[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)
1
:
Syami
:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。
36
:
ts577
:2002/11/30(土) 00:47
>ビスキュイさん
はい、私のはぶち折れました(笑
しなりの強い白蝋樹もヤング率の度を越えて…あぁ3500円。。。
慣れない内にガンガン打ち合うのも考えものかもしれませんね。
ちぃさんももし同じのを使うのであれば気を付けて下さい。
それでも私の場合、体すれすれで相手の棒が止まったから良かったものの…。
M先生デザインのあれは、追加販売の予定は無いもんですかね。
今度こそはぜひとも購入します!
37
:
Syami
:2002/11/30(土) 02:46
>慣れない内にガンガン打ち合うのも考えものかもしれませんね。
ガンガン打ち合って欲しいんだけど、打ち方、突き方が有るように受け方、止め方があるからね。
この辺は練習の目的によっても変わってくるし。
>M先生デザインのあれは、追加販売の予定は無いもんですかね。
あの錫杖は非常に良く出来ています。私は過去に前田商会のrev,1を始め
何本か保有してきましたが、一番良くできています。
あれに匹敵するのは40周年の時に静岡県連が作成したもの位でしょう。
皆さん実用に足る錫杖の保有には大変苦労してますから、あの錫杖は森先生の
非常に素晴らしい置き土産と言うべきでしょう。(合掌)
あれは最初の砂型を起こした時に掛かった費用を消却すると言った
意味合いで適当な価格を設定し頭割りにしたら、50本と言う数字が
出たので、最初限定50本と言う事で公募されたそうです。
しかし応募が多かったので限定を100本に上方修正して配布されたのです。
追加作成は難しいだろうなぁ。森先生の「遺作」と言った一種プレミアも
付いちゃったからなぁ。もし先方に余っていたとしたら分けてくれるかも?
・・・連絡先欲しい?返事はMLで。
38
:
桃色片胸落
:2002/12/02(月) 13:13
昨日、新宿のイサミで柳(白蝋)の六尺杖を二本買って来ました。v(^^)v
僕は切らずに使えそうですが、ちぃは思いっきり短くしないとダメそうです。
39
:
ちぃ。
:2002/12/02(月) 13:23
みなさん、アドバイスありがとうございました。
無事、棒買いました。(&帰れました。)
ts577さん
> ちぃさんももし同じのを使うのであれば気を付けて下さい。
ありがとうございます。気をつけます。
でも私の場合、棒が折れるほどの受けをした場合、
受けてる自分の棒で自分がたたき飛ばされるような気が...。(^^;
40
:
Syami
:2002/12/04(水) 18:23
>棒が折れるほどの受けをした場合
これは棍の使い方と受け方をまだ知らないからこうなったのです。
どんな丈夫な材料でも、弱い状態、強い状態、すなわち「虚実」があります。
法器でも自分の実を以って相手の虚を攻めなければなりません。
さてこそ。
何となく始まってしまった法器研究班ですが、丸廉の趣旨を鑑み、参加人員は
一応この四人で締め切ります。
主たる理由はスペース占有の問題です。
これは法器が普及しないファクターのひとつになっていますが、特に錫杖伝の練習には
1人の練習に対する単位面積が徒手よりもかなり必要とされます。
最近人数も増えてきているので、一応この辺でフィックスしようと言う判断です。
まぁ、要求がこれ以上増えてきたりしたら、別途修練する等という事も検討しよう
・・・・・・・・・カナ?
41
:
ビスキュイ
:2002/12/05(木) 09:03
「法器オフ」もやりたいですね〜
42
:
桃色片胸落
:2002/12/05(木) 20:30
>>40
Syami さん
>何となく始まってしまった法器研究班ですが、丸廉の趣旨を鑑み、参加人員は
>一応この四人で締め切ります。
お。ちょうど四人ですね。
Syami さんは四天王のボスである帝釈天ってことで。(笑)
>>41
ビスキュイさん
>「法器オフ」もやりたいですね〜
良いですね〜。法器なら屋外でも出来そうですし。今は寒いか。
43
:
Syami
:2002/12/09(月) 18:23
多聞は杖の部分に#800程度のサンドペーパーをかけるとよろしいです。
粉で表面のメが埋まります。とても手触りが良くなり、掌中を滑らす動きもスムーズになります。
然る後に油を塗りますが、胡桃の実(食べる方ね。)を集め布に包みこれで磨きます。
工房で行う場合は胡桃油に一定期間漬けとくとか。
石突の表面に合わせて、錫頭部分に磨きをかけている人もいるそうです。
44
:
しいたけ
:2002/12/09(月) 19:11
杖楽しそうですねぇo(^o^)o
おいらも初段になったらまぜてもらいたいですぅ(o^v^o)
そしたら杖の名前は何にしよ・・・って気が早いか(^-^;
よろしくお願いしますm(_ _)m
45
:
615
:2002/12/12(木) 11:02
そういえば第12回ではどんなことしたんですか?
