したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

407タコ×カニ:2006/05/16(火) 12:03:24
パチ台が電動化し電力供給が必要になった頃、台を如何に安く作るにはどんな工夫が必要
だったでしょうか?

単純にありあわせの安い部品を使う事を当然考えていたでしょうね!
電動化に必要なものは、モーターと電飾用のランプとなりますが、その当時、一番安価に
使えるパーツと言ったら、多分、車用に作られたものだと思います。
12Vで動くワイパーのモータやストップランプ、インパネのバックライトなどなど・・
こう言ったものが最初は流用された筈です。
となると、パチンコ屋さんに供給されている電力はといえば、100V系電灯用か200V動力用
です。つまり、それらを12Vにするためのトランスが必要になったわけですが、その当時
トランスとは非常に値の張るパーツでした。
もちろん、モータを回すくらいになると、それなりの電流容量を稼がねばなりませんから
より高価です。となると、複数のパチ台で1個のトランスを共有すると言った形になった
筈です。それが、ホルコンがグループ化される大元となった原因ではないでしょうか?
玉の打ち出しの電動化によって、同時期にあらわれたパチ台が、羽物といわれる役物タイプ
があります。これは、チェッカに玉が入ると中央部の両サイドに付けられた羽が開いて
玉がその羽に乗って中央に入り、Vゾーンへ入賞すると羽が連続に開閉を繰り返すという役物
ですね。(今更、説明は要らないでしょうけれど)
さて、その羽は、プランジャーと言う電磁石を使った部品で羽を開閉しますが、電圧によって
Vゾーンへの入賞確率が左右されてしまいます。
つまり、羽に乗った玉を強く中央部のVゾーンへ弾き飛ばせる事が出来るのかが、出玉を大きく
左右します。(もちろん、羽を開くためのチェッカーへの釘調整もこの時点では重要でしたがね。)
しかし、この頃始まった設備では現在のように電圧を一定に保つ技術は、それなりに高価だった
ため、恐らくこんな事が起こっていたはずです。
一つのグループで一人が打っている間はVゾーンに玉が入賞し易く出玉が良く、それにつられて
同じグループに人が座りだすと、増えるにつれだんだん出なくなる。
つまり、1台で打っている間は十分な電力供給が可能なので、羽を動かしているプランジャーも
それなりに高いトルクで羽を動かすので、Vゾーンへ玉を弾き飛ばす事が力が強いと言う事に
なります。理科の実験で、一つの電池にまめ電球を並列につなぐと数が増えるにつれて、段々
暗くなっていくのを覚えていると思いますがそれと一緒ですね。(電池が熱くなる)
トランスに十分余裕のある高いものを使えば、そう言った心配も無かったんでしょうけれど、
まあ、当然の事、仕様にギリギリ必要な容量の安い奴を使っていたはずです。
かと言って、店とすれば、出血大サービスのイベントの時で打つ台も無いほど大入りなのに
出玉が悪かったらどうなるでしょう!当然、イベントと言いながら出さない店には閑古鳥が
鳴ってしまいますね。
しかし、トランスにはこう言った電力容量の状況にあわせて、若干の電圧を上げるための
端子がもともと用意されているんですね。
許容量一杯でも、目的の電圧を出力できるよう、手で端子を切り替えて上げれば良い訳です。
・・・って考えれば、その後・・自動的に出玉を制御しようと考えは当然の事、考える奴が
出てきてますよね。

つづく

408タコ×カニ:2006/05/16(火) 12:31:42
店からすれば、玉は出したくないが、出ている店に見せたいのは当然!

人の入店には、当然のごとく波があり、少ない人間に出ない店と判断されたとしても
多くの人間に出る店と判断されれば、相殺されてプラスですね。
つまりバカ出し状態を客の多い時に、見せてやれば良いわけです。
となると、従来のように店の開店前に手で端子を切り替えると、一瞬パチ台が停電
状態と同じようになるので、それをボタン一つで一瞬で出来るようにする必要が
あります。その当時でも、ソレノイドスイッチを使って、電圧を一瞬に切り替える事
は容易に出来たので、即応用に入ったと思います。
と・・なると、これを何も人にやらせる必要は無くなるんですよね。
タイマーってのもありますから、人の多い夕方や、朝一にみんなのドル箱が空の時
など、単純に自動で入れてやれば良いわけです。
と言うのが初代ホルコンの始まりでは無いでしょうか。
時代が進むにつれ、単純に時間制御では、客に出る時間が知られてしまい、そう言った
攻略もされてしまいます。となると、もっと複雑な制御で、例えばグループによって
出る時間をずらしたりと言う対策が必要になります。
これは、正しい言い方なのかは知りませんが、そう言った出る島を循環させる方法を
島環流と聞いた事があります。
ほんと羽物全盛の頃は、ホルコンにはまったら、自分はパチンコの天才じゃないかと
勘違いするほどに良く出るのに、その周期を過ぎると「どして?」ってほど出なく
なったという経験を沢山思い出しますね。

つづく

409タコ×カニ:2006/05/16(火) 13:02:59
777台への電子ルーレットの始まり

羽物から7台へと移行の際、問題になるのはそれまでの電圧による上げ下げでは店の出したい時に
出せる仕組みが無かったと思われます。ただし、今のCRなどのパチ台よりも数値が揃う確率は
非常に低かったのと、一度当たればVゾーンへ入賞している限り弊店まで何万発でも出たので
それでも十分人気がありました。
しかし、ギャンブル性が強いとの指摘から、1年ほどでラウンド制限されはじめましたが、それでも
一度、当たれば5000発コースと言う作りだったので、まだまだ人気は衰えず、しかし、更に規制は強化
され2500発程度へとドル箱は小さくなるばかり。(昔の大きいドル箱なつかしいな!)
この頃、一定間隔のタイミングでルーレットのストップをおすと777が揃うってのがバレて、体感機を
使っていた人間と店員との揉め事を多く目の当たりにしましたね。
この事件のために、結果的にルーレットのストップボタンが無くなったんですね。
多分、この頃は、電子ルーレットに電圧制御は効かなかった筈です。
とは言え、時代はまだパチ台に使えるほどコンピュータが安価ではなく、電子回路のみでルーレットを
作っていたため、玉を一定間隔のタイミングで打ち込む方法は可能だったんです。
(まあ、あの梁山泊がその技術を物にして業界を荒らし始めた頃)
もちろん、その変則打ちは店員に怒られますよ。
で、色々な規制で、今一つ人気の無くなった電子ルーレットが復活し始めたのが連荘機でしょうか、
多分、この頃から電圧制御が可能になったはずです。
電圧変動を検出する回路の実装で、羽物しか制御できなかったホルコンが、電子ルーレット機にも
使えて、それが連荘を引き起こす簡単なものだったのではないでしょうか。
この当時は、台移動禁止、一回大当たりで交換って規則が一般的ですね。(無制限もありましたが)

つづく

410タコ×カニ:2006/05/16(火) 13:28:42
コンピュータの本格導入によって自動確率収束が玉の台移動を自由にした理由では?

本来、電圧を上げる事によって店は出したい時に出せるって機能を持ったのですが
経営的にはどうでしょう。
ホルコンで自動環流にしても、出玉の調整はかなり微妙です。
ちょっとした事でホルコンをまわし過ぎれば、店は予定利益を確保できないので、
その出玉管理はかなり厳しく行われていた記憶があります。
台が一台一台、どれだけ打ち込まれ、どれだけ出した、と言うのを店員はチェックシート
にこまめに記録していたのを思い出します。
パチ台がコンピュータを導入されたとは言え、出玉率に関して言えばサイコロの目を振るように
出た目勝負と言った管理なので、ホルコンで客へサービスするにも日頃の出玉率カウントもせず
どんぶり勘定で行っていては、確実な利益目標を達成できないので当然の事ながら重要な仕事の
一つです。
そのカウントを正確に行うために、当然の事ながら客に玉を移動されては困ります。
それが、台移動禁止の理由だったのではないでしょうか?

