したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

少林寺拳法or丸廉への批難・文句受容スレ

1615期生:2003/01/31(金) 00:28
【ルール】
・実名はあげない.出た場合は即アボーンします.
・建設的なカキコであること
・カキコ前に「Q&A2nd」「少林寺はなぜ煽られるか?」には目を通してください.(「香具師の阿吽」内にあります)
・質問は残さず応える
・名無しさん歓迎

その上で現状の問題点について話し合いましょう.疑問点についてもどうぞ.ご批判歓迎.
2ちゃんとは違ってそれなりに正常なレスが付くはずです.本音歓迎.

945通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:38

「法形と乱捕にまつわる技術論」については、そろそろ議論が煮詰まってきたところ
でしょうか。ただ、この先の「少林寺に何を求めるか」に拠る部分になりますと、
それこそ人それぞれだと思いますので、「論」として話をするべきではないかと思います。

ココから先は、私の個人的な希望と申しますか、「少林寺拳法がこうだったらいいのになぁ」
というヒジョーに自分勝手な理想、妄想(w)を書かせて頂きます。勿論、反発・反論の類が
ビシバシ飛んできそうですが、そこは、丸廉にフラッと立ち寄った一休眠拳士の独り言だと
思って、聞き流してやって下さい。
(一応、私なりの少林寺愛から生まれた妄想のつもりですw)

つづく

946通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:40
つづき

少林寺拳法では、「法形が使えない」「少林寺は弱い」などの批判も多々ありますが、
その他に、「他武道と比べて特出した技法」がない(もしくは少ない)という問題も
あるように思えます。

もちろん、宗教的な教えの部分や、丸廉HPの「なぜ最初は払うのか」の部分などは、
少林寺拳法の非常に素晴らしい特徴の1つではあると思います。

しかし、教えや精神性については、他の武道(柔道、剣道、合気道、空手道…)でも
教えられている(むしろ非常に強調されている)部分ですし、「最初は払う理由」も、
単独では素晴らしいのですが、それを以ってして少林寺の最大の特徴であると言うには
弱いかなという気がします。また、技法でと言う事なら「圧法」がありますが、>>814
40過ぎ拳士さんが仰られているように、 1000人入門者がいて「圧法」にまで
辿り着ける人はホンの一握りしかいないでしょう。従って、「圧法」がある故に少林寺は
素晴らしいと言ってしまっては、それを習えなかった大部分の拳士達が浮かばれません。

特に、<他武道との対戦>を想定した場合、少林寺の「特出性の無さ」は顕著に表れると
思います。例えば、

 <剛法では>
  空手(フルコン・伝統)、ボクシング、キック等々の、打撃系格闘技の経験者には、
  今の少林寺拳士ではほとんど歯が立たないと思います。私の習っている伝統空手で
  言えば、乱捕をそこそこやっている程度の少林寺三段〜四段レベルでは、おそらく
  彼らに触ることもできないでしょう。私も、かつてそうでした(マジ)。

 <柔法では>
  柔道、柔術、レスリング、サンボ等の経験者にも、今の少林寺では通用しないこと
  でしょう。私は柔道初段&少林寺三段ですが、その私でも、柔道三段の現役の人に
  まともに組まれたら、おそらく5秒と立っていられないと思います(これも本気)。

 <総合では>
  では打撃&組技の両方を想定した総合ルールではどうでしょうか。これもやはり、
  修斗や大道塾や、いわゆる総合格闘技をやっている人には、少林寺では勝てない
  のではないかと思います。(上記は憶測ですが、当たらずとも遠からずでしょう)

 <街の喧嘩では>
  この辺りの話になりますと、対武器や対複数、その他諸々の条件も関わってきますし、
  また「なぜ最初は払うのか」で論じられているように、法廷で有利に立つための戦略
  のような部分も絡んできますので、一概には言えません。ただし、(私の超個人的な
  意見で言わせて頂ければ)この場では柔道が非常に有利なように思います。柔道の
  投げ技では、相手をほとんど傷付けることなく、相手を制することができます。
  それに、狭い場所でも使える技はありますし、立ち状態での絞め技等は非常に有効
  かと思います。

まあ長々と書き連ねてしまいましたが、私なりの、少林寺の対 他武道論です。
おそらく、細かい部分については多少の反論は出うると思います。しかし、大筋の流れ
として、少林寺拳法は「剛法」も「柔法」もあって、一見何でもできそうでいて、実は
何にもできない。これじゃ、某有名RPGでいう「サマルトリアのお(自主規制」状態
なんじゃないのか!? っていう流れには、少なからずご納得頂ける部分が多いのでは
ないかと思います。

つづく

947通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:41
つづき (ようやく主張の部分です)

それでは、ボクシングはパンチの技術で随一、テコンドーは蹴りの技術で随一、柔道は
投げ技の技術で随一、伝統空手は突きの速さで随一、総合格闘技は総合ルールで随一、
プロレスは打たれ強さで随一・・・エトセトラ。 他の格闘技では上記のようなそれぞれの
特長がありますが、少林寺拳法には何にもないのでしょうか?

もう1つ。 少林寺拳法には、確かに素晴らしい教えや道徳観・精神論などはあるのに、
やはり格闘技術的な部分で言えば、他に勝るものというのはないのでしょうか?少林寺は
所詮、宗教的教えの部分が「主」で、武道・武術は「従」に過ぎないのでしょうか?
開祖が、「力愛不二」という言葉はなぜ「力」の方が先に来て「愛」が後なのかを考えて
みよと仰られていましたが、現在の少林寺では、まず「力」を教える事はできないので
しょうか? 


私の答えは、否です。

私は、少林寺拳法には他武道には決して真似のできない、素晴らしい「格闘技術」が
あると考えております。それは、

 「全格闘技の中でも、<防御の技術>では随一」

ということです。

ここから先は、本当に私の理想論だけになってしまいますが、例えばどんな打撃格闘家でも、
少林寺の拳士からクリーンヒットを取ることは難しい。あるいは、どんな柔道家やレスラー
でも、少林寺の拳士からはそうそうテイクダウンを取れない。もしそんな技術を、少林寺拳法
の中で身に付けることができるとしたら、それは素晴らしい事ではないでしょうか?

