したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

332エクシブ:2005/05/26(木) 23:11:32
パチアルバイトさん、海坊主さん、申し訳ありません。レス見忘れてしました。

328のスレッド
ホルコンかは判りませんが、売り上げの管理してそうですよね。確かに店長らしき人は、時々しかきませんよね。

329のスレッド
私もパチ屋に行ったときは、お目当て台の釘を必ず見ます。基本的には、まわる台を打つようにしています。最近は、寄りを調整している店とか、余りお目にかからないですよね。ヘソの開け閉めばかりの調整で。

333makegumi:2005/05/27(金) 02:23:56
エクシブさん、おひさ!
万博へは行けそうもないので残念であります。
ところで、ヘソの開け閉めばかりの調整の店は、まず釘の開け閉めと割数が関係ない店だね。
開け閉めはカムフラージュでしかない!!
もう、業界の{釘一生懸命調整}は嘘八百なんだからそんな意見を見かけたら笑っちゃいましょうね。

334エクシブ:2005/05/28(土) 00:42:21
makegumiさん、鋭い指摘ありがとうございます。
釘が悪くても出るときは死ぬほど出ますね〜。ただ、まわらん台で長い時間遊ぶのはストレスが溜まるんです。
店が出した回数を閉店後 事後的に数えたものを割数と呼ぶようですが、makegumiさんは店が事前に設定できる(或いは、業時間中に変更できる)ものだと思いますか?ナンセンスな質問かな?
また、makegumiさんの知っている範囲で、釘で出している感じがする店ってありますか?

335エクシブ:2005/05/28(土) 01:19:57
私が今行っている店についてですが、わりと釘の開け閉めと割数が連動しているような気がします。(寄りやアタッカー、スルーなど他店と比較し、よく叩いているような気がします)しかし、ホルコン的な副作用もよく見かけます。

336makegumi:2005/05/28(土) 01:59:50
釘で出している感じがする店ってありますか?・・・まったくありません!!!
また、自分はボーダーはるかに超える釘の台で爆発したことも一度もありません。
たまたま釘が良くて波が悪い台だったとも思いません。
なんてったて、CR出現以来ただの一度もないのですからそれほどに巡り合わせが悪いなんて信じられません。
しかし、大爆発は幾度も幾度もあります。確率変動中にさえ玉が減るような台でもです。しかし通常時にブンブン回る台で爆発が一度も無いことが不自然です。
いい加減、あちこちの工作員のボーダー&打法意見には敬意を表します。

337エクシブ:2005/05/28(土) 02:28:49
336のスレッドについて
私は、まわる台で爆発している台見たことありますよ。まわらん台が爆発しているのも見たことありますが。

338エクシブ:2005/05/28(土) 02:30:42
makegumiさん、336のスレッドですが、本当ですか?

339おハゲ:2005/05/28(土) 02:47:24
店の経営方針だろうから、いろいろあっても不思議じゃないような気がします。
ただ、あんまり回らないは台は追いかけにくいですよね。
回る台なら負けてもある程度納得がいくけど、回らないで負けると自己嫌悪に陥ります。

340ちゃちゃ☆:2005/05/28(土) 09:06:12
同じ10k
釘が甘ければ300回転
釘が渋ければ150回−200回転
100から打ち始めて400までまわして当たりがないのと
300足らずしかまわせなかった場合、結局その台に入った玉数は同じなんだけど、
ストレスを感じてしまう
回る台は1000回まわしてもさほど苦痛ではないかも・・・
それがスロであるといえる。。
回転による台の差がない
その分設定という存在を出しているけど
実はパチは、台によって回転の差がある上に、設定というやっかいなものまであるんではないか・・?
かといって回るからクリアできる問題でもないように思う
同時確証できるなら、同じ台で甘い釘、渋い釘でいくら投入で当たりが引けるか
きっと玉数カウントじゃないかと私は思っているんですが・・。
その当たり何か発見あればよろしくw

341makegumi:2005/05/29(日) 03:23:51
エクシブさん、本当だよ。
12万発オーバーから5万発までであっても数多くの大爆発を経験しているが、本当に回る台で出た!と思えたのは、ただの一度だけ。
朝からブン回してハマリと小連チャンをくり返しての4万発強だったかなあ。
特に12万発オーバーのそれいけ浜ちゃんは、東京での関西バージョンの連チャン機(ヘルツ違いらしが)で、むしろ周りが悪いから確率変動中も単発終了が避けられた。(わかる人はわかるよね)
もちろん帰りに囲まれた(しょうがねえけど)
フィーバー機が出た頃から『回る=出る』ではないと感じてきた。
同じく、『羽が良く開く=出る』も信じていない。
そのストレスを快感に感じるのはゴルフをやるものならわかると思う。
『人間、辛抱だ』(前二子部屋親方の言葉)・・・『でも辛抱し続けたら負けがこむ』(オイラ)

342ちゃちゃ☆:2005/05/29(日) 11:41:42
makeさん同じく私も、回る=出る ではないとCR出る前から思っていた
実際へそオンリーの釘調整程度のホールでは、歩きながらへそみて開いてる台を常にゲットしてきました
ここさえ空いてれば関西では35/1kなんて当たり前。40回まわる時もある。そんな台をずっと打ってきた私はストレスを感じた事はなく、楽しいパチライフを送ってきましたよ。
それも昨今まで。
まわる台での爆発は非常に少ない。ちんたらちんたらとした遊び台でしかないようにおもう。もちだまで粘れるので時間はたっぷりと遊べる。そして最後になくなるか、一気に出るか。
一気にでればいいけどねw
それなら波みてジグザグの底狙えば時間効率アップだし・・
まわらない台でも朝から当たればモーニング併用で投資少なく一気にドル箱山積みにもなる
そういう台が連荘終わった時って、通常時かなりまわらない事が多いです
ボーダーの理論が成立するのは持ち玉の効率であって爆発云々ではないと思う。
そのストレスを快感と感じれない私はパチはなれの一番の理由かもしれませんw
移動もできず、共有もできなかった関西が無制限常識になり移動自由になったとたんの回転の悪さ
願っていたもの実現すればストレスによるパチ引退w
近い将来釘は開き25-30/1kになる日がきて、どれ打っても楽しめるパチへと変化することを期待してます^^

343エクシブ:2005/05/31(火) 00:00:18
ちゃちゃさん、makegumiさん、アドバイスありがとうございます。

釘の件、お二方がおっしゃるのだから、そうなんだろうと思います。
それと「まわる」の解釈ですが、なにも30回転/1Kの台を常に狙っている訳では無く、自分が行った店で一番まわりそうな台を打っているという意味です。昨今は、割と換金率が高い店(27玉〜35玉)でしか打たないので、25回転/1Kもまわれば恩の字といった感じでしょうか。
つまるところ、ボーダー理論だろうが、波攻略だろうが、ホルコンだろうが、オカルトだろうが、パチンコ屋で可能な限り長い時間遊べれば、それで良しといった感じで、特に釘(ボーダー)にこだわっているつもりはい無いです。

344エクシブ:2005/05/31(火) 00:06:24
ちなみに、以前、常連としていた店は低換金の店で、それなりに良くまわりました。(会員カード装着店へ変貌を気に行くのを辞めましたが)その店では、店が推奨するブンブンまわる台で、他人が9万発近く出していたのを記憶しています。

345エクシブ:2005/05/31(火) 00:11:04
344ですが、サクラを雇ってるとか、客を見て出すとか、あやしい噂がある店であったのも事実ですが・・・。

346makegumi:2005/05/31(火) 04:09:06
オイラって他人の出玉は一切信じないんだよね。例え目の前で見たとしても。
自分が出したその店での自己最高記録が=その店の最高記録で、他人が何万発出そうが自分が全然出したことがないならその店はカス。
まあ、幼なじみなど、知り尽くした知人が出したならば、半分信用するけどね。
それくらい他人の出した『見せ物』が多いのがパチンコ屋じゃないだろうか?

347タコ×カニ:2005/05/31(火) 10:17:06
エクシブさんへ

また、レスに間が空いてしまいました。すいません。
このところ、外出が非常に多いもんで、ここを見に来る
回数が減ってます。
>ハンドルのアクチュエータ(多分ロータリソレノイドでしょうか?)
ロータリーソレノイドとも聞きますが、ただのカム付きモーターじゃないかな?と
私は思ってます。
ここには定電圧回路は無いと思います。
その方が回転ムラを起こすのに丁度良いですしね。
前から感じているんですが、打ち出しトルクが変わってお化け回転するような
時って電圧が上がっているんでしょうかね?
で、当たったりする。
そんな妄想でした。

348エクシブ:2005/06/01(水) 22:09:35
makegumiさん、タコ×カニさん、お返事どうもありがとうございます。

346ですが、私もそう思います。その店でですが、見たことも無い人が鬼のようにドル箱を積んでいるのをよく見かけました。しゃべりかけても無視です。というか他人を話をしているのを見かけたことありませんでした。多分日本語話せないのでは?と思います

347ですが、ハンドルには定電圧回路必要ないですよね。自然な回転ムラを発生させることができる訳ですから。タコ×カニさん、お化け回転とは保留無しで回転するということでOKでしょうか?自分は経験が無いような気がします。

349タコ×カニ:2005/06/02(木) 12:14:38
お化け回転は、15回転/1Kの台が突然30回転/1Kへと変貌した時
だと理解しておりますが。

350タコ×カニ:2005/06/02(木) 20:14:29
そういえば、玉が入っていないのに回転したってのも
お化け回転だね。
私の良いたかったのは、突然、回りが良くなる状態を
言いたかったんです。

351エクシブ:2005/06/02(木) 23:55:53
タコ×カニさん、回転ムラのことですね。まわりが悪かった台が、突然良くまわりだし、大当たり(やっと入賞した1球目で当たりもあります)って私も経験があります。まわらない時ってストロークを合わせても、なかなか入賞しないですよね。

話が変わってすいません。タコ×カニさんとmakegumiさんは、 「ああ、あの台は良かった!」と心に残った台は、どんな台でしょうか?(おハゲさんの新設スレッドへどうぞ)