感想キボンヌ
46
:
ビスキュイ
:2002/12/12(木) 12:13
>43
すでに表面はかなりツルツルなんですけど,もっとツルツルになるんですか?
クルミもやってみまーす(塗る前に食べちゃったりして…)
>45
第12回の錫杖班の内容は,桃色片胸落さんとちぃ。さんが錫杖初体験だったので
もう一度基本の構え方や振り方・突き方の復習でしたyo(^-^)v
錫杖鍛錬による徒手技術への影響については,チョットだけ効果らしきものが出
てきているような気がするので,もう少ししたら原稿を書いてみようかと思います。
47
:
しいたけ
:2002/12/16(月) 18:59
>一応この四人で締め切ります。
ゲゲッ!!四人で締め切りだっとはΣ(゚д゚lll)ガーン
見てなかった・・・う〜ん残念だなぁ。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )< よく見ろボケ
( O ) \_________
│ │ │
(__ (__)
48
:
Syami
:2002/12/17(火) 10:29
>ゲゲッ!!四人で締め切りだっとは
道院で桃色ちぃ。に習えば良いのでは?
49
:
桃色片胸落
:2002/12/17(火) 17:43
>道院で桃色ちぃ。に習えば良いのでは?
昇段試験が終わったら、やりますか。
ハリー・ポッターのように錫杖の先から火の玉を出す術(↓)を
身に付けるよう、頑張って修行ましょう!
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/page100.html
ってね、元画像は光ってないんですよね。
フラッシュが偶然反射したのだと思っていましたが、
615 さん、相変わらず小技がきいていますね。
しかも上手だし。本当に光っているようにしか見えない。
50
:
ビスキュイ
:2002/12/17(火) 18:23
>49
おぉ〜!私は今頃気付きマスタ(^o^;錫杖から火の玉イイ!(゚∀゚)
余談ですがハリー・ポッターは面白いと思いマスタ( ´∀`)
51
:
しいたけ
:2002/12/17(火) 18:30
>昇段試験が終わったら、やりますか
ホントっすか?ありがとうございますm(_ _)m
感謝・感謝(^人^) キャッホ・ルンルンo(^o^)o
52
:
138B
:2002/12/17(火) 19:58
ふらっと覗きにきたら、面白そうなスレッドが有るではありませんか。
是非参加してみたいと思ったら、四人で締め切りなんだ・・・残念。
53
:
ビスキュイ
:2002/12/18(水) 08:55
>52
138Bさん,いらっしゃいませo(^o^)o 「丸廉法器研究班」は現在
は乱捕りオフ会の「オフ会内オフ会」のような形で行なっているため,
練習スペースの関係で4人で締めきっているのですよ(^o^; いずれは
「法器オフ会」も開催するかもしれませんので,それまでお待ち下さ
いませm(_ _)m
54
:
138B
:2002/12/18(水) 09:32
>53
ビスキュイさん初めまして?
3年前、S玉県、某大学体育館、スポットライト演武・・・
トトロの森の近くかいな?
「法器オフ会」開催されたら参加したいです。
Syamiさんには実名でしかメールしたことが無いのですが、ネット上では138Bです。
演武CDは堪能されましたでしょうか?
一枚目の錫杖伝はそのうちに音声付きに直しますネ。
55
:
ビスキュイ
:2002/12/18(水) 12:46
>54
うっ!もしかして138BさんはRUSHERさんと同じ道院のかた!?
>3年前、S玉県、某大学体育館、スポットライト演武・・・
>トトロの森の近くかいな?
まあトトロの森の近くと言うか西武池袋線のドン詰まりと言うか秩父への
玄関口と言うか…。まあその辺りでございます(-_-;) (大会でお会いした
ことあったりして…)
>「法器オフ会」開催されたら参加したいです。
その時には是非どうぞ!
56
:
Syami
:2002/12/18(水) 13:12
やや、これは138Bさん。いつもお世話になっています。
あなたも一度お出でになってみたら如何ですか?
>ビスキュイさん初めまして?
>3年前、S玉県、某大学体育館、スポットライト演武・・・
何気にビスキュイさんってメジャーな人だったのネ・・・。
57
:
138B
:2002/12/18(水) 13:15
>55
3年前は審判やってました。RUSHERさんとはお隣の支部になります。
さてさて、六尺棒のお手入れで質問です。
胡桃油は塗ったあと特別な事をする必要がありますか?
私は昔から乾いた布で熱くなるまで擦って、熱処理を加えておりましたが
これって意味のないことかな?