かといって、遊び手にはもっと大きな刺激が無ければ、パチ人気は衰えてしまうでしょう。
となると必要なのは、店には損をさせずに、遊び手には大きな興奮の大連荘のできるパチ台
となります。
そして、店が出したい時に出せる、ホルコンをどんぶり勘定で適当に回しても、しっかり
予定どおりの利益率を達成できる。もちろん出玉の管理に人を費やす必要が無い。
なれば・・と言う事が、確率収束を自動で出来るパチ台が出現して当然になります。
もちろん、調整と言えば釘だけで、その回転率に比例した確率収束を行えば、出玉率は
概ねの値で確定するわけです。
もちろん、パチ台が勝手に特定の値で確率収束するため、おおざっぱな管理でも良くなり
ホール全体で長期的に見れば、一定の確率を維持できるため、遊び手の台移動を自由に
してもホール全体での利益率は安定する事になります。
多分、これが、現在のような大型店舗を可能にした理由ではないでしょうか?

つづく

411タコ×カニ:2006/05/16(火) 14:32:55
基本的には、電圧制御によるホルコンもまだ多く残されている。

新店舗開店なら、最新式の電子ネットワークで出玉率を制御すれば良いのですが
実際のところ、公にはそういった制御を行ってはいけない事になっています。
となると、昔からパチ台の稼動を安定させるために必要な変圧トランスと言う形
で黙認させるようなのが実態ではないでしょうか。
かと言って、昔のままの出す時は電圧を上げっぱなしでは、確率収束機能を持って
いるパチ台では、収束方向への演出をできなくなるので、そのために数十秒程度の
時間で電圧をあげる仕組みになったのではないでしょうか。

412タコ×カニ:2006/05/16(火) 14:38:59
パチ平さんの質問は、仕組みがどうなのか?
それによって遊ぶ側からの攻略が無いのか?
と言う事に集約できると思いますが、あくまでもパチ店が出したい時に
出ているので、当たりを誘発する事は不可能だと考えています。
ただし、元パチ生さんや、負け組みさんが言うように、パチンコ台が
客を引き寄せるための演出を誘うと言う攻略は存在すると思います。
また、波攻略の様に、台の持っている自動確率収束の分析も効果が
あると思います。

413タコ×カニ:2006/05/16(火) 15:42:32
追記
ただし、演出に踊らされないよう注意してください。
基本的には予告的なオカルト演出も存在していますが
パチンコのプログラムでわざとオカルトを作って話題性
を持たせているので、その演出がプログラムされていた
としても、その演出はオカルトの枠を超えないよう逆演出
している。つまり、嘘の演出も両方あわせ持っていると言う
事です。
例えば、サムの後は大連荘とか・・
でも、ワンセットを終わらせる逆演出もあって、それ自体を
オカルトにわざわざしているわけです。

414ちゃちゃ☆:2006/05/16(火) 23:59:04
タコ×カニさんが教えてくださったエキストラという台の兆候をいつも実感しております。
そういう台は、そういう当り方しかしない理論といっていいのかしら?
海以外をあまり打たないので他で同じかどうかわかりませんが、海は頷けました。さてさてSPではどうなのか楽しみです。

415タコ×カニ:2006/05/17(水) 15:29:00
エキストラ。
そう言えば、前にそんな話をしましたね。
どんな風に話したか忘れてしまったw

416負け組:2006/06/11(日) 00:52:23
さて、お邪魔していることで退場命令が無いので甘えて書き込んでいますが・・・
その後、ここを見ている人達は、ホルコンをどう捉えているのでしょうかねえ?
玉突きなどの台のサインをどんな種類が増えて来て、それぞれどんな対応で望んでいるのでしょうかねえ?
会員カードや貯玉カードやICパッキーカードをどう使用しているのでしょうか?
ハンドルの持つポテンシャルをどこまで進化していると感じて握っているんでしょうか?
オイラの遊び方は相変わらずホルコン攻略一辺倒です。
開けてくれさえすりゃあ、そうそうドジは踏まないとうぬぼれて遊んでいます。

417ちゃちゃ☆:2006/06/11(日) 05:36:13
今日もエキストラでしょう。725回の台にお座り一発、ノマル再始動確変3連。
こういう台は、引き戻しがまずない。次には当たりが他飛んで確変抱え込みしてました。
エキストラはエキストラでしか当らないのでしょうか? 
どれがエキストラだったかと・・・勝手な判断してますがΣ(ノ∀`*)ぺちょ

私はカードを抜き取り忘ればかりしています>┼○ バタッ

418負け組:2006/06/11(日) 17:01:19
エキストラって?
もしかしてグループをつなげるきっかけ?
オイラは自分が、グループの初当たりのきっかけのようなお座り一発を引いて、別な台が抱え込みをし始めたとしたら、その台が抱え込んでいる間に、持玉で抱え込んでいる台と同じ土俵まで持って行こうと考える。
そうでなければ、そうそうエースを奪い取ることなんて出来ないんじゃないかな。
しかし、その感覚は長期戦となることも当たり前だから、決して即逃げを上回る戦い方では無い。
ただ、またタナボタのエースを狙ってカニ撃沈するよりは、断然その島で奪うように腰を据える方が得な時が多いとは思う。
ちゃちゃさん、当たりが飛んだ!と感じた時、あなたはどんな打ち方をしていましたか?
何が何でも握り放し?それともマメに保留3止めやリーチ止め?ラウンド終了時止め?
もしかしたら・・・・当たりは飛ばされずに自分の台がそのまま抱え込みとなった可能性は無い?
当たり数や連は台ごとに定められている訳では無い!と考えるオイラは、常に自分がエースに成り上がる可能性を探しちゃうし、見つかるときもある。
さらに、直接の連チャンを時短だけで終えたとは思わない。2連、3連で他の台に当たりが出てからだって、その他台が2、3連で終えてコチラが当たって抱え込むときなど本当に良くあるよ。

419ちゃちゃ☆:2006/06/11(日) 21:03:00
出ない台はでないね・・・。
んで、出る台は出るね・・・。
負けさんは、持ち玉になったら全部突っ込む覚悟で打ち続けるの?
台移動しようとかは思わない? 移動してすぐ当たり引けなかったら結局投資かさむし。持ち玉遊戯の意義かな。
だけど、同じ台にじっとしてることがあまりすきじゃないのね。冬ソナやりはじめて台が楽しいから遊べるようになったけど。
大当たり中の物語読んで泣いたりして((*´∀`))ケラケラ
ちなみに、冬ソナみてない派です○┓ペコ

420負け組:2006/06/12(月) 02:16:06
う^^ん、出ない島は出ないと思うけど、
出る島で、出た台ならばまた出せると思っているからなあ。
持ち玉比率は無視ね。オイラの考えでは。(2.5や3.0なら考えるけど)
それよりも挿入しているカードに気をつけた方が良いんじゃない?
それから台移動は考えるよ。島の稼働の移動とともに。
満席なら絶対に移動しない。
移動するとすれば、右回り、左回りで、下(シモ)以下の流れで上(カミ)がせき止められていると確信した時。
でも上と下に当たりがいるなら絶対移動しない。中にいるなら絶対に奪えると思うから。