352おハゲ:2005/06/03(金) 10:26:49
回転ムラの件ですけど、自分の経験では、
比較的良く回っていた台が、突然、回らなくなり、
固定していたハンドルを動かしたりしていると、
また突然入り出し、すぐ当りが来ます。
絶対に偶然ではないと思っています。
まあそれが、ホルコンなんでしょうけどね。

353タコ×カニ:2005/06/03(金) 13:27:25
「ああ、あの台は良かった!」
うーん、新海以外には思い当たりません。
てか、パチを何年もやらなくなっていたのですが
新海で復活ってのが実際です。

354エクシブ:2005/06/04(土) 01:20:24
おハゲさん、確かにストローク調整中に当たるってことありますね。私がちょっとだけ通っていた店に、ハンドルを軽く左右に何回かまわすと、自台と隣接台に激熱リーチがかかる店がありました。そのリーチで必ず1台当たります。その後なんですが、その店で私が打ち始めると強烈な玉突きか、玉戻りをもらうようになってしまいました。玉突きに関しては、隣接台も同時に玉突きするんですよ。隣で打っている人に本当に申し訳無いです。確実に店からマークされてるでしょう。

タコ×カニさん、やっぱり海は定番ですよね。でも、私は海苦手なんですよ。長時間打つと必ず飽きてしまいます。
ちなみに、私が初めて打ったパチンコ台は、学生の頃打った「麻雀物語」です。しかし、何分お金が無かったもので、すぐ打てなくなりましたが。そこから10年ちょっとパチンコは打たなかったのですが、2年前たまたま打った台で大勝ちし、またパチンコやるようになってしまいました。

356makegumi:2005/06/07(火) 16:13:42
ホルコンの連鎖的ないわゆる当たりの周りは、本当に回り続けるのか?
どこかが始発でどこかが時間内の終着となっていないか?
エースは途中下車駅を通過したしまった上で、その終着駅に留まることではないだろうか?
気になるのは折り返すのか、再び始発から始動するのか?

357確変(エクシブ):2005/06/08(水) 00:05:37
makegumiさん、356ですが、具体的には、どのようなことを意味しているのでしょうか?抽象的で、ちょっと判りにくいです。

358makegumi:2005/06/08(水) 01:01:50
以前と大きく変わったと感じることなんです。
グループが開放となることは同じでも、誰かが当たりを拾うまでのガチンコでは無くなり、抽選の権利の奪いあいがありそうなんです。
権利の獲得の優先順位を回り方向とし、その抽選の権利はどんどん回ってしまうというイメージです。
つまり、グループが開放となっても、その権利を得ない限り抽選の状態になれないのでは?と感じていて、さらにその権利は巡れども、そこには停滞(終点)や○周まで巡るとか、開放期間が終わると次の解放時に始まるところがあるというようなイメージです。
ところが、開放期間を終えた次の開放期間と思われるときに最初と異なるような方向の連鎖を感じるときがあるのです。
仮に4台グループとして、ぐるぐる回ることが続いているとは思えないのです。
簡単に言うと、以前のホル攻で熱いリーチが出現した台の右回りで当たりを奪えることは多々あったと思いますが、その時のグループの開放が静まり、次回の開放でにぎやかになり始めると左周りで当たりが拾えることがあるようなことです。
しかし、以前以上にその周り方というか、抽選権利の当落は、些細なことで起きるようで簡単にはお座り一発は拾えません(というか拾えていそうで自ら権利当落させてしまうようなことが多々あり、その当落のワンチャンスを得られた場合だけのお座り一発のようなのです。)
後から来た他人のお座り一発リーチ外しの次の自分が熱いことが多々あります。しかしその自分も権利をあっさりと手放してしまうこともあります。
後出しくんに自ら持って行くヒントでもあります。
相変わらずのぜ〜んぶ妄想だけどね。でも初当たりは引きやすいんですよ。
そして玉突きはわかりにくくなれど、相変わらず健在です。

359確変(エクシブ):2005/06/08(水) 23:44:23
makegumiさん、「抽選の権利の奪い」中は、自分の台或いは隣接台(グループ台)にどのような現象が現れるのでしょうか?以前、アドバイスを受けた能面台やリーチの同期とかでしょうか?また、「抽選の権利の奪い」は、グループに当たりが無い回収時に起きていることなんでしょうか?。それとも開放スタート後ですか?(358の「抽選の権利の奪い」の意味ですが、私にまだちょっと難しく、質問ばかりで申し訳ございません。ガチンコ勝負と同意ではないのですよね?)
ちなみに私が行っている店は、スタンダードな右回りで解り易いですよ。

・そして玉突きはわかりにくくなれど、相変わらず健在です。
本当に同感です。いつの間にか、下皿に玉がありますよ。

360makegumi:2005/06/09(木) 00:50:42
オイラの妄想が役に立つなら幸いです。
まず、能面台は完全に無抽選の最中の顔でそのあまりにも絵に描いたような出目やリーチがそう感じさせられます。
ただ、枠外揃い目に関しては、大海設置以前のそれとはまったく逆のように思えます。
もっとも顕著なものは、どこかの枠外揃い目の頃合いに同グループに当たりがあることです。
以前はこの枠外揃い目が能面時に起き、そのタイミングでそのグループの開放に切り替わった瞬間に当たりになっていると感じていましたが、いまの枠外はすでに自グループが当たれる状況になっていることの方が多いと感じています。
ただ、別な感じ方では、すでにグループ内での当落がされた結果のときもあり、その時の枠外揃いは周り順方向によっては非常に当たりに遠いこともあるのではないでしょうか?
それは、当たりが決められて回っているという考えではなく、抽選権利を得る番が遠いというイメージです。
リーチの同期は顕著ですが、リーチではない出目やラインの同期の方が顕著でわかりやすいです。ただ相当に視線の範囲が広くなるようなグループ構成が多いので、打ちながら目視することは難しい店も多々あります。桂馬飛びくらいの距離の構成なら目が届きますけど、朝から満席のようなホールでは最初からそんな構成にはしないでしょう。
出し方に特徴づけたい店ならさほどグループの距離感は遠くはないでしょうけど。
抽選権利の奪い合いというイメージはある意味ガチンコでもあります。
ただ、その奪い合いの当落に一般台は癖があるようで、他人の当落に合わせたり、自分が当落にならないような工夫はできそうです。
一番わかりやすい当落の結果のようなものが魚群はずれでもあるようですが、それも仕切直しと気持ちを落ち着かせればいいのではないでしょうか?でもだいたいそのままエース駅に途中下車しちゃうでしょうけどね。
注目すべき点ではグループ内でのリーチ回数や連続リーチの後の当たり方にわずかに癖が見られることが多いです。
エクシブさんの店は右回りがはっきりしているのですね。オイラが良く行く店もそうですよ。ただしそこでは、右回りに回るのではなく、右方向に行き、行き止まりがあり、その次は最初から回り始めるのでいわゆる円移動ではありません。U型で支点終点が同じのようです。
それから当落条件にはホルコンの集計する警告科目が影響がありそうです。
もっともエースな条件の台は、ほとんどの警告科目が甘い台のようです。きつい回収台は回れども数度のアースカットなどで警告に抵触し当落してしまうと感じます。
玉突きは、わかりにくくなっても健在ですがその度合いと効果は以前と同じようです。ただ、以前よりも抽選権利の奪い合いと当落の条件が細かいためか、あるいみ今ではまた玉突きがなんとかなっています。むしろこれは玉突きによる即止めとか玉突き後に普通の客が簡単に復活できるようになっているからでもあるのでしょうが。
逆に不規則な打ち方などで自ら当落を誘い、敗者復活にもっていったり、意図的に開放を誘ったりできそうなのが面白いです。もちろん割の限度という超えられない壁は感じます。
大海も新海も新台もすべて同じです。というよりそういったシステムに全台が足並みをそろえているようです。機種ごとの違いはテーブルの堅め方の違い程度で、初当たりに関する奪い方はみんなおんなじように感じます。
気をつけたいのはこの仕組みは簡単に4台程度のグループだけを完全に制御状態にできそうなことで、一人殺すのに満席でも3人程度の道連れですみそうなことです。
狙われていることがいままで以上に個人攻撃に近づいて来ています。

361エクシブ:2005/06/09(木) 23:48:06
makegumiさん、詳細な説明ありがとうございます。「抽選の権利の奪い」で抽選権利を得るには、ホルコン警告にひっかからないように継続遊戯をするということで良いですよね。非常難しいですね。makegumiさんは、ホルコン警告を回避するため、どんな工夫をされていらっしゃるのですか?オヤジ打ちは、そういった意味で合理的なうち方なのかもしれないですね。

・もっとも顕著なものは、どこかの枠外揃い目の頃合いに同グループに当たりがあることです。
知らなかったです。枠外がそろった瞬間、注意して観察してみます。出目の制御ってやっぱりあるんですね。妙に同じ出目を、頻繁に見るなとは感じていました。

・当落条件にはホルコンの集計する警告科目が影響がありそうです。もっともエースな条件の台は、ほとんどの警告科目が甘い台のようです。きつい回収台は回れども数度のアースカットなどで警告に抵触し当落してしまうと感じます。
ホルコン集計の警告科目でも個人特定できますよね。普通、誰でも打ち方に癖がありますから。makeigumiさんが以前お話されていたように、毎日、或いは時間ごとに警告科目を代えるだけで、特定のお客だけが開放にならなるんでしょう。逆に警告科目が判ってしまえば、勝利は目前と言っても過言ではなさそうですね。

362ダッフンダ(エクシブ):2005/06/19(日) 01:24:01
本日、仕事で休出したので非常に疲れてます。酔いが早いです。

ネット上でホルコンの収支を掲載する方々へ
もし、ホルコンの存在を感じ、ホルコンにより勝てていると自信がある人で、掲示板に収支を書き込みするときは、なぜその台を選定するにいたったかの理由について必ず記載してもらえないでしょうか?初心者は、なっちゃってホル攻を実践し必ず失敗します。自己責任の問題とは言え、収支や勝てていることだけ掲載する中途半端な書き込みは、多くの人にとって百害です。