つづく

948 通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:41
つづき

私は、そんなような理想(半ば妄想?)を少林寺拳法に期待しているのです。そして、
少林寺拳法の教え的にも、技術的にも、これは十分実現しうることだと思っております。

それゆえ、「そのためにどうすればよいか」「現状では何が問題なのか」「もっと理想に
近づけるためにはどうしたらいいか」を、深く追求し、日々研究研鑚し、試行錯誤を繰り
返して参りました。私が >>778 以来、ずっと首尾一貫して述べて参りました主張は、
ある意味では、このような理想を見据えての論考の結果だったとも言えます。

つづく

949通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:42
つづき

現在私は、某流派の伝統空手を学んでおります。そこで、突きの鋭さでは格闘技界でも
屈指の技術を持つ空手家達と、拳を交えております。しかしながら、私の打撃技術は、
あくまでも少林寺拳法ベースです。その私の技術と理論を、空手の世界で試し、さらなる
高みに登ろうと研鑚を積んでおります。そこではいつも新しい発見があり、素晴らしい
実践の場だと思っています。さしづめ、いつぞやの英語の習得の例(>>840>>841)で
言えば、文法過多の修行場を離れて、海外へ行って現地で英語に揉まれているといった
ところでしょうか。

実際、入門当初こそ伝統空手家のもの凄い突き技にほとんど反応すらできませんでしたが、
既に1年半の経験を積み、黒帯(初段)を頂いた今では、少林寺の技法を運用する事で
かなりのレベルで彼らの技を防げるようになってきました。まだまだ自分から攻めに回って
ポイントを取れるほどにはなっていませんが、こと防御技術という点においては、私より
二段階くらい強い人でもなければ、そう簡単に私からクリーンヒットは取れないでしょう。
(勿論、私より二段階どころか三段階も四段階も強い人がゴロゴロいるのがこの世界ですが)

このように、私は空手において少林寺拳法の技法を運用し、また私なりにカスタマイズする
ことによって、私なりの防御技術をホンの微かながらではありますが、体得しつつあります。

しかしこれは、現行の少林寺拳法の技術体系とカリキュラムのままでは、到底無理だと思って
おります。私がもし少林寺拳法だけをやっていたのでは、今の私程度のレベルになるのにさえ、
一体あと何年掛かるのか分かりません。何年やってもできないかも知れません。なぜかと言えば、
繰り返し言うようですが、乱捕の練習量が圧倒的に足りないからです。法形と演武に時間を
取られすぎているからです。従いまして、>>873でビスキュイさんが仰られた、

>私と通りすがりの休眠拳士さんがそれぞれ練習メニューを組んだら,結
>局のところ内容も時間配分非常に近いものになるんじゃないかな〜と思

これはおそらく、随分違うものになるのではないかな〜と思います。もちろん一日だけの
練習メニューという目で見たら、一緒の内容になる日もあるかも知れません。しかし、
トータルのカリキュラム構成という視点で考えた場合は、私の必要と考える乱捕練習時間は、
ビスキュイさんが考えているより遥かに大きいものではないかと思います。


ラストにつづく

950通りすがりの休眠拳士:2004/03/12(金) 00:45
ラスト

またまた思いも掛けず長文になってしまいました。
まあ、この辺りは私の妄想だと思って、どうぞご容赦下さいませ。

要するに、少林寺拳法には(・∀・)イイ!ものがたくさんあるのだから、それを
上手く使えるように練習しなきゃ勿体(・A・)ナイ!ということが言いたかった訳です。

なんだか、「通りすがりの」って言ってる割にはカナーリ長居してしまっているので、
この辺で失礼します。

951rusher:2004/03/12(金) 01:30
読んでいて、つくづく自分には少林寺拳法に対する愛着(執着)も幻想もないなと自覚しました。

自分は、定量的評価もせず、定性的仮設をぶつけあうだけの《議論》にはお付合いしたくありませんでした。
どうせ水掛け論になるわけだし、滅多に情緒的納得もえられません。
誰かさんの実証より自分の実証のほうが大事です。
そして自分の時間は、稽古/勉強/休養、自分にとってより有意義なことに使いたいです。
だからお付合いしませんでした。今後もお付合いしません。

以上、不躾ながら、傍観者が感想として不共鳴を表明しました。

952ビスキュイ:2004/03/12(金) 06:09
>ラさん
私の場合は…執着は結構持っちゃってるかもしれませんね〜。あま
り自覚はないのですが(;^_^A
ちなみに今回の議論は自分の中の方法論を言語化して再認識出来た
という点で私にとっては有意義でした(^O^)

953rusher:2004/03/12(金) 13:15
>>952
>ちなみに今回の議論は自分の中の方法論を言語化して再認識出来たという点で私にとっては有意義でした(^O^)

そうでしょうね。
他者から摂動を受けないと自分の言葉は出てこないものです。
これでめでたく以下の状態を脱出できることでしょう。

>2573 名前: ビスキュイ 投稿日: 2004/01/14(水) 17:56
>
>>そういえばビス氏、武専の卒業はどうなった?
>
>私は高等科が大好きなので高等科3年をもう1年経験しますが何か?
>これで4度目,いや,5度目の高等科3年かな…?
>
>
>2574 名前: アップル 投稿日: 2004/01/14(水) 18:06
>
>>5度目の高等科3年かな…
>結構多いのかな〜、卒業に興味がない人。
>
>
>2575 名前: rusher 投稿日: 2004/01/14(水) 18:09
>
>>>2573
>よほど論文が苦手なのですね。
>交流会に出稽古に、書くネタが大量にあるでしょうに。
>拳士たるもの文武両道で行ったほうがよくありませんか?
>
>とはいえ自分も武専は休学しようかなと先月から悩んでる。
>オヤジのサロンよばわりされたから、惰性で続けるのイヤになった。
>
>
>2576 名前: ビスキュイ 投稿日: 2004/01/14(水) 18:12
>
>>よほど論文が苦手なのですね。
>>交流会に出稽古に、書くネタが大量にあるでしょうに。
>>拳士たるもの文武両道で行ったほうがよくありませんか?
>
>うっ…それを言われると耳が痛いです…
>確かに書くネタは大量にあるのですが,いまいち脳内での煮詰まりが悪いのですよね。
>煮詰まると一気に書き上げてしまうのですが…ってそんなこと言ってるようじゃまだダメか
>

954アップル:2004/03/12(金) 13:57
>ちなみに今回の議論は自分の中の方法論を言語化して再認識出来た
>という点で私にとっては有意義でした(^O^)
おしい!あと数ヶ月はやかったら進級できたのに!!ということかな?

