[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
丸廉法器研究班(先ずは錫杖伝)
1
:
Syami
:2002/11/22(金) 15:56
そろそろこう言うスレッドを立てる時期と思われます。
さて、丸廉2ch支部諸賢、及びROMなさっている諸先輩方。
私儀既にあちこちで今まで諸先生方に学んできた法器伝の練習を行っていますが
ついにこちらでも始める事とあいなりました。
本当は本山の錫杖・如意プロジェクトチームの諸先輩方に学びたいものですが
なかなかその機会も無いので、その時のための予習と言った意味合いで
始めましょう。私見では法器の練習はある程度少林寺拳法の動きが
身についた初段くらいならば始めてしまって良いと思います。
経験上これを学ぶ事により、徒手技術へフィードバックされる事も多いです。
では、このスレッドは法器、先ずは錫杖伝の予習、復習、質疑応答に使いましょう。
2025
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2006/07/25(火) 20:21:36
週刊誌(青年漫画誌くらい)を丸めると、
意外と重く・痛く・骨は折れないので
安心してぶん殴れます。
顔面突いても可。
2026
:
流禅
:2006/07/26(水) 16:11:02
わあっ〜、こんなに反応があるなんでビックリ!!関心を持っていただいて大変嬉しく思います。調子に乗って少林寺と杖道の共通点を一つ書き忘れていました。それは・・・。☆共に安いこと!!。杖道は杖(じょう)と木刀と剣道着だけ。
少林寺も極論すれば道着だけですみますね。(後で物欲?が出てやれボディプロテクターだ、フェイスガードだ、道着もゴールドラベルだ〜等と際限がありませんが・・)
杖道の杖、木刀とも材質(白樫)、形状、大きさが指定されております。それさえ、満たせば当面はジャージや少林寺の道着でも構わないようです。
全国に多くの道場(神道夢想流〜全日本剣道連盟と考えて良い)がありますので、インターネットで検索為さってはいかがでしょうか。あっ、言い忘れた。ちなみに月謝は当道場は月千円(せんえん)です。稽古に来られる方々も相応に常識のある方達ばかりです。
また、報告いたします。
2027
:
流禅
:2006/07/27(木) 00:34:52
追加です。もう一つ、少林寺との共通点がありました。これまで記したようにほとんど全部神道夢想流と言って良いようです。つまり北は北海道から南は九州沖縄まで。私のような転勤族は少林寺同様助かります。
2028
:
広告削除◆ヽ(`Д´)ノ
:広告削除◆ヽ(`Д´)ノ
広告削除◆ヽ(`Д´)ノ
2029
:
rusher
:2006/09/20(水) 12:00:56
そういえば、トビアスさんからプレゼントされた手裏剣は、機内持込みできてしまいました。ペグと勘違いされたんでしょう。
移し替えを忘れたわしがイケナイので、諸兄はくれぐれも真似しないように。
2030
:
トビアス
:2006/09/20(水) 16:22:24
ワシは何も知らんデスけんね!絶対知らん!
2031
:
615期生
:2006/09/21(木) 15:54:04
あぶないw
2032
:
まんじ丸
:2006/09/21(木) 17:03:39
>rusherさん
誰に対しての注意だったんでしょう?
そんなヤツおらんやろぉ。。。
ちっちきちぃ〜d(`〜´)
2033
:
rusher
:2006/09/22(金) 18:10:12
自白しなさい。
2034
:
615期生
:2006/10/14(土) 16:51:53
http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/sikomi-tue.htm
こげなものがあったw
2035
:
Syami
:2006/10/19(木) 01:00:52
ここの親爺には以前からしつこく錫杖を作れと言っていたのですが
こんなモンを作れとは一言も言ってないんだけどなぁ。
やはり刃物フェチだったか・・・
2036
:
615期生
:2006/10/19(木) 02:11:51
168cmの錫杖をみたら今後は注意しないと切られる!!
2037
:
とっしぃ
:2006/10/19(木) 22:33:45
まさに孔○王ですなw
2038
:
Syami
:2006/10/31(火) 11:18:07
以前白樫の棒の手入れには胡桃油が良いと書きましたが、先般棒を購入した京都の工房のお話では椿油や白木用のワックスも良いそうです。
2039
:
まんじ丸
:2006/10/31(火) 11:41:47
椿油も良いとな!?
ワシの島は椿も有名でして、上質な椿油が・・・。
椿の実を拾いに行って、絞ってもらうこともできるし
実を拾って来れば、油と交換してくれるという人もいるし
パーペキですな(⌒ー⌒)b
そういや、支部長が椿油をタプーリ持ってたような。。。
2040
:
Syami
:2006/10/31(火) 13:35:11
>ワシの島は椿も有名でして、上質な椿油が・・・。
ほう、さすがは法器工房の島。全てが揃っている??