363makegumi:2005/06/19(日) 02:21:09
ダッフンダさんに激しく同意!!
というよりも、現在のオイラのホル攻妄想では、予測してからの台選別は不可能であると考えています。
予測した台選別が出来るということは、言い換えれば台の選別が行われる仕組みや同調した癖などがあるということであり、ところが今のシステムは、事前にホルコンが起動するというよりも、現在稼働している台の稼働状況に準じて動いていると思われるからです。
つまり、たとえ予測をして台選別しようが、ホルコンは空き台に対しての認識をせずに、稼働している(もしくは稼働した上で)台に対してのみ起動すると思われるからです。
この妄想を描いた最大の要因は、ここ最近にいろいろな台において、『1回転当たり』が無いことから考えています。
以前までのホールでは、大工の源だろうが新海だろうが、この1回転当たりはまるで今まで空き台だったその台に当たりが落ちていたようなほど多くありました。
しかし、ここ最近のリニューアル店においては、まず1回転での当たりは皆無です。むしろあえてその廻りがしらける1回転当たりを完全に消し去ることができるようになったとも思われます。
つまり、座って打って、たった1回転でも回ってからこそ、そこで初めてホルコンによる選別の対象になるように変わったのではないでしょうか。
これがオイラがここ最近に書き込みしている『大当たり抽選をさせてもらうための権利』の『台選別の抽選』であります。
しかし、今だにこの1回転当たりが目撃できる島や店舗では、そこに古いシステムのままである可能性ともっとイヤラシイ可能性の2種類を考えなくてはいけないとも思います。
もしも今日以降に、1回転当たりを目撃できた店舗があったならば実名で公表していただきたい。(深い意味では無く、ただ座って1回転で当たったという事実を教えていただきたいということですからネ)
その店舗では従来からいろいろと語られているホルコン攻略がそのまま通用することがあるかもしれません。
そこでさらに1回転当たりに対しての概念ですが、上皿やハンドル内部の残り玉の有無や、ほんのちょっとした遊戯中断後や、打ち手が即座に交代したような場合は、その前までの遊戯が継続していた上ではないかとも思います。
デモを経たり、数分空けてあったり、さらには回転直後の1回転であったり、前の遊戯の継続が認識されていないような状況で、1回転当たりがあったか無いかが重要なことになると思われます。
この妄想で非常に困惑することに、2回転目での当たりというものがあります。しかし、今のところこの2回転目の当たりは、前の1回転があったからこそであると解釈するようにしています。
またこのようにホルコンから選別をされたうえでこそ大当たり抽選に参加できるという妄想では、そのホルコンの選別条件でその他の条件も妄想しています。
例えば、最初のリーチを経てから、最初の数回転を経てから、
    打ち出しから最初の保留切れがあってから(もちろん1回転でもあり得ることです)、
    などなど・・・・
とにかくなにかしらの条件を経ない台に当たりは出ない!ということであって、それはイコール当たりが事前には決まっていない!ということでもあります。
ただし、大当たり抽選の権利は、打つ前に決まっていることはあるかもしれませんがそれもいろいろ店や時間によってありそうです。

364makegumi:2005/06/19(日) 02:27:14
訂正
デモを経たり、数分空けてあったり、さらには回転直後の1回転であったり、
の「回転直後」とは「開店直後」のことです。

365はびきの:2005/06/20(月) 00:12:12
makegumiさんの見解、相変わらず唸らされます
実名は勘弁して欲しいですが、先週エヴァ打ってたら隣の30分くらい空き台におばちゃん座り
1回転目で単発当ててました、他スレで言ったジョウロで1k分玉出てくる店です
大阪ですが地域密着店ですね

366ダッフンダ(エクシブ):2005/06/20(月) 02:21:21
makegumiさん、はびきのさん、夜分失礼します。
夜遅くなってしまったので、明日返事を書かせていただきます。

367makegumi:2005/06/20(月) 20:16:03
ジョウロの玉貸し機は、今の台間サンドとはあきらかに構造が異なっているはずです。
田村電気等の特許は裏もので存在していたとしてもその機種では応用できないはず。
ならばやれることは・・・・
ところで今日、渋谷のエスパスというある意味悪名の高い店で大変面白いことに出会えました。
オイラはいくらオヤジ打ちを続けようが500円の追い買いするたびに下皿に1球の玉落ち。
同じく魚群3度も外している1台飛んだ隣のリーマンも・・・
ところがそこに割って入った普通のおじいさん(オイラが見れば座った瞬間に注目に値する匂いなんだけどね)
まず、なにをしようが玉落ちが起きない。2Kで確変ゲット。
上皿一杯の状態で確変継続してもなぜか下皿に落ちない。強いていえば満杯のときにチューリップがごっそり拾ったときくらいは落ちるけど、そんなのは誰でも起きる普通のこと。
こりゃあ間違いなく玉貸しの度にリセ●トが起きていて、どんなにオヤジ打ちで打ち込もうがなにも進歩の起きない状態だね。
じゃあ遊びついでにと、3k一気買いしてすべてドル箱に落としてからデモ待ちし、玉を追い買いしないように打ち出すと、リーチ数回に追加入賞をうまいこと出来ると、今度は玉突きではなく全く打ち出しされない状態に(この間約10球打ちだい時間くらいかな)
やるやる〜とホクソ笑んでいながら根気よく打ち出しをやり直したりしていると今度はものの見事にリーチ中やリーチ直前に下皿への玉落ち。このときの上皿はスカスカで、しかも打ち出しは超強めで玉落ちも玉突きも起きる訳がない状態。
いやあこの渋谷エスパスはなにをやっているとかは申しませんが、まあ一般人は絶対に大変だよね。
ほかの店でも同様な事例は多々あれど、ここまで好き勝手にいろんなことが起きる店も少ないかもね。
ちなみにこの店では過去の玉突きはずいぶん前からなくなっていたんだよ。
ほんと台間サンドと台そのものとハンドルとの連携プレイはあらゆる対抗手段に対策済みだよなあ。
サラっと30Kボウズで退散。良い社会勉強になりましたよ。
あの『玉落ち』や『打ち出し止まり』が人為的でなくシステムだとしたら・・・いやあ本当に困ったもんだね。
また、その他のホールで変化を感じたらココに訪問していろいろ教えてもらいたいね。
いい加減、オマワリ達も『狂言ゴト』や『狂言強盗』や『シッポ切りのウラもの発覚』に惑わされないで、サンドやハンドルを介するシステムに気がつかないのかね(もしかしたら最大の黙認かい?)
ほんとに玉貸し機とハンドルはアナログにしてICを採用させちゃダチカンゾなもし。もちろん液晶も同様な解釈からの規制や検査が必要だよね。
『抽選機器のブラックボックス』も『ホルコンの打ち止め指令出力』もね。
抽選ロムも内蔵電池化にして営業時間内の電気的な外部接続をなくさないと
アメリカで起きたセンセーショナルなカード情報漏洩だって、要は外部との接線があるからなんだから、パチンコなどの風営法認可機種もいっさいの外部接線をなくす工夫と規制が必要だよ。
おっとまた工作員達の出力と入力の有無がどうのこうのって隠蔽活動が書き込みしてクッかな?イラッシャァ〜イ(三枝風に)

368はびきの:2005/06/21(火) 00:26:33
そこまで対策されてたらたまりませんね
玉落ちも気が付けば落ちてる時ありますので、いつ落ちたかをもっと注意してみます
明日は大手チェーンに行ってみます(笑)

makegumiさん、初心者的な(初心者ですが・・・)質問ですが
ストップボタンによる止めと、ハンドル握ったままストロークゼロは同じことでしょうか?

アースタッチ&カットによる止めとストップボタンでは性質違いますよね?
これ気にしだしたのここの掲示板見るようになってからなので・・・(オイオイ)
それまでは保留3止めでストップボタンで止めてました、リーチ時もです。

369makegumi:2005/06/21(火) 00:41:30
アースタッチ&カットによる止めとストップボタンでは性質違いますよね?

スゴイ突っ込んだ質問ですねえ。
誰でも考えていながら、誰もどこでも議論され尽くさないその質問。
残念ながらそこに誇大妄想が届きません。本当にわかりません。
しかし、異なった感触を得ることは多いですが、それ以上に警告設定が怖いです。

370ダッフンダ(エクシブ):2005/06/21(火) 00:41:44
369の渋谷エスパスは、悪い噂を良く聞きますね。また、目黒のガイアも同じく。これに関しては、営業停止になったことがマイホールまで、噂が轟いていました。基本的には、人為的制御(遠隔操作)が原因とか聞きましたが。
makegumiさん、結構有名店に行くんですね。以前話されいた平和島のGapとかも大型店ですね。
玉落ちの話ですが、隣に玉戻りしない台があるなら、個人狙いの玉落ちでは無いでしょうね。座った台の運が悪かった感じでしょうか。ホールから目を付けられ完全にターゲットにされると、近接台も玉落ちしますよ(怖い怖い)。

371makegumi:2005/06/21(火) 01:15:26
隣に玉戻りしない台があるなら・・・そしてその台にオイラが座ればなぜか毎回玉落ち。
隣に玉突きしない台があるなら・・・そしてその台にオイラが座ればなぜか毎回玉突き。
な・な・なぜさっきまですわっていたアイツは玉落ちしないのだ。
何年間も被害妄想になやまされる負け組。
だれからも被害妄想といわれる本当の現象。
そこがパチンコの面白いところでもあり、つるんでどうなるものでもないところ。
有名店へは社会科見学で、場末は実践場。
場末よりもやっぱり進んでいる。
そして場末の方が勝てるのはなぜだろう。
大型有名店ではまずほとんど勝てないオイラ。
ダイナムとマルハンなんてなんだかわからんうちに大儲けできたことはあるけど勝った!と確信できた記憶は一度もない。

372makegumi:2005/06/21(火) 01:19:34
目黒のガイアはジェットカウンターでだってよ。
ま、ということは隅から隅までってことだろうけどね。
目黒警察はな〜んにも教えてくれないよ。→じゃあ処罰とは言えないじゃんね。ダ〜レも本当のところを知れないんじゃさ。=これも黙認と同じだね。

373はびきの:2005/06/21(火) 01:23:51
素早いレスありがとうございますー
ここ見るようになってから私もオヤジ打ちです(笑)
リーチ時はボタンで止めてます

エヴァなんかスーパーに発展したら長いので手を放すべきか
握ったままのほうが良いかいつも妄想してます(笑)

374ダッフンダ(エクシブ):2005/06/21(火) 01:24:44
ジェットカウンターなんですか?
ガイアの営業再開の目処はあるんですか?

