エバ2を打っていたところ、速効大当たり(単発)→時短になりました。すると店員が来ていきなり台を開けられて締められたあとなんと大当たり中なのに
もかかわらずいきなり玉が打ち出せなくなりもう一度店員を呼ぶと今度は時短中なのに電源を落とされました。その後なんと時短中なのに台上の当たり中を
表示するランプが消えてしまっていてしかも時短中液晶内の残り●●回転の文字が消えてしまいました。ちなみにこの店はよく確変中には20回転目でリーチ
(単発絵柄で)かかります。液晶を見ているより上部のデジタル計を見ているほうが早い気がします。しかも、イベントの日にはほぼ同じように特定の台が
噴きます。同じ方がドル箱を積み上げてます。これって・・・

535中山りつ子:2006/08/31(木) 03:02:16
>>534
それは間違い無く『ストライク!!』

そしてその店に行く事は、『スネークアイスプリット』を取りにいくようなもの。

536単発:2006/08/31(木) 08:17:12
みんなりつ子さんかあ。

537須田加代子:2006/08/31(木) 08:47:25
スプリットなんて、私に係れば目じゃ無いわ。

538中山りつ子=負け組:2006/08/31(木) 12:06:28
>>534さん
茶化してごめんなさい。
言いたかったのはストリップでもスプリットでもありません。
営業時間中に、しかも客のあなたが遊戯している台の電源を落としたりする行為は不正行為です。
同時に止む無い理由があるならば、客に説明する必要があるはずです。

もしも自分がまた同じように遊戯中に台を開けるような『調整』に遭遇したならば
どんな調整であろうが、スグに警察に電話して、『今、遊戯中の台を店員がいじろうとしていますが...』と通報して、その場に呼んでください。

これは全国の人に訴えたいことです。

絶対に営業時間中に台をいじらせてはいけません。

539高木 りつこ:2006/09/16(土) 01:29:00
皆様ご無沙汰しております。お返事を頂いた皆様有り難うございました。(感謝)
先日の埼玉坂戸の第一プラザですが翌週に訪れてみるとなっなんと例の台が全てみごとに
なくなっておりなっなんとエバ2よりも古い水戸黄門が入ってました。やはり
さまざまなBBSにこの情報をかきこしたせいかあっという間にうわさの台はなくなって
ました。

540高木 りつこ:2006/09/16(土) 01:49:28
皆さん教えてくださーい!埼玉県日高市に有る某ホールへたまーに打ちに行く事があるのですが
ここの店の凄い所はオートメーションなんです!!というのは、またまたエバ2なんですが
皆さんもよくというか当たり前だと思うのですが、硬貨などでハンドルを固定しますよね?
固定しても人の手でハンドルを握らないと玉打ち出さないですよね??しかし、ここの店は
ハンドルを握らなくても硬貨でハンドルを固定するだけで勝手に打ち出すんです!!
(全ての台ではなく)ポイントごとにそんな台が点在してるんです!!その台の特徴は、
釘が渋くなかなか回らない台に多く「これって回収台?」などと考えてしまいます。
知らない方は平気でその台に座りあっという間に1万円溝に捨ててます。
私は怖いのでそういう台はなるべく避けるようにしてますが、ある方からはそれはやっては
いけない行為で違法なんだよと聞いたことがあるのですが、皆様のお近くのホールに
は同じような傾向はありますか?ちなみに2のつく日はエバの日なんですが、
たいてい3/2位の台が朝っぱらから(50回転内)位であたりが来ます。
先日はスタート0回転からわずか4回転で第10の使徒→確変 隣の台は0回転から
初めてわずか6回転で背景にカヲル君プレミアや…とにかくおかしいんです。
今ホールではPC1台で全ての台の管理、出玉・割り数・ストップボタン押してる最中か
押してないか…etcなどなどわかってしまいますよね。

541タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/09/19(火) 12:18:29
で、質問の内容はハンドルを握らなくても打ち出しできるって事でしょうか?
単純にハンドルがアースに落ちているだけです。
そうする意味は不明ですが、妄想すれば・・
人が入れ替わったのを検出できないようにしているのかな?
お座り一発をさせないとかw

542高木 りつこ:2006/09/21(木) 08:30:15
>>541さんへ
お返事有り難うございます。541さんのいう通りなんです。わかりにくくてすみません
単純にアースが流れているだけなんですが、アースを流すとか切るとか聞きますが
これってどういうことなんでしょうか?

543タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/09/22(金) 17:47:04
エレベーターでも最近はタッチするだけでもボタンを押した事になりますよね。
昔なら機械的なスイッチでON・OFFをしていたんですが、機械的なスイッチ
と言うのは非常に壊れやすいので、電子的なスイッチとしてタッチだけで
ONできるようなスイッチが出来たんです。
実際には30年くらい前からありますけど、今は安くなったのでどこでも使います。
原理的には、スイッチの金属部分に静電気のような電圧を持たせてあります。
この電圧をどこかに流してやればON、流せなければOFFと言う事なんですが
そのどこかと言うのがアースなんです。
アース=地球ですが、電気的には接地と言います。
つまり地面に電気を落とすからアースなんですね。
カミナリとかも同じように雲の中の高い電圧って最終的には地球=アースへ
落ちて安定するわけです。
カミナリが人にも落ちるのと同じように、電気と言うのは人を経由して地面や
空気中に流れて行きます。
つまり、パチンコのハンドルから微量の電気が人の手を伝わって空気中と通り
地面(アース)へと流れてスイッチがONになります。
そういう事ですが、わかりましたでしょうか?
で、ハンドルを触らなくても、電線でアースへ落としても良いんですね。
(パチ台の周りにある金属部分とか、どこでもアースにあります・・)
これで人がハンドルを触っているのと同じになるわけです。

544高木 りつこ:2006/09/25(月) 01:11:53
>>541さんへ
お返事有り難うございます。またまた突っ込んでお聞きしたいのですがなぜホールはアースを流したり切ったりするのでしょうか?あたりと何か関係が有るのでしょうか?

545タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/09/26(火) 11:45:24
>544
そう言うホールは私の地域には無いですね。
普通の台なら関係無いと思いますが、わざわざそうしているのは不自然ですね。
改造の可能性があるので通報した方が良いんじゃないですかね。

546まーさん:2006/11/17(金) 18:22:16
で、さぁー。
タコ×カニさん、お久です。

アースするときに、抵抗値が違ういろんな抵抗をハンドルと手の間に入れたらどーなるんだろう??

とか、以前、話したことがあったけど、着火マンなどの圧縮高電圧火花をハンドルに飛ばしたらどうなるんだろうね?

学生のころ、電車のパイプ、そう、込んでるときにみんなすがっているでしょう。
そこに、火花を飛ばすと、「キャッ」と言って、皆一斉に手を放したっけ・・・。

島のお客が「キャッ」と言って、一斉にハンドル放したら面白いね・・。
ああ、それよりパチ台はどうなるんだろうか・・。

フリース着て、もじもじ体中を擦ってからハンドル握ったら、自動車のドアを開けるときのような静電気がビリッとくるかな??

どー思います??

547負け組:2006/11/17(金) 19:56:08
古くはインベーダーゲームのクレジットが電子ライターで無限に増やす小僧の犯罪が後を絶たなかったね。

パチではなんとか樹脂で作ったギター爪みたいなモノを「静電気を通さない固定具」として売ってた奴がいたね。大回転とかいうやつだっけ?

548まーさん:2006/11/17(金) 21:42:54
うちの店にもテーブルゲームが数台あったんです。
天板と下のディスプレイの間にL型の針金を入れて、サービスボタン(クレジットをあげるボタン)を押して、
遊んだことを思い出します。(いいんじゃないの、自分の店の電気を使用して自分が遊ぶ分には・・)

ゲーム機屋との契約は「客が入れたゲーム台を折半」となっていたはずだ・・。って屁理屈!!かな??