955赤影:2004/03/12(金) 20:26
>私は、少林寺拳法には他武道には決して真似のできない、素晴らしい「格闘技術」が
>あると考えております。それは、
>「全格闘技の中でも、<防御の技術>では随一」

私は、少林寺は、「あらゆる条件から生還する」ことを「目標としている」
ことがすばらしいと思います。
しかし、現実は

>しかしこれは、現行の少林寺拳法の技術体系とカリキュラムのままでは、到底無理だと思って
>おります。

これに近いものがあると思います。これは「システム」ではなく取り組み人の
「質」だと思います。「時間がきたら昇段だ。5段だから俺は名人」みたいな
人が増えています。昔は「自分はまだまだ」みたいに「強いのに昇段が遅い」
人は少なくなりました。某空手が競技志向になったように、「昇段志向」
が増えています。
ただ、道場で、5段より強いのに、なかなか昇段しない初二段みたいな人がいる
考え物ですが。

カタチにこだわらす、いろんな武道を研究し、体力も増強し、しかし体力に
頼らない、地道な道を歩むことが大事だと思います。

95640過ぎ拳士:2004/03/13(土) 08:08
>>940 Syami さん

 もう一つ面白いな、と思ったのが
 その先生が強調する正しい姿勢と言うのは
 「含胸抜背」なんですね。
 腕を長く使うためというのが一つ、
 もう一つは、肩を後ろに引いて胸を張ると
 肩を痛めてしまうからだそうです。

957赤影:2004/03/13(土) 10:32
>その先生が強調する正しい姿勢と言うのは
>「含胸抜背」なんですね。

逆に、ベンチの基本は、胸を張り肩胛骨を後ろに寄せます。
スクワットも、腰を反らします。ショウヨウやエントウではありません。
私がウエートの後、数分でいいから、拳立て等武道トレーニングと基本をやれと言うのは、
こういうことです。あくまで、筋肉をふやしたり、重いものを持ち上げる
フォームと、武道のフォームは違うからです。

95840過ぎ拳士:2004/03/13(土) 17:42
>>957 赤影さん

 なるほど、その通りですね。

 今私は、新しい流派に入門したばかりで
 これまでとちょっと違った動きを練習するのに手一杯なのですが、
 もう少しして時間的に余裕が出来てきたら
 ウエイトトレーニングを再開したいと思っています。
 今が、もう一度しっかり身体をつくる
 最後のチャンスかな、という気もしますので…

959Syami@Office:2004/03/13(土) 18:56
>今が、もう一度しっかり身体をつくる
>最後のチャンスかな、という気もしますので…

ドキっ!?そ、そうかも。私もがんばろうっと!!

960Syami@Office:2004/03/13(土) 18:58
>腕を長く使うためというのが一つ、
>もう一つは、肩を後ろに引いて胸を張ると肩を痛めてしまうからだそうです。

私の陳式の師父も見事に同じ事を言っていました。

961曲家:2004/03/16(火) 11:16
なんか昇段に興味が湧かない曲家でした

962rusher:2004/03/17(水) 22:37
>>961
>なんか昇段に興味が湧かない

昇段のために払う労力がいや
昇段の結果もたらされるであろう責任がいや
昇段の結果もたらされるであろう●●がいや

いろんな理由が考えられますが……。

963アップル:2004/03/18(木) 09:22
「含胸抜背」ってなんですか???

964ビスキュイ:2004/03/18(木) 10:21
>「含胸抜背」ってなんですか???

中国武術における姿勢の要訣の一つだったかと。確かこの前Syamiさんが
矢筈守法をした時みたいな感じじゃなかったかな〜?違ってたらスマソ。

965Syami:2004/03/18(木) 10:27
>矢筈守法をした時みたいな感じじゃなかったかな〜?

まぁ、そうかな?あそこまで極端にしないけど。
直立して首を縮め肩を上げます。ここから軽く息を吐きながら、すっと脱力すると
肩が下がり胸は軽く凹み背中は軽く張られますね。これが「含胸抜背」です。
よく「弓を引いた姿勢」とも言われ、発力の準備姿勢とも言われる事もあります。

966アップル:2004/03/18(木) 11:36
>直立して首を縮め肩を上げます。ここから軽く息を吐きながら、
>すっと脱力すると肩が下がり胸は軽く凹み背中は軽く張られますね。これが「含胸抜背」です。

なるほど!ありがとございます!

967615期生:2004/03/25(木) 01:16
下を読まずに書いてます.

>>778
>では、なぜ少林寺拳法では、他武道の技に対しての防御法について、
>あまり命名(紹介?)されていないのでしょうか?具体的には、
>ローキックに対する防御、タックルに対する防御
>足払いに対する防御、寝技に対する防御
>絞め技に対する防御、関節技に対する防御・・・etc
>これらに対する防御法が、少林寺の一般的な法形としては存在しないのは

>>779
>しかし、では先のページで紹介されている、内受突の変化としての、
>肘打ち、膝蹴り、体当たり等の技に命名がされていないのはなぜでしょうか?

ごもっともですね.
私の答えは「知らん」です.ザクッ
まず法形の文章は私の私感であり,開祖やら大先生が実はこんな極秘文章残してました,言ってましたというものではないので,完結してないのはご容赦を.

逆小手と内受突のコトは,まずすべてを形式知とすることは出来ないという自明がありますので,今のところで「落ち着いた」と解釈するしかないかと思います.それでも相対的には形式化が進んでいる方だと考えます.

>>788まで読みました.

968615期生:2004/03/25(木) 01:28
法形の数について.
結局いくつあるのかは知りませんが,600くらいなら多いと思いません.これはもちろんもろに私感です.

>>793 とっしぃさん.
>全ての動きについて技の名前がついていたら・・・
>1.数が膨大な量になる
>2.技を全て覚えようとして大変なことになる
>3.新しい(法形に無い)動きに対して対応し切れなくなる
>4.それぞれの技をバラで覚えて関連付けが上手くいかない(>現状でもよくありますが・・・)
>5.研究の余地が狭まり(無くなり)楽しみが減る
>となるのではないでしょうか?
>私は技の数は少ないと感じたことはありませんが、逆に多すぎるとも思いません。
私もとっしぃさんに同じ.多いとも少ないとも.
すべての知を「形式知」にすることはでくないので,「>全ての動きについて技の名前がついていたら・・・」
ということをすれば,1.2.がもりもり増えてしまいますね.

>>795
>>法形は開祖存命中に確定されたものでありますが、殊更に新規開発を禁じられたものではないと考えます。
>そうなのですか。むしろそうであって欲しいと願います。
>いつまでも何十年も前の技術体系を守り続けているだけでは、進歩は危ういでしょう。
危ういですね.躰道では大会なとで日々新しい動きが生まれているそうです.見習わねば.

>>798まで読みました.