421負け組:2006/06/12(月) 02:31:37
それに2連3連の即当たりを狙うのは面白いとは思うし、自信?もあるけど、
店が台まかせで放置したままなんて、絶対に遊ばせてくれないよ。
他の客がこれ以上殺すと飛んでしまう状況で、
奪い合いさせるしかない所まで我慢比べになることもあるからね。
他の客といっしょに20Kや30Kを、開放されるまで辛抱するのはいたし方無いと思う。
やっぱ最終的には島制御と如何に戦うか、もしくは、途中の個別遠隔に如何に対応するかだと思うなあ。
だから、オイラは基本的にホルコンを1番目に考えているということ。
打ち方や打ち込み方は、その次のことだし、
仮にホルコンに串を通すようなアクテイブポイントなんて言われているポイントを狙うにしても
そんなものは毎日変えてくることもあるしね。
一番むずかしいと感じるときは、他力本願な複数台構成と感じる時。
自分のハンドルが隣の台の感触がまさにソレで、一番疲れる。
常に組み合わせの台と、自分の台の両方をにらめっこしなきゃならないから。
隣の台の玉突き1コたりとて見逃しちゃならないと思うからすげえ疲れる。

422負け組:2006/06/12(月) 02:42:13
ところでちゃちゃさん、
そんな即当てを同じカードで連続遊戯して成功率高いの?
オイラが同じ遊び方をするときには、
残高いっぱいのカードがポケットに山ほどたまるよ。
1台で5枚のカードを替えるときもあるし、
補充カードが無いと、ポケットに残カードがあっても従業員に入れさせるよ
(若い従業員とか、別な島にいる従業員を呼んで来てさ)
単純な例では、スンゲエ玉突き食らったカードなんて、その後はどこで使っても玉突きしなくても
ウンともスンともいわないままだよ。

423ちゃちゃ☆:2006/06/12(月) 07:50:15
MHは、カードじゃないの。東京はカード主になりつつありますか?
関西は、1000円投入サンドが主流。新店には10000円まで入れれるスティック導入されつつありますが、そのこと言ってますか?
貯玉システムは、手数料のもったいなさを感じてかこちらではあまり使用されていないようです。
常に現金勝負です○┓ペコ

424ちゃちゃ☆:2006/06/12(月) 07:55:23
負けさんの「上 下」 の表現おもしろいですね。いただきっ♪_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
よく間に入ります。いわゆる「飛ばされた」状態ですよね・・・?
私はこれが1-2周されたら休憩取るか、・⌒ ヾ(*´ー`) ポイします。
たぶん区間的に打っても当たりが入らないと考えるからです。満席ならがまんします。最近はがまんを覚えましたw
玉突きは最近、みなくなりました。なぜかしら?

G以外に両サイド・真後ろというのが関連と呼ばれてG以上に観察できるのでチェックしてます。ガラス越しのうしろ3台しっかりチェックしてます。
向こうの方のリーチや当たり図柄・・盤面が見えればすべて見えます。((*´∀`))ケラケラ

私はほかに何をしたらいい?プラスアルファの何が私に向いてます?

425タコ×カニ:2006/06/13(火) 20:08:56
なんかカードの件、気になるな!
つまり同じカードで打つ限り、台を変えても不調は一緒って事?
確かにそう言うプログラムやろうと思えば出来るかも!

426タコ×カニ:2006/06/13(火) 20:11:48
って、事はだ。
ICカードのチャージ機で、2000円ぐらいずつ複数買って
同じ台でカードを変えて打ち続けたらどうなるんだろう?
って実験したくなるじゃないかw

427ちゃちゃ☆:2006/06/13(火) 21:11:18
同じ玉で打ち続けたら、みんな600くらいまで持ち玉なくなり、やめた台は、人が変わるとすぐに当るのを数回目撃。
やめたから当ったのかぁ〜〜?
現金投資することに意義あるのかぁ〜〜
500円の5cm角ほどのカードも意味あるのかなぉあぁぁ〜?

428負け組:2006/06/14(水) 11:57:04
>>426
それやってるオジンが押上の2.5交換店にいるらしい。
実験もなにもやればわかるよ。

違いのわかるカードブレンド。

でもね・・・それが通じることさえ、要は店が放置してくれていること。
たいていは、カード替えるたびに、なにかしらそのカードへの記録行為を食らう。
では、カードを変える時と、抜き差しし直すだけで良い場合と、どこか他の台のカードと交換する場合と、使い分けることまで考えてみると、非常に面白いんだよ。
さらに、従業員が補充するカードや自販機の新規カードが、皆まっさらと思うのも間違い。打ってみりゃ同じグループの台との違いがあるかないか位は分かるようになる。(あ〜あ、初めてネットで言っちゃった(笑)
今一番東京で多いのは、上皿での玉詰まり(突然玉がレール上で止まっているやつ)
同じく多いのが、玉を買うとき(いい加減な店は、何も無いときでも)に下皿に数発玉が落ちる。
最近増えて来たのが、上皿では見えないもっと奥で、しかもほんのわずかな一瞬の空打ち(コレは玉が止まったのか、玉突きの最新なのかは不明)

そしてそして、スーパーなど新台はどれもそれらの現象がわかりづらくする工夫がされている。
例えばスーパーの深い上皿と細い通り道。身長180弱のオイラでも覗き込まないと玉詰まりが見えない時が有る。
笑えるのは、一切液晶画面などには目もくれず、一生懸命に上皿を凝視して居る時にはまったく起きない玉詰まりが、ほんの一瞬(わざと)目を逸らした時にグッドタイミングで起きることが多い事。
そんな時は『ヤルネ!』という感じで、防犯カメラに向かって親指立ててやる。
しかしオイラは常に目線を逸らしたり、ボケーっとサイフを覗いたりしているようで、一瞬足りとて集中を欠かしたことなどない。
隣の台のそういった現象も絶対に見逃さない。これは麻雀で鍛えられた眼力かもね。相手3人の牌のつかみ方から、目線や鼻の穴の膨らみなどが、自然と見れるクセがついている。

429負け組:2006/06/14(水) 12:32:51
>>426
追記。
カードを替えるにしても・・・・
・遊戯を継続して行うか?
・遊戯を中断して行うか?
  中断の方法は?
・カード残が0になって追加投入は?
・カード残が0になって遊戯を中断してから、追加投入再遊戯は?
  中断の方法は?

ざっと考えるだけでも数種類のアプローチがあると思うよ。
反応が良い方法を、早く見つけられる日が大勝の日かもね。(苦笑)

430タコ×カニ:2006/06/14(水) 12:55:51
なにげに新しい試みって事で興味がわいてきたなぁ
がんばって見るか!
しかし、ここへ書くと、即、攻略情報にのっかっちまうんだよね。
裏板がほしいね。

431タコ×カニ:2006/06/14(水) 13:30:34
ところでカードがパチ台にダイレクトに影響することは
考えにくいから、ホルコンへの影響と考えた方が自然かも?

432supao:2006/06/14(水) 14:52:20
>>430
カードについてのアプローチはすでにいろんなものが語られているよ。
>>431
その通りしか無いじゃん。
だから不正なロムだなんだなんて狂言そのもので今時あり得ない。
要はパチンコってホルコン無くしてありえない。

433タコ×カニ:2006/06/14(水) 18:58:29
まあ、ホルコン対応はメーカー標準機能ってことですな!

434supao:2006/06/14(水) 20:06:20
イエス・アイ・ど〜。

435supao:2006/06/25(日) 19:21:28
ちゃちゃさん、冬ソナってすごい分かりやすいことがあるんだけど

その場所になかなか出ない目が、突如として出まくることがあるけど、
ホルコン的な考察はあるの?

436supao:2006/06/25(日) 19:22:10
冬ソナに限ったことじゃないけどネ。

437ちゃちゃ☆:2006/06/25(日) 21:08:30
(・0・。) ほほーっ どんな目かしら?
ここではかけないのかな?
その目がでたらどーなるの?