よって、インベーダー、ギャラクシアン等は20面クリアが当たり前、古くはブロック崩しはほとんど永遠に終わりませんでした。

549負け組:2006/11/18(土) 01:00:21
>>548
>よって、インベーダー、ギャラクシアン等は20面クリアが当たり前、古くはブロック崩しはほとんど永遠に終わりませんでした。

神?

オイラはテーブルのアイスコーシーをぶちまけるほど熱くなって
『おばちゃん、両替りょうがい・・・はやく〜』
その晩のディスコ代が消えて寝てました。

その頃から『もー止めた、もー止めた』

550まーさん:2006/11/18(土) 17:01:46
ディスコねぇ〜。
うん、うん、「ソウルトレイン」なんて見ていたっけ・・。

スティビー、コモドアーズ、スタイィーステックス・・・・。

ディスコタイムでステップ決めて、チークにどの子をゲットするか・・なんて、やっていたっけね。

VANのボタンダウンにスイングトップ、パンツはJUN・・。
ステップで床擦りすぎて、リーガルのローハーを何速つぶしたことやら・・・。

あのころ・・・、通ったホールは西陣と平和の平台しかなかったなぁ。

ああ、あと雀球なんてあったねえ。店員呼んで役数えて、ハンドルで「ガチャガチャ」ってコイン落としてもらったっけ。
あのころのドル箱って豆腐のケース2個合わせて少しスマートにさせたぐらいだったよね。

551まーさん:2006/11/18(土) 17:02:56
おー、そうそう
バンマッコイ・・・。

552負け組:2006/11/18(土) 19:59:01
あに〜きぃ〜(傷だらけの天使風に)

VANは知らんよ〜。
分家的なビギかギャルソン、JUNだもん
ボートハウスやクリューズ、フクゾー、ブルックスのアイビー系は、不良には合わんかったし(泣)
でも、青山キラー通りで2回もポパイに載ったけど(なんで?って感じ)
決めのスタイルは、BALL or C.P.Company。

リーガルのローファーよりも、コールハンのデッキシューズか、トニーローマのウエスタンブーツだし。

リーバイスよりもサスーン or UFO

J & R系の女は好きだったなあ。サーファー、ハマトラのJ.J.姉ちゃんよりも。

さらに雀球 or アレンジかあ。駅前でちっとかじった程度だよぉ。
青箱満タン800発だね。
タバコに交換して喫茶店に売りつけていた人ダ〜レ?

553まーさん:2006/11/20(月) 16:50:23
あはぁ、タバコ・・、うんうん、行きつけのサテンの店長に買い上げてもらったっけね・・。

そーかー、ポパイに2回も載ったんだぁ。

じゃあ、俺、見ているかも・・・。何時も買っていたから・・。

あの後、水谷がブレイクするとは思わなかった・・。
あのころ、牛乳の蓋を歯で開けてはびちゃびちゃって飲んだっけなぁ。

ハマトラはこっちの田舎じゃあ、ちょっと生意気な女子大生が多かったような気がする。

金が無くなったころ、つなぎが流行って、着る物にかねかからなくなったのは助かった・・。

剃りこみに、片メッシュ入れて歩いていたんだけど、最近はサイドメッシュの入れる場所が無くなってきた・・・。

(そこは、おでこではなく 髪が後退した頭です・・・って冬樹の事が良くわかる、今日この頃・・)

554負け組:2006/11/20(月) 20:54:16
>>553
>あのころ、牛乳の蓋を歯で開けてはびちゃびちゃって飲んだっけなぁ。

バカなヤロウだな〜。。。  (オイラもやってた(大ウケ)

555まーさん:2006/11/21(火) 15:06:49
トマトもかじった??

556負け組:2006/11/21(火) 21:42:03
コーラのビンを歯で開ける野郎を尊敬してた。
カックイィ〜〜〜って。(オレってバカ?)