2041
:
まんじ丸
:2006/11/01(水) 09:45:14
nyoiさんは、三節棍も制作しましたよ。
ワシが知る限りの、nyoiさんの作品は
六尺棒2本、錫杖7本、金剛杖2本、如意棒25本、独鈷杵1尺2本
独鈷杵5寸2本、トンファー2対、三節棍2本
です。
まだまだ、ありそうですけどね(⌒-⌒;)
2042
:
流禅
:2006/11/01(水) 13:53:18
素朴な質問です。椿油というのは、観光物産店等に売ってある
小瓶に入ったあの黄色い椿油でよろしいんですか?
また、椿油に限らず油を塗ると手がベトベトして後処理
(手をセッケンかけて洗わないといけない)が面倒なのでは?
すみません。手から出る油しか塗った?ことがないもので・・・。
2043
:
615期生
:2006/11/01(水) 15:31:29
ビスさんの錫杖もビスさんの手油で重さが二割増してます。
2044
:
まんじ丸
:2006/11/01(水) 16:03:01
油を薄く塗った後に、布で熱くなるまで擦って、染込ませてます。
そうすれば、ベトベトはしないですよ。
ワシは、椿油では試したことありませんが、そういえば
支部長先生や製作者は、椿油を塗ったと言ってたような気がします。
ベタベタはせず、ツルツルテカテカしてましたよ。
2045
:
rusher
:2006/11/01(水) 21:32:51
> ツルツルテカテカ
さすがは、まんじ丸さんです。
なんてあからさまに恐ろしいギャグでしょうか。
#内輪ネタにて失礼。
2046
:
まんじ丸
:2006/11/02(木) 08:42:51
>rusherさん
見た目はツルツルテカテカですが、触るとペタペタすr・・・。
2047
:
Syami
:2006/11/02(木) 23:17:04
三節棍の各節はその人の脇の下から二指の先までと言います。太さは27〜30mm。
表演用のモノはそれより僅かに長くなるようです。径も細くなり25mm位ですね。
でも非常に古いモノは更に長く太くなるようです。
2048
:
流禅
:2006/11/03(金) 23:17:47
前から疑問?に思っていたのですが、「節」とは「物の結合している部分(広辞苑第5版)」
とあります。実際にはヌンチャク(双節棍)は節一つ、三節棍は節二つしかないのでは?
名は体を表すと言いますけど・・、まっいいか。しかし、ヌンチャクや三節棍の節みたいに人の関節も
フニャフニャの脱力の極みだったら面白いように人を投げることが出来るでしょうね・・・。
2049
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2006/11/04(土) 16:32:37
節でつながった二つの棒、三つの棒という意味では
2050
:
とっしぃ
:2006/11/04(土) 23:22:11
節の前にレ点が入ればいいのね?
2051
:
まんじ丸
:2006/11/06(月) 08:31:58
Syamiさん
バッチリ、その長さに揃えてます。
太さは、小柄な方ですから25〜26ミリくらいにしてたような・・・。
振り回してみましたが、とても気持ち良く振れました。
あれでなら、ワシでも表演できそうです。
今度、脳内で構成した演武を試してみます。
2052
:
まんじ丸
:2006/11/06(月) 10:48:38
>流禅さん
双節棍や三節棍は、棍を2つまたは3つに分けて、
節でつないだものという意味だと思います。
2053
:
615期生
:2006/11/06(月) 12:37:16
>前から疑問?に思っていたのですが、「節」とは「物の結合している部分(広辞苑第5版)」
>とあります。実際にはヌンチャク(双節棍)は節一つ、三節棍は節二つしかないのでは?
ほんとだなぁ、、、おもしろい。
2054
:
流禅
:2006/11/06(月) 23:51:54
>ほんとだなぁ、、、おもしろい。
でしょ!?
ところで、またまた初歩的な質問です。オザキ製の錫杖を持っていますが、いかんせん
重たい。そのうち慣れるだろうと思って使っていましたが、どうにもこうにも
重さで返ってストレスが溜まってきます。(かえってン百円のラミン棒が振りやすい)
そこで、オザキ製を削って軽くしようと思っているのですが、失敗しない削り方はありますか?
例えば、
①材木店等の業者にしてもらう。
②カンナで自分で削る(元来、不器用なもので失敗したらどうしよう)
③紙ヤスリで地道に削る(性急な性格なものでいびつな形になっちゃいそう)
④その他・・・
よろしくご教示お願いいたします。
④
2055
:
ビスキュイ
:2006/11/07(火) 01:44:19
>流禅さん
「ひたすら振ってパワーアップ!」これですよこれ!
まあ私も重いと思ってますが何か?