支部の連中にお手入れの説明するときに、嘘言ってもこまるので
教えてください。
58
:
RUSHER
:2002/12/18(水) 14:36
まあまあ、固有名詞はそのくらいにして。
いずれ138Bさんと私とで2000年に作ったあの全法形データベースも
皆さんに見てもらいましょう。(錫杖はないけど)
59
:
615
:2002/12/19(木) 10:47
>>58
みたいっす!!(o^v^o)
60
:
615
:2002/12/19(木) 11:22
>>49
ってね、元画像は光ってないんですよね。
>フラッシュが偶然反射したのだと思っていましたが、,,
わーい\(^O^)/,励みになりま〜す,
>>50
>49
>おぉ〜!私は今頃気付きマスタ(^o^;錫杖から火の玉イイ!(゚∀゚)
>余談ですがハリー・ポッターは面白いと思いマスタ( ´∀`)
次は「多門」にマターリまたがってもらおうかしらん...
61
:
Syami
:2002/12/19(木) 11:23
>>59
すんばらしい出来ですぜ!
62
:
138B
:2002/12/19(木) 11:48
>>61
おや、気が付いたらアカウントが増えている。御覧になった訳ですね。
もともと、息子に視覚的に教えるために始めた動画化ですが、五段受験で
利用したため映像が偏っていますね。特昇考試員の先生もそういうのは公開しなさいと
仰っていたのですが、何せ私のサーバーではないので。
615さんもいずれ御覧になると写真とは違った理解ができます。
って、何をみたら良いかが分かってから見ないとただ単に「スゲー」で終わっちゃう。
金剛拳もつっくったけどコマ数が少なくって・・・
63
:
615
:2002/12/19(木) 12:03
らさん!!ありがとうございます!!!
いいですね,なんかすなおーに感動しましたよ.
つい数日前うちの支部の人がリスト作るとか言って走り回っていましたし,
なんというタイミング・・・
GIFもいいですね.私もいくつか過去に作ってみましたが,
そのめんどくささに,挫折しました.2月くらいになると時間ができるので,
そのくらいになったら,いくつか私もgif作成に参加させていただきたいです.
ネットてすごいですね.ここをみてるといろんなことができるんだなと実感します.
>らさん,138Bさん
ほんとに,ありがとうございます.
64
:
名無しさん@いらっしゃい(
:2002/12/19(木) 12:30
リストなら資料集にexcelファイルがあるのでそれを利用するといいです。
私がちまちま打ち込んで、RUSHERさんが検閲してUPしてくれた物です。
65
:
138B
:2002/12/19(木) 12:51
おっと、
>>64
は私です。
>>63
gif作成お手伝いしていただけるついでに、腕と足の前後の写真どっかにない?
顔と胴はつくったのだが・・・
錫杖とずいぶん離れてしもた、ちょっと静かにします。
66
:
鳥
:2002/12/19(木) 12:58
>>58
私もハゲシクみたいです! 公開予定はございませんか?
67
:
ら
:2002/12/19(木) 16:18
>>66
http://www.techno-gw.net/ken-yu/
を見てアクションを取ってくださいな。
今日明日の仕事が混沌としてきたので対応は来週かもしれません。(;_;)
68
:
鳥
:2002/12/20(金) 23:27
らさん、ありがとうございます。
一応自分とこのお師匠さんに話をした上で(事後報告は苦手)
手を打ちたいと思います。
>今日明日の仕事が混沌としてきたので対応は来週かもしれません。(;_;)
私のほうもプライベートが大変なことになっりましたので、急ぎません (ToT)
こちらの行動が遅れるかもしれませんし・・
69
:
Syami
:2002/12/24(火) 15:47
え〜、ちっと起動修正?
丸廉法器研究班では第12回は縦方向に打つ練習をしましたが、次回は横方向に打つ練習を
しましょう。要領は縦方向に打ち込むのと変わりません。方向が変わるだけです。
それから簡単な「威嚇法」の基礎をやりましょう。
基本的な打突がある程度出来たら受けの練習をして、然る後に法形練習に入ります。
次回すっと次の練習が出来るように、12回の内容をよく練っておいてくださいね。
70
:
615
:2002/12/25(水) 11:41
138Bさん,腕や足の写真?
急所の位置でもプロットしていくのですか?
探すもしくは撮ります.いずれ・・・
71
:
138B
:2002/12/25(水) 12:53
>>69
> 簡単な「威嚇法」
私の知っている威嚇法は失敗すると畳を痛めるため、
私の六尺棒にはゴムのキャップ(椅子に付けるやつ、一寸径)を付けてます。
跳び蹴りをするときも棒が滑らなくて便利なのですが、
難点は先端が重くなって回転の時に手首にかかるストレスが大きいことです。
この威嚇法ではないのかな?知りたい。
72
:
138B
:2002/12/25(水) 12:56
>>70
615期生さん
そうなんです、綺麗な標本のような手足が欲しい。
毛むくじゃらだったり、脂肪でプルプルのはよく見かけるけど。
73
:
615
:2002/12/25(水) 12:59
いま医学部図書館で勉強中(イヤカキコしてるだろ,オィ!)