最近少ないのはタバコを机で叩いてから吸う奴。
ブックマッチを片手で火をつける奴。

557まーさん:2006/11/22(水) 09:16:18
アハッ(ウケタ)!!!
わかる、わかる!!!!!。
今も、左下の犬歯の先っちょがかけているのは、そのまねをして失敗した思い出です。(大ウケ!)


安いブックマッチ(当然!安茶店でくれるんだから)を片手で着けたら、
着火した先っちょが飛んできて、鼻の下にペタって・・・・。

プックリと水ぶくれになり、かっこ悪くて一週間は傷バン(こっちでは一般に「サビオ」って言ってたっけ)
はって、学校に通っていたっけ・・・。

ショッポ(ショートホープ)の赤いセロハンを切らずに、尻からあけていたっけ。
整髪料はブラバスでした。しかも、ポマードではなく、シブイところで「チック」ね。

558タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/24(金) 09:51:29
だいぶ遅くなったけどまーさんの質問へ回答
>アースするときに、抵抗値が違ういろんな抵抗をハンドルと手の間に入れたらどーなるんだろう??
もともと人間や空気などは抵抗値としては大きめ。
ここへ色々抵抗値を変えた抵抗を入れても殆ど無影響ですね。
影響を与えるとすれば電気を流せない絶縁体くらいで、つまり、玉が打てない。
以上です。

559負け組:2006/11/24(金) 18:53:38
良い女とナニした後に手を洗わないでハンドル持つとどうだろう?

ちなみにオイラはハンドルと人差し指の間に・・・・

『気』を入れております。

560まーさん:2006/11/24(金) 20:08:52
オーなるほど・・。限りなく絶縁に近い導体ということか・・。

>負けさん
手を洗わず打ち続ける足を洗えないでいる奴は顔洗って出直せって!!・・・だめ??これ?

561タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/24(金) 20:11:25
MAKEさん
人が真面目に話していると直ぐにこしを折るw

562負け組:2006/11/24(金) 22:00:06
>>561
ゴメン!!
まさかハンドルで真面目に話していたなんて。

過去、どんな板でもハンドルについて議論を続けていたのは見たことが無い。
ハンドルが大当たりには関係が無い!と言いくるめられて終わり。

まさかハンドルについて、しかもこの板で、
これから何か始まる?

563まーさん:2006/11/25(土) 09:17:08
えーーと、握って一発。所謂、お座り一発とハンドルアースの関係は??

少し前、平和だったかなぁ。大江戸とか江戸百景とかなんかそんな名前の台で・・・。

お座り一発機能搭載ってあったと思ったけど・・・。
これって、朝一限定だったか忘れたが、この辺って怪しくないですか?

あと、西条秀樹って台は確か一定時間になると島全体が統一の画面になり、なんか特殊な演出が始まっていたはずだが、
そんなところも、怪しくない??

ちょっと話が外れましたが、静電気はパチ台のCPUには何の影響もないのかなぁ?
静電気のシーズンになると何時も考えるんだけど・・・?

PCだったらCPUやらメモリーやら完全にやばいでしょう。パチ台は??

564負け組:2006/11/25(土) 17:49:14
ホルコンの集計科目の『断線』ってなに?

565負け組:2006/11/25(土) 17:50:08
アースって表示もあったっけ?

566タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/25(土) 22:35:26
今のPCは静電気強いよーw
で、パチ台は、玉が流れる機構だから静電気が特に出やすいから
更に静電気に強いし、ライターでパチっとやるくらいじゃビクとも
しないでしょw(昔はそれで出せたらしいが店員ともめてたよねぇー)
「断線」って手を離したりして打つ時のじゃない?

567負け組:2006/11/26(日) 00:22:28
>>566
>手を離したりして打つ

それを集計してどうするの?
注意する客をホルコンで認知してどうするの?

568タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/27(月) 09:58:56
変則打ちの検出はするでしょ。
ホルコンの管理メニューにもあったはず。

569tsukuyomi:2006/11/27(月) 18:14:14
時短中、止め打ちして玉を増やしていますが、
これも変則打ちになるのかな?

570タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/27(月) 18:53:44
変則なので、ホルコンにチェックされていますw

571負け組:2006/11/28(火) 20:11:06
変則=その定義付けに規制は無いよね=自由な判断が下される
 どれほどの止め打ちが変則なのか?
 ハンドルの強弱をどれほど加減すると変則なのか?
 時間内にどれほど休憩を挟むと変則なのか?
 1時間の間に5分打っては5分休むを繰り返す客は、
 はたして不当な営業妨害となる遊技なのか?

では、逆に
いかなる変則とも判断を下してはいけない、正しい遊技方法とは定義されているのか?

変則打ち遊技と見なす行為に定義があるとして・・
例えば、

・座ってから●分以内に打ち出さない。

・ハンドルを固定する、
=最長で○秒以上ハンドルが動かない場合は、それが技術だとしても、機械的には『固定ハンドル遊技』と解釈するな〜んてことがあれば、風営法認可遊技場としてなら大問題!!

・1時間に休憩(打ち出し停止時間も含む)が、●分以上となる場合。
=超えれば即変則と見なすなんてあれば、風営法認可遊技場としてなら大問題!!

なおなど、どんな定義でも構わないし、それをホルコンがある定義に沿って認識しても構わない。
しかし、もしもそのような『客の遊技状況の判別』が行なわれていたとしたら、そこで遠隔制御などが無くても、それは風営法としても大問題なことだと思う。

仮に、場外馬券売り場に100円券で終日滞在して、実は寒さしのぎのホームレスだったとしても、その客を営業時間内に『なにかしらの人物判別』を行なう行為があったなら、それは大問題なんだよね。
それはガードマンなどがどんなに怪しい客でも、不当行為が無い限り、なんの判断も記録もしては行けないのと同じ事。(実は場外の警備に非常に詳しいオイラ)

変則打の検出って・・・そう簡単に片付けるわけにはいかない問題なんだよね。
同じく防犯カメラの記録映像の利用権限などについてもそうは簡単に許せないことなんだよね。

572まーさん:2006/11/28(火) 20:35:12
こんちわーっす!

そもそも、単発打ちなどの変則打ち禁止ってこと自体がおかしい!!

自分が借りた玉をどの用に打つのかはこっちの勝手と、何時も思う!!

1k分借りた玉を、1個残してやめて、別の台で残りの一発を打つ。
という客が一台の台に列を作って打ったら、変則落ちになるのか??

って、屁理屈ではないが、客の単発打ちを禁止するなら、ホールの単発出しも禁止だ!バーローって言うんだ!!
(ちょっと、負けさん風に・・・。)

573負け組:2006/11/28(火) 20:42:26
>>572
貸し玉単価も本来は100円が基本
それが500円単位でしか玉が買えない店は違法だよ。
この場合は、110番でもスグに警察が飛んで来るよ。

客の打ち方(遊技の仕方)に、店は制限出来ない!というより、制限出来る適法が無い!!

オイラもいつか変則打でお咎めを受けてみたいんだけど、店は絶対に忠告してこない。
どんなに単発打ちしようが、休息、休息を繰り返そうが・・・おもしろくない!
一度でも言ってきたら・・・そりゃあ祭りだ祭りだ!なんだけどなあ。
実は隣三軒両隣など目の届くところでも、変則打で他人が忠告されたことも無い。
あるとすればドツイていた客だけ。

・・・なんでだ?
店はオイラが『ソレを待っている』ことを知っているのか?
つまんないよ〜〜。

574まーさん:2006/11/29(水) 08:58:00
今週から、地元の老舗のチェーン店で玉貸料金半額のホールを設置しました。

チェーン店内でも最優良店と思われる「駅前店」の2Fホールです。

買い物の付き合いで出かけるお父さんたちが、待っている間の暇つぶしができるようにとのことでしたが、
とても、いいことだと思います。

一発、ギャンブルを楽しみたい方と、時間つぶしに遊びたい方がすみわけできることはいいのではないでしょうか。

ゲーセンではないので、当然、景品交換もあります。(ただし、換金率も半分・・当然だわね)
これだったら、俺も行くなぁ〜。

575負け組:2006/11/29(水) 14:48:50
ドコ?