969615期生:2004/03/25(木) 01:35
おもしろいなぁ (・∀・)ニヤニヤ

>>806
>順番にレスするつもりだったのですが皆さんのテンポが速いので(私が遅い?)
ぷっ

970615:2004/03/25(木) 01:42
>>806
>中国武術の言葉だったと思いますが,「千招を知る者よりも一招を得たものを恐
>れよ(だったかな?)」という言葉があります。「千の技を知ってる者よりも一つ
>の技に熟達した者の方が恐ろしい」という意味だそうです。含蓄のある言葉です。
そういえば日本にも「多芸は無芸」という言葉がありましたな.
私がこの言葉をはじめて聴いたときドラクエ3の勇者を連想しました.
私はこの言葉がとても好きです.

>>809
>>4.それぞれの技をバラで覚えて関連付けが上手くいかない(現状で>もよくありますが・・・)
>バラで覚えるからわるいのでしょ?関連付けてれんしゅうすればよろし
これについては,現在の少林寺拳法の中では関連付けがまったく出来ていない黒帯が多いので,教育者もしくは教育課程に問題があると言わざるとえない現状があると思います.指導者の「指」「導」法に問題があるのかも.

809まで読みました.

971615期生:2004/03/25(木) 02:01
>>810 40前拳士さん
>数少ない技を徹底的に鍛える流派が「演繹法」だとすれば、
> 少林寺拳法の修行体系は「帰納法」になっている、ということです。
おぉ,この表現に萌え!! 収斂という言葉も生物屋さんにとってはさらに萌え!!


>>814
>特に危険な(それ故実は非常に有効な)技術のいくつかは
> 既に失伝しつつあるのではないかと疑っています。
同意です.まず失伝自体はいくらがんばっても必ずあります.
諄ようですが,完璧な形式知化自体がムリだからです.
40前拳士さん,興味深いお話ありがとうございます.
ネットが形式知化を強力に補佐するものであると信じています...

>>833
>総合の研究がしたい。対柔道の練習を。空手の技を取り入れたい。なんでもできると思うのよね。
>道から外れていなければ。
私は少林寺拳法は技術的には極めて肝要で,やっちゃいけないことは無いと考えています.だから「それは少林寺ではない」という言葉は,技術論ではなく精神論でのみ論じられるものだと考えていることは,今までも欠いたことがありました.
だからビス氏の「少林寺は弱い強いというよりも便利な技術」というのがとてもしっくりきます.



あぁ,それにしてもレスが多い.眠いよぅ.ザクッ

972615期生:2004/03/25(木) 02:27
>>833
>少林寺拳法を修める方達の間でよく言われているのが、「法形を乱捕で実践できない」
>「法形と乱捕が上手く繋がらない」「乱捕ではどうしても軍鶏の喧嘩になってしまう」
>そして、「少林寺が弱いと言われるのは仕方ない」と言うような批評です。これらの
>否定的な捉え方について、一般的に見れば、異を唱える方はあまりいらっしゃらない
>のではないかと思います。(ウチの道院は大丈夫、とかは抜きにして)
「よく言われている」ということに同意です.かなり多いと思います.

>「技の応用や変化は、法形からではなく、乱捕から身に付けるべきではないか?」
>私は逆に、少林寺拳法の技法の「教授法」や「方法論」こそ、最大の問題ではないかと考えているのです。

>>844
英語の例えとてもすきです.また拳法の例えは料理に例えるのも相性がいいようです.と思ったら,ビス氏がやってるではないか.
出国前に,Z会のパンフレットを本屋で見て少林寺拳法のことをいわれているような気がして持って帰ってきました.皆さんもぜひ本屋で読んでみてください.

>843
>少林寺をやる目的が、体育のため、健康のため、娯楽のためということであれば、
>私の考えは全く受け入れられないものなのでしょう。
>しかし、護身術として、危急の時に「使える」ための格闘技術として少林寺拳法を
>考えた場合は、果たしてこのままでよいのでしょうか?
ここらの文章書きたいなーまた怒られそうだが....むふふ.

ビス氏曰く,うんうん,皆さん同じコトを言っているという気がしますね.

>>860 40過ぎ拳士さん
> 練習量と切迫感があれば
> メソッドも真剣に追求するようになるのが
> 自然な成り行きだと思います。
これを聞くとほんとアップルさんの「予備校化」が思い出されますね.

ぶっちゃけ,拳士の中には強くなる気なんて無いだろなと感じるヒトは結構いますが,そんなヒトでも,習うたびに支部長が「この技は実践では使えませんから」を連呼していれば,ヤル気を失うと信じています.
強くなる気がないって言ったってまったくの虚構を学ぶ事に情熱を傾けれる人間なんてそうはいないと考えています.
やっぱり拳法は必然的に実践性を求めることが自明だし,そうなれば強くなることも程度の差はあれ拳士の望みであると思います.
・・・何を言いたくなったのか分からなくなったので,途中だけど止め.

973615期生:2004/03/25(木) 02:49
>>868
>従いまして、法形が多いというのは、術理とその変化・応用を身につけるためには
>どうしても「過多な」要素なのです。そしてその過多な要素は、無限ではない
>稽古時間の中では、ある意味では「障害」となっているのと考えます。

>>869
>法形が多いことの障害は、もう1つあると考えています。より正確に言うならば、
>法形が多いことよりも、むしろ法形で変化例・応用例を例示してしまっていること
>による障害です。

>HP上で、「法形は応用・変化させてもよい!むしろさせるべきだ!!」などという
>主張が声高に叫ばれていること自体が、他武道の人間から見れば、甚だオカシナこと
>なのです。
まったく同意.だからあの手のページ上げるときはとくに「私の私感〜」というのを強調しまくりたい気持ちに陥ります....

>よほど法形の応用・変化に不寛容だからなのではないでしょうか?
ズバリでしょう.W

905くらいまで読みました.ううう

974615期生:2004/03/25(木) 12:14
ようやく全部読みました.とてもボリュームのある内容でした.
一気に読むとかなり頭がこんがらがってしまいました.

みなさん,熱い議論ありがとうございました.とても勉強になりました.
やはり丸廉の本体は掲示板だなぁと改めて再確認できました.
通りすがりの休眠拳士さん,40過ぎ拳士さん,赤影さん,ビスキュイさん,その他大勢の皆様,
本当にありがとうございました.有効に保存させていただきます.