ところで、このBBS閉鎖になったらどうします?
マケさんなら、他もいろいろあるから構わないのかもだけど。。

438supao:2006/06/25(日) 23:21:45
好きなディスコやクラブがいくつも消えて行ったのと同じかな?
30年間で思い出せない店もいっぱいあるし。
でもココは記憶からは無くならないと思いますよ。
自分に良い板だったことは間違いありませんから。
人の記憶に残る活動や運営をされた方は、なんと言われようが、その行動を誇りに思って良いと思う。

439supao:2006/06/25(日) 23:33:40
>>437
今さらなことだが、ちゃちゃさんと出会う前から、吉野大観とかいうインチキ野郎がチヤホヤされた以前から、それこそ島が開いた印だったよ。
ブラックボックスと打ち子が妄想された頃から今でもずっとね。
その上で、オイラはピラミッド的な妄想も、準備する妄想もしていたんよ。
末番追いを無意味と論じていたのもそれを感じれば済んでいたから。
どんなに演出が長くなり、払い出しが減ろうが、串が通った目が感じられれば、ただじっと追うだけ。
そうしていれば、開けば落ちてくるのがホルコン攻略
待てど待てど開かなけりゃ島殺しで一般人も道連れ=客は飛ぶ。
飛ばれちゃまずい状況と、開けなきゃならん状況こそ、自分が打ち込む時
開けてさえいるならば、抱え込みの自信は一向に衰えていない自惚れ。
でもそう滅多に美味しい状況には遭遇しないし、簡単に初っ端から島は開かないのが現実。

440タコ×カニ:2006/06/26(月) 19:14:30
末番を追うのが無意味ではないと思うよ。
グループ分けは、パチ店によるだろうけど、末番が1だけを集めて
グループ化する店もあれば、1〜5、6〜10と言った横並びでまとめる
店もあると思う。
さもなければ偶数・奇数でまとめる店もあるでしょう。
要はそういうこっちゃない?
末番でのグループ分けなら末番で追う意味もあるし店によりけりでしょ!

441supao:2006/06/27(火) 12:09:43
きつい言い方しますが、はっきりいって、絶対に無意味です。
なぜ無意味というのか?はいずれ書きますが、
巷で噂されている特許文献を、あくまでも参考的に見るだけでも、容易に判断できることです。
しかし、仮に追うとしても追い方もあると思います。
しかし追うための行動は、店も周知の方法ですし、
その行動は、客にも、さらに店にも、歓迎されない行動だと思います。

442タコ×カニ:2006/06/27(火) 13:40:34
ってことはグループの存在すら否定ってこと?

443supao:2006/06/27(火) 13:58:09
グループはある。でも抽選はグループ全開放とは違う。

444タコ×カニ:2006/06/27(火) 14:04:16
もちろん、グループにまとめられていても
当たりは各台のそれぞれが抽選だと言うのも
わかる。
で、高確率状態はグループに対して発生する。
ちがうの?(全開放じゃないでしょ。)

445supao:2006/06/28(水) 11:32:31
オイラは高確率もなにも、そもそものメーカー発表確率なんて本質の隠蔽のための合成みたいな数字だと思っている。
分母2ケタ以下のテーブルが複数あって、そのテーブルコントロールが制御だと思っている。
そしてテーブル間の移動も、移動阻止も、移動のステップ数も、台そのものが抽選しているだけじゃないとも思っている。
列車の線路の切り替えのように、複数の線路が切り替えによってその先に通じている状態が、いわゆる串が通った状態で、その先の大当たり抽選を行える状態となっていると思う。
もっとも多くのホルコン妄想を混乱させるのが、特許にも含まれている特賞権利の移譲ということだとも思う。
そして移譲には、移動もあればコピーもあると思う。
本来の当たりではない当たり配分によって、割の独り占めを防ぐし、逆に割の抱え込みも促せるとも思う。

446エガホ:2006/06/29(木) 13:54:31
きっと店が導入しているシステムによってもかなり異なるんでしょうが、
マイグラでは島による差が露骨です。
パチンコでもスロでも、出る島と出ない島がとても明確です。
出だすタイミングも似ていて、あの台が出ると次はアレだなって、
容易に予想が出来てしまいます。
先日はスロで、18:30から並んだ5台(自分もいた)が同時に出始め、全てが連荘しだし、
ほどなく、後ろの5台(4人しか客がついてなかった)もスイッチオンで、
いきなり、同時に出始めました。
きっと、呼び水的な扱いだったのだろうけど、あのグループの露骨さには驚きました。
あういうのを見てしまうと、グループで当りを奪い合いするというより、
グループ全体にスイッチが入ったような気がします。
逆にあの状態でも当りが引けないような台は、どうしようもないような気がします。

447supao:2006/06/29(木) 22:39:19
エガホさん、もしも自分がシステムを作れる立場や、導入する立場だとして、そのような露骨な見え方は出来るだけ無いようにするんではないでしょうか?
では、偶然だとは絶対に思えません。(年に数回ならそうは思えもしますが、しょっちゅうだもんね)
では、そのような固まった見え方しか出来ない『事情』があるのでは?と考えたらどうでしょう。

448タコ×カニ:2006/06/30(金) 05:29:18
まあ、スロももともとパチ店に置くものとして開発された遊技機だから
出る出ないの仕掛けは一緒だろうね

449タコ×カニ:2006/06/30(金) 06:18:35
>445
まあ、コンピュータ管理化がより強力に進められているんで
今後はホルコン攻略だけじゃ簡単には勝てないだろうね。
特許出願にも元々はその機能を実現する仕掛けの上に意味があるわけ
だから、まあ、基準とはザル法の建前だけ書いている紙に過ぎない。
一番、矛盾しているのは射幸心をあおってはいけない筈なのに
基準そのものは、射幸心をあおる内容を基準とすることで正当化している。
つまり、その範囲なら射幸心をあおっていないことになる。
そんな世界で作られる遊技機には店が儲かるためのインチキがテンコ盛り
でも不思議は無いって事ですね。
で、抽選を仕切る主基板って、かなり技術的な制限を設けてインチキできない
ように見せかけているけど、ここまでコンピュータ化時代に副基板に対する
技術制限が無いと言うのもおかしい。
あくまで主基板を管理さえすれば公平な遊技機であると目くらまししている感じ
がしますよね。
CPUを載せた副基板は主基板の代用機能はいくらでも入れることもできるし
こっちなら何でもやり放題。
副基板は昔なら払い出しや演出しかできなかったら、主基板さえ技術制限すれば
すんだけど、今や副基板にCPUが載っているのにそれをわざと書かないように
している様に読めるんだよね。(まあ、法律家を建前で納得させるわけだ)

450タコ×カニ:2006/06/30(金) 06:26:45
そこを考えるとパチンコを禁止した台湾政府って客観的に
ギャンブル性があると正しく判断している。
日本はなぜできないんだろう。
タバコの税金を値上げするのは仕方ないが、その前にパチンコ
の脱税をしっかり管理するか、ギャンブルと認知してしっかりとした
税収管理した方が収入は多いと思う。
この当たり前な矛盾を政府も含め、野党も何も言わないのは不思議でならない。
税収をあげるなら格好の標的なのに・・

451mmakegumi:2006/07/01(土) 15:59:54
タコ×カニさん、
そういう問題こそ、反パチの一方的な意見ではなく、
パチファンとしての意見が交錯する板で盛り上がって欲しいと思います。
それこそパチをたしなまない一般人からビッパー的な人までに。
税収をパチから上げるというもっと前に、課税対象の再確認が一番必須ではないでしょうか?
その最も大切な根本を訴えたい。
パチやスロをやる人々が、どこでいくらのどんな税を払っているのか?自ら知る権利と義務。
換金時の消費税はどのような課税徴収がされているのか?
自分が遊んだことに生まれる納税を知らないことが多い事こそ!が最も問題だと思います。
まず、それからです。自らの納税を知ることが出来ないうちに、様々な税の議論を始めるには、まだまだ数年掛かっても仕方ない。

