したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

少林寺拳法or丸廉への批難・文句受容スレ

1615期生:2003/01/31(金) 00:28
【ルール】
・実名はあげない.出た場合は即アボーンします.
・建設的なカキコであること
・カキコ前に「Q&A2nd」「少林寺はなぜ煽られるか?」には目を通してください.(「香具師の阿吽」内にあります)
・質問は残さず応える
・名無しさん歓迎

その上で現状の問題点について話し合いましょう.疑問点についてもどうぞ.ご批判歓迎.
2ちゃんとは違ってそれなりに正常なレスが付くはずです.本音歓迎.

376半変身蹴:2003/10/05(日) 22:39
①についてですか。
みなさんは「楽しく少林寺拳法を楽しんでいらっしゃる」
これでいいんじゃないですか(・∀・)これが全てじゃないんでしょうか。難しい事抜きで。

僕はみなさんほど頭良くないので、少し近寄りがたい雰囲気もありますがけど・・
わかってくださる方もいると思いますが僕も考え方は「まるかど」と同じです。
以前から、活動に賛同しています。今日はちと誤解してましたけどね。

377半変身蹴:2003/10/05(日) 22:47
>375
・・・驚いた。僕は恥をずっとさらしとったということですな。
ヒト騒がせなおっさんやのう。たまにはヤフーも見るようにします

378ビスキュイ:2003/10/05(日) 22:51
誤解が解けてよかったです(^-^)
しかし2ch全体と武板少林寺拳法スレと2ch支部(丸廉)を混同さ
れる方もいるみたいだから話をする時には注意が必要かもしれませ
んね〜。

379615:2003/10/05(日) 22:58
まったく,私ももっと気をつけないと( ・∀・)
ナニッ!? 2ch支部←がいかがわしいって?

380ビスキュイ:2003/10/05(日) 23:00
いや、いかがわしいのはアナタだけ

381半変身蹴:2003/10/05(日) 23:11
ほんまにえらいすみませんでした。
ビスキュイさんもわざわざ外からありがとうございました。
・・・思わずひとりで殴りこみをかけん、としておりました。
ラッシャーさんにボコられなくてよかったです。恥ずかしいのでしばらく2ちゃんから消えます・・・
みなさま、ごきげんようm(_ _)mでござりまつ(・∀・)

382Syami:2003/10/05(日) 23:22
>しばらく2ちゃんから消えます・・・

そのような事おっしゃらずに。誰も気にしてなんぞいませんよ。

383ビスキュイ:2003/10/05(日) 23:23
>半変身蹴さん
消えないでくださーい!ボコりツッコミ殴り込み大歓迎♪守主攻従
の技術体系を支えるのは攻者の強力な攻撃なのですから(^-^)我々
もいつ自己満足に陥らないとも限りませんから、これからもガンガ
ンとツッコミをお願いしますm(__)m

384RUSHER:2003/10/05(日) 23:48
自分はいまだに千葉云々は何のことだかわかりませんが、まあそれはほっといて。

半変身蹴さん、
もし本山からお近いなら、来週帰山するというアップルさんと一献傾けてみるとかしてみては。
(^^)/▽☆▽\(^^)

自分も先月帰山したとき、半変身蹴さんに怪しい電波を送ろうかと思った。

385半変身蹴:2003/10/05(日) 23:52
syamiさん、ビスキュイさん、ありがとうございますm(_ _)m

そして、615さん、忙しいところこのバカの勘違いで大変ご迷惑おかけしました。
「まるかど」の活動を励みに、僕も頑張りますm(_ _)m

386ビスキュイ:2003/10/06(月) 00:05
>らさん
たまにはヤフーの掲示板を見てみるのも一興かと(*^_^*)

387半変身蹴:2003/10/06(月) 00:07
>ラッシャーさん
ありがとうございますm(_ _)m
僕は徳島の片田舎に住んでおります。本部までは車で一時間半ほどです。
僕は遠方の帰山される方がどういうルートをとるのかあまり知らないのですが、
徳島空港には羽田からスカイマークが飛んでいます。高松よりも安いかもしれません。
徳島駅から多度津までは一時間半くらいでしょうか。
そしたら徳島で飲める(・∀・)がちと遠いか・・・

僕は現在、武専にはいってないのですが、来年もし復帰できれば、
みなさんが徳島空港まできて、僕が迎えに行って、僕のあばら家で泊まっていただいて、
その前にうちの支部で暴れていただいて、翌日の朝、いっしょに本部に行く、というのは、
かなり具体的な話です(・∀・)あ、特の日はこっちの武専とは重ならないんだったかなあ。

388RUSHER:2003/10/06(月) 00:33

>>387
垂涎です。
そんなおいしい話を示されますと、武専本部で授業終了後に講堂で錫杖を教わりたい教わりたい
丸廉法器隊の面々が一斉蜂起するのではないかと心配です。(;^_^A

389615:2003/10/06(月) 00:55
まぁまぁお気になさらず.
これからもブンブン暴れてください!!