合掌

975ビスキュイ:2004/03/25(木) 12:41
簡潔にまとめてウプ汁

976615期生:2004/03/25(木) 13:37
そんなめんどくさいことはイヤン

977アップル:2004/06/07(月) 09:25
昨日、少年部の親御さんと交流を持つ機会があり、いろんなお話を聞くことが
せきました。

皆楽しそうにしている子供をみてうれしそうでしたけど、なかに一人だけこのような意見もありました。
「ほんとはやめさせようかなと思うことがある。喧嘩ができなくなってしまうから。
子供のうちは喧嘩ばっかりでいいんですよ」

おもしろい話でした。できなくなるという理由とは、
・少林寺拳法を学んで、技術を学び、心に余裕ができ、喧嘩なんてしなくてすむ人間になるから。
だそうです。できないというか喧嘩やらない人。

父兄A「アップルさんも少林寺はじめて喧嘩なんてやってないでしょう?」
アップル「そうですね、喧嘩になるまえに事が収まるようにと考えますね」
父兄A「でしょう?それは正しいんです、間違ってないんだ。武道をやってる人はそうなるでしょう。
けど、子供にはまだそうなるまえにしっかり喧嘩できる男にしておきたいと思うのですよね。」

んー、そういわれてみるとそうなのかなぁと思う部分もあって、いろいろと話をききました。
殺伐中学生時代のはなしとかww

親御さんもいろいろと少林寺に対して求めるものがちがうのですねー。

978桜楽卍:2004/06/07(月) 11:41
私も少年部のお母様達といろいろ話した事あるけど、
ウチの方は子供をああしたい、こうしたいって話は出なかったなぁ。
お子様の、道場での様子と家での様子を語り合っただけで終わった…(´-ω-`;)

979曲家:2004/06/07(月) 15:42
胸章が無くなるって本当ですか
胸の「卍」好きなんだけどナァ

980アップル:2004/06/07(月) 16:04
>胸章が無くなるって本当ですか
本決定かどうかはしりませんけど、本部での支部長講習会などでは
話があったみたいですよ。

よし、615さん!12月くらいまでには3段とってラストアカマンジとしてがんがってくれよ。

981615@Mac:2004/06/07(月) 16:04
ほんとですよー
来年一月からだそうです。

982615`Mac:2004/06/07(月) 16:06
>980
同じこと実は思った。
赤卍は今はまだはやい、いらないと思っていたけど、自分の支部の赤卍を
いつかつけたいと思っていたので、、、三段=赤ではないけど、
滑り込んでお願いしたい気持ちはある。

983615@Mac:2004/06/07(月) 16:08
たぶん新しい胸のマークはもう商標?登録されているだろうから、
探せば出てくると思うのだが。
まさか半年前、発表もそろそろだろうから、申請すらしてないということは
ないと思われるが。審査中でもみれるそうなので、調べれば出るぞきっと。

984615@Mac:2004/06/07(月) 17:03
見つけた・・・
不思議なマークだ・・・

985Syami@office:2004/06/07(月) 17:10
>見つけた・・・
>不思議なマークだ・・・

何処で見つけた??URL教えてちょ!
どうだい?胸につけて誇りに思えるようなマークだったかね??

986アップル:2004/06/07(月) 17:11
私がさがそうとしたら「混雑しています」ってなったぞぅ。
気になるなぁ。

987アップル:2004/06/07(月) 17:19
>不思議なマークだ・・・
ほんとだ・・・。ふしぎなまーく。。

988名無し:2004/06/07(月) 17:24
美的にどうぞ。
貼付けました。

989Syami@office:2004/06/07(月) 17:33
むぅぅ…、これかぁ。
成る程、あれで卍の代わりに陰陽の配合を表現しようとしたわけね。ふむふむ…
でも盾の部分にもちっと工夫が欲しいなぁ。

990615@Mac:2004/06/07(月) 17:37
以後は「 スレ建てるまでもない…マターリ版」にてお願いします。

991615期生:2004/06/15(火) 18:51
弱いすれ12より
267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/14 14:26 ID:3fSbu1zl
見学に行った支部では、たまたま何かの大会が近かったせいか、 黒帯が2人づつ6チームになって、演武の練習を繰り返していました。投げられる方が投げられたあとにどっちの方向にころがるかとか、その時の足の曲げ具合だとか、気合(ここは「アッ!」で、ここは「Uuum!」など)の種類とかを統一することに専心していたようです。1時間の一般部の時間の大半がこの作業に費やされていて、少し奇異な感じが否めませんでした。
見学者がいるのだから、少しはそれに配慮した内容の稽古をしたらいいのではないかなあというのが正直な感想でした。

281 名前:40代空手バカ@単身赴任中 ◆Udq6G4kV7Y [sage] 投稿日:04/06/14 22:56 ID:bgSBeQvj
>>267
なんで見学者を意識した稽古しなけりゃならんのですか?
あんた何様ですか?


283 名前:267[] 投稿日:04/06/15 10:07 ID:3ib8j41v
>あんた何様ですか?
見学者すなわち将来のお客様候補です。看板に見学歓迎と書いてあるんだけど、
これは見学して入門してほしいという意味なんじゃないのですか?
その見学者がいる状況で延々と267にあるような「作業」を行うのを見せ続ける
だけだったことについての感想を述べただけです。「見学者に配慮した内容の
稽古をしたらいい」というのは少し語弊がありましたね。

284 名前:MA++ ◆CssiEzvfS. [] 投稿日:04/06/15 10:49 ID:ed6jDaU3
( ゚Д゚)ポカーン

992615期生:2004/06/15(火) 18:52
285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/15 10:50 ID:+usuawNb
>>283 >見学者すなわち将来のお客様候補です。

うゎ…、こういうのがマジで道場にやってくる時代なんだな。
どこにでも商業主義的見方を当てはめることに疑問はないのかなぁ?
まぁ、これだけ「不況だ」「お客様本意のサービスでの生き残り」とか
言われてる世の中だから、そういう見方のみが正しいって思いこむ
のも無理ないか。 次から見学者来たときには注意しようっと。


287 名前:267[] 投稿日:04/06/15 11:08 ID:3ib8j41v
>285
わたくしのことよりも、わたくしが見せられた内容について
ご議論いただければと思います。


288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/15 11:28 ID:FwryW45X
見学に来た人は少林寺を見に来たわけでしょう?
そこで見せられるのは演武の大会に向けて号令を合わせたり、倒れる方向を調整する姿。
少林寺を誤解されるてもしょうがない気がします。
それとも最近はみんなこんな感じなのですか?
せっかく見学に来てくれた人に演武の一つも披露しないんですか?

