したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ちんけな掲示板やな(笑)

1名無しさん:2012/06/24(日) 01:57:12
荒らし組織ーブラックチップー
まあ言いたいことがあれば来てな(笑)
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/6680/

334名無しさん:2023/01/08(日) 15:19:11
「凡下の者、税賦を抑留し、公道をないが
しろにし、農業を棄て、武芸を習い、系図
を買い、みずから武士を称し、(中略)上
官に移り、国名の司を領し、盗賊の棟梁と
なり、国家の怨敵となり、徳政の張本を基
とし、悪行の根源をなす。」

辻達也 日本の歴史 13 江戸開府 2p

335名無しさん:2023/01/23(月) 21:17:13
もしも仏像を造り堂塔を建てることを極楽
往生の要件とするならば、貧乏な者はきっ
と往生の望みを絶つであろう。しかるに富
める者は少なく、貧しい者は甚だ多いのだ
。もし学力優秀であることを要件とするな
らば、愚鈍な者はきっと往生の望みを絶つ
であろう。しかるに知慧のある者は少なく
、愚かな者は甚だ多いのだ。もし博学多識
であることを要件とするならば、学ぶ機会
の少ない者はきっと往生の望みを絶つであ
ろう。しかるに博識な者は少なく、学のな
い者は甚だ多いのだ。もし身を厳格に律す
ることを要件とするならば、「破戒無戒」
の人はきっと往生の望みを絶つであろう。
しかるに戒を持つ人は少なく、戒を持たぬ
人は甚だ多いのだ。他の行いについても、
以上のことに準じて考えることができる。

『選択本願念仏集』より。原漢文

本郷和人 日本中世史の核心 91p

336名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:26
世上の乱逆・追討、耳に満つといえどもこ
れを注さず、紅旗征戎、わがことにあらず

藤原定家
本郷和人 日本中世史の核心 107p

337名無しさん:2023/02/11(土) 22:59:55
自分の物は自分の物であり、同様に、あな
たの物はあなたの物である。それをお互い
に認め合う。ドイツの哲学者ヘーゲル(17
70〜1831)のいう「相互承認」ですね。
そうした承認が成立したときに、信用のお
ける空間が生まれる。

本郷和人 考える日本史 31p

338名無しさん:2023/02/21(火) 21:02:12
もし平和が戦争の経験の後にしか来ないな
らば、平和は常にあまりに来かたが遅すぎ
る。平和は常に死者の上に築かれるのか。

半藤一利 歴史と人生 28p

339名無しさん:2023/02/25(土) 21:09:19
仏の嘘をば方便と言ひ、武士の嘘を武略と
言ふ。

半藤一利 歴史と人生 47p

340名無しさん:2023/02/25(土) 21:14:35
蟹は甲に似せて穴を掘る。人は心に似せて
家を営む。されば、家に大小あれば、心に
大小あり。

半藤一利 歴史と人生 49p

341名無しさん:2023/02/28(火) 15:37:24
古墓何れの代の人ぞ、姓と名とを知らず、
化して路傍の土となり、年々春草生ず

白楽天
半藤一利 歴史と人生 196p

342名無しさん:2023/04/30(日) 11:40:10
向う通るは丸やの船か、丸にやの字の帆が
見える

奈良本辰也 日本の歴史 17 町人の実力

343名無しさん:2023/06/05(月) 23:30:07
春は火事夏は涼しく秋出水冬は飢饉とかねて知
るべし

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 12p

344名無しさん:2023/08/03(木) 23:16:27
二本差しがこわくて目刺が食えるか

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 267p

345名無しさん:2023/08/03(木) 23:36:56
「大阪食い倒れ」
「京都着倒れ」
「江戸履き倒れ」

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 275p

346名無しさん:2023/08/03(木) 23:44:02
葛飾の鯉魚(りぎょ)にこりたとけちな儒者

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 277p

347名無しさん:2023/08/10(木) 21:58:51
天保通宝、略して天保銭は維新後も命脈を保ち
、一銭に足りない八厘として通用したので、少
々足りない人間の事を天保銭とよんだ。