375コバ:2005/06/21(火) 21:12:22
MAKE様ジェットカウンターの違反はお客が返金請求できないのですか?大型店はワゴンサービス、軽食堂、テレビ付データー、店員も若い人90度でおじぎをしますが、知人は店内もきれいで良いと話しますが、私はえさを撒くだけ勝てる様にはなりません。

376makegumi:2005/06/22(水) 00:52:57
コバさん、不正摘発店、指導該当店に対しての返金請求はなぜかまだあまり確立されていないようです。
この板でもそれと同様な、客側からのムーブメントを促せるかとも思って、以前はいろいろ書き込んだこともありました。
しかしここではそのような件での盛り上がりに欠けますし、無理にやろうとすれば『楽しみ』のスレを邪魔することになるので最近はあまり突っ込んで書き込みしていません。
返金請求以前に地域社会のみんなが率先して、許認可企業や監督官庁に対して行わなければならないことは山積みであるのです。
この目黒の件ではオイラは目黒警察との会話の一部始終をいろいろ書き込みをしています。知ってるかもしれないけど・・・・
目黒警察に処分や指導の再営業などについて問い合わせたところ、一般の方には、『ガイアさんの権利を守るために』なにも公開できないのだそうです。
あきれて、それ以上の突っ込みはなにもしていません。その所轄でも茨城とにたような事例が今後出てくるかもしれませんね。

377コバ:2005/06/22(水) 12:27:51
パチをしない人(警察幹部)から見れば娯楽場ですから、(そんな所で文句を言わない)隠れみので経営者は笑いが止まらないでしょう。
都内ではビル丸ごとパチ店も有るそうですね(数千円で遊べるならともかく、私の様な田舎ものは怖くて入れません)

378ダッフンダ(エクシブ):2005/06/23(木) 00:41:13
makegumiさん、コバさん、こんばんわ。

・目黒警察に処分や指導の再営業などについて問い合わせたところ、一般の方には、『ガイアさんの権利を守るために』なにも公開できないのだそうです。
⇒意味不明ですね。実際、顧客側は不利益を被ったにもかかわらず。建設業界の談合と同様に、癒着をイメージしますね。

379makegumi:2005/06/23(木) 02:23:10
たしかに今後営業を続ける権利に影響を与えることは事実だとも思う。
しかし、だからこその許認可事業ではないのか?
法への不正、道徳上の不正、のすべてに適合することはどんな事業でも難しい時代だとも思う。
権利というものを悪用しているとしか思えない。
なにごともオープンにするのも難しいが、一般消費者への不利益を画策したのならば全面的に公開するべきで、それではじめて一般客は正常な判断で遊戯することができるんだと思う。
一般消費者の正常な『眼』を阻害するような不正の隠蔽は国家がするべきではない。むしろ国家は闇の必然性を消去して、すべてにオープンにするほうが正しいとも思う。それでも人間ならば闇を生んでいくのだからね。
本当に毎日新聞を見るのが嫌になっている。でもこらえて読んでいる。
どんどん人間は蟻地獄に向かっているようだ。
パチンコって負けた反動が麻薬なのか?金への執着が勝った時のドーパミンなのか?
そんなことはないと思うが今の若者の見ていられない惨状には、パチンコを娯楽だよと説得する自信が湧いてこない。
今日もパチンコをやってとても面白かった。でもオイラが楽しんだ台で朝から8万円使って単発2回で呑まれた子供がいたそうな・・・いつもデータなど全く見ないので、ただ2回出て400回回っていたくらいにしか気がつかなかった。
クソババアに『アンタ、ハイエナ上手だね』って言われて『オバンも顔が般若みたいだぞ!』と誉め返してやったら『そう?私も今日ハイエナ絶好調!』と笑い返してきた。・・・・マジでヤバイぞ日本。こんなオバンが育てた子供がいるかと思うとぞっとした。
クソババアには帰り際に『どっちが先に地獄にいけるかね?』と声かけたら『アタシの方が上手ョ』だってさ。・・・もう会話じゃねえ!!!!

380コバ:2005/06/23(木) 22:02:56
MAKE様私は以前常連の婦人がやめて隣の台へ移ったのでその台で2千円ほどで当たったらいやな顔をされました(コーヒ飲みますかと聞くといいです)、お金が絡むので難しいです。
男性が打っていた台はそれほど気になりません(ちゃちゃ様の様な美人ならば男性客は歓迎するでしょう)

381ダッフンダ:2005/06/23(木) 23:16:40
パチンコ業界も警視庁の天下り先になっていると聞きます。日本が世界の中でもトップレベルの治安を誇るれるのは警察の尽力があってともいえますが、やはり構造改革は必要ですよね。特に、パチンコ業界に限って言えば、その構図の中で末端に位置するパチンコ店やお客の負担を軽減するような。踊る大走査線の見すぎかもしれませんが。

382makegumi:2005/06/24(金) 00:38:36
コバさん、オイラのパチスタイルで絶対にやらないのが普通のお客の止めた直後に座ることです。
これはずっとしていることで、どんなに込んでいてもしないように最大限努めているんです。
例外は稀にありますが他人にハイエナなどと呼ばれることはまず無いと思います。
自分がされるのは構わないんですが他人に対して後味の悪いことは嫌なんです。
ハイエナという言葉は大大大嫌いです。この言葉を立ち回りや攻略のように語っているものには目一杯噛み付いてきました。
『ハイエナ』と『残り物には福がある』とは大違いですからね。
しかし、上のクソババアのような類いがせっせとそうやっていたならばそいつのオンブオバケになることもありますけど、その時には勝ち負けなどどうでもよく、ギャフンと一瞬でも感じさせるか、オカマの不安にからせるか出来れば十分に楽しめるんですよ。多分に自殺行為となってしまうことはありますが、本当に勝ち負けはどうでもいいんです。
他人の負けが自分の潤いという感性が大嫌いです。ハイエナで喜んでいる常連などへのオイラのオンブオバケ攻撃はエグイですよ〜。殴り合いもじさないというか、売ってくるのを待っているというか、こういうゴロを巻くような楽しみ方もあるんです。
普通の客か気に食わない客かの判断基準はオイラの勝手な解釈に基づいていますので、そこに正しい人間性などは皆無で、むしろただのゴロつきとも言えますね。でも一番辞められない遊び方でもあるんです。(性格最悪です)
金の奪い合いがしたければいくらでも場を知っていますから、パチにそんなものを快感と感じることはありえません。
本当にバクチで殺される最後の最後というのを結構見ていますから所詮かわいいもんです。
だいたいパチンコなどで負けた人間を勉強不足だとか、自己責任能力が欠如しているとか、偉そうな講釈も大嫌いです。
パチンコは小遣いで遊ぶ金掛けおもちゃで、金を稼いだり奪い合うものではありません。金は働いて稼ぐものです。そしてどんなに勝ち負けの格差が生まれようが、仕事の上での厳しい競争とは一線を画していると考えています。

383makegumi:2005/06/24(金) 01:00:48
ダッフンダさん、日本は本当に治安が良いと思いますか?
待ちを歩けるだけの治安ではないでしょうかねえ。しかもそれすら危うくなってきています。もう時間の問題でしょう。
構造改革は本当に必要だと思います。一番必要なのは自分の構造改革だとずっと思っているんですが全く出来ない弱虫野郎です。
今日、夕方のニュースで小中高生とネット社会との結びつきを危惧する番組があったのですが、その報道も含めて、社会の構造改革もすべて『うまい方法』とか『上手な方法』とか『賢い考え』などが議論考察されていることに非常に困惑しています。
もっと根本なんではないでしょうか?
親と子供がいっしょに飯を食う。リズムを持って寝て起きて暮らす、自然を感じる、ぬくもりを忘れない、・・・・・・いっぱい普通に忘れてしまっていることが思い出せるようななればきっと変われるのではないかと思います。
なんか異常なほどにセンチメンタルな書き込みをしてしまいましたが、今日パチに行き、昨日のクソババアと再び対面し、遠くの子供を指差して『あの子よ、最近ドハマリしている子、あの子のウラを張れば結構鉄板ヨ!』だとさ。
ああ、こんなクソババアに仲間のように話かけられながら、精気が薄れた顔をしたその少年の姿を見ていたらなんか無性にシンドクなっていました。
久しぶりに話した知人が楽しくパチで遊んでいるような話が聞けて少しホっとはしていましたが、ネットでいくつか嫌な書き込みも見てしまいどうも気持ちが晴れないでいました。
暗い話ですみませんでした。でも書いたような綺麗ごとなんか、あまりほかでも会話でなんかできないので、オヤジの愚痴と思ってください。
あ〜あ〜今日はチョ〜BADだよ。最近チョベリグな日があんまりないなあ。またアサリ取りにでもいくか・・・

384ダッフンダ:2005/06/26(日) 00:34:10
makegumiさん、こんばんわ。
私は、最近パチンコと距離を置くようにしています。この掲示板で他の人との会話を通じ、パチンコって既に娯楽の領域を超えているんだな〜って感じたこともあって。パチンコ打ってて、じぇんじぇん面白くない!makegumiさんとのトークが唯一の救いです。

・一番必要なのは自分の構造改革だとずっと思っているんですが全く出来ない弱虫野郎です。
⇒私と一緒ですね、makeugmiさん。でも、これが一番難しい!