452mmakegumi:2006/07/01(土) 16:12:08
パチにおける、消費者の納税意識については、もう数年も前から国税に要望を繰り返しています。
同時に両院の議員、都政区政の議員、赤旗から聖教・霊友会まで、支持政党の勉強会でも
可能性がある機会には、必ず申し出ています。
日本人が、自分が、国にどう関わっているのか?を本当に知ることが一番の国の改革だと思っています。
最近、誰もが自分の年金の無駄な使われ方に興味を持って厳しい目を向けるようになったのも、
自分が天引きされていた年金の支払う内容と、その後の受け取ることを理解し始めたからです。
これをパチの世界でも考えるのは、パチを日本人の為の、日本のモノ、日本の娯楽産業に『仕上げること』に繋がります。
『パチ産業を日本国家の手で仕上げること!』
これが、見え難いかもしれませんが、もう目の前に来ているはずです。

453タコ×カニ:2006/07/03(月) 12:16:50
全体的には、国民の政治離れも大きいね。
というか、その日その日を何気なく暮らしている人間が多いのかな。
平和ボケとも言えるかな?
まあ、そろそろキチンと考えないと、国そのものの破綻が間近に感じてしまうよ!

454mmake-gumi:2006/07/03(月) 20:27:06
>>453
>国そのものの破綻が間近に感じてしまうよ!

それって、若者もみんな感じ始めているよ。
レゲエやトランスのブっ飛びクラブで夜通し遊んでいる不良の子供達でも会話し始めている事。(コレ、マジだよ)

455タコ×カニ:2006/07/04(火) 12:13:55
>レゲエやトランスのブっ飛びクラブで夜通し遊んでいる不良の子供達でも会話し始めている事。(コレ、マジだよ)

へー、そう言った考えを持つ事に価値があるからな。
まあ、ネット社会ってそう言う意味では、あらゆる人間に情報を提供してるってことだね。

456タコ×カニ:2006/08/03(木) 10:11:18
ってことで、続きはこっちへ。
それと、あっちのBBSウォッチもここでいいかな!

457タコ×カニ:2006/08/03(木) 10:13:27
それと、水面下スレってどうも人気あるようですね。
希望があれば、そう言うスレを用意しますんで
言ってくださいw

458負け組:2006/08/03(木) 10:40:08
でも、あっちは『新着をメール受信』機能があるから、水面下だろうが関係無いんだけどねえ。

『新着をメール受信』機能は、ありがたいよ。
仕事中でもタイムリーで参加出来るし、一通りのレスや流れは、訪問しなくても目が通せるからねえ。
ココもずっとそうして欲しいと思ってるんですよ。
前にちゃちゃさんにも申し入れたことあるけど、なんで駄目なんでしょうかねえ?
せっかくメール受信機能がついているのに。

459負け組:2006/08/03(木) 10:41:11
・・・ん?
このスレ、なんか変なトラックバックがついてるよん。

460タコ×カニ:2006/08/03(木) 10:42:33
え、邪魔じゃないか?それw
てか、もうすぐIEの新版が出てくるから必要なくなるよw

461負け組:2006/08/03(木) 10:47:20
はびきのさん、
ttp://gamble-1.bbs.thebbs.jp/
それかあ。
ソコ、なんか文字組CSSが見難いので見ないでいた。
掲示板は見る人に優しいCSSじゃないとねえ。
携帯でなんて疲れて見る気がしないんですよ。というか一度しか見た事無い。
携帯メールもすげえ嫌い。
いっつも21インチ×2モニタか24インチだもん。
ノートもイヤ。
ちっちゃいのは年寄りは目が疲れるよ。

462はびきの:2006/08/03(木) 20:41:07
有名な所ですしね
パチ始めた頃にツン駒さんて方にお世話になって以来ですねそこは
負けさんの言うとおりうちはモジラ系ブラウザ使ってますのでフォント小さくて見難いので長いこと見てませんでした
たぶんCSSでしょうね・・・IEだと普通に見えるんですが・・・firefoxだとダメダメでした、今は見やすくなってました
サイトによってはCSSで3段組とかやってるんですがツメが甘い所は下にずり落ちてます(笑)
IEだと普通に見えるんですよね・・・これが(笑)

463負け組:2006/08/03(木) 21:08:56
そうなの?見てみよ。

なんだ、でかくなるだけみたいよ。
アンダーラインが無意味。
スレタイごとの区切り行間がキツイ。

464タコ×カニ:2006/08/03(木) 21:25:07
しかし、あっちの爺さんあきらめ悪いな!
その上、他の掲示板での事、叩かれてら。
まあ、妄想は、らしく書いてある分、信じる奴もいたんだから
それで満足すりゃぁいいのに。
詐欺師も100人に一人のバカをつかまえれば1人前だろうにw

465おハゲ:2006/08/04(金) 00:11:51
たぶん爺さんじゃないし、あの人たち5人くらいのグループですよ。

466はびきの:2006/08/04(金) 00:15:07
負けさんもユーザービリティ、アクセシビリティ重視というところがナイスです
って・・・ホルコン関係無くてすんません

467おハゲ:2006/08/04(金) 00:24:36
はびきのさんも、知ってたのね、メール受信。
実はそれとなく知ってたけど、どうでも良いやって。

ね、makeさん、あの人たち4人だと思う?5人だと思う?

468負け組:2006/08/04(金) 00:59:42
全員いっしょだと思う。目的は。
<3国代表の3名 & 極道1>=<業界4名>!
共通した利害があそこにある。
あの板は、古いから『パチンコ掲示板』という代表的な名称を名乗れている。
ツぶして、本当に業界主導の板だけに納めたいのさ。
オーナーも業界側だと思うが、その名称故に閉鎖出来ないんだよ。

ややこしいことをオイラは書いてるけど、奴らはもっと人がソッポを向くような展開に持って行っている。

面白いのは、税の話、換金所の話、合法化の話などをすると、ウジャウジャ賢者が違う方向で議論に向かい出す。

そのタイミングはあまりにも明白。

でもじゃんじゃん書いて一般人が乗っ取りしちゃえばいいんだよ。
いろんな掲示板を一般人がもっと乗っ取ってじゃんじゃん意見を述べるようになれば
パチンコ業界そのものを日本人の手に乗っ取れる日が来るはず。

日本人の日本人一般人の為の日本を代表する日本にしかないギャンブルパチンコにね。
オイラが本当に機械に詳しいタコカニさんみたいな人であれたなら、
本当は負け組ではなくて、<パチンコ・りんかーん>と名乗りたかったんだよね。
(今初めて告白するけど)

469負け組:2006/08/04(金) 01:04:01
おっと今4人という意味じゃないよ。
ずっと4人という意味。
ドナとかもね(笑)
判断基準は、オイラ自身の業界に向けた意見を書く時と出て来る時のタイミングで見ている。
自意識過剰過ぎて恥ずかしいけどマジでそう思っている。
そしてオイラは本当にパチンコのファン。
よくぞあんな球遊びを考えてくれたもんだと、ある意味本気で感謝はしている。
でも、この先は日本の中だから、日本人の為の遊びに貰うね!って感じ。

470なま(け)ハゲ:2006/08/04(金) 10:28:17
マックドナルド、てか?
makeさんと絡まない、微妙な位置関係をおかしく見させてもらってますよ。
最近は、ゴルフとか麻雀とかつるんで遊ぶことが少なくなったせいか、
パチンコって、いつでも一人でも行ける、身近な娯楽って感じがしますね。
(現況は、娯楽なんてやさしいものじゃないけどね)

471タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/05(土) 11:46:37
とりあえず、降参したみたいだねw

472負け組:2006/08/05(土) 13:23:16
>>471
????

473酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 00:18:04
>>472 負け組氏。こんにちは。
皆様、はじめまして。

負け組氏。「悪行スレ」に指摘された、SeaStory掲示板とはこちらで宜しいのですか?
ここだとして、申し訳ないのですがどのスレかが判りません。教えて下さい。

474負け組:2006/08/06(日) 01:14:06
いらっしゃい。
オイラの書き込みはいくらでも構いませんが
この板の参加者のコピペや、意見の転用や反論を、
あちらで行ったようなコピペはしないでいただけますか?

475酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 06:30:24
>>474 呼ばれた身として、ご希望に副うように致します。

敢えて喧嘩を売るような真似はしません。

476負け組:2006/08/06(日) 13:55:56
酔狂人さん、このスレか、ってなことでスレか、雑談スレか、の最近にもありますが、以前には他にもいっぱいアチコチにあったような。
興味無いだろうけど(笑)、オイラの妄想なんて、つい上にあるスレにばかり書き込んじゃうのでスレタイに沿った内容が少ないんです。
同時にスレ違いでも話題が上がるとみんな書き込んでいたので、スレタイに純粋に沿った意見交換も少ないんです。
オイラのせいで、スレ主が去ったことも多く、反省も(を×)しております。

スレ違いが多いと、初めて訪問した人には、把握しずらいものですね。
今、やっとスレタイに沿うことの大切さが理解できた気がします。
以降、なるべく気をつけます。脱線トリオから脱退宣言!

477酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 20:26:31
本スレのNO.300以降や雑談スレ等を眺めたのですが…はっきり言って、良く判りませんでした。
おそらく「ってなことで。」スレの、タコ×カニ氏の発言なのでしょうか。
>>170 で氏が言及されている”複合”Chipは実在しますが、すでに不正が発覚しています。

その”複合”Chipは「V2」に始り、昨年?から「V4」になっていますが(IPv4とIPv6の関係に似ている)、
V2は勿論、V4も既に偽造品が発見されているという情報が、業界誌コラムや検査会社に散見されます。
対象機種は多くそれは潜在的な被害の大きさも示唆していますね。例えば大海やヤマト2はV4だったと思います。

V2が'00からでV4は数年前から導入されましたが、たとえチップ製造元の情報漏洩は無くとも、
中古流通や盗難で現物が入手できれば、解析(所謂リバースエンジニアリング?)も可能です。
その後は基板を細工するなり丸ごと交換したり、「営業中に数分で交換された」被害も報告されています。

封印シールにしても上記のセキュリティチップにしても、相手が工場単位で掛かってくれば、突破されてしまいます。
基本は小細工の防止レベルであって、偽造品と交換されてしまえば対策は根本的に意味がありません。
問題は”犯罪防止にはなっていない”という事を、行政が理解できているのか?という点にあるように思います。

スロットのサブ基板についても言及がありましたが、本来は演出用で出玉に無関係であったものが、
AT機と呼ばれるカテゴリの遊技性によって覆されてしまいました。これはセキュリティ上でも想定していません。
サブ基板が不正品であっても、ハードウェアの外見では判らないという事すら有りました。

聖書ではないですが、人の手で作り出したモノは人の手で…?
結局は犯罪を犯そうという悪意の前には、ハードルではあっても壁とはなり得ないのかもしれません。
全制御の集中化(一つのセンタが管理して、各台は全て”端末”とする)といった、
金融システム紛いの提案すらささやかれています。それでも不正とはイタチゴッコの感がありますが。

478負け組:2006/08/06(日) 20:43:53
オイラの素人考えをどう思いますか?

イタチゴッコでも、行政(市民)側が、先を行く時もあり、または先に行かせない限りは、常に不正を追いかけるだけでしかないと思うんです。
現状の法律を守るためのハードルって本当はまだ無いのでは?

479酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 21:39:49
負け組氏。確かに現状の法体系では、不正防止は無理でしょう。

私見で極論を申し上げれば、”換金”を明確に違法とする事だと思います。或いは交換に上限を設ける事。
パチンコ産業全体の存亡に関るかもしれませんが、全てはそこに凝縮しているのではないでしょうか。
それでも娯楽産業として規模を縮小しても生き残れる道はあると思うのです。

防止の面ではオーナを含む経営陣の連座制を認めさせる事です。一種の連帯保証といっても良いでしょう。
「部下がした事」「知らない内に」を許さない事で、内部監視に力が入ると考えるのですが。
もう一つは”時限爆弾方式”の実現。

成人(or18歳以上)全てに権利を持たせ、店の疑惑を投票する仕組みを設けます。これは警察関連になるはず。
個人は一定期間内に上限回数までの疑惑投票を行い、ライン数に達した店は第三者の監査を無条件で受ける事。
その結果は公表を基本として、成績としてランク付けすることで、次回以降のラインも変化する。

いやでも金銭・利権・注目度からいって、特例として重罰があってしかるべきでしょう。
携わる人間ももっと危機意識をもってよいと思うのですが、警察の言いなりの印象を受けています。
パチンコ産業に関る人間が自らの立場を守る為にも、不正の罰則強化を求めるべきなのですが。

480酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 21:41:13
それと別スレからこのスレへ誘導するような提案? が有りましたが、それは不正に関してのみでしょうか?
実ははびきの氏にお聞きしたい事があって、上記レスとは別の雑談レベルなものですから。
内容はTheBBSの件で、はびきの氏が気になる発言をされていたのでその関連です。

別スレの件というか対象が微妙?なもので、どこへ出したものか迷っています。教えて頂けませんか?

481はびきの:2006/08/06(日) 22:12:58
どもです
酔狂人さんお呼びでしょうか??

482酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 22:24:38
>>481 はびきの氏。はじめまして。お呼びたてした形で、大変に申し訳ございません。

いえ、この板を”流して”いたところ、貴方がツン駒氏について触れているのを目にしまして。
それが何時頃の時点かは存じませんが、彼の登場当初にあった私との確執についてご存知であれば、
意見なりご感想をお聞かせ願えないかと思いまして。

483負け組:2006/08/06(日) 22:34:40
>>479、話が大きくなったけど、まじめに応えてくれてどうも。

>負け組氏。確かに現状の法体系では、不正防止は無理でしょう。
かなあ?現行法にもっと忠実にすれば良いのじゃなきかなあ?

>私見で極論を申し上げれば、”換金”を明確に違法とする事だと思います。或いは交換に上限を設ける事。
オイラは逆。換金を合法化することが必要だと思っている。
合法化こそ、本当に法の元に忠実に置く基本だと思う。
当然、世論、国会の公の場で議論されることが前提。

>それでも娯楽産業として規模を縮小しても生き残れる道はあると思うのです。
そもそも今の市場規模がギャンブルとしても生活圏の維持からも無理。
パチンコは合法化された企業のみを特別区対象事業にし、認可されない町のホールは遊技場として換金どころか景品交換も認可しないべきだと思う。
1種の遊戯産業がGNPの1/20なんてあり得ないこと。
新生児から老人、病人まで、すべての国民のなかで20人に一人が一生遊ぶ国なんておかしい。

>防止の面ではオーナを含む経営陣の連座制を認めさせる事です。一種の連帯保証といっても良いでしょう。
う〜ん、これは面白い!!今まで考えたことなかった。少し考えてみたいです。

>「部下がした事」「知らない内に」を許さない事で、内部監視に力が入ると考えるのですが。
これはすでに他業種、行政で内部告発者の保護も含めて動き出しているのでパチ業界以外でリーダーと見せしめが生まれるのを待つ状態では?