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 418p

348名無しさん:2023/08/10(木) 22:06:51
またしてもおふれおふれと丁人(町人)を
犬のごとくに可愛がらるる

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 420p

349名無しさん:2023/08/10(木) 22:15:45
親愛なるアメリカの友人・ホセに告ぐ
「青いバナナは買うな」
(バナナが熟す前にお前は死ぬという意味)

マークグリーニー グレイマンシリーズ

350名無しさん:2023/08/10(木) 22:36:56
君子の善に於けるや、必ず知行合一す。…而て
君子もし善を知って行わずんば、即ち小人に変
ずるの機なり

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 422p

351名無しさん:2023/08/10(木) 22:40:09
心太虚(たいきょ)に帰すれば、すなわち非常の
事皆また道なるを知る。故に妨げず

北島正元 日本の歴史 18 幕藩製の苦悶 423p

352名無しさん:2023/10/24(火) 00:15:50
勝者なき平和でなければならない。勝者も敗者
もない平和だけが長続きするのだ

半藤一利 世界史のなかの昭和史 50p

353名無しさん:2023/10/26(木) 20:48:28
よかろう。私は連中に地獄の飲みものを用
意してやる。

ーヒトラー
半藤一利 世界史のなかの昭和史 228p

354名無しさん:2023/10/28(土) 21:17:13
過去に目を閉ざすものは、現在にも盲目になる……

―ワイツゼッカ―
半藤一利 世界史のなかの昭和史 446p

355名無しさん:2023/11/16(木) 21:18:48
下々の一口ばなしにも、このごろ天子様は
ぜんそくをおわずらいなさる、なにゆえと
いうに、しきりに税々とおっしゃる

井上清 日本の歴史 20 明治維新 279p

356名無しさん:2023/11/21(火) 02:46:27
知恵は空腹より生ず

ー江藤新平
井上清 日本の歴史 20 明治維新 348p

357名無しさん:2023/11/21(火) 03:21:32
人間の死にはただ前後の差があるのみだ

井上清 日本の歴史 20 明治維新 357p

358名無しさん:2023/11/21(火) 16:18:43
われに自由をあたえよ、しからずんば死を
あたえよ

ーパトリック・ヘンリー
井上清 日本の歴史 20 明治維新 421p

359名無しさん:2023/11/28(火) 03:16:14
信を国民に失ってそれで政治が出来ると思
うならば、それはもはや常識のあるなしの
問題でなく、精神に異常のあるなしの問題
になる。

坂野潤治 昭和史の決定的瞬間 153p

360名無しさん:2023/11/28(火) 03:39:39
一つの発見は必ず次の難問を生む。

坂野潤治 昭和史の決定的瞬間 167p

361名無しさん:2023/12/10(日) 18:02:31
将校商売、下士官道楽、お国のためは兵隊ばかり

半藤一利 ノモンハンの夏 354p

362名無しさん:2023/12/10(日) 18:20:14
強力な独裁者のもとでは良識や常識は不必要で
あり、必要なのはいつでも保身のための判断停
止という手続きだけなのである。

半藤一利 ノモンハンの夏 363p

363名無しさん:2023/12/10(日) 18:56:04
「ついに全世界が俺のポケットに入った!」

-ヒトラー
半藤一利 ノモンハンの夏 373p

364名無しさん:2023/12/11(月) 00:14:58
そして人は何も過去から学ばないことを思
い知らされる。

半藤一利 ノモンハンの夏 452p

365名無しさん:2023/12/16(土) 23:21:44
「しかし、この世の全員に善行を施すのはむり
というものだよ。いくらクリスマスだからとい
ってもな」