今後もよろしくお願いします!!合掌
( ・∀・)

390半変身蹴:2003/10/06(月) 22:17
>武専本部で授業終了後に講堂で錫杖を教わりたい教わりたい
キヨッっさん(・∀・)ニヤニヤ

>これからもブンブン暴れてください!!
とんでもないですよ。いじめられてるだけですよ2ちゃんには。合掌(^|^)
今後ともよろしゅうたのんますm(_ _)m

ちなみに四国では酒の強さがなにより優先されますから(・∀・)ニヤニヤ
アヤシイ電波待ってますよ(・∀・)ニヤニヤ

391わんわん:2003/10/06(月) 23:23
>半変身蹴さん
はじめまして。
昨日のレス一通り読ませていただきました。
要は、S道院の方の勘違い 2ch=2ch支部 から生じた誤解でしたか。
S道院の掲示板にいろいろ書いてあるので見られるとよいかと。

392みんみん:2003/10/07(火) 01:47
しばらくぶりで覗いたが、サーパリ判らん話が飛び交っている。
千葉? s道院? 今度誰かにきこっと。

393RUSHER:2003/10/07(火) 02:06
>>391
それでも丸廉を2ch支部と呼ぶのは今でもやめたくないんでしょ? :-)
まあいいけど。
いっぺん、丸廉参座者の2ch武道版を見ている率を、調べてみたらどうかな。
案外と、五割を切ったりするんじゃないかな。

394あぼーん:あぼーん
あぼーん

395615:2003/10/07(火) 12:56
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<あぁ,アップルさんをアボーンしてしまった〜
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

396615:2003/10/07(火) 12:59
>393
いや〜私的には,2CH支部ははずしたくないな〜W
実際もう割合的には2ちゃん見てる人は少ないでしょうね〜
私だって最近は一日に一回しか見ない真人間に戻ってしまったし.

397アップル:2003/10/07(火) 13:02
>真人間に戻ってしまったし.
ここに疑いをかける(w

398615:2003/10/07(火) 13:12
そうか,すまん!!ではあらためて,
私だって最近は一日に一回しか見ない聖戦士に戻ってしまったし.

399半変身蹴:2003/10/07(火) 17:40
>わんわんさん 見ましたよう!
僕がもっとしっかり見てたら「あわわ」というビスキュイさんらしき書き込み
にも気付いてただろうし、まったく恥ずかしいかぎり!
デジコミを見てたヒトならわかるでしょうが、ぶつかるはずのないもの同士がぶつかるのが
合点がいかなかったんで。

400ビスキュイ:2003/10/07(火) 17:41
2chと言えば…

↓こんなの発見してしまいマスタよ。

142 :合気道 :03/10/07 15:32 ID:2Z4Fhj2x
はじめって少林寺工作員だろ?
俺が前に(mitsu)って名前で少林寺のふりして武道板に書き込みしてたら
すげえ反論してきたもんなw

 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1065415327/l50

ま〜だ頑張ってたんだね彼は。総合は上達したのかなあ〜?

401ビスキュイ:2003/10/07(火) 17:44
>半変身蹴さん

ご明察の通りbさんに事情説明したのは私でーす。あん時は私もビックリしますた。

402アップル:2003/10/07(火) 18:09
>400
そういえば彼は自称学生でしたね。んでなぜ今度は合気道なんだろう・・?