>もう一つは”時限爆弾方式”の実現。
>成人(or18歳以上)全てに権利を持たせ、店の疑惑を投票する仕組みを設けます。これは警察関連になるはず。
>個人は一定期間内に上限回数までの疑惑投票を行い、ライン数に達した店は第三者の監査を無条件で受ける事。
>その結果は公表を基本として、成績としてランク付けすることで、次回以降のラインも変化する。
これは面白い案だけど、今までの業界がここまで自浄作用を持つ事に期待は絶対に出来ないと思う。

>いやでも金銭・利権・注目度からいって、特例として重罰があってしかるべきでしょう。
>携わる人間ももっと危機意識をもってよいと思うのですが、警察の言いなりの印象を受けています。
>パチンコ産業に関る人間が自らの立場を守る為にも、不正の罰則強化を求めるべきなのですが。
許認可事業すべてに言える事。それは入札落札事業者においても。

当たり前のことが土台となれば良い事で、無理難題を押し付けた改革ではないと思う。
ただ、ここまで膨らんだ産業規模への放置の責任は国民にあるのだから、次の受け皿が問題。
知り合いの賢者は、規制と客減による一気下降の流れでこの業界の自主再建を放って見てりゃいい!という意見が多数なんだけどね。要は一度パンクして這いつくばれ!って意見がほとんど。

484負け組:2006/08/06(日) 22:37:23
>>480
>それと別スレからこのスレへ誘導するような提案? が有りましたが、それは不正に関してのみでしょうか?
誘導じゃないよ。(笑)
賢そうなあなたにも「遊びに来て頂戴」ってこと。
スケベな話もおっけー。知識の指導も、アドバイスも反論も、。

>実ははびきの氏にお聞きしたい事があって、上記レスとは別の雑談レベルなものですから。
>内容はTheBBSの件で、はびきの氏が気になる発言をされていたのでその関連です。
>
>別スレの件というか対象が微妙?なもので、どこへ出したものか迷っています。教えて頂けませんか?
これなに?

485はびきの:2006/08/06(日) 22:43:44
どうもです、酔狂人さん
>>482の件ですがパチ始めた頃ですので2年前の2〜3月頃という短い期間ですが色々教わりました
それ以来またHNも一新して他板へ渡り今に至る次第でじつは酔狂人さんのことあまり知らないのですよ
過去ログ見たりその後チラっと見た時に酔狂人さんを拝見はしてましたが・・・申し訳ないです

486酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 22:51:05
>>483 つまりですね、現行法の解釈としてグレー部分、或いは抜け道があってはいけないと言う事です。
換金についても実現は無理でしょうし、結局は今の形に法が追い付いて、更にIN/OUTがクリアになれば。
とにかくパチンコ産業に関っている人が危機意識を持っていないのが、とても不思議です。

それから、はびきの氏には有り難いことに、直接お出まし戴きました。>>482 の件です。
いえ、このスレで語るのはどうかな? と思いまして。例のX人組?に関連している気もしましたので。

487酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/06(日) 23:11:31
>>485 急な問いに回答をありがとうございます。'04の2、3月とすると、例の騒ぎの前ですね。
今の投稿者とは別人かも知れませんが、私が自分としては珍しく徹底してやり込めようとした人物です。
ttp://gamble-1.log.thebbs.jp/1079774665.html に過去ログがありますが、
複数HNを使用して、それを認めた上で開き直った挙句に、最後まで自分の非は認めませんでした。

こうした「理解不能な人物もいる」とお勉強をした気分になったものです。
勿論、私が絶対的に正しいなどとは言えませんし、ROMの方達にはお互い様でしたでしょうが、
その件で第三者から意見を聞いた事が無かったものですから。(しつこいとか、邪魔とかは言われました)

単にそれだけの事ですので、ご放念下さい。

488はびきの:2006/08/06(日) 23:43:36
なるほど
私が参加したのは今調べたら05年3月にツン駒さんのスレパート3に出ただけでした・・・
でもなんとなく肌が合わず色々移動して負けさんに出会ったのが私には大きな転機でしたね

489負け組:2006/08/07(月) 00:44:37
>>486
>つまりですね、現行法の解釈としてグレー部分、或いは抜け道があってはいけないと言う事です。
その通りです。グレーが阿吽の狭間になんてなり得ないのですから。

>換金についても実現は無理でしょうし、
それはわかりません。
カジノを含めて、ギャンブル事業の定義付けが確立出来れば様相は一変するはずです。

>結局は今の形に法が追い付いて、更にIN/OUTがクリアになれば。
法を追いつけようとするから無理が出ると思います。
現行法に従えば良いだけではにでしょうか?
他商業と同様な指導を基本にして、それに許認可事業としての指導を加えることを望んでいます。

>とにかくパチンコ産業に関っている人が危機意識を持っていないのが、とても不思議です。
それが知るすべもありません。

ところで、他の板のいざこざはその板で行ってはいかがでしょうか?
双方の板に参加している者がリングを跨ぐのは良いのでしょうけど。

490負け組:2006/08/07(月) 00:52:07
ところで、酔狂人さんは、パチンコ好きですか?
楽しめていますか?
オイラは大好きですが、楽しんでいるのは一人の時間だけです。
お金を失った時は、家に帰れば後ろめたいですし、勝っても一時のタネ銭の補充程度です。
楽しみは家族や友人と共有出来ません。
小遣いの範囲で良いというのは、詭弁で巷の主人達は、それを削って家族に尽くしている人もいるのですから。
では、どういう楽しみ方で自分を満足に導いて行くか?
これがオイラが多くの人と共有出来たら良いなあと思っている事です。

自分たちの社会の歪みの象徴として、娯楽のパチンコの将来を考えながら、日常の遊び方を妄想を交えて楽しみたいと思っています。

パチの楽しみ方もいっしょに語り合いましょうね。

491酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 06:59:29

>>488 はびきの氏。おお、ちょうど私と入れ違いですね。いまでは彼も異色の存在として容認されいます。

>>489 負け組氏。>ギャンブル事業の定義付けが確立 ←確か。ですが今のパチ産業や警察の能力からすると、
より一層の自浄力として自己管理が求められる事になります。でも、期待したいですね。
現行法下にあっても、警察の的確な指導と統率力があれば、問題解決に前進があるでしょう。

パチ産業に関る人間が、個人や労働者の組合として発言するのを聞いた事が無いのですが。
せめて匿名掲示板(例えばここ)で語っても良いと思うのは、当事者で無い者には普通の考えだと思います。
まったく心配していないとは信じられないので、愚痴すらも出てこないのが不思議でなりません。

「板またがり」の件ですか…ストーカといった指摘も有りましたが、これ以上は広げるつもりはありません。
ザビビでの評価は既に定まっていると思えますし、1127板での伸介氏との間はご覧のとおりです。
.......氏が1127板へ戻る可能性を考えて突付いてみましたが、どうやら無理があるようですね。

それと他の板の件を持ち出したのは、この二人の場合はどう見てもそれぞれ同一人物であると考えたからです。
「本人の過去発言」として無関係では無いと思いましたし、今のところ白を切る様子もありませんから。

492酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 07:01:27
(あ、コボレタ)
負け組氏。そしてご覧の皆様、改めてよろしくお願いします。

実はパチンコをまともに打ったのは、'01の7月頃のF○ののけが最後です。
元々は釘読みに自信があったので権利物や電役(○ナシー等)でそれなりに浮いていましたが、
その後は全く打たなくなってしまいました。今では打ってもスロットオンリーです。

パチンコは嫌いではないですが、打ちたい・打てる台が無いというのが現状ですね。
自分のお金なんですから結果も勿論、経過も楽しめればなお良いかと。

493負け組:2006/08/07(月) 09:02:20
な〜んだ、ご隠居さんなんだ。
それなのにかの氏とバトルするのはパチのため?ファンとして?業界として?社会人として?

