したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

民間航空機

1相撲原:2004/01/18(日) 11:32
俺に聞け!

2しげっき:2004/01/19(月) 22:25
マジ話、なんで名前は赤いのでしょうか



赤い週に関係ありますか??

3カメ店長:2004/01/19(月) 22:57
>>2
したらば(ここのBBS管理してるトコ)の要注意人物リストに登録されているからです。

4カメ店長:2004/01/19(月) 23:02
マジ話、コテハン登録されてるからです。
2CHのトリップのようなもんです。
自分は面倒くさい(&ここで騙るヤシも居ないと思うので)からしてないけど・・・
したほうがいいでしょうか?

5しげっき:2004/01/19(月) 23:29
登録了解

俺もそのままで良いですよよん

6しげっき:2004/01/19(月) 23:29
>>3
遅れたけど非常に納得しますた

7相撲原:2004/01/20(火) 16:15
航空機ヽ(`Д´)ノ

8カメ店長:2004/01/20(火) 16:50
>>7
このところ話題になっている日本エアシステム?のDC8何とかの
事故原因についてお話ください。

9相撲原:2004/01/20(火) 17:06
同じ部品、同じ場所という事なのでダグラス社の製造過程での問題だと思われます、
本来航空機は定期でオーバーホールするものですので、運用から結構立っている飛行機なのに見つからなかった?のは
問題ありと思われます、
問題の部品はファンブレードだと思われ、ファンブレードはメンテナンス時に交換できます、
まあ、あの機体は合併前の代物なのでこれからは問題ないでしょう、整備。
JALは飛行機用のレントゲンでちゃんと検査しますから、非破壊検査もしっかりしてます。

10相撲原:2004/01/20(火) 17:07
ちなみにMDシリーズの現在の形式はボーイング717に該当します

11(・∀・∀・):2004/01/20(火) 17:09
軍用機も詳しいの?

12相撲原:2004/01/20(火) 17:10
軍用機はまったく駄目です

13相撲原:2004/01/20(火) 17:12
現在のJASは合併したのでJALですが、合併前はひどいものでした、
航空機って遠くから見るものだからほとんどが綺麗に見えますが、
JAS時代の航空機はひどいものでしたよ、
JAL、ANAは定期でオールペンしますが、JASはタッチアップのあとが酷くてね、
JALのメンテはすばらしいですよ。

14相撲原:2004/01/20(火) 17:14
豆知識
DC−シリーズ ダグラス社
MD−シリーズ マクドネルダグラス社(合併)
ボーイング7X7シリーズ ボーイング社(合併後の現在)

15カメ店長:2004/01/20(火) 17:41
>>9
飛行機の整備しもやってたのか・・・色々な経歴の持ち主ですね。
ファンブレード(ジェットエンジンのプロペラと推測)に問題ありじゃ
洒落になりませんね・・・事故発生が水平飛行中だったらと思うとガクブル

>>13
AIR DOはどうですか?>メンテ
海外旅行行くと良く分かるけど日本の旅客機って本当にきれいですよね。
東南アジア方面の小さい会社とかもの凄いキタネ機体のヤシありますよね。。
なんか墜落しやすい気がする

16相撲原:2004/01/20(火) 17:47
>>15
ファンブレードが破損くらいだとエンジン停止して飛んでこれますね
でもそれがきっかけでどんな事故が起こるかは予想できないので怖いですね

AIR DOは整備関係は全部ANAに委託してるので大丈夫ですよ
やっぱり大きい会社だとメンテナンスにお金掛けられますね
日本の場合は最低限のメンテナンスが出来ないと航空会社が経営&営業が出来ないようになってます、
許認可が降りません、
海外の場合は意外と認可下りてしまいます、何年か立つと日本では考えられない状態の飛行機が飛んでる場合もありますね

17相撲原:2004/01/20(火) 17:50
ちなみに、日本で役割を終えた航空機は、状態が良いので海外の大手の航空会社で現役で飛んでいるものが多いです
有名所ではNASAでスペースシャトル運送に使われたものなどあります

18相撲原:2004/01/20(火) 17:54
豆知識
日本の旅客機は日本専用仕様と言うものがあります
たとえば
DC-10-40 DC-10の国内線使用です
B747 100SR(ANA)
   200/300SR/SR-SUD(JAL)
   400D(ANA/JAL)
これも全て日本の国内専用仕様です

19相撲原:2004/01/20(火) 18:00
>>18の国内線使用は最大離陸重量などが強化されている為
旅客運送を終えると貨物専用機に改造されて運用されます、
元々貨物型に適している仕様なのです>国内専用仕様
日本国内専用仕様は海外では需要がありません、
貨物専用に改造するとどこの航空会社でも使えます。
あと有名所で専用といえば政府専用機、これも世界に2機しか存在しない特別仕様です

20相撲原:2004/01/20(火) 18:02
私の個人的に好きな航空機はエアバスのA340型です

21カメ店長:2004/01/23(金) 00:21
>>18
今回自衛隊員が政府専用機で移動したらしいですが
羨ましいですか?

22カメ店長:2004/01/23(金) 00:22
>>20
私はB727とYS11です。

23相撲原:2004/01/23(金) 00:24
羨ましい・・・

24カメ店長:2004/01/23(金) 00:25
>>19
政府専用機の特殊装備を教えてください。
ナイショで機関砲とかついてないのかな?

25相撲原:2004/01/23(金) 00:28
付いているのは熱誘導弾をそらすための物(名前出てこない)位のはずです

26カメ店長:2004/01/23(金) 00:31
>>25
あ、そうなんでつか・・・チト残念。

でも、あっても機密事項かな?
最低脱出用の秘密の何かがあると思うんだけどなぁ・・

27相撲原:2004/01/23(金) 00:33
もともとPKO活動や災害救助が目的で導入されたものなのです
軍事使用は想定しての導入ではありませんでした

28:2014/12/30(火) 16:18:46 ID:Lun5ehkU0
エアアジア墜落についてなんかコメントありますか?

29肉@スマホ:2015/07/27(月) 07:56:55 ID:pnUO1DaY0
調布空港からの墜落怖いよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板