ジェフリーディーヴァー クリスマス・プレゼント 414p

366名無しさん:2024/03/07(木) 12:45:11
窮鳥懐に入れば猟師もこれを助く

色川大吉 日本の歴史 21 近代国家の出発 314p

367名無しさん:2024/03/07(木) 12:57:59
時ならぬ時にさきにし桜花
散りてぞ花のいさをなるらん

色川大吉 日本の歴史 21 近代国家の出発 319p

369名無しさん:2024/05/14(火) 13:56:51
水急ナレバ魚住マズ
政治苛ナレバ人就(ツ)カズ

司馬遼太郎 竜馬がゆく(一)358p

370名無しさん:2024/05/18(土) 19:29:49
土佐の高知の
はりまや橋で
坊さんかんざし買うをみた

司馬遼太郎 竜馬がゆく(ニ)13p

371名無しさん:2024/05/18(土) 19:33:53
時雨(しぐれ)蛤(はまぐり)みやげにし
やさんせ
伊勢の飯盛女(おかめ)の情所(なさけど
こ)

司馬遼太郎 竜馬がゆく(ニ)82p

372名無しさん:2024/05/21(火) 12:30:04
風を孕(はら)みに帆傘(ほがさ)がまわ
る 船頭春だよ花吹雪

司馬遼太郎 竜馬がゆく(ニ)192p

373名無しさん:2024/05/30(木) 00:03:47
天下トウトウとしてかくのごとし。しかし
議論だけで外夷の侵入をふせげるか

司馬遼太郎 竜馬がゆく(三)383p

374名無しさん:2024/05/30(木) 20:35:41
「人の一生というのは、たかが五十年そこそこ
である。いったん志を抱けば、この志にむかっ
て事が進捗するような手段のみをとり、いやし
くも弱気を発してはいけない。たとえその目的
が成就できなくても、その目的への道中で死ぬ
べきだ。生死は自然現象だからこれを計算に入
れてはいけない。」

司馬遼太郎 竜馬がゆく(三)410p

375名無しさん:2024/05/30(木) 21:00:36
「日本では、戦国時代に領地をとった将軍、大
名、武士が二百数十年、無為徒食して威張りち
らしてきた。政治というものは、一家一門の利
益のためにやるものだということになっている
。アメリカでは、大統領が下駄屋の暮らしの立
つような政治をする。なぜといえば、下駄屋ど
もが大統領を選ぶからだ。おれはそういう日本
をつくる。」

司馬遼太郎 竜馬がゆく(三)430p

376名無しさん:2024/06/10(月) 22:46:44
「大風呂敷ですな」

と陸奥はわらいだした。

「ふろしきは大きいほど便利だ」

「しかしいまは、石っころ一つ包むべきものが

ないじゃないですか」

「まったく」

司馬遼太郎 竜馬がゆく(六)69p

377名無しさん:2024/08/26(月) 09:52:48
世と共にうつれば曇る春の夜を
朧月とも人は言うなれ

佐々木克 坂本龍馬とその時代 137p

378名無しさん:2024/09/14(土) 06:45:44
万国平和の自由郷、この世に作り建てなん
と、心を砕きし甲斐もなく、計画破れて一
場の、夢の名残りの浪花ぶし、刀は棄てて
張扇(はりおうぎ)、叩けばひびく入相(
いりあい)の、鐘に且(か)つ散る桜花

隅谷三喜男 日本の歴史 22 大日本帝国の試煉 233p

379名無しさん:2024/09/17(火) 06:53:38
「ジョークは、人々が文脈を理解しない場
合、それほど笑えないことが判明した」

イーロン・マスク

380名無しさん:2024/09/19(木) 11:35:07
初めは人が酒を呑み、中ごろ酒が酒を呑み
、終わりに酒が人を呑む

隅谷三喜男 日本の歴史 22 大日本帝国の試煉 363p

381名無しさん:2024/09/19(木) 12:56:55
一葉落ちて天下の秋を知る

隅谷三喜男 日本の歴史 22 大日本帝国の試煉 412p

382名無しさん:2024/10/16(水) 16:17:31
人間の愚かさをけっして過小評価してはな
らない

ユヴァル・ノア・ハラリ 21 Lessons 225p

383名無しさん:2025/03/08(土) 04:56:50
猿は木から落ちても猿だが、議員は落ちる
とただの人

池上彰 政治のことよくわからないまま社会
人になった人へ 118p


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板