なので探せば写真などは出てくるかと.どういった構図と言うか.角度の
ものでしょうか.借りて帰ってスキャナしますよ.
74
:
138B
:2002/12/25(水) 13:16
>>73
かたじけない。
前から見た物、後ろから見た物です。
足は承扶から大衝、気衝から内踝が一望できる物、
手は肩から指先までが分かると良いです。
75
:
Syami
:2002/12/25(水) 13:39
>難点は先端が重くなって回転の時に手首にかかるストレスが大きいことです。
本来の錫杖は両端に金属製の錫頭と石突が付きますので、これは仕方がないですね。
カウンターウェイトの意味でも片方に何か付けたらもう片方にも付けた方が良いですよ。
この「重さ」を上手に使うと「振法」も楽です。「振止」する時に大変だけど。
>この威嚇法ではないのかな?知りたい。
威嚇法はパターンが沢山有りますからね。一度おいでになって一緒に練習なさったら
如何でしょう?
76
:
138B
:2002/12/25(水) 14:09
>カウンターウェイトの意味でも片方に何か付けたらもう片方にも付けた方が良いですよ。
擦り上げて打ち込む時に邪魔になるので、相対の時は片方をはずしています。
金属製の錫頭と石突が付くとそんなこと言ってられませんね。
>一度おいでになって一緒に練習なさったら如何でしょう?
ありがとうございます。一度お伺いしたいと考えています。
13回は武専の進級試験前日なので叶いませんが、いずれ。
うちの連中は乱捕り大好きなので、引き連れて行こうかな。
77
:
Syami
:2002/12/25(水) 17:19
本山の錫杖チームも相対の練習する時は鉄のパイプにビニールテープを巻きつけたものを
使ってるそうですね。演武の時は普通の棍を使っているようですが。
例の特製錫杖は奉納演武くらいでしか使わないみたいですね。
78
:
ビスキュイ
:2003/01/09(木) 23:14
今日は久しぶりに屋外で多聞を振ってきました。突きは毎日部屋の中でやってたんですが、振る方は久しぶりなんですよね(;^_^A左右交互に30〜40回ずつ振ってようやく感覚を思い出してきました。錫杖自体の重さを利用しなきゃイカンのよね。でも最初はそれが難しい〜(*_*)
79
:
138B
:2003/01/12(日) 23:19
新年のお稽古始めをしました。
(年末から年始に掛けては奥さんの実家で4尺棒をふりまわしていましたが)
棒の回しかた第一から第三(どうもこれは琉球棒術らしい)
天地拳第一、天地拳第二、天地拳第三(直島の上田先生の所と同じらしい)
天地拳第一の相対
周の型(琉球棒術らしい)
がメニュー(独鈷拳はお家で一人で寂しく・・・)
周の型は基本がいっぱい詰まっているとのことですが
少林寺拳法でもやるのでしょうか、周の型と言われてピンときますか?
正式な本山からの練習メニューが無いので、若干ずれているようですが、
まあ基本は同じだろうし・・・
80
:
Syami
:2003/01/12(日) 23:53
>周の型と言われてピンときますか?
「周氏の棍」ですね。私も琉球武術は少し勉強しましたからピンと来ますよ。
>少林寺拳法でもやるのでしょうか、
やらないでしょう。と、言うかやれないでしょう。
琉球の棒術は極めて優れていますが、あれも徒手技術の延長上に有るモノです。
そもそも立ち方、腰の使い方からして違いますよね?
私が学んだ錫杖は杖を離せば少林寺拳法の徒手の動きと殆ど変わりませんでした。
>正式な本山からの練習メニューが無いので、
全くです。私も色々な先生に無理矢理断片的に学んだモノを自分なりにまとめて
練習しています。諸般事情により中国の棍術や槍術が混ざり込んでいますが、
これは内容的に錫杖伝と乖離していません。
この辺は本山のプロジェクトチームに期待したい所ですが、発足して10年ですが
なかなか遅々として進んでいないようです。
81
:
615
:2003/01/13(月) 10:52
尺杖買ってしまいまスタ!!
もちろんチームには入れませんが(T-T)
82
:
ビスキュイ
:2003/01/13(月) 11:23
〉615期生さん ほうほう!どちらで購入されたのですか?
83
:
138B
:2003/01/13(月) 12:15
>>80
Syamiさん
>そもそも立ち方、腰の使い方からして違いますよね?
>私が学んだ錫杖は杖を離せば少林寺拳法の徒手の動きと殆ど変わりませんでした。
うーん、確かに。
天地拳(錫杖拳)は少林寺拳法の徒手の動きと同じです。
>>81
>尺杖買ってしまいまスタ!!