403ビスキュイ:2003/10/07(火) 18:10
>今度は合気道なんだろう・・?

sougoudaと書きこんでるみたいですよ。

404わんわん:2003/10/07(火) 20:36
>親分

そのとおりっす。名前は2ch支部、これがいいなぁ。

405でんべえ:2003/10/08(水) 17:57
>403
彼の話をうちの先生に話したら大受けでした。
「少林寺の技は使えない。だってプライドで少林寺の技つかってないじゃん。目打ちとか」
「眼への攻撃は反則なんですが」

次はどんなことを書いてくれるのやら。

406アップル:2003/10/14(火) 10:47
講習の感想のほかに数点。。

・鎮魂行で瞑目の時間に携帯を鳴らしてしまった拳士がいた。
っていうか瞑目してなくて本部の指導員に注意されている拳士がいた。
「目をつぶって瞑目しなさい!」最近は少年部にも言ったことがないセリフ・・・
鎮魂やってない支部って結構おおいのかなー
位置的に赤卍の可能性大。
・礼をしない赤卍。
・結手せずにダラダラしながら話を聞く(聞いてないだろう)赤卍
・特昇においては・・ひどすぎだとうちの支部長が怒っていました。

私は初二段のグループにいたので高段者グループはわかりませんが
初二段はみんな積極的に練習(あたりまえか・・)していたので
こっちもテンションあがる!どんどん声をかけてきて「お願いします」と
合掌礼。みんないろんな拳士と練習することがいいことだと考えているのですねー

が、赤卍のダラダラした感じが目に付いて悲しかったです。後輩は背中をみているのですよ
赤卍さん、もちっとシュっとできんのでしょうか。上だという余裕からなのでしょうか?
本山で?
「支部長」という腕章をつけた拳士は積極的に指導員、先生をつかまえて
質問していました。一部の赤卍さん、卍が赤であることを今一度考えてみたら
いかがでしょうか?


っと自分の態度は棚に上げて言ってみた。

407615:2003/10/14(火) 11:53
それで,
おまいらみたいな赤万児にはならないよっっ!!
と思ったわけですね.

と誘導してみるテスト.

408アップル:2003/10/14(火) 12:04
そんな赤卍にはならないぜょ!!

と誘導されてみた罠

っというか、3級をとった時点で見習いから見られていくわけで、赤卍に限った
ことではない話。
うちの支部には後輩がいないから・・って理由なんて成立しない。全国に
夢をもった見習いがいるわけで、黒帯なんて段外拳士のあこがれ(私はそうだった)
なわけで(純風に読むべし・・by北の国から)。

後輩からも目標とされる人間でありたいでつね。

409615:2003/10/14(火) 13:20
まったくです.
いまでも私はあんな黒帯にはならないぞ!!気分継続中(のはず)

侮りません,成るまでは.(成る?)

410ビスキュイ:2003/10/14(火) 16:23
>そんな赤卍にはならないぜょ!!

ドキッ!

411615:2003/10/14(火) 17:45
俺はあんたみいなぷにっにならないよ!!(お約束)

>が、赤卍のダラダラした感じが目に付いて悲しかったです。後輩は背中をみているのですよ
>赤卍さん、もちっとシュっとできんのでしょうか。上だという余裕からなのでしょうか?
>本山で?
いまいちここらへんのイメージがわかないのですが.
安くないお金払って多度津までいってるわけだしねぇ.

412RUSHER:2003/10/14(火) 18:08
地位の高い肩書きを持つと、その肩書きが、その人物を保護する役割を持つ。
つまり肩書き抜きのナマの人物(人としての格)を見透かされる機会が、どんと減る。

その肩書きに安寧した者は、立ち居振る舞いや言動に油断してしまいがちになる。
時にはいらぬ敵意を持たれてしまうこともある。

武を修める者にとって、こういった隙は命取りになる。
路上で公衆の面前でみだりに武技を露にするべきでないというのも同じ理由から。

413桜楽卍:2003/10/14(火) 22:28
私の道場では後輩が(と、言うかお子様が)多いので気が抜けません。
お子様なので、ちょっとでも気を抜いたり失敗すると相手が何段だろうと
遠慮無くツッコミいれたりしてきます。
指導の稽古には良い環境かも(w

しかし…私がまだ二級なりたての頃、一級試験控えてる先輩の練習相手させられた時に
知らない一級技があったのでその先輩に聞いたら「私に聞かないで」って言われた事もあった…

・・・試験で何するつもりなんだろう、とおもった(−−;

414アップル:2003/10/14(火) 22:48
>「私に聞かないで」って言われた事もあった…
>・・・試験で何するつもりなんだろう、とおもった(−−;

試験で技知らないまま来る人って・・っというかそこの先生は確認までしないのかなー
知らないなら自主的に行くべきなのに。試験受けさえすれば落ちることはないよなんて思ってじゃないやろか。
まさかそんなことを教えてる指導者はいるまいな?なんてね。