ふたつ聞きたい。
・遊戯とギャンブルの垣根をどう思いますか。
・ギャンブルでの平等をどう思いますか。

494酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 09:36:45
あはは、ご隠居ですか………ひ、否定できない。

>パチのため?ファンとして?業界として?社会人として?
うーむ、難しいですが強いて言えば「許せない」から、でしょうか。(酔狂だからと言われた経験有り)
パチの楽しみは個人のものだし、ファンではあっても主張するほどではないし、業界は無関係で、で?

自分としては他人の意見と異なる事や、同一の事象に対する温度差は、常識の範囲で容認しているつもりです。
それでもあからさまに嘘と思える断定や、詐欺紛いには必要以上に反応してしまいますね。
ここで問題になるのは、「こう思っています」と「こうなんだ」を区別できない人の存在です。

良い例としてははびきの氏と会話した、別板での騒ぎの件があります。
彼の人が何を楽しみにして誰が同調しても、何の異存も無いのですが、嘘は許せませんでした。

あ、飛び込みの作業が入ったので、後はのちほど。ちょっと失礼。

495タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 10:46:30
酔狂人さんいらっしゃい。
ここ数日出先なんでろくなレスは入れられませんが
どうぞよろしく。
不正防止については。MAKEさんにも言ったんですけど
今のザル法では不可能ですよねw
まったくの同感です。

496酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 11:32:03
>>493 負け組氏。済みません、間が空いてしまいました。

>・遊戯とギャンブルの垣根をどう思いますか。
私は金銭が絡むものは、全てギャンブル扱いだと思います。但し、ギャンブルの存在自体は否定しません。
ですから今のパチ産業を”遊技”と呼ぶのはオカシイ(本来の姿ではない)と考えています。

>・ギャンブルでの平等をどう思いますか。
この場合の”平等”が、機会均等といった環境的なものであれば当然のことと思います。
ただ、生活保護下や一定水準以下の生活を送る方には、敢えて障壁を設けるべきではないかと。
差別と取られかねませんが「遊んでる場合ではなかろ?」と、その面では不平等でも仕方が無いでしょう。

>>495 タコ×カニ氏。Z80と6809のどっちが好きですか?
といった方とお見受けして宜しいでしょうか。こちらこそお手柔らかに(何が)お願い致します。

497タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 12:57:45
はは・・懐かしのCPUの質問が来るとはw
同時期のCPUで言えば、アップルに使われていた6502が一番優れていると思います。
使い慣れていると言うのはZ80系ですね。
6809はOS9と言うOSを伴えば最強だったと思います。
(OS9ってアップルのじゃないよー>MAKEさんw)
まー、Z80系はハンドアッセンブルをやっていたぐらい使い慣れていました。
6809は、次世代CPUでマイクロコードを継承できないってのが大きな欠点でしたね。
Z80も同じことが言えましたが、8086へのコード移植は容易だったので、次期CPUに良いのがなくても
インテルのを使えば済んだんですね。もとを返せばZ80は8080コンパチですからねw
でもやっぱし小さい制御基板には今もZ80でないでしょうかね。(SHとかも多いですけど)
使いやすいのは確かですよ。

498タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 13:05:32
>477酔狂人さんへ
こっちへのコメント
>>170 で氏が言及されている”複合”Chipは実在しますが、すでに不正が発覚しています。
>その”複合”Chipは「V2」に始り、昨年?から「V4」になっていますが(IPv4とIPv6の関係に似ている)、
>V2は勿論、V4も既に偽造品が発見されているという情報が、業界誌コラムや検査会社に散見されます。
V2・V4では、主基板制限が非常大きいため、170に書いたような複合チップは無理だと思いますよ。
一応、スペックを調べてみましたが、ただの乱数発生器で、パチンコ台全体の制御をできる機能はない筈です。

499酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 13:35:10
>>497 タコ×カニ氏。はは、やはり想像(した人物像)とおりのお答え。流石です。
そうですねー、FM-8+OS−9+バブルメモリに一体、幾ら次ぎ込んだことやら…
本来はIBMのDOS/VSE専攻でしたが、良い時期に生まれたものだと後で思いましたね。

学生の専攻でもハードの連中は、Z80(制御系一般)と68系(OS,コンパイラ)に分かれていて、
妙に争っていたものです。他にも分派に85系(制御)と65系(ゲーム!)が、結局は平行線でした。
ワンチップ「クレイ1」の可能性とか、よくバカを言っていたものです。

なんだか深入りしそうなのでこの辺にしておきましょう。

それと、Vシリーズ(LE-2080(V2),LE-2280(V2ライト),LE-4280(V4))は全て、
実行モジュール搭載のROM+CPUという認識でしたが? 専用のメモリリーダも売られていますし。ttp://www.p-world.co.jp/news2/2005/8/5/news1393.htm ←参照記事

何か見落としか誤解がありましたか?

500タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:20:45
>実行モジュール搭載のROM+CPUという認識でしたが?
その通りですけど、周辺のIOをすべて制御するほどのスペックが
無いという意味です。

501タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:30:53
>専用のメモリリーダも売られていますし
因みに、V4のデバッガを作ってるとこも知ってますよ。
で、V4も偽者が作れると言うのは、原型となる1チップCPUがあるからです。
パッケージ色を変えただけで、差し替えるのが可能なバカな仕様を決めている方が
悪いんですよw(わざと黙認できるように決めているとしか思えない)
通常品のパッケージとまったく違う形状(極端にコインみたいに丸型だったら?)
なら偽者を作りようが無いですよね!
そう言う事を言いたいんです。

502負け組:2006/08/07(月) 14:40:34
わかりやすいぞ!!

503タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/07(月) 14:54:27
>ワンチップ「クレイ1」
まあ、今ならゲーム機でそのくらいの性能が普通にありますよね。
今度出るPS3のCPU(セル)なら、桁違いにもっとすごいねw

504酔狂人 ◆CfCf/rv9v2:2006/08/07(月) 16:41:04
>>500 ああ、分かりました。制御も含めてワンチップという事ですね? うむ、確かに。
実際に検討をしているメンバは知る由も無いですが、技術系の意見が反映されているのか非常に疑問です。
”実効”が伴わない事には意味が無いでしょうに。なんの為のセキュリティ技術なんだか…

>>502 あー、、、内輪の話みたいになってごめんなさい。

>>503 えー「熱暴走で手榴弾に使えないか?」ってギャグでした。コストの問題が有りますがね。

505タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 10:08:29
>熱暴走で手榴弾に使えないか?
確かにクレイ2までの時代は、大電流で高クロックを無理やり実現していましたね。
クレイ2は水冷水槽から冷却液を抜くと15秒くらいでLSIが熱で溶け始めるとかw
CPUクロックは確か4GHzくらいでしたっけね!
今ならパソコンのCPUでも冷却さえできればそのくらいは行けますもんね。

>実際に検討をしているメンバは知る由も無いですが、技術系の意見が反映されているのか非常に疑問です。
いつもながら、あっちでの解説者は、エセ技術者が多いです。
真面目に突っ込んでまともな回答が返ってきた事がありませんね。
自称SEを語り(たかがパチンコのCPU基板にSEなんて必要なわけが無い)大学系のHPの文面や
プログラムソースをコピペして、あたかもエンジニアを装ってますが基礎が無いんでね。
知識といえばせいぜい電子部品の営業マンレベルですね。(その部品が何なのか知る程度)
以前の争いでは、最終的にホストだのニートだのと自白していました。
(複数のネカフェを使った一人芝居?)
で、SEは知り合いに居るとw 笑っちゃいました。

506タコ×カニ ◆k11/f4Kc0Y:2006/08/08(火) 10:28:18
とは言え、今回も一人芝居かな?
携帯での応援投稿w
文面に対する質問や感想が一切無い。
ただの応援だけの書き込みは不自然でならないよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板