両端の面取りをしておくことをお勧めします。
始めのうちは失敗して地面をこするので面取りしてないと裂けます。
84
:
615
:2003/01/13(月) 12:20
新宿イサミです tsさんと行きました。名前付けようか知らん♪
138Bさんありがとうございます!!早速やりまふ キラーソ
85
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
86
:
ビスキュイ
:2003/01/18(土) 22:46
さっき本屋で格闘技雑誌(格闘Kマガジン)を立ち読みしてたのですが、武道用品の広告のページに錫杖が載ってますね〜。新宿にあるK・ONCRETE(コンクリート)という会社で模造刀とかヌンチャクとかを扱ってるようですね。錫杖は167cmで長柄石突付きで32。�ョ000円になってますが…出来はどうなんですかね〜?
87
:
ビスキュイ
:2003/01/18(土) 23:00
うあ…文字化けしてるよ。さっきの書き込みの錫杖は3万2千円ね。
88
:
Syami
:2003/01/19(日) 00:05
>コンクリートの錫杖
さて、興味はあるもののどうでしょうかねぇ?既に私は持っているし。
私は同じ広告を「秘伝」で見ましたが、あの形状では如何なモノか?
過去の経験からすると取り付け部が細くなっているモノは、打ち合うと
そこからポキリと行くのです。(錫頭の強度が充分な場合ね。)
錫杖伝練習用の錫杖の条件は
1,材質:仏具店に置いてあるモノは真鍮鋳造になっていますが、これでは材料強度が足りません。
K・ONCRETEのモノは何で出来ているのか??
2,構造;
2−1,杖の部分の先が細くなっているモノは加重や衝撃に耐えられず、ここで折れる事が多いです。
2−1,環が開いているモノはダメです。振っている内に飛んでいってしまいます。
2−3,全体の重量が重すぎるモノは、錫杖伝の風格を活かすのが難しいと思います。
もっともこれは充分な筋力があればカバーできますが。
と、言う訳で、誰か買ったら教えてくださいね。
あの会社の基本姿勢から考えると、ちょっとは期待出来そうな気もするけど。
ダメだったら改良するだろうし。
89
:
熊狩
:2003/01/20(月) 23:33
年末に兵庫県で行われた錫杖の研修会に行きましたが、
何か兵庫県連内部で錫杖作って売ってくれてた様です。
その時の先端は・・・ごっつかったですハイ(^^;
錫杖は棍と違って重心がえらく前のほうになりますよね
90
:
Syami
:2003/01/21(火) 14:01
>兵庫県連内部で錫杖作って売ってくれてた様です。
実はビスキュイさんの「多聞」はそれだったりします。
彼はそれを小枝のように振り回します。 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
91
:
Syami
:2003/01/21(火) 16:29
予告編です。
前回は錫杖を縦方向に打つ練習をしましたが、次回は横から打つ練習をします。
要領は縦方向と同じです。角度が変わるだけです。
また、基本の振り方で体の左右で連続して縦に振る方法を覚えましょう。
ちょっとコツが要りますが、覚えてしまうと後が楽になります。
92
:
138B
:2003/01/21(火) 17:03
>>91
>また、基本の振り方で体の左右で連続して縦に振る方法を覚えましょう。
40周年で静岡県連がやってた方法でしょうか?
93
:
Syami
:2003/01/21(火) 17:51
>40周年で静岡県連がやってた方法でしょうか?
ははぁ、ま、そうですね。
あれは中国武術では「舞花棍」とか「挽花棍」と言い棍術の初めに学ぶ動作です。
御先生に学んだ動きと比べると左右とも半回転ずつ多いのですが、御先生に学んだ
動きは既に行ったので、これを発展させる形で覚えてもらおうと思います。
ところで、「錫杖三法」って聞いた事ありますか?
94
:
ビスキュイ
:2003/01/21(火) 17:52
≫90
>彼はそれを小枝のように振り回します。 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それはムリです!まだまだ充分に「筋トレ」の役目を果たすだけの負荷が
かかっております。早く小枝のように振りまわしたいものです…
95
:
138B
:2003/01/21(火) 18:11
>>93
静岡のあれは賛否両論があったと聞いています。
でもあれだけまとめるのは大変だろうと思いますね、あれはあれで良しと聞きました。
>ところで、「錫杖三法」って聞いた事ありますか?
ありません。何ですか?
>>94
片手でクルクルですか?
錫杖の持ち替えは何動作でやりますか、片手で回しているときに打ち込まれても
落とさないよう3動作の回転をしますが、重くなると指がツル!
右手はなんとかできるけど左手がヘタッピです。
96
:
ビスキュイ
:2003/01/21(火) 18:26
>片手でクルクルですか?
>錫杖の持ち替えは何動作でやりますか、片手で回しているときに打ち込まれても
>落とさないよう3動作の回転をしますが、重くなると指がツル!
>右手はなんとかできるけど左手がヘタッピです。
片手ではまだ回せませぬ〜。Syamiさんは見事にクルクル回します〜。
早く回せるようになりたいものです…。えーい,まずは順突,逆突,
縦・横の振りを練習シル!