実際、大体試験に来た拳士達は合格していく。私も過去5回の試験がありましたが不合格者はみたことないな。
不合格が出たって聞いたことはありますけど。

415桜楽卍:2003/10/14(火) 23:00
私も学科で不合格になった人は知ってるけど、実技で不合格は聞いたことないです。
一級までの道院内での試験だと本当に不合格者は居ないですな。そのせいか技練習で
指導にあたると構えすら出来てない茶帯や黒帯を発見してしまう事がしょっちゅう(´・ω・`)

416アップル:2003/10/14(火) 23:30
>構えすら出来てない茶帯や黒帯を発見してしまう事がしょっちゅう(´・ω・`)
なぜその構なのかとかもしらなかったりしますからね。
講習中に川島先生をつかまえて切小手を聞いていた赤卍の方がいらっしゃいました。
川島先生曰く「まず理を知りなさい」と。横でそうだよなーと思って聞いていました。
ずばり攻者がハンマー投げの攻撃になっていなかった。
攻者が別の(手を握るだけだったけど)攻撃だったなら切小手でなく別の技が存在しますしねん
そういうこともやはり基本という範囲ではないかと思いますた。

417615:2003/10/15(水) 00:00
いますね〜,ていうか欝の最たるものよねん.
とはいえ自分も常に気を引き締め,脚下脚下〜せねば!!

最近は転地権すら知らないでくる椰子がいると,うちの先生は試験官するたびに
切れるから困るんだがw&欝

418RUSHER:2003/10/15(水) 00:14
わしは支部長からの指示に従い、級拳士を実技で不合格にしたこともあるし、
宿題の書き直しを命じるのもザラ。

……落とすのマジで辛いのよ〜。
その子の宿題をワープロで打ち直して修正点を明示してやらなくちゃならないし、
定例稽古日以外の日に公民館とか道場とか借りて補習しなくちゃならないし、
本人にもその家族にもこっちにも、すんごいストレスがかかるんだもん。

419RUSHER:2003/10/15(水) 02:58
ちとメモがわりに書いとく。

Quant plus adeptus foret。�ョ tanto se magis in lubrico.

 Tacitus。�ョ Annales

人は地位が高くなるほど、足元が滑りやすくなる。

 タキトゥス『年代記』

420アップル:2003/10/15(水) 09:11
>……落とすのマジで辛いのよ〜。
試験管の苦
師の苦
関係者の苦
そして己れの苦
みんなに迷惑がかかるなー。
己れの資格は本物か?と自分に問う・・・ギクリ
がんばっていきまっしょい!

421RUSHER:2003/10/16(木) 15:03
落とすと雰囲気締まるんでねー。一罰百戒ってことでしょ。
近頃のお子様達は零罰零戒のご様子。

422桜楽卍:2003/10/16(木) 23:23
>近頃のお子様達は零罰零戒のご様子。
まさしく。
試験で落とされる事も無いから試験を目標にして一生懸命に上手くなろうともしない。
上手くなる気が無いから人の話も聞こうとしない。
特に数回昇級試験を経験した緑帯以上にそんな子が多い気がする今日このごろ。

423半変身蹴:2003/10/16(木) 23:52
↑むせびながら激しく合意

どうすればいいんでしょうねえ・・・

424熊狩:2003/10/16(木) 23:59
ウチでは師匠の「受験OK」基準がなかなか厳しいため
皆ピリピリしてます(^^;

425半変身蹴:2003/10/17(金) 00:05
ちなみに・・・少林寺少年部委員会の重鎮の道場におじゃましたときの感想。
雰囲気厳しい(−−:)またボコスカとちっちゃいのがフル装備で乱捕りしてました。
そして・・・この道場では恐怖の・・・
「はい、〇〇君、少林寺拳法の沿革を一席たのむ!」
ゲストは汗かきながら宙でいならぶ少年部一般部に自分の無知を発表ハァハァ

426615:2003/10/17(金) 11:04
一般的にいって,少年部は幼稚園と化していると言っても語弊は無いと
思うのですが,そういう現実は知られないのかな・・・重鎮の方々は.
いや,ほんとかなり一般論だと思うのだが.

そもそもここ10年位でできた新設支部は,,,
支部作ったものの最初は人来ない.
いくら技できても,毎日一人で道院の作務ばかりでは,さみしい・・・
というわけで少年部を募ってみた・・・
思ったより一杯釣ってしまった・・・
手に負えなくなる.