・ああ、こんなクソババアに仲間のように話かけられながら、精気が薄れた顔をしたその少年の姿を見ていたらなんか無性にシンドクなっていました。
⇒つくづく自分の嫁は、パチンコをやらない嫁で良かったな感じます。

・あ〜あ〜今日はチョ〜BADだよ。最近チョベリグな日があんまりないなあ。またアサリ取りにでもいくか・・・
⇒渋谷系っすね〜。

385はびきの:2005/06/26(日) 01:50:39
こんばんわ
私もあまりハイエナしないですね、それとホル攻のくせに人の横で打つのが苦手(笑)
夜しか打たないので稼動も大抵4割程度、ケツ番の店で打ってるので空いてるところでのんびりと打ってます

今日も仕事帰りにエヴァイベントの店に突撃
土曜ってのもあってほぼ8割稼動でした、4Kほど1台打って無反応なので移動
初当たり出たグループがあり(ケツ番ね)ぐるっと見てみると高稼動の中そのグループの台が1台ぽつんと空いてました
ここで待つか、時間的にも丁度良いしと思って打ち出したら上皿半分ほどで出球無しの突然確変当たり
左隣のペアシートの夫婦がこっちを指差してヒソヒソ・・・これが嫌(笑)
結局即単発引いたけど数珠ったので2連+3連+2連で150回して時間切れ5箱残りました。

ダッフンダさん、うちの嫁もパチンコしませんね、ギャンブルには興味が無いようです。

386ちゃちゃ☆:2005/06/26(日) 07:54:46
(*^o^*)オ (*^O^*)ハー
σ(・ω・`)も、即効ハイエナしませんね。7割稼働くらいのシマにて650-くらいのゴロゴロある空き台のうちから、ロボ見てじっくり選んで飲み物持っていくから。
といっても、朝一から打たない限り、すべての台は、ハイエナだっちゅうの∵ゞ(≧ε≦o)ぶ
その台を打っていた人はまだホールのどこかにいるっちゅうの ( ゚∀゚):∵あひゃ!!

あからさまに、「私は即効空いた尻からドケドケー状態で席を奪い当たりをゲットするのが醍醐味なのさ」なんて平気でいう人なら別ですが・・・
客のほとんどは、自由出動で空いたところ何気に座って打っているにすぎず、心の中で「しめしめこれはすぐに当たりが来るぞ♪」と思っているか、「あああ、今日こそ勝てますように」って思っているかなど、知る由もない。どんなに中のいい人が勝ったって誰も分け前くれないのがギャンブルの世界です。
血の気がひいた少年に向かってケラケラ笑えるくそばばには正直なりたくないし、ありえませんっ!!!
私ほどお人よしいないんじゃないかって思うほど・・・人の心配ばっかりしてる・・・(BBSではそうみえないでしょうがw)
出ないとわかってるのは、経験からいえることで、勉強とはちと違う。といって、「にいさん、その台でないよ」なんておこがましいことも言えない現実。何様やねんって思われるだけでしょうに。。。すべての人にそんなこといってたらそれこそホールにいけんくなるっちゃ・・・。出ない台も出るときがある。出ない時を打つ人がいるからその出るときを台は迎える。
くそばばなら「もっとつっこめ」若い子なら「やめとけ」ってか?
そこまで他人に関与しないよ。シマ観察すればみえること。これを知ってればあの時・・救われたのにって思うことありませんか。
そういう少しでも役に立てればと思ってはじめたHP
誰もハイエナ推奨してΨ(`∀´)Ψウケケケ だなんて笑ってないし。
ホル攻みなが、そんな人間だと思うのかってだけど、広めないでほしい。ホル攻やってるっていうより、知っててうまく活用しているひとのほとんどは、ナイーブでどんどこつぎからつぎへと当たりを独り占めしている人いませんから。
ホル攻もどきが、やってるんだって。。そう解釈してほしいな。。と心から思っております

387ひろみ:2005/06/29(水) 01:00:07
そっかー。

388makegumi:2005/06/29(水) 09:32:08
ホル攻は限られた範囲では当たりを一人占めできる可能性があるし、それはズルいことではないと思う。
ただ、それは可能性でしかなく、可能性はどんなギャンブルやゲームにも共通なロマンでもあると思う。
徒競走で誰よりも一番早くテープを切るようなロマンはパチでもあり、それにはホル攻は有効な方法のひとつでもあると思う。
しかし、その方法は簡単な近道などではなく、ひとつの可能性でしかないとも思う。

392まーさん:2006/04/28(金) 16:34:28
タコ×カニさん。質問。

ホルコンからのトリガーはキャリアに何を使用してると想像されますか?
今の時代、電圧の昇降は考えにくいのですが・・・。

393海坊主:2006/04/28(金) 17:13:00
此処にヒントはありますか?

ttp://pachinkokouryaku.fc2web.com/

394まーさん:2006/04/29(土) 01:15:34
いつもながら感じるのですが、今時代、バイアスの変化で操作することは考えずらいのです。

なぜなら、その他の情報は何らかのキャリアにてホルコンとのやり取りをしているとすれば、バイアスをわざわざ使用しなくても簡単に操作できることであるし、
一方の機器の消費電力が変化した場合、その機器だけが以前の電圧のみを保持し、他の機器が電圧低下すると言うのも不自然なことです。

キャリアとしてバイアスを利用する場合は、L or H ならば解るのですが・・。
単に機器を稼動させているバイアスの昇降での操作は非現実的だし、そうすると、グループ同士は同じ系統のDCあるいはACコンバータからの電源供給と言うことになり、配線工事としては行ったりきたりすることになりますよね。非常に無駄で効率的に考えても非現実的に思えるのです。
DCならばなおさら、距離による電圧降下が激しいのでコンバータからの距離によっても違ってくるはずです。

電圧降下に左右されないACを使用するとなれば、各台にACDCコンバータが必要になり、これまたコスト的に非現実的であり、グループ内での電圧変化を感知するのは難しく思われます。
また、別の切り口から、電圧変化によるメモリーやCPU演算速度の変化があるとしても、これはコントロールするのに他のプログラムが必要になるはずで(この辺はタコ×カニさんの得意分野ですね)、
改めてそれだけのためにわざわざ少ないメモリー内にプログラムを書くことも不自然で、ホルコンからの情報を直接、固体が受け取るほうが確実で安価なはずです。

と、いろいろな方面から考えても、バイアス変化による振り分けはちょっと考えずらいと思うのですが・・・。

395tsukuyomi:2006/05/02(火) 11:10:39
熱いリーチを幾度となく外し、
小休止を入れて戻ってみると隣が当っていたりする事ないですか。
此れってもし自分が休みを入れなくても、同じ結果だったのでしょうか?
果たしてホルコンは、個体への当りの供給をしているのでしょうか?
以前、自台確変の時、隣台が恐ろしくアクティブだった事があります。
隣台リーチの連続、でも当るのは自分。此れって演出ですかね。
自分の考えでは、当る確率はフィフティフィフティだったんじゃないかと思っています。
要するに、その島全体に当りのチャンスが在って当たりの取り合いの結果、
自分の台のほうが当たれる要素が多かったのではないでしょうか。

確変を引いた時に何連するかは決まっていると言いますね。
しかし、それは最高に続いた時の話で、
途中で途切れる可能性もあると思っています。
ワンセットと20連の違いはなんなのでしょう。
ホルコンによる当たりの誘発は、初当たりに関してのみだと思います。
其所からは台本来の性能で連荘していくのではないでしょうか。

これは全て私の妄想で、なんの確証もありませんので…。

396タコ×カニ:2006/05/02(火) 11:31:08
先週、土曜日から9連休中。今日は家からです。
電圧制御と言うのは、まだ、羽物しかない時代に制御していた文化みたいなものですね。
まだパチ台にコンピュータが使われていない頃に出玉をコントロールする手法で、羽に乗った
玉が中央に引き込まれるか、羽からこぼれ落ちるか入ってもVゾーン以外の両脇に落ちてしまう
って仕掛けで、この状態は電圧の上げ下げで大きく差が現れる簡単な仕掛けです。
(要は羽にかかる力・トルクが電圧で上がって、羽に乗った玉がVゾーンに入る)
基本的には電圧安定装置という名を借りた、トランスが数台のパチ台毎に取り付けられて
トランス毎に電圧設定を変えてやれば、グループと言う形で出玉コントロールが可能です。
で、パチ台にコンピュータが使われ始めた頃、いきなりネットワーク設備を導入すると
言うのでは、新型台への移行が進みませんから、多分、今でも昔のままのホルコン設備
がそのまま使えるようになっている筈です。
電圧の上げ下げの検出は、3mm位の小さなICが1つあれば簡単に検出できるので、そんなに
大袈裟に考えなくても容易です。(私の作ってる装置でも電源監視をするのに使ってます)
つまり、パチ台は、ホルコン制御される事がメーカーの標準仕様で、何も裏ROMと騒がなく
ても、ごく当たり前の仕様なんです。(検定では電圧変動させてテストしないし黙認でしょ)
で、こう言った古いタイプのホルコンしか無い店では、グループ単位の簡単な制御しか
使われていないと思いますよ。(そんな店は、最近、どんどんつぶれていますが)
多分、M27・56までの頃は、全てこれだったんではないでしょうか。
それ以外に、電圧でなくてダイレクトに遠隔に近い制御ができるI/Fも用意されている
と思いますが、その設備を導入した店では、そういったデジタル制御が一般化している
と思います。つまり電圧制御タイプのホルコンはアナログ制御型と言った方が分かり
易いんではないでしょうか。
393>海坊主さんがリンクしてくれたページを見てみましたが、情報源ってチャチャさん
のページと同じなのかな?
ちょっと、技術的な面では解釈がおかしい点がありますね。
「一台の台が大当たりをひくと、そのグループの他の台が、大当たりした台が電力を使う
から他の台の電圧が下がり当たらなくなる。」って部分が変です。
同じグループに居る以上、受ける電圧は一緒なので、そのグループ内は電圧が上がって
いれば全て条件としては一緒、でも、上がるのは30秒くらいでその間に当たりを引いた
台が出ると言うことで、時には同じグループで3台同時に当たる場合もあります。
あと、人相認識で、会員カードが無くても、顔で出玉をコントロールするって言う特許
ですが、これは現時点ではコストの面で実用化が不可能ではないでしょうか。
(多分、先に申請をしとくだけ)
まあ、家のカギが、家族の人相を判断して自動的に解除される時代になれば実用化され
ると思いますが。