今後一緒に練習するかもしれない人に対し、あまりにも礼の欠けた対応に思えます。
見学に来てくれた人は自分の時間を削っているのだから、お客様扱いして当然でしょう。
入門したらお客様扱いなんか必要ないけど。

少林寺の支部・道院は普通の空間ではあるけども、社会の中の一部である事には違いないはず。
少林寺の自分ルールを適用する前にまず、一般常識を適用すべきだと思います。

993615期生:2004/06/15(火) 18:56
267さんは「将来のお客様」といってるのでCUSTOMERの意味でしょうが、
288さんのいうお客様はVISITORでしょうから、もう少し対応があったかもしれませんね。

>少林寺の自分ルールを適用する前にまず、一般常識を適用すべきだと思います。
私もはじめは「お客様」という言葉を聞いてCUSTOMERを連想しました。
VISITORの方の連想はサパーリできずでした。やや反省。

994アップル:2004/06/15(火) 19:39
なるほど、バカだね。演武修練も含めて少林寺やん。見学したいなら
全部みてから本人が決めたらいいだけ。
うちは見学にきたらその場で練習に参加させちゃってるけどね。
何人か態度が悪いひとや礼儀が無い人は門前払いしてたよ。
カコイイゾ!支部長!!!

995rusher:2004/06/15(火) 21:20
>>991

>見学者がいるのだから、少しはそれに配慮した内容の稽古をしたらいいのではないかなあ


舞台の本番を見に来たのは客だろうけど、舞台の稽古を見に来たのはそのスクールに入ろうと思う者なんじゃないかな。
ならば普段の稽古を見せてやればいいじゃない。
その結果、見学者の意に沿わなかったのなら、それは残念でございました、と。

正道会館の石井館長のように、見学者が来たら上手な白帯色帯をわざとその近くに並ばせて
「あなたもこのくらいになるんですよ〜」といった商売人のテクニックをつかったほうがよいでしょうか?

996熊狩:2004/06/16(水) 00:41
うちは見学者が来たら対応するぞ
見学者が乗り気だったらちょっと体験してみるってのもアリだ
そういう『初めて会う人と上手にコミニュケーションを取る』
練習もすべきだな。
他の連中の稽古内容までは変えないけど。

997ペガサス:2004/06/16(水) 03:46
見学者か・・・
確かに何も気にせず普段自分達がやってることを見せればいいと言う意見と
見学者がいる時は見学者へのある程度配慮した練習内容と言うよりは
指導の仕方を見せると言うところもあるみたいですね。

といってもどっちがどうなんだと言うほど違ったものではないんですが
ただ武道無経験でどうしても弱い自分をなんとかしたいとかで見学に来る人と言うのは
ちょっと不安と恐怖心の入り混じった心境もあるのではないかと思います。

そう言う場合のこの道場にするかしないかと言う一つの選択肢の中に
どのような初級者に対する指導の仕方や、練習方法をしているのかと言うのが
選択基準の大事な部分でもあるでしょう。ついていけるだろうかと言う不安もあるわけですから。
それと同時に練習の中で、わーやっぱりすごい技をやってるんだと言うことも一つの自分の将来の期待となるでしょう。

またあきらかに武道経験者で自分の習ったものにないもの、
またはそれ以上のものを探してる人もいるでしょうし、
もしくは見学者の振りをして偵察にきてると言う場合もあるでしょう。

そう言う場合演武の組み合わせの練習ばかり見せてると
なんだ約束事の動きだけか、これじゃ実践弱そうだと舐めれることもあるかもしれませんね。

だからと言って乱捕り見せることもないのですが
少林寺の技法そのものは剛もあり柔もあるその両方が絶妙にかみ合わされた技です。
それが少林寺拳法の特徴であり、魅力でもあるはず。
ならばそういうものが他武道にない興味ある部分でしょう。
その部分を見せてやることで、そう言う人達へのアピールと言うのもあるでしょう。

これは指導者の考え方、対応の仕方いかんですので
私がどうこうしたほうがいいと言える問題ではないのですが
ふと、大昔初めて武道なるものを見学に言ったときのちょっと不安なドキドキした気持ちと
今の自分が他武道の道場に見学にいったら何を見て判断するだろうと言う気持ちからです。

998615期生:2004/06/16(水) 15:06
ん!?
「会報に載ってるネット集団」てなぁに?
(?_?)

 最強の格闘技…それは少林寺拳法だと思います  
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1086282391/120-

999名無しさん@いらっしゃい:2004/06/16(水) 15:31
釣りだと思います。

1000615期生:2004/06/16(水) 15:41
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。1000get!
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦

1001615期生:2004/06/16(水) 15:41
>999
釣りなのかな・・・宣伝してくれるとうれいしなぁ。

1002曲家1000げと:2004/06/16(水) 15:44
ねっと集団…

1003998:2004/06/16(水) 15:48
>>999
>>10002
今、会報を漁っていますがネット集団なんて言葉出てこないんすよねえ。
あいつなんのつもりでしょうねえ。

1004615期生:2004/06/16(水) 15:50
998さんありがとー(^▽^)ゴザイマース

あぁ私も今すぐ会報あさりしたい。
こういうときバインダー買っといてよかったーと思う(関係ない)

1005615期生:2004/06/16(水) 15:51
まぁ、曲家さんは誤爆ということで。

バスジャクとかしないでくださいね。丸廉が一気に超有名になっちゃいますからw

1006999:2004/06/16(水) 15:54
恐らく2ちゃんの人も言ってるように今年の三月号だと思うんですよね。
そんな感じの文章もあります。
あ、ところで7月から丸廉行きたいと考えています。
よろしくお願いします。
就活次第で行けなくなるかもしれませんが。

1007615期生:2004/06/16(水) 15:55
お待ちしてます!!
よろしくおねがいしまーす

1008rusher:2004/06/17(木) 01:33
2004年3月号9頁 Yuki's note から引用。

 開祖がかつて、『教範』や『副読本』『科目表』などいろいろなものに「門外秘」という判を押したり刷り込ませていた。これは、いたずらに神秘性を持たせたかったのではない。教えも技も人と人が向き合う中で、じっくりと伝えたかったことがあるからだ。
 そんな思いを持たず、インターネット上で少林寺拳法の誤った歴史や、「教え」の勝手な解釈、「技術」の解説などを無責任に垂れ流す人たちがいる。
 少林寺拳法の誤った認識を植え付けイメージを侵害したり、少林寺拳法の目的やそのシステムに障害となるものを整理せざるをえなくなっている。

話題になっているのはこの文章のことなのかな? 文脈からすると知的財産法人の話だけど。

1009名無しさん@いらっしゃい:2004/06/17(木) 10:57
>教えも技も人と人が向き合う中で、じっくりと伝えたかったことがあるからだ。
この人がこんなことを言ってもなぁ

1010名無しさん@いらっしゃい:2004/06/17(木) 12:57
>少林寺拳法の誤った歴史や、「教え」の勝手な解釈、「技術」の解説などを無責任に垂れ流す人たちがいる。
この人がそうでしょう。

1011アップル:2004/06/17(木) 13:04
>1009,1010
こらこら。

10121009:2004/06/17(木) 13:15
>1010
同志よ!!