という流れがあちこちで見られる気がするわけだが,どうよ?
(最近大罪スレ再読したから,言葉使いが・・・)

427アップル:2003/10/17(金) 11:32
>というわけで少年部を募ってみた・・・
>思ったより一杯釣ってしまった・・・
>手に負えなくなる.
激同!
幼稚園化、、ほんとに危ない。一般が練習しているところにちょろちょろと
最近の子供って言っても効かないのね。投げ技の横でチョロチョロしてたら
事故って大変なことにもなりかねません。
だからおかぁさん達にむかって「この子はどこのお子さんですかぁー!!」
と叫ぶとおかぁさんがしっかり叱ってくれます。
キレずにちゃんと叱ってあげるって難しいねぇ。

この辺も含め練習カリキュラムとかちゃんと作成しないと統率とれない罠。

前の道院は練習マニュアルがあって先生や幹部がいなくてもそれにそって練習を
進めることができた。そのような環境作るには時間がかかりそうだなーと思う。

いきなりルールだけ決めても子供がつまらないってことになったら少林寺続けなくなるからね

428RUSHER:2003/10/17(金) 11:41
親に叱らせるの?

子供に対して喜怒哀楽を即座にしっかり示したほうが、よくない?

429桜楽卍:2003/10/17(金) 11:52
園児〜低学年層や女の子達は割と練習に一生懸命です。
先日、練習前スクワットしてたら、間違って早く来ちゃった女の子が
横に来て一緒にスクワット始めた時は嬉しかったなぁ…

一番手に負えないのが高学年や中学生のボンズ共。
人の話聞けって言葉すら聞いてないし、すぐ遊び始めるし
注意してれば「ウルサイ」とか言うし。
酷いと挨拶すらマトモに出来ない香具師もいる(´・ω・`)

430615:2003/10/17(金) 12:08
少年はいちよう素直らしいから,こちらが真剣に教えればちゃんと聞くしちゃんと練習
してくれるという実感はある.でも私は五人が限界.それ以上ちと今の私には手におえない.

若輩の私が言うのもなんだが,最近のガキはなっていない.
以前帰省のおりに私の小学校に行くと,懐かしい先生がいて,最近の子供は・・・
と嘆いていた.ここ10年でとても悪くなったという.
今時,先生に敬語使う小学生はいないという.そういえば道場でも・・・
というか親もなってないんだが(;´Д`) 私が「こんばんはー」と言ったら
なんかよそよそしく頭下げてるだけとか.それじゃ子供はあいさつなんてできんわなと凹んだこと多々.

愚痴っぽくなってしまったが,たとえ週に3時間しか接してないとはいえ,
子供を叱るのは私たちの務めです.みなさんがんばってーーーーー,子守しましょうw

431アップル:2003/10/17(金) 12:15
>親に叱らせるの?
手に負えない場合ですよん。できたことを誉めてあげると意外と
まじめにがんばってくれます。なぜか支部長にちょっとでも叱られると
ガクーっとへこむ少年部たち。
私はなめられてるのか・・・

>一番手に負えないのが高学年や中学生のボンズ共。
反抗期時期かな

432RUSHER:2003/10/17(金) 12:15
大人の稽古の邪魔をした子供がいたら、わしはキレます。

即座につかまえてウサギかネコのように首をつかんで隅にひきずり
『二度とするな』と叱ります。
それでもへらへらしていたら、軽いビンタして両眼見据え、憤怒の表情で
『笑ってごまかしてんじゃねえ』。
叱責が済んだら、後腐れなくカラッと陽気に戻ります。

これで事故発生を防止できます。

433アップル:2003/10/17(金) 12:20
>若輩の私が言うのもなんだが,最近のガキはなっていない.
親もって感じですかね。いい人たちなんだけどー。
>ここ10年でとても悪くなったという.
ん〜、それ以前からもどうだろうかとアップル少年期を振り返ってみる。。

やはり
>高学年や中学生のボンズ共。
のころがいちばんやんちゃだったなー。が、親には一度も逆らったことないし、ケンカも
したことないぜ!!先生は殴ったことあるけど小学生ってことで許してくれい(w

434でんべえ:2003/10/17(金) 12:21
>それでもへらへらしていたら、軽いビンタして両眼見据え、憤怒の表情で
>『笑ってごまかしてんじゃねえ』。
>叱責が済んだら、後腐れなくカラッと陽気に戻ります。

ビンタはしませんが、(変わりに軽く頭をコツンとゆる)
子供の顔をこちらに向かせて視線をきっちり合わせてから叱るのは結構やります。

435アップル:2003/10/17(金) 12:21
>叱責が済んだら、後腐れなくカラッと陽気に戻ります。
学ぶところが多いなー。事故防止が一番優先されますよね。あたりまえだけど。