397タコ×カニ:2006/05/02(火) 11:48:15
ホルコンでの当たりは、あくまで大当たりへのトリガーであって、大連荘にしても
その引き金になるだけで、その後は、台の長周期における確率収束にしたがって
連荘数というか連荘確率が、上がる下がるの制御がされているはずです。
つまり、ホルコンで当たりを出しすぎてしまったら、その分を台は打ち手に気が
付かないよう自動回収していきます。(もちろん、打ち手に遊ばせながら)
このため、波攻略というのはある意味それだけの価値があるんです、
つまり、確率収束パターンの解析をしているようなものですね。
で、それなりにホルコンで出玉をコントロールできるのに裏ROMってなんであるん
でしょう?
私も色々考えたんですが、メーカー仕様の確率収束そのままの仕様より、もっと
回収率を上げるために、打ち手にとっては不利な確率収束をプログラムされたもの
だと考えると、十分ありえる話です。で、それをごまかすために、モーニングなど
が派手に演出されるようになっているのでは?っと思っています。

398ちゃちゃ☆:2006/05/09(火) 10:28:18
393リンク先は、まさにちゃちゃ☆が管理人になりたいようなHP
パチンコは勝てるギャンブルである。しかしながら依存症というやっかいな症状に犯され自滅・破綻する人も増加。小さな子供が犠牲になることもしばしば・・・。こういう節操のない大人がいるから賢く遊べば有利なパチンコも世間からは日陰の存在としていつまでも後ろめたさを伴う現実。
私は、パチンコは人生を狂わす怖いものだと伝導したい。
そして、パチンコのしくみを全部でなくていいから理解したうえで、どうすれば遊べるか。そして勝ち組になれるか。
もっと有意義なHPにしなくてはいけないと反省しています
私ももっと伝えねばならないこと整理して更新しなければ・・・

399タコ×カニ:2006/05/09(火) 12:56:44
一応、見ちゃいるんですが、ネタがないので。

400まーさん:2006/05/12(金) 13:07:19
電圧にこだわるわけではないのですが、電圧の変化を見るのは容易だと思いますが、どのように台毎、あるいはグループごとの電圧を変化させるかというところに疑問を感じるわけです。
セットしておくとなると、一日中、その台、そのグループの電圧が上がりっぱなしか下がりっぱなし??
でないとすれば、どうやってコントロールするのかなぁ〜って、思うわけです。

401負け組:2006/05/12(金) 18:22:40
タコ×カニさん、お久しぶり。
とてもウレシイことがあったので書き込みます。
オイラの仕事仲間であり友人である男が経済産業省の「未踏ソフトウェア創造事業」において「12人の天才プログラマー」の認定を先日受けたんです。
実はパチでのフラッシュメモリーなどいくつかの種類のメモリーの可能性や、抽選テーブルの発想や、ホルコンとの串を通して行くアプローチ、テーブルの移動とフラグの積み重ねなどは、このパチをまったくやらない男からヒントをいっぱいもらっていたんです。
ずっとご無沙汰していましたが、一般人の打ち手がホルコンに対して『なすがまま』というのは、『なすがままの打ち方』であることであって、『行為が働きかけること』は依然として存在していると思いますよ。
正直、この数ヶ月だけでもそのバリエーションは数回変わっていましたよ。
問題は、いつどうやって多くの店において同様なプログラムが台に落とされるのか?もしくはホルコンが集計しているデータの中に随時異なる作用をホルコンで一括して処理しているのか?だと思います。
無抽選という状態の有無はさておき、抽選が同条件で行われている限り、そこに対するアプローチの仕方でいくらでも台は変わる=攻略は存在すると思います。
あくまでも抽選が制御無く行われている限り、打ち手の行為で結果に差異は生まれるという事は間違いのではないでしょうか。
確率の収束は、見識者から言わせると今の分母では想定しきれない次元だそうです。
そして仮に収束が制御で行われるとしても、それはただ漫然と打ち続けた時に起きる事であって、打ち方スタイル様々あれば収束の法則などはあり得ないのが、電気的な抽選プログラムではないでしょうか?
お邪魔しました。

402タコ×カニ:2006/05/12(金) 20:09:44
まーさん、こんばん!
電圧制御に関しては、単純に手動も可能でしょうし
自動化する場合ホルコンの出番と言う事ですね。
まあ、島循環とかいう方式があるそうです。
それと、電圧上げるのは、確率から言って30秒程度と思います。
つまり、1台あたり、概ね玉4個入賞分が高確率抽選となるはずです。
高確率が例えば1/64の場合、1台玉4個入賞として計算すると、電圧が上がった
グループで当たる台の確率は1/16ですね。
そんな感じじゃないですか?
後は、どの周期で、その高確率モードが来るかではないでしょうか?

403タコ×カニ:2006/05/12(金) 20:28:27
マケさん、やっと出てきた。
ご無沙汰!
まあ、前の事は気にせんで出てきなさいよ。

で、パチの打ち方によって、確率収束において現状の台への影響の事を言ってるわけですよね。
当然、そうなってると思いますよ。
単純に言えば、いつも言っているようにパチ台を休ませるだけでも影響しているはずです。
(つまり、お座り一発ってのも演出です)
以前から言っている確率収束とは、かなりの長周期における率であって、確かに分母は非常に
大きい値のはずです。
長周期とはいえ、店側にも利益計画がそれなりに立てられなければならないので、単純に1ヶ月周期
で考える方が現実的ではないでしょうか。
まあ、1日4000回転したとして、30日なら1200000回転。
まあ、この程度の周期を最大の分母と計算した方が、店の収益計画通りの仕様をパチ台が持てる事に
なりますね。
この条件の元、割数は回転率に単純に比例しますから、収益率はいくらホルコンを使おうが釘調整に
よって固定できるはずです。

404タコ×カニ:2006/05/12(金) 20:30:28
修正
あ、1200000回転じゃなくて、120000回転の間違い。(12万回転です)

405パチ平:2006/05/13(土) 00:33:57
はじめまして。。
ホルコンで電圧を上げ下げするとのことですが・・・
どのような仕組みで当たりを制御しているのか興味があります。
ご教示ください。

406タコ×カニ:2006/05/16(火) 11:08:03
一応、パチ台の進化おける電子部品利用の都合上から始まった出玉制御について語りますね。(あくまで推理です)

パチンコ台に電力供給を必要とせず、まだ、手打ちの頃、パチ台の出る出ないと言った操作は
全てが釘の調整や台の傾き調整などによるものでした。
この頃、私が感じていたのは、ただ、レバーを引いて離しバネの反動のみで玉を打ち込む場合
と、レバーを親指と人差し指で挟んで弾くように打ち込むと、同じ位置に打ち込んでも玉の動き
が違っているんです。玉が概ね同じ位置へ飛んでいくので、玉に印加されるエネルギー自体には
差が無いはずなんですが、流れて行く位置が微妙に違うため、回転が微妙に加わっているのかと
思っています。単純に考えれば、バネが持つ反動よりも人差し指がパチ台のバネ代わりとなって
玉を通常よりも高いトルクでインパクトしている事が考えられます。
まあ、例えて言えば、ゲートボールの玉を鉄のハンマーで同じ位置に打つのと、木のハンマーで
打つのとでは、玉の動きが違いますよね。
ハンマーが軽ければ、玉の持つ重さに負けてゆっくり押し出すような感じになりますから、地面
の摩擦に最初から負けて、最初から回転が加わります。
ハンマーが重いと、玉の重さに対して大幅に勝っていますから、軽くインパクトしても玉を送り
出す力は十分で、その上、地面の摩擦にも十分対抗できますから、最初は玉自体無回転状態で
走り徐々に地面との摩擦でブレーキを掛けながら徐々に回転が加わり、初速が速くても結果的に
同じような位置に玉が止まったりします。
つまり、これと似たような事がパチ台でも起こっていると予想しています。
人差し指で弾く打ち方は、重いハンマーで玉を打つのと同じではないか?結果的に玉に加わる
回転が少ないのでは?というところです。
パチ台によるのかも知れませんが、どうも、そのトルクはバネだけの力ではなく、重りでも
調整されているようです。
なんか、ハンドルを強く回しても届かないような時ってありますよね。
バネはへたりもするんで、実際に玉をインパクトする力は、実際のところ重りで調整されて
いるようですね。
要するに、釘・台の傾き・重りって3拍子揃っていないと、出玉は良くないようです。

つづく

407タコ×カニ:2006/05/16(火) 12:03:24
パチ台が電動化し電力供給が必要になった頃、台を如何に安く作るにはどんな工夫が必要
だったでしょうか?