1013丈介:2004/07/20(火) 01:45
はじめまして、初めて書き込みさせていただく丈介です。私は今大学四年。
すでに引退している身ですが昨日、県大会に同期の者と県の演舞大会に出場してきました
結果は最優秀だったのですが・・・。乱捕り大好き幹部に育てられた私は演舞で優勝しても・・・
引退間際の大会で少林寺がますます分からなくなり・・・答えを見つけるべく大会に参加してみましたが
疑問は深まるばかりです。現在、現役はいままでの乱捕り体制を改め、大会に勝つための練習をしているようです。
自分から飛ぶ練習に、形ばかり気にしている剛法。
乱捕り世代OBは部の練習に参加しても冷たい目で見られています。現在OBのトップが元高校ショウリンジャーです
もう演舞偏重の波は抑えられそうにありません。
技の統一さえも起ころうとしています。
自分の無力さを嘆く日々です、私は実践的な少林寺がしたい。極めの技術、崩し。両方を研究したい
あの熱かったグローブ乱捕りが懐かしいです。
どうすればいいのか・・・
すいません。愚痴になっちゃいました。機会があれば丸に一廉のオフ会に参加したいと思っています。

1014初段:2004/07/20(火) 02:47
>実践的な少林寺
これは何を指すんでしょうか?別に煽るわけでありません。何を想定して実践というのか気になったもので。

1015丈介:2004/07/20(火) 02:58
暴力に負けない少林寺拳法を修練したいです。演舞ではなかなか身につかないことではないでしょうか

1016丈介:2004/07/20(火) 02:58
暴力に負けない少林寺拳法を修練したいです。演舞ではなかなか身につかないことではないでしょうか

1017みんみん:2004/07/20(火) 03:59
>>丈介さん
ぜひご参加ください。乱捕りやりたいやつはいつでもいるもんさ。
だから、ついてきてくれる後輩はきっといると思う。
今の学生でグローブ経験があるなんて貴重な存在ですよ。

1018ビスキュイ:2004/07/20(火) 08:52
>丈介さん
乱捕り好きで演武大会では入賞って…理想的な先輩だと思うんですけどね〜?
そもそも何で「演武派」とか「乱捕り派」に分かれてしまうような状況が生ま
れてしまうんでしょうね。どちらも楽しいしそれぞれが補い合って上達するの
にな〜。丸廉オフにも是非遊びにきてくださいな。

1019アップル:2004/07/20(火) 09:26
乱捕りと演武どっちも楽しいのだからどっちもやればいいのにーと思うのですが。
そのほうが長く楽しめそうだ。

1020丈介:2004/07/20(火) 17:34
レスありがとうございます。そうですね、そんなに難く考えず楽しんで少林寺と付き合っていきたいですね。
ネット上でも素晴らしい技術がたくさん転がってますね〜。
何とか時間を作って学びに伺いたいと思っていますので、そのときはよろしくお願いします。

1021丸ちゃん:2004/07/20(火) 18:56
もしかして同県の方かな?
昨日県大会だったと聞きますので。時期的に重なっただけかもしれないですが。
大学支部でグローブ乱捕り最終世代というのも、何だか共感してしまいますね。
とはいえ、私はグローブ乱やりこんだわけでは全く無く、先輩から
殴られただけでしたけど、、、でも、グローブ乱捕りは独特の
緊張感があっていいなあと思います。

演武もグローブ乱も立会い評価も、少林寺の修行で
あることに変わりないですもんね。
楽しんで修行できればそれでよしですよね。

嗚呼、早く練習復帰したい

1022ビスキュイ:2004/07/20(火) 19:25
何かあれですな、批判スレでこういう事を言うのはあれですが、「少林寺拳法が好き〜」
ということだけでマターリ繋がっているこのユルーイ関係がいい感じだな〜と思ったりする…

1023:2004/07/20(火) 21:21
私もやりこんだわけではありませんよ^^;

でもあの緊張感はいいですよね。
もっとやりたかったなあ。
やはり少林寺が好きです。生涯学習として偏らずに色々修練したいですよね

1024アップル:2004/07/21(水) 10:37
少林寺に対してではありませんが、中国という国が日本に対してどのような反日感情を
抱いているか。
過去は昔の事実。
極端な例ですが、こういう勉強も少しはしたほうがいいのかなぁと思いました。
開祖はこのような反日感情の中、中国にとけこみ親しまれて。すごい人だったんだなぁ。

http://www.tanteifile.com/diary/index3.html

1025名無しさん@いらっしゃい:2004/07/21(水) 19:23
ただ、中国や朝鮮は歴史をねつ造している部分もありますので、
岡田英弘氏の本や、黄何とか氏の本なども読んでグローバルな
知識を持った方がいいと思います。
当時の人民から言うと、清朝の役人に搾取されるか、日本軍に
進出されるかの違いです。半日感情はむしろ主戦直後よりひどく
なっているように思います。これも国を挙げて教育している
からです。一度中国の教科書が載ってある本をみたらいいと思います。
私も何かの本でみました。
日本軍が正義だとは言いませんが、あまりにも自虐すぎるのも?です。
名前は出せませんが某新聞みたいに、積極的にねつ造を助けている節
のあるマスコミもあります。

1026丸ちゃん:2004/07/21(水) 20:36
昨日のオマーン戦の中国サポーターもすごかったですね。

「客観的な」歴史なんてのはありえないのでしょうね。
私は自虐的な方の新聞を取ってますが、最近は
喫茶店などで他紙にも目を通すようにしてます。

1027わんわん:2004/07/21(水) 22:05
探偵ファイルをご存知の方がいらっしゃるとは、おどろき・
こちらも似たようなサイトです。
中国、韓国、に対する非難めいた報道をすると翌日、テレビ局に団体がおしかけて
営業利益の1パーセントの損失をうけるため、非難の報道はまず行いません。日本では。

http://www.nikaidou.com/column01.html

1028ぷーぺん:2004/07/21(水) 22:36
韓国の国定教科書は一つしかないそうですね。その内容も、反日的なものが
多いとのことですが、子どもの頃にこのような教育を受ければ、日本を好き
になる確率はグッと減るのは当然だと思います(特に戦争経験の無い若い世
代に多い)。