436桜楽卍:2003/10/17(金) 12:23
>親もなってないんだが
禿同。
少年部練成大会の時に引率任されたんですが、現地の集合場所で
合流する筈の方々が来ないので暫くたって先生(審判で既に中にいる)に
電話したら「もう中に居るみたい」との事。
んで、中に入って広めの場所とって現地組に合流するよう言ったら
スタンド最前列陣取ってて「私達早く来てここで席とってたんですよ」と言い張られ
(もちろんもう他の拳士が座る余裕無し)結局武道館の北と南、
しかも階も違うトコを何往復もする羽目に・・・
子供が可愛いのは解るが集合場所・時間くらい守ってほすぃ(;TДT)

>子供を叱るのは私たちの務めです
そうそう、子供は割と人見てますからね〜。
「この人は叱らない」って認識されるとなめられますね(w

437615:2003/10/17(金) 12:41
>431
イェイ!! アップル兄ちゃん!!

私はガキ(これは私の愛のこもった表現です)が悪いことすると,
頭たたきます.シャモジミットがあればこれで.
なければ,左手を甲を下にして頭のうえにおいて,その上に拳骨落とします.

ちと調査.小学生の時に
①先生・上級生には敬語を使った.
②職員室に入るのはなんか緊張した.

私は両方YESですが,みなさんは?

438アップル:2003/10/17(金) 12:49
>①先生・上級生には敬語を使った.
敬語は基本的には中学からかな、中学生には敬語だったなー多分
ちなみに担任の先生におもいっきりでかい声で「お母さん!!」といったことがあり
教室で爆笑された経験があります。其の日は悲しかった・・

>②職員室に入るのはなんか緊張した.
緊張したなー、どこにエロ本(先生所持品)が隠してあるか知っていたからね。職員室はそんな場所(w

以上アップル少年期INSAGA佐賀〜

439でんべえ:2003/10/17(金) 12:56
>ちと調査.小学生の時に
>①先生・上級生には敬語を使った.

小学生の時は前々意識していませんでしたねー。
中学生で部活とか町内会の行事に出るようになって気をつけるように
なったと思います。
私見ですが、小学生に敬語を使われちゃうと何か落ち着きません。
この年代は元気が一番。

>②職員室に入るのはなんか緊張した.
中学生の時は放送部(実質は放送委員会)で始終出入りしていたので慣れちゃいました。

440桜楽卍:2003/10/17(金) 17:41
>①先生・上級生には敬語を使った.
あまり憶えてないけど挨拶は敬語だったのは確か。
上級生には4年生になってクラブ活動始まったあたりからぼちぼち敬語使ったような。

>②職員室に入るのはなんか緊張した.
高校までずっともんのすごい緊張してますた。
でも中学で校長と仲良くなったので校長室には普通に遊びに行ったです。

したらば稽古行ってきまする。
今日はお子様曜日〜♪

441熊狩:2003/10/17(金) 21:37
少年指導を話し合うチャット
今夜23:00より
いかが?

442615:2003/10/17(金) 22:14
記録を残したいので,msnチャットを希望.
みなさん,取られたし.

443桜楽卍:2003/10/17(金) 22:21
msnチャット?

444615:2003/10/17(金) 22:49
http://www.msn.co.jp/home.armx

ここでメッセンジャーを得てくださいませ

445桜楽卍:2003/10/17(金) 22:55
メッセンジャーの方でしたが。
「ピープル&チャット」って項目があったのでそこウロついてますた(´・ω・`)

446桜楽卍:2003/10/17(金) 23:03
めっせんじゃーで混乱厨・・・

447Syami:2003/10/18(土) 12:06
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! msnチャットはAppleに対応していない!?

448アップル:2003/10/18(土) 20:56
Syamiさん

http://messenger.msn.co.jp/Mac/Default.aspx?client=2

MSN Messenger Mac 版でつ。多分これでだいじょうぶかなと思います。
対応OSの確認よろすくおねがしますね。

449アップル:2003/10/19(日) 11:52
Syamiさんチャットはいけましたか??

450Syami:2003/10/19(日) 13:15
>>449
あ、どうもありがとう。昨夜はダウンロードして起動して
サインアップしたところで果ててしまいました。
んで、これどうやって使うの?