単純にありあわせの安い部品を使う事を当然考えていたでしょうね!
電動化に必要なものは、モーターと電飾用のランプとなりますが、その当時、一番安価に
使えるパーツと言ったら、多分、車用に作られたものだと思います。
12Vで動くワイパーのモータやストップランプ、インパネのバックライトなどなど・・
こう言ったものが最初は流用された筈です。
となると、パチンコ屋さんに供給されている電力はといえば、100V系電灯用か200V動力用
です。つまり、それらを12Vにするためのトランスが必要になったわけですが、その当時
トランスとは非常に値の張るパーツでした。
もちろん、モータを回すくらいになると、それなりの電流容量を稼がねばなりませんから
より高価です。となると、複数のパチ台で1個のトランスを共有すると言った形になった
筈です。それが、ホルコンがグループ化される大元となった原因ではないでしょうか?
玉の打ち出しの電動化によって、同時期にあらわれたパチ台が、羽物といわれる役物タイプ
があります。これは、チェッカに玉が入ると中央部の両サイドに付けられた羽が開いて
玉がその羽に乗って中央に入り、Vゾーンへ入賞すると羽が連続に開閉を繰り返すという役物
ですね。(今更、説明は要らないでしょうけれど)
さて、その羽は、プランジャーと言う電磁石を使った部品で羽を開閉しますが、電圧によって
Vゾーンへの入賞確率が左右されてしまいます。
つまり、羽に乗った玉を強く中央部のVゾーンへ弾き飛ばせる事が出来るのかが、出玉を大きく
左右します。(もちろん、羽を開くためのチェッカーへの釘調整もこの時点では重要でしたがね。)
しかし、この頃始まった設備では現在のように電圧を一定に保つ技術は、それなりに高価だった
ため、恐らくこんな事が起こっていたはずです。
一つのグループで一人が打っている間はVゾーンに玉が入賞し易く出玉が良く、それにつられて
同じグループに人が座りだすと、増えるにつれだんだん出なくなる。
つまり、1台で打っている間は十分な電力供給が可能なので、羽を動かしているプランジャーも
それなりに高いトルクで羽を動かすので、Vゾーンへ玉を弾き飛ばす事が力が強いと言う事に
なります。理科の実験で、一つの電池にまめ電球を並列につなぐと数が増えるにつれて、段々
暗くなっていくのを覚えていると思いますがそれと一緒ですね。(電池が熱くなる)
トランスに十分余裕のある高いものを使えば、そう言った心配も無かったんでしょうけれど、
まあ、当然の事、仕様にギリギリ必要な容量の安い奴を使っていたはずです。
かと言って、店とすれば、出血大サービスのイベントの時で打つ台も無いほど大入りなのに
出玉が悪かったらどうなるでしょう!当然、イベントと言いながら出さない店には閑古鳥が
鳴ってしまいますね。
しかし、トランスにはこう言った電力容量の状況にあわせて、若干の電圧を上げるための
端子がもともと用意されているんですね。
許容量一杯でも、目的の電圧を出力できるよう、手で端子を切り替えて上げれば良い訳です。
・・・って考えれば、その後・・自動的に出玉を制御しようと考えは当然の事、考える奴が
出てきてますよね。

つづく

408タコ×カニ:2006/05/16(火) 12:31:42
店からすれば、玉は出したくないが、出ている店に見せたいのは当然!

人の入店には、当然のごとく波があり、少ない人間に出ない店と判断されたとしても
多くの人間に出る店と判断されれば、相殺されてプラスですね。
つまりバカ出し状態を客の多い時に、見せてやれば良いわけです。
となると、従来のように店の開店前に手で端子を切り替えると、一瞬パチ台が停電
状態と同じようになるので、それをボタン一つで一瞬で出来るようにする必要が
あります。その当時でも、ソレノイドスイッチを使って、電圧を一瞬に切り替える事
は容易に出来たので、即応用に入ったと思います。
と・・なると、これを何も人にやらせる必要は無くなるんですよね。
タイマーってのもありますから、人の多い夕方や、朝一にみんなのドル箱が空の時
など、単純に自動で入れてやれば良いわけです。
と言うのが初代ホルコンの始まりでは無いでしょうか。
時代が進むにつれ、単純に時間制御では、客に出る時間が知られてしまい、そう言った
攻略もされてしまいます。となると、もっと複雑な制御で、例えばグループによって
出る時間をずらしたりと言う対策が必要になります。
これは、正しい言い方なのかは知りませんが、そう言った出る島を循環させる方法を
島環流と聞いた事があります。
ほんと羽物全盛の頃は、ホルコンにはまったら、自分はパチンコの天才じゃないかと
勘違いするほどに良く出るのに、その周期を過ぎると「どして?」ってほど出なく
なったという経験を沢山思い出しますね。

つづく

409タコ×カニ:2006/05/16(火) 13:02:59
777台への電子ルーレットの始まり

羽物から7台へと移行の際、問題になるのはそれまでの電圧による上げ下げでは店の出したい時に
出せる仕組みが無かったと思われます。ただし、今のCRなどのパチ台よりも数値が揃う確率は
非常に低かったのと、一度当たればVゾーンへ入賞している限り弊店まで何万発でも出たので
それでも十分人気がありました。
しかし、ギャンブル性が強いとの指摘から、1年ほどでラウンド制限されはじめましたが、それでも
一度、当たれば5000発コースと言う作りだったので、まだまだ人気は衰えず、しかし、更に規制は強化
され2500発程度へとドル箱は小さくなるばかり。(昔の大きいドル箱なつかしいな!)
この頃、一定間隔のタイミングでルーレットのストップをおすと777が揃うってのがバレて、体感機を
使っていた人間と店員との揉め事を多く目の当たりにしましたね。
この事件のために、結果的にルーレットのストップボタンが無くなったんですね。
多分、この頃は、電子ルーレットに電圧制御は効かなかった筈です。
とは言え、時代はまだパチ台に使えるほどコンピュータが安価ではなく、電子回路のみでルーレットを
作っていたため、玉を一定間隔のタイミングで打ち込む方法は可能だったんです。
(まあ、あの梁山泊がその技術を物にして業界を荒らし始めた頃)
もちろん、その変則打ちは店員に怒られますよ。
で、色々な規制で、今一つ人気の無くなった電子ルーレットが復活し始めたのが連荘機でしょうか、
多分、この頃から電圧制御が可能になったはずです。
電圧変動を検出する回路の実装で、羽物しか制御できなかったホルコンが、電子ルーレット機にも
使えて、それが連荘を引き起こす簡単なものだったのではないでしょうか。
この当時は、台移動禁止、一回大当たりで交換って規則が一般的ですね。(無制限もありましたが)

つづく

410タコ×カニ:2006/05/16(火) 13:28:42
コンピュータの本格導入によって自動確率収束が玉の台移動を自由にした理由では?

本来、電圧を上げる事によって店は出したい時に出せるって機能を持ったのですが
経営的にはどうでしょう。
ホルコンで自動環流にしても、出玉の調整はかなり微妙です。
ちょっとした事でホルコンをまわし過ぎれば、店は予定利益を確保できないので、
その出玉管理はかなり厳しく行われていた記憶があります。
台が一台一台、どれだけ打ち込まれ、どれだけ出した、と言うのを店員はチェックシート
にこまめに記録していたのを思い出します。
パチ台がコンピュータを導入されたとは言え、出玉率に関して言えばサイコロの目を振るように
出た目勝負と言った管理なので、ホルコンで客へサービスするにも日頃の出玉率カウントもせず
どんぶり勘定で行っていては、確実な利益目標を達成できないので当然の事ながら重要な仕事の
一つです。
そのカウントを正確に行うために、当然の事ながら客に玉を移動されては困ります。
それが、台移動禁止の理由だったのではないでしょうか?

かといって、遊び手にはもっと大きな刺激が無ければ、パチ人気は衰えてしまうでしょう。
となると必要なのは、店には損をさせずに、遊び手には大きな興奮の大連荘のできるパチ台
となります。
そして、店が出したい時に出せる、ホルコンをどんぶり勘定で適当に回しても、しっかり
予定どおりの利益率を達成できる。もちろん出玉の管理に人を費やす必要が無い。
なれば・・と言う事が、確率収束を自動で出来るパチ台が出現して当然になります。
もちろん、調整と言えば釘だけで、その回転率に比例した確率収束を行えば、出玉率は
概ねの値で確定するわけです。
もちろん、パチ台が勝手に特定の値で確率収束するため、おおざっぱな管理でも良くなり
ホール全体で長期的に見れば、一定の確率を維持できるため、遊び手の台移動を自由に
してもホール全体での利益率は安定する事になります。
多分、これが、現在のような大型店舗を可能にした理由ではないでしょうか?

つづく

411タコ×カニ:2006/05/16(火) 14:32:55
基本的には、電圧制御によるホルコンもまだ多く残されている。

新店舗開店なら、最新式の電子ネットワークで出玉率を制御すれば良いのですが
実際のところ、公にはそういった制御を行ってはいけない事になっています。
となると、昔からパチ台の稼動を安定させるために必要な変圧トランスと言う形
で黙認させるようなのが実態ではないでしょうか。
かと言って、昔のままの出す時は電圧を上げっぱなしでは、確率収束機能を持って
いるパチ台では、収束方向への演出をできなくなるので、そのために数十秒程度の
時間で電圧をあげる仕組みになったのではないでしょうか。

412タコ×カニ:2006/05/16(火) 14:38:59
パチ平さんの質問は、仕組みがどうなのか?
それによって遊ぶ側からの攻略が無いのか?
と言う事に集約できると思いますが、あくまでもパチ店が出したい時に
出ているので、当たりを誘発する事は不可能だと考えています。
ただし、元パチ生さんや、負け組みさんが言うように、パチンコ台が
客を引き寄せるための演出を誘うと言う攻略は存在すると思います。
また、波攻略の様に、台の持っている自動確率収束の分析も効果が
あると思います。

413タコ×カニ:2006/05/16(火) 15:42:32
追記
ただし、演出に踊らされないよう注意してください。
基本的には予告的なオカルト演出も存在していますが
パチンコのプログラムでわざとオカルトを作って話題性
を持たせているので、その演出がプログラムされていた
としても、その演出はオカルトの枠を超えないよう逆演出
している。つまり、嘘の演出も両方あわせ持っていると言う
事です。
例えば、サムの後は大連荘とか・・
でも、ワンセットを終わらせる逆演出もあって、それ自体を
オカルトにわざわざしているわけです。

414ちゃちゃ☆:2006/05/16(火) 23:59:04
タコ×カニさんが教えてくださったエキストラという台の兆候をいつも実感しております。
そういう台は、そういう当り方しかしない理論といっていいのかしら?
海以外をあまり打たないので他で同じかどうかわかりませんが、海は頷けました。さてさてSPではどうなのか楽しみです。

415タコ×カニ:2006/05/17(水) 15:29:00
エキストラ。
そう言えば、前にそんな話をしましたね。
どんな風に話したか忘れてしまったw

416負け組:2006/06/11(日) 00:52:23
さて、お邪魔していることで退場命令が無いので甘えて書き込んでいますが・・・
その後、ここを見ている人達は、ホルコンをどう捉えているのでしょうかねえ?
玉突きなどの台のサインをどんな種類が増えて来て、それぞれどんな対応で望んでいるのでしょうかねえ?
会員カードや貯玉カードやICパッキーカードをどう使用しているのでしょうか?
ハンドルの持つポテンシャルをどこまで進化していると感じて握っているんでしょうか?
オイラの遊び方は相変わらずホルコン攻略一辺倒です。
開けてくれさえすりゃあ、そうそうドジは踏まないとうぬぼれて遊んでいます。