576まーさん:2006/11/29(水) 20:18:06
宮城県仙台市 仙台駅前 「○たま」

ちなみに、1Fは通常営業です。

577まーさん:2006/11/29(水) 20:21:39
追伸 HPアドレス

ttp://www.p-world.co.jp/miyagi/marutama-ekimae.htm

578負け組:2006/11/29(水) 21:19:09
東京にもそんな店あるのかなあ?
聞いたことないよ。

579まーさん:2006/11/30(木) 12:31:03
ちなみに、新聞広告では「県内初」とありました。

ということは、県外では既にあると言うことではないかとないかと思われます。ハイ。

580タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/11/30(木) 12:35:33
いいなあ。
半額の店。
都内にもできないかね!

581おハゲ ◆v9RQA1Svys:2006/12/19(火) 12:39:14
おひさです!!!
半額の店って、うらやましい。
遊びたい人にはいいですよね。
家の近所には、改装でデジハネ専門店ができました。
まだ、行ってないけど。
週末にでも、覗いてみたいと思ってます。
パチンコも、ギャンブルから娯楽に戻ろうとしてるんですかね。

582( ´Д`)単発:2006/12/19(火) 19:29:21
おひさです!!
明日は亀田、僕の予想は…

また判定勝ちかなあ。

583タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/12/20(水) 09:41:54
お二人ともお久しぶりw
>明日は亀田、僕の予想は…
あいつ嫌いだから試合は見る気しない。

半額のパチ屋、もっとあっちこっちにできると良いですね。

584おハゲ ◆v9RQA1Svys:2006/12/20(水) 12:45:51
今日は、亀田か?
あんまり興味はないけど、圧倒的な強さで1RでKOして欲しいかな?
そうじゃないと、せっかくのボクシングの盛り上がりに水をさすよね。
K-1なんか興行が上手だから、ボクシングの元世界チャンピオンでも客を集めるもんね。
元で客が呼べるK-1と、現役のチャンプで客が集まらないボクシング界、絶対にイビツだと思う。
きっかけはどうであれ、ボクシングにも頑張ってもらいたいもんです。

半額のパチ屋は魅力だけど、最近はデジハネで遊んでますネ。(あんまり行かないけど)
儲からないけど、結構楽しめます。
10K使って2ケース出して13K両替なんてのでも、楽しめちゃいますよ。
やっぱ、大当りを見るのと見ないのでは、気分がえらく違います。
デジ羽だと、10Kも遣えばボウズってことほとんどないですね。
でも、だいたい負けに行くようなもんだけど・・・・。
遊びに行ったと自分に言い聞かせてます、トホホ・・・。

585おハゲ ◆v9RQA1Svys:2006/12/20(水) 13:03:43
そうそう、ここのスレタイがホルコンなんで・・・。
先週知り合った、車屋のスロ好きのお兄ちゃんから聞いた話です。
 ①あんまり長い間ひとつの台を打たない方が良い、遠隔されるから。
 ②何人かで行く時はバラバラに座った方が良い、シマで制御されると全員でまけるから。
 ③お茶やコーヒーより炭酸飲料を飲みながらイライラしてるふりをした方が良い、
  お茶やコーヒーは拭けば済むけど、炭酸を流されると台が終わってしまうから・・・・
   (店は炭酸を飲んでいる客の動向に注意を払っているそうです。)
ってなこと言ってました。だぶん皆んな知っていることだと思うけど、少しでも参考になればと思います。

586タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/12/20(水) 18:24:05
炭酸で台が壊れるの?
それは知らなかった。
コーラ好きなんで、いつも炭酸飲んでるけどw

587単発:2006/12/20(水) 18:46:59
んじゃクソ台には炭酸かけりゃ良いんですねw

588単発:2006/12/20(水) 22:42:00
何で今日はこんなに、有名な人が亡くなるのでしょうか…
亀田なんかもうどうでもいいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板