451Syami:2003/10/19(日) 18:30
むぅぅ?サインアップしてChatをモニター出来るところまでは行ったけど
メッセージを入力しても
「次のメッセージは配信されませんでした:」
と言われて弾かれてしまうぅぅ・・・

452615:2003/10/19(日) 18:52
マックのことはよくわかりませんが,クッキーやら壁みたいなものですかね?

453アップル:2003/10/19(日) 19:06
ぬ、なんと?
手元にマックがないのでわかりませんが私もちと調べてみようかな。

454Syami:2003/10/20(月) 03:26
ははぁ?あれはChatと言う訳ではなくて、公開されたテーブル上で
小さなメールを遣り取りすると言うイメージなのだね。
どうやら見当がつきました。

455桜楽卍:2003/10/20(月) 11:38
615さん、熊狩さん
いきなり落ちてすいませんでした(−−;
突然キーボードが全く効かなくなって大混乱してますた…

456615:2003/10/20(月) 13:19
まぁ我々もあの後落ちてたし・・・

457:2003/10/22(水) 16:10
出張でしばらくネットに繋がってませんでした。
なにやら少年部の話で盛り上がったようで。 少林寺拳法は人づくりの行
ですから、本来はもっと重きをおいていい問題ですよね。 
以前空手経験者から、「空手の道場では、もっと子どもは礼儀正しかった」
といわれ、かなーりしんどかったです。

458アップル:2003/10/22(水) 16:26
>以前空手経験者から、「空手の道場では、もっと子どもは礼儀正しかった」
>といわれ、かなーりしんどかったです。
はぅ・・・・(´Д`;)イタイねぇ
どこもそうなのかな?

459615:2003/10/22(水) 16:38
めちゃくちゃ痛い・・・

なんかすごく反省してしまいます.保育園だと諦めていてはいかんのね.
拳法のレヴェルといい,人造りの内容といい,,,
これもまた拳禅一如なのかな.

460アップル:2003/10/22(水) 16:47
けど本来は少年教育の目的じゃないからなー。と思っているのはヲリだけかなー。
親がしっかりしろぅ!!と言いたい。だって子供の指導って難すぃ。。

461615:2003/10/22(水) 17:25
そうなのよね〜それが正直なところなのよねん.
よっし,親も入門させて再教育だ!! (ボコッ

462でんべえ:2003/10/22(水) 17:57
うちの道場では子供が練習しているのを見てお母さんも入門したり、
子供を入門させるために昔やっていたお母さんが先に入門してりしてます。
先生の奥さんも入門して指導しているので、同年代の女の人に教えてもらえるというのが
よいようです。

ちなみにうちの道場では一時期親子入門が沢山いて、5組で親子で団体演武が
可能という恐るべき体制でした。

463アップル:2003/10/22(水) 18:04
うちもやたら親子拳士多いぞ!というか支部長が親まで勧誘というケースが
多い罠・・たぶん。

というか子供がやってて少林寺に興味を持ってくれる父上様たちってイイ!
ジジ様も入れて老人会を作りたいと支部長がチラッと言っていたなー。
将来は少林寺ジジぃで過ごすと・・カコイイ!!

464Syami:2003/10/22(水) 18:07
>>462
スンバらしい!!

>>460
>本来は少年教育の目的じゃないからなー。
金剛禅においては、少林寺拳法は手段であって目的ではない。
我々の本来の目的は「青少年の教育」ではなかったっけ?

>>461
>よっし,親も入門させて再教育だ!!
私はそれくらいの気概が有って良いと思う。

465Syami:2003/10/22(水) 18:10
>将来は少林寺ジジぃで過ごすと・・

妖怪「持ってみじじい」
人を見ると手を差し出し「持ってみ」と言い、持つといきなりブン投げて
けらけらと笑いながら去る困った妖怪。・・・ってか?

466アップル:2003/10/22(水) 18:23
>妖怪「持ってみじじい」
いやいや、老いて自分の支部を後輩にまかせたのち、老後は
近所のじいちゃんたち集めて少林寺老人会でもやろうかのーとのこと。
老いてからもできる少林寺もあるはずですから。って。この人も一生少林寺
からはなれないだろうなー。尊敬。

>我々の本来の目的は「青少年の教育」ではなかったっけ?
ギクリ・・青少年の教育でしたっけ?私は青年育成だと思っていた・・。
まぁ個人的に少林寺の教育システムが力を発揮するのはある程度大人になってから
(中学生以上かな)
と思っている私。少年部(小学生以下)には礼儀はもちろんですけどそれより
元気いっぱいに拳法を楽しんで(ここ重要)もらいたいなーと。
なにより続けることが大切ですから。