97
:
Syami
:2003/01/21(火) 18:38
>静岡のあれは賛否両論があったと聞いています。
然り。多くの先生は「ありゃ何じゃ?」と仰ってましたね。出来ていない人も多かったし。
しかし、あれの正しい方法は御先生の仰る「腰」の使い方と乖離していないのです。
曰く「体の近くで」「縦方向に」「腰を正しく使わないと縦方向に回らない」等など。
>あれだけまとめるのは大変だろうと思いますね、あれはあれで良しと聞きました。
然り、然り。トラディショナルな錫杖伝の動きに肉付けするために、いくつか大陸から
持ってきているようですが、上手な方は破綻してなかったし。
あれはあれで「大変」「良し」でしょう。
>ありません。何ですか?
錫杖の基本動作で「突法」「打法」「振法」だそうです。
98
:
Syami
:2003/01/27(月) 14:21
第13回は横からの順逆の打ち、及び「振法」で体の左右で縦回転させる方法を学びました。
これで「打突」のベースは一応やったのでそろそろ「受け」を練習しましょう。
基本は五種類あります。「上受(角受)」「下受」「横受」「払受」「流受」です。
次回はこの内、「上受(角受)」と「横受」を行いましょう。
班員各位は今までの動きをよく復習しておいてください。
最初、錫杖を振って来られるととても怖いモノです。
でも、慣れてしまえばどうと言う事もなくなります。そして慣れた時に徒手での「間合い」の
感覚がどう変化するか?楽しみにしていましょう。
法器班の今年の目標は、
「今年末までに錫杖演武を組み上げて、今年最後の練習で単演、相対各奉納演武を行う!」
にしようかな。うぅ、楽しみ、楽しみ。
P.S
*「振法」で体の左右で縦回転させる方法について
前回練習した縦方向に連続して打つ動きを、とある先生は「水車」と呼んでいます。
今回練習した動きは便宜的に「水車二」とでも言っておきましょうか。
コツを書いておきます。これは両水車共通のモノです。
1、なるべく体の近くで回す。
2、なるべく縦に回す。
3、このために腰は柔らかく用い、しっかり切る。体重は常に前足に。
4、壁の近くで練習して、壁を打たないように回す。
5、棍の握りは柔らかく。
6、回転は「等速」で!
7、出来るようになったら可能な限り高速で回す。
毎日寝る前に1000回ぐらい振っておけば少しは上達するでしょう。
また、月に一回しかしないので、その時に行った内容はよく復習して次の回には
すっと次の内容に入れるようにしておいてください。
でもそのうちビスキュイさんが専門のOFF会を企画してくれる事でしょう。
99
:
ビスキュイ
:2003/01/27(月) 16:49
今回は参加できなかったのに〜Σ(>o<;)そんなに楽しそうな
ことをしてたなんて!!激しくジェラシー(;´Д`)
くそ〜私は引き続き順突・逆突・縦の振りを鍛えるもん!
100
:
Syami
:2003/01/27(月) 17:00
>激しくジェラシー
次回は皆さんで復習しておいてください。
101
:
ビスキュイ
:2003/01/27(月) 17:16
>Syamiさん
了解ッス。桃色さん,ちぃさん,ts577さん,よろしく〜。
102
:
615
:2003/01/27(月) 17:18
ビスキュイさん,,, 逃 さ ん !!
とか言ってみるテスト
103
:
ビスキュイ
:2003/01/27(月) 18:11
逃げるわけではなーい!しかし錫杖は雨が降ると練習しにくいのが困りものだ…
104
:
ちぃ。
:2003/01/27(月) 20:35
Syamiさん
コツありがとうございます!
水車二は、ムツカシカッタ。
えっと、右手が下で左手が、んっと腰はっと...。
とか言って頭がぐるぐる...。
ts577 さんも桃も、すぐできちゃってスゴイ!
武道やってると、運動神経悪くなったんだろかと
思うことがたまにあります。(特に始めたての頃)
頭から入っちゃってるのかなぁ...。
その分、わかったことを人に伝えるのは
割と楽なんだけど。
でも確実に、20年間使ってなかった脳細胞を
使ってるような感触がします。
(↑内容に関わらずツッコミ禁止!)
>ビスキュイさん
へっへっへっ。
いいでしょー。v(^^)v
すーっごい楽しかったよぉ。
確かに練習はしにくいですよね。
公園に棒を振りに行くのも、割と人通りがあるので、
返って気になるし。
Syamiさんみたいにかっこよかったらいーけど、
「ゴチッ、イデッ。」とか言ってるし。(^^)
でも楽しい♪v(ハート)
105
:
615
:2003/01/27(月) 22:39
もしかして水車とは,ov13の写真,錫杖の上側の写真のやつですか?