今はインターネットにより、色々な情報が得られやすい状況です。1965年の
日韓サンフランシスコ講和条約による日本と韓国の和解の背景などを知ると、
教科書で習ってきたことは何だったんだ?ってくらいの衝撃を受けると思い
ます(私もそれを知ったときは、かなりビックリした)。

歴史は「事実」があっても、お互いの立場によって「解釈」が変わってしま
うので、お互いに納得できる形での落しどころを探すのは難しいですが、努
力するしかないのでしょうね。

1029アップル:2004/07/21(水) 22:54
>>1025さん
勉強になります、ありがとうございます。

わんわんさん。
探偵ファイルは最近ハマってるサイトです・・w

戦争も利益の絡んだいわゆる喧嘩。どちらか一方の話だけしか知らないと
全体が見えないってころでしょうね。

なんにせよ、戦争を知らない世代の私からすれば遺恨無く中国も、韓国も、アメリカも
付き合っていけたらいいのにと軽く考えてしまうんだが・・。
北朝鮮もね。

1030名無しさん@いらっしゃい:2004/07/21(水) 23:05
戦争と喧嘩は区別しなきゃいけないよ

1031アップル:2004/07/21(水) 23:06
私はどっちも嫌いですからー

1032アップル:2004/07/21(水) 23:07
>>1031
で、どう区別してるのですか?

1033名無しさん@いらっしゃい:2004/07/21(水) 23:10
戦争は外交の一つの手段ですよ

1034名無しさん@いらっしゃい:2004/07/21(水) 23:13
http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_yotei.html

日米開戦を決めた7日間 〜新史料が明かす 運命の外交戦〜(仮)
放映日 平成16年7月28日(水)21:15〜21:58 総合
番組内容
その時:1941(昭和16)年11月26日午後5時 
出来事:アメリカから「ハル・ノート」が手渡される

 日米開戦前夜、日本とアメリカは戦争を回避するため瀬戸際の和平交渉を進めていた。アメリカが日本の要求を認める形でを交渉が成立するかに見えた時、突然アメリカは態度を豹変。のちにハル・ノートと呼ばれる強硬案を日本側に提示する。このハル・ノートの内容に日本政府は絶望、開戦の最終決断を下すことになる。
 一夜にしてアメリカが態度を変えた背景には世界各国の壮絶な外交戦が関わっていた。今回初めて撮影が許可された中国の指導者・蒋介石の日記には、日米交渉の破綻をのぞむ中国の凄まじい外交戦の実態が克明に記されていた。一方、ナチスドイツと激闘を続けていたイギリス首相チャーチルは、アメリカに極秘電報を送り、日本との妥協に釘を刺していた。
 さらに近年、当時の日本外交の内幕を明かす新たな史料が発見された。日本がアメリカや中国の暗号電報を解読した文書が大量に見つかったのである。最近の研究では、この暗号解読文が、日米交渉の行方に大きな影響を与えたと指摘されている。
 日本に太平洋戦争の決断をさせた外交文書、ハル・ノート。その提出の裏に秘められていたドラマを新たな史料から描いていく。

1035アップル:2004/07/21(水) 23:44
難しいので丸廉風に。

615が恨みを買った3日間 〜新史料が明かす 運命の夏合宿〜(仮っていうかフィクション)
放映日 平成**年*月**日(水)21:15〜21:58 丸廉TV
番組内容
その時:(平成15)年9月01日午前5時 
出来事:615がわんわんを叩き起こす!

 わんわん逆恨み前夜、わんわんと615は二日酔い明けの朝寝坊を回避するため密かにの和平交渉を進めていた。615がわんわんの要求を認める形でを交渉が成立するかに見えた時、突然615は態度を豹変。615はわんわん、TS577に午前5時起きを強要する。この615の強行にわんわんは絶望&激怒、開戦の最終決断を下すことになる。
 一夜にして615が態度を変えた背景にはまぁもともとそうゆう予定であったとな。今回初めて撮影が許可された丸廉のぷに神・ビスキュイの日記には、わんわん615交渉の破綻をのぞむまつたけの凄まじい外交戦の実態が克明に記されていた。一方、痴漢と激闘を続けていたアナグマは、615に極秘電報を送り、わんわんとの妥協に釘を刺していた。
 さらに近年、当時のわんわん外交の内幕を明かす新たな史料が発見された。わんわんが615やビスキュイの乱捕り戦略を解読した文書が大量に見つかったのである。最近の研究では、この乱捕り解読が、少林寺拳法の行く末に大きな影響を与えるだろうと噂されている。
 わんわんに午後の乱捕り稽古ロー攻めの決断をさせた615五時起き強行。いまだに消えぬその恨みとその背景のドラマを新たな史料から描いていく。


敬称略ww

1036アップル:2004/07/21(水) 23:46
外交ってか、お偉いさんの都合で戦争に巻き込まれるなんてごめんだなぁ。

1037名無しさん@いらっしゃい:2004/07/22(木) 00:01
都合?

1038アップル:2004/07/22(木) 00:11
>日米交渉の破綻をのぞむ中国の凄まじい外交戦の実態が克明に記されていた。一方、ナチスドイツと激闘を続けていたイギリス首相チャーチルは、アメリカに極秘電報を送り、日本との妥協に釘を刺していた。

この辺は都合ってやつちゃうのかな?

1039でんべえ:2004/07/22(木) 00:19
唐突に流れをぶったぎりますが、探偵ファイルは私も見てます。
「修羅の刻を再現する」
だったかが初見でした。

1040アップル:2004/07/22(木) 00:21
な!?「修羅の刻を再現する」!!?
みたーい!!過去のページも全部見たけどそんなのなかったですよぉ。
見てみたいなぁ。。

1041わんわん:2004/07/22(木) 00:28
>>1040

内容的に、事実に即していてワラタ

1042hiro:2004/07/22(木) 11:01
探偵ファイル面白いっすよねー

1043アップル:2004/07/22(木) 11:14
おすすめ
◆グラップラー山木・武神“愚地独歩”に挑戦!
http://www.tanteifile.com/baka/2002/11/11_01_yamaki2_05/index.html
◆グラップラー山木・烈海王に挑戦!
http://www.tanteifile.com/baka/2002/10/28_01_yamaki2_04/index.html

1044アップル:2004/07/22(木) 13:20
>「修羅の刻を再現する」
だれかURL教えてくださーい。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板