毎回鎮魂で言っている経典だって、意味がわかってきたころにおのおのが何かを感じて
行動してくれたらよいなと。(指導拒否じゃないのよ)です。

467アップル:2003/10/22(水) 18:34
だからといって少年部はどーでもいいじゃんというわけでは
ないので。。
私は大人になってからはじめたので少年部の気持ちはよくわからないしなー。
というか拳暦だけでいうと少年部には全然先輩がいたりする・・・ハゥ

468桜楽卍:2003/10/24(金) 10:53
小学生の頃空手やってましたが、確かに少年部の扱いは空手の方が厳しかったし、
先日空手やってる知合いがウチの道院見に来た時も空気がぬるいって言ってました(苦笑
青少年の教育・育成を目的とし、苦行では無いにしてももうちょっと気合を入れてやりたいな〜
と思う今日この頃。

469615:2003/10/24(金) 11:27
時代の先端を行く我々は,いち早くゆとり教育を取り入れていたのさ!!
さしてどこよりも長くこれを続けます〜

470Syami:2003/10/26(日) 17:14
>青少年の教育・育成を目的とし、苦行では無いにしてももうちょっと気合を入れてやりたいな〜

当院はコドモいないけど、以前居たところは山ほど居ました。
だから気持ちは良く分かります。
昔は若気の至りで、行儀の悪い子供を連れてきた親御さんには
「こちらはお行儀教室ではありません。せめてきちんと挨拶が出来るようにしてから連れて来なさい。」
と言って、追い返したコトも・・・あったなぁ。

実は中学生から始めていた経験からすると、教える方の資質によります。
愛情を以って怒るべき時は激しく怒り、優しく有るべき時はこの上なく・・・
そうすると自ずとわかったモンだけどなー。
(未だにその師弟関係は続いており、未来永劫このお師さまには頭が上がらないコトであろう)

例えば整列させるときも「は〜い、並んで〜」では、言われた方も締まらないでしょう。「君っ、基準!整列っ!!」とやらなければネ。
まぁ、最近のコドモはわからないけど・・・。

471RUSHER:2003/10/27(月) 00:44
いや、うちは今もそうやってますけど、ちゃんと子供はついてきます。
というか、これすらダメな子はドロップアウトします。

ちゃんと躾けられている子供には手厚く教えようと意欲がわきます。
出稽古先の子供(に限らないが)の躾・礼儀がなってない場合、
こちらから何一つ積極的に教える気になりませんから放置します。

472でんべえ:2003/10/27(月) 01:09
ふむー、子供を教えるのは難しいですね。
うちでは
「それなりに意欲もあるし、飲み込みも早い」子と
「あんまり意欲も無い上に、飲み込みが悪い」子が
ペアになっています。
(他に同じ年代の子がいないから)

飲み込みの悪い子に合わせて教えると、飲み込みの良い子が飽きてくるし、
飲み込みの良い子に合わせて教えると、飲み込みの悪い子がついてこれない。
なかなか悩ましい状況ではあります。

#うちの道場の人で自分の子供を連れてきている人がいます。
その子が結構行儀が悪い子なので、時々厳しく叱りつけるのですが、
やはりその人の前で叱るのは精神的にしんどいものがありますね。
(まあ、叱るときは当人が隣にいても遠慮なく叱り付けますが)

473RUSHER:2003/10/27(月) 01:40
一人の指導者が、よく伸びる子と伸び悩む子を同時に見るのは困難
とわしは考えます。
例えばわしは基本の主坐では、よく伸びる子にあわせます(飽きさせたくない)。
すると、ついてこれない子が当然出ます。
それを子供の先輩拳士がある程度は指導しますが、
レベル差大で手に余る場合は支部長が必ず引取ってくれます。

逆に支部長が雷を落とした場合、わしが隅に連れてって淡々と説教したりします。
三ヵ月程前、親に電話してその子を呼び出し、家の前で色々お話したこともありました。

474アップル:2003/10/27(月) 09:12
>愛情を以って怒るべき時は激しく怒り、優しく有るべき時はこの上なく・・・
>そうすると自ずとわかったモンだけどなー。
同じことを支部長に言われましたー、支部長は学校の先生だからなー。
よく指導法も学ばなければ!

>RUSHERさん
>というか、これすらダメな子はドロップアウトします。
ドロップキックと脳内変換してしまたー(w

475rusher:2003/10/29(水) 17:15
>ドロップキックと脳内変換してしまたー(w

逆はあってもいいけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板