106
:
138B
:2003/01/28(火) 00:07
写真を見ると持ち手を変える(持ち変える)回し方の様にみえますね。
一瞬バットを握るように持ち下からすくい上げる様なのではありませんか?
体側面で一回転させる方法とさせない方法があるけどどっちだろう?
あと、持ち替えない回転(8の字を書くというか、ディスコーンを作る)も
結構難しくて自分の足を打ちます。体一つ分で振るらしいけど、
私は1m程の幅が必要です。錫杖のオフ会やろうよ〜
107
:
Syami
:2003/01/28(火) 00:34
>一瞬バットを握るように持ち下からすくい上げる様なのではありませんか?
その廻し方は手をもっと狭く持ちます。それは次の次辺りでやろうかと思っています。
>体側面で一回転させる方法とさせない方法があるけどどっちだろう?
一回転させる方法です。
>持ち替えない回転(8の字を書くというか、ディスコーンを作る)も
>結構難しくて自分の足を打ちます。
御先生によると、自分の金的を打つ人もいるとか?
108
:
138B
:2003/01/28(火) 11:19
>御先生によると、自分の金的を打つ人もいるとか?
痛そう!
∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生,直撃です!!
__ / / \_________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
なれてくるとみんな高回転させていますので
足を打ったときは暫くうずくまっています。
腰の回転が追いついてこなくなると失敗するみたいです。
109
:
桃色片胸落
:2003/01/28(火) 12:33
>138B さん
>錫杖のオフ会やろうよ〜
やりたいです〜。
本当は出稽古に行きたいのですが、稽古日が同じなので...
110
:
こけし
:2003/01/28(火) 21:45
(´-`).。oO(自分も買っておこうかなあ
上の方で「身長に合わせて切る」とありましたが、そういう物なんですか?
大抵180cmとか規定のまま使うのかと…。
111
:
Syami
:2003/01/28(火) 23:20
>上の方で「身長に合わせて切る」とありましたが、そういう物なんですか?
そう言うモノです。
112
:
桃色片胸落
:2003/01/28(火) 23:25
>>110
こけしさん
>上の方で「身長に合わせて切る」とありましたが、そういう物なんですか?
僕も最初そう思いましたが、切った方が良さげです。
それと、体が練れてくるまでは軽い棒の方が良いかも。
113
:
615
:2003/01/29(水) 01:24
>>こけしさん
おひさです!! 私は棒は身長+拳一つ分くらいとか聞きましたよ.
ところで2ちゃんで書いてる話原稿にしてくださいよ.萎えた話です.
114
:
こけし
:2003/01/30(木) 00:36
>>111-113
Syamiさん、桃色片胸落さん、615期生さん
成程…φ(..)メモメモ(違
>身長+拳一つ分
(´-`).。oO(想像してみる)・・・みじかっΣ( ̄□ ̄;)
>2ちゃんで書いてる話
うーん結構前なので難しいかもー…いや、それが理由じゃないんですが(苦笑
まあ載せられる内容になるかちょっと検討してみます…。
115
:
138B
:2003/01/30(木) 13:02
練習だけなら塩ビのパイプでも鉄パイプでも可です。塩ビはしなるし、鉄は重いし
木製の方が良いことは良いですが。鉄パイプは検問で止められるとまずいかな?
私は自分の物は樫ですが、息子達にはラワン系の材質です。
打ち合うと折れますので相対練習には不向きです。
車には4尺の樫の棒と1尺8寸ほどの棒が積んであります。
指ならしには短い物、狭いところでは4尺ほどで練習できますよ。
116
:
テツ
:2003/01/30(木) 13:47
ホームセンターの木材コーナーで、直径30mm程の丸棒が売られていますが、
それでも代用できるものなんでしょうか?
数百円で購入できるものなので、樫のように堅くはないと思いますが、
材質は・・忘れました。
117
:
138B
:2003/01/30(木) 14:07
代用可能です。
ただあれにはささくれがあるので、表面を上手くコーティングする必要があります。
サンドペーパーでよく磨き、クリアラッカーで塗装して、さらに磨けば良いかと思います。
刺が手に刺さるとすご〜く痛いです。
118
:
Syami
:2003/01/30(木) 14:24
>刺が手に刺さるとすご〜く痛いです。
確かに!!
119
:
テツ
:2003/01/30(木) 16:55
>>刺が手に刺さるとすご〜く痛いです。
>確かに!!
想像しただけで、((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 。
でも、加工はなんとかなりそうなので、挑戦してみようかな。
問題は場所だけのようで・・・。
120
:
Syami
:2003/01/30(木) 17:19
>加工はなんとかなりそうなので、挑戦してみようかな。
ビニールテープを巻いてしまうというのも手ですよ。
121
:
テツ
:2003/01/30(木) 21:01
>syamiさん
ビニールテープを巻く場合は、棒全てに巻くのでしょうか?