417ちゃちゃ☆:2006/06/11(日) 05:36:13
今日もエキストラでしょう。725回の台にお座り一発、ノマル再始動確変3連。
こういう台は、引き戻しがまずない。次には当たりが他飛んで確変抱え込みしてました。
エキストラはエキストラでしか当らないのでしょうか? 
どれがエキストラだったかと・・・勝手な判断してますがΣ(ノ∀`*)ぺちょ

私はカードを抜き取り忘ればかりしています>┼○ バタッ

418負け組:2006/06/11(日) 17:01:19
エキストラって?
もしかしてグループをつなげるきっかけ?
オイラは自分が、グループの初当たりのきっかけのようなお座り一発を引いて、別な台が抱え込みをし始めたとしたら、その台が抱え込んでいる間に、持玉で抱え込んでいる台と同じ土俵まで持って行こうと考える。
そうでなければ、そうそうエースを奪い取ることなんて出来ないんじゃないかな。
しかし、その感覚は長期戦となることも当たり前だから、決して即逃げを上回る戦い方では無い。
ただ、またタナボタのエースを狙ってカニ撃沈するよりは、断然その島で奪うように腰を据える方が得な時が多いとは思う。
ちゃちゃさん、当たりが飛んだ!と感じた時、あなたはどんな打ち方をしていましたか?
何が何でも握り放し?それともマメに保留3止めやリーチ止め?ラウンド終了時止め?
もしかしたら・・・・当たりは飛ばされずに自分の台がそのまま抱え込みとなった可能性は無い?
当たり数や連は台ごとに定められている訳では無い!と考えるオイラは、常に自分がエースに成り上がる可能性を探しちゃうし、見つかるときもある。
さらに、直接の連チャンを時短だけで終えたとは思わない。2連、3連で他の台に当たりが出てからだって、その他台が2、3連で終えてコチラが当たって抱え込むときなど本当に良くあるよ。

419ちゃちゃ☆:2006/06/11(日) 21:03:00
出ない台はでないね・・・。
んで、出る台は出るね・・・。
負けさんは、持ち玉になったら全部突っ込む覚悟で打ち続けるの?
台移動しようとかは思わない? 移動してすぐ当たり引けなかったら結局投資かさむし。持ち玉遊戯の意義かな。
だけど、同じ台にじっとしてることがあまりすきじゃないのね。冬ソナやりはじめて台が楽しいから遊べるようになったけど。
大当たり中の物語読んで泣いたりして((*´∀`))ケラケラ
ちなみに、冬ソナみてない派です○┓ペコ

420負け組:2006/06/12(月) 02:16:06
う^^ん、出ない島は出ないと思うけど、
出る島で、出た台ならばまた出せると思っているからなあ。
持ち玉比率は無視ね。オイラの考えでは。(2.5や3.0なら考えるけど)
それよりも挿入しているカードに気をつけた方が良いんじゃない?
それから台移動は考えるよ。島の稼働の移動とともに。
満席なら絶対に移動しない。
移動するとすれば、右回り、左回りで、下(シモ)以下の流れで上(カミ)がせき止められていると確信した時。
でも上と下に当たりがいるなら絶対移動しない。中にいるなら絶対に奪えると思うから。

421負け組:2006/06/12(月) 02:31:37
それに2連3連の即当たりを狙うのは面白いとは思うし、自信?もあるけど、
店が台まかせで放置したままなんて、絶対に遊ばせてくれないよ。
他の客がこれ以上殺すと飛んでしまう状況で、
奪い合いさせるしかない所まで我慢比べになることもあるからね。
他の客といっしょに20Kや30Kを、開放されるまで辛抱するのはいたし方無いと思う。
やっぱ最終的には島制御と如何に戦うか、もしくは、途中の個別遠隔に如何に対応するかだと思うなあ。
だから、オイラは基本的にホルコンを1番目に考えているということ。
打ち方や打ち込み方は、その次のことだし、
仮にホルコンに串を通すようなアクテイブポイントなんて言われているポイントを狙うにしても
そんなものは毎日変えてくることもあるしね。
一番むずかしいと感じるときは、他力本願な複数台構成と感じる時。
自分のハンドルが隣の台の感触がまさにソレで、一番疲れる。
常に組み合わせの台と、自分の台の両方をにらめっこしなきゃならないから。
隣の台の玉突き1コたりとて見逃しちゃならないと思うからすげえ疲れる。

422負け組:2006/06/12(月) 02:42:13
ところでちゃちゃさん、
そんな即当てを同じカードで連続遊戯して成功率高いの?
オイラが同じ遊び方をするときには、
残高いっぱいのカードがポケットに山ほどたまるよ。
1台で5枚のカードを替えるときもあるし、
補充カードが無いと、ポケットに残カードがあっても従業員に入れさせるよ
(若い従業員とか、別な島にいる従業員を呼んで来てさ)
単純な例では、スンゲエ玉突き食らったカードなんて、その後はどこで使っても玉突きしなくても
ウンともスンともいわないままだよ。

423ちゃちゃ☆:2006/06/12(月) 07:50:15
MHは、カードじゃないの。東京はカード主になりつつありますか?
関西は、1000円投入サンドが主流。新店には10000円まで入れれるスティック導入されつつありますが、そのこと言ってますか?
貯玉システムは、手数料のもったいなさを感じてかこちらではあまり使用されていないようです。
常に現金勝負です○┓ペコ

424ちゃちゃ☆:2006/06/12(月) 07:55:23
負けさんの「上 下」 の表現おもしろいですね。いただきっ♪_φ( ̄ー ̄ )メモメモ
よく間に入ります。いわゆる「飛ばされた」状態ですよね・・・?
私はこれが1-2周されたら休憩取るか、・⌒ ヾ(*´ー`) ポイします。
たぶん区間的に打っても当たりが入らないと考えるからです。満席ならがまんします。最近はがまんを覚えましたw
玉突きは最近、みなくなりました。なぜかしら?

G以外に両サイド・真後ろというのが関連と呼ばれてG以上に観察できるのでチェックしてます。ガラス越しのうしろ3台しっかりチェックしてます。
向こうの方のリーチや当たり図柄・・盤面が見えればすべて見えます。((*´∀`))ケラケラ

私はほかに何をしたらいい?プラスアルファの何が私に向いてます?

425タコ×カニ:2006/06/13(火) 20:08:56
なんかカードの件、気になるな!
つまり同じカードで打つ限り、台を変えても不調は一緒って事?
確かにそう言うプログラムやろうと思えば出来るかも!

426タコ×カニ:2006/06/13(火) 20:11:48
って、事はだ。
ICカードのチャージ機で、2000円ぐらいずつ複数買って
同じ台でカードを変えて打ち続けたらどうなるんだろう?
って実験したくなるじゃないかw

427ちゃちゃ☆:2006/06/13(火) 21:11:18
同じ玉で打ち続けたら、みんな600くらいまで持ち玉なくなり、やめた台は、人が変わるとすぐに当るのを数回目撃。
やめたから当ったのかぁ〜〜?
現金投資することに意義あるのかぁ〜〜
500円の5cm角ほどのカードも意味あるのかなぉあぁぁ〜?

428負け組:2006/06/14(水) 11:57:04
>>426
それやってるオジンが押上の2.5交換店にいるらしい。
実験もなにもやればわかるよ。

違いのわかるカードブレンド。

でもね・・・それが通じることさえ、要は店が放置してくれていること。
たいていは、カード替えるたびに、なにかしらそのカードへの記録行為を食らう。
では、カードを変える時と、抜き差しし直すだけで良い場合と、どこか他の台のカードと交換する場合と、使い分けることまで考えてみると、非常に面白いんだよ。
さらに、従業員が補充するカードや自販機の新規カードが、皆まっさらと思うのも間違い。打ってみりゃ同じグループの台との違いがあるかないか位は分かるようになる。(あ〜あ、初めてネットで言っちゃった(笑)
今一番東京で多いのは、上皿での玉詰まり(突然玉がレール上で止まっているやつ)
同じく多いのが、玉を買うとき(いい加減な店は、何も無いときでも)に下皿に数発玉が落ちる。
最近増えて来たのが、上皿では見えないもっと奥で、しかもほんのわずかな一瞬の空打ち(コレは玉が止まったのか、玉突きの最新なのかは不明)

そしてそして、スーパーなど新台はどれもそれらの現象がわかりづらくする工夫がされている。
例えばスーパーの深い上皿と細い通り道。身長180弱のオイラでも覗き込まないと玉詰まりが見えない時が有る。
笑えるのは、一切液晶画面などには目もくれず、一生懸命に上皿を凝視して居る時にはまったく起きない玉詰まりが、ほんの一瞬(わざと)目を逸らした時にグッドタイミングで起きることが多い事。
そんな時は『ヤルネ!』という感じで、防犯カメラに向かって親指立ててやる。
しかしオイラは常に目線を逸らしたり、ボケーっとサイフを覗いたりしているようで、一瞬足りとて集中を欠かしたことなどない。
隣の台のそういった現象も絶対に見逃さない。これは麻雀で鍛えられた眼力かもね。相手3人の牌のつかみ方から、目線や鼻の穴の膨らみなどが、自然と見れるクセがついている。

429負け組:2006/06/14(水) 12:32:51
>>426
追記。
カードを替えるにしても・・・・
・遊戯を継続して行うか?
・遊戯を中断して行うか?
  中断の方法は?
・カード残が0になって追加投入は?
・カード残が0になって遊戯を中断してから、追加投入再遊戯は?
  中断の方法は?

ざっと考えるだけでも数種類のアプローチがあると思うよ。
反応が良い方法を、早く見つけられる日が大勝の日かもね。(苦笑)

430タコ×カニ:2006/06/14(水) 12:55:51
なにげに新しい試みって事で興味がわいてきたなぁ
がんばって見るか!
しかし、ここへ書くと、即、攻略情報にのっかっちまうんだよね。
裏板がほしいね。

431タコ×カニ:2006/06/14(水) 13:30:34
ところでカードがパチ台にダイレクトに影響することは
考えにくいから、ホルコンへの影響と考えた方が自然かも?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板