それとも持つ部分だけ?
122
:
138B
:2003/01/30(木) 23:00
持つ部分だけでよいですが、端から端まで持ち増すぞ!
って全部じゃないか・・・
123
:
テツ
:2003/01/30(木) 23:09
>端から端まで持ち増すぞ
あ〜、やっぱり!!(笑)
全部グルグルになるなら、きちんと研磨して、ニスを塗った方がいいですね。
やっぱり、身長+拳 ですか・・・?
OV13の内容を見ると、縦に回す(壁当たらないように)とありますが、
家の中でも稽古できるものなんでしょうか!?
124
:
138B
:2003/01/31(金) 00:53
我が家の中で振り回す子供達を怒鳴っている私・・・
できる(ちゃんと振るとできない)けど勧めません。天井と壁に穴が空きます。
肩口に6尺棒の中心が来て天井に届かないわけがない。
家の中で振り回せると言うことは、回し方が横方向に膨らんでいると言うこと、
要は縦回りでなく円錐回りになっているということです。
125
:
ビスキュイ
:2003/01/31(金) 10:30
>テツさん
ホームセンターの木材でしたら,素のままの木材ではなく階段の手すり用に
加工された木材でしたら表面も加工済ですよ。打ち合った際の強度は知らん
けど…
126
:
鳥
:2003/01/31(金) 10:56
ホームセンターに、鉄パイプの外側に木を巻いて木目つけた奴ハケーン!!
直径3cm程度のものです。ただの木材より、ちょいと高いですが、
よさげです。
>ビスキュイさん
手すりの奴って直径5cmぐらいありませんか?
いや、実は私も手すりの奴で遊んでましたが、ちょいと私にゃ太いです。
127
:
Syami
:2003/01/31(金) 11:59
>やっぱり、身長+拳 ですか・・・?
ホンとは「身長と同等」なんだけど、諸々やってきてこれ位が適当と考えています。
128
:
テツ
:2003/01/31(金) 15:48
>138Bさん
やっぱ屋外が無難ですね。社宅だから穴を空けるわけにはいきません。
それよりも振り方知らないので、まずは過去ログをみながらでしょうか。
現状では、法器より、まずは技がもっとまともにできるようにならなくては。
>ビスキュイさん
加工済みだとすぐ使えそうだけど、趣味でもあるので、
自分でシコシコこすろうかと・・・いや紙ヤスリのことです。
>鳥さん
鉄パイプは重そうなので、手首や腕を鍛えるにはいいでしょうね〜。
けど何かにぶつけたことを考えると・・・コワッ
>Syamiさん
拳は、立拳ですか?横拳ですか?(あまり変わらないかもしれないけど^^)
129
:
Syami
:2003/01/31(金) 16:27
>鉄パイプは重そうなので、手首や腕を鍛えるにはいいでしょうね〜。
本山でも相対練習をする時は鉄パイプでやっているとか・・・。
>拳は、立拳ですか?横拳ですか?
立拳です。
130
:
テツ
:2003/01/31(金) 16:40
明日あたり、ホームセンターに行って来ようかと思いますが、
面取りは、上下とも同じように角を軽く落とすだけでいいのですか?
それとも半球くらいまで??? (あぁ、先日の丸廉でよく見ておけば・・)
131
:
Syami
:2003/01/31(金) 16:55
>面取りは、上下とも同じように角を軽く落とすだけでいいのですか?
面取りは棍の角が当たるとそこから裂けるので、これを防ぐために行います。
特に法器班で使用している白蝋樹は層が細かいので裂け易い性質を持っています。
面取りをした上、布テープなどで養生すると長持ちします。
樫やラワンでは必ずしも必要ないですが、角を落とす位で十分でしょう。
132
:
テツ
:2003/02/01(土) 13:27
ラミン材の丸棒(長さ180cm、直径3cm)を買ってきました。
とても軽いです。きっと折れるでしょう(笑)。
長さは身長+縦拳で、ちょうど良く、切らずに済みそうなので、
これから研磨して、水性ニスを塗ろうと思います。
133
:
テツ
:2003/02/01(土) 13:34
>Syamiさん
>布テープなどで養生する
どのように巻けばいいのでしょうか?
134
:
138B
:2003/02/01(土) 15:19
>ラミン材の丸棒(長さ180cm、直径3cm)を買ってきました。
その棒なら布テープの補強はいらないと思います。
樫よりも裂けない・・・
135
:
テツ
:2003/02/01(土) 17:18
一応、完成できました〜!!
ニスの塗り方が下手くそで、少々凸凹してますが。
名前つけちゃおうかなぁ〜何がいいかなー。
>その棒なら布テープの補強はいらないと思います
では、このまま使用可能ということで・・・。
過去ログ見ながら、自分の頭で理解できるかわからないけど、練習の仕方を
チェックしていこうと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板