2056
:
まんじ丸
:2006/11/07(火) 08:35:01
>流禅さん
ワシも、重いと思いつつそのまま振ってます。
でも慣れてきたのか、最初の頃より感じません。
六尺棒を振った後に、錫杖振るとすごく重いですが・・・。
鍛錬用として、そのままをお勧めします。
それに、削ると錫頭や石突との太さが違ってくるので
やはり、そのままをお勧めします。
用途に応じて、六尺棒との使い分けをしてみると良いかと思います。
2057
:
h38
:2006/11/07(火) 18:27:06
もっと重いのを作って最初にそれを振れば、相対的に軽く感じるのでは?
実は、鉄棒で作ったことがあるんですが、重すぎで使わないうちにどっかに
いってしまいました(w。重量計算してから作るべきでした。へ(^∀^)へ
2058
:
流禅
:2006/11/15(水) 00:14:30
この度、無謀にもオリジナルの錫杖を作ろうと思い立ちました。(だるま堂のも品薄かつ高いしな・・・)
と、いうのも錫頭を仏具店で格安?で手に入れたのでこれに丸棒をくっつけようと思っています。
そこで、またまた初歩的なお尋ねです。
①全体の長さはどれくらいが適当なの(6尺棒くらいかな?)
②棒の色を赤にしようと思っています。
ア 現在、ラミン棒には赤の布ガムテープを巻いていなす。感触は良いのですが、持ち方の向きによってかさばって滑りが悪いです。
イ 電工用のガムテープを巻いた方は多いようですが、どうですか?正直(ごめんなさいね)安っぽい感じがして汗などで滑りやすそうな感じがします。
(私は試したことがありません、つい先入観で)
ウ 梱包用のガムテープ幅でビニールテープともチョット違うテープ(ホームセンターに売っている奴)
エ 赤ペンキで塗る
オ その他・・・
小生、アしか試したことがないもので・・・。
③重点の位置
ただの丸棒は当然重心は棒の真ん中です。オザキ製は錫頭等の関係で若干前寄りに重心があります。
重心はどの位置がいいのでしょうか?
④その他、注意することはありますか?
以上、拙い質問ですが宜しくお願いします。作るぞ〜!!世界にたった一つの錫杖を!!
2059
:
ビスキュイ
:2006/11/15(水) 01:47:52
>流禅さん
自作錫杖についてはまんじ丸さんが詳しいですが、私に分かる範囲でいくつかお答えしますと…
まず「テープ」は単演で使うなら問題ないですが、相対で打ち合うと
飛 び 散 り ま す
ご注意ください。
あと仏具店の錫頭は真鍮製が多いと聞いておりますが、これも打ち合うと
割 れ る そ う で す
ご注意ください。
普通に白樫か白蝋樹の棒にそのまま磨きをかけるのがいいと思います〜。
2060
:
まんじ丸
:2006/11/15(水) 08:54:55
ワシ自信が作っているワケではないのですが、仲間に製作してくれる方が
2名もいますので、いろいろと皆で考案しながら製作して(もらって)ます。
その2人で、8本程オリジナル(全部デザインが違う)を作ってますよ。
真鍮製は、打ち合いには向いてません。
テープに関しては、ワシのレベルが低いと言われればそれまでですが
滑らせにくいので動きが悪くなりがちで嫌いです。
シッカロール等を手と錫杖にふってからなら、問題ないようですが・・・
打ち合うとテープ千切れて飛び散ります。
毎稽古、テープを巻き直すのも面倒ですから
一番良いのは、ビスさんの言うとおり白樫か白蝋樹が良いですよ。
軽さで選ぶなら白蝋樹、滑りを選ぶなら白樫で!
重量バランスはもちろん中心が扱い易いですが、錫頭と石突を購入では
ムリでしょう。
石突くらいは重量を合わせて製作しないとダメでしょうね。
ワシもオザキの錫杖を使用してますが、慣れじゃないでしょうか?
秘かに、白蝋樹でオリジナル錫杖製作を企んでます。
現在、錫頭を考案中でつ。
2061
:
まんじ丸
:2006/11/15(水) 08:57:16
えぇっと。
長さについて、書いてませんね。
自分の身長+拳一つが、丁度良いようです。
ダルマ堂のも、身長を教えるとプラス10cmで製作してたと思います。
2062
:
615期生
:2006/11/15(水) 12:20:54
バランスは慣れですね。
ちょっと前にあるほうがやりやすいという人もいると思いますし、
真ん中のほうがやりすいという人もいますし。
私とビスさんのオリジナルタイプはオザキとちがって真ん中にありますから
ただの棒を振る時も比較的違和感が無いのは一つの長所かもしれませんね。
2063
:
流禅
:2006/11/20(月) 17:01:10
皆さんの貴重なご指導を参考についに作りました。錫頭は仏具店で買ったやつ。
棒は白蝋樹です。石突きは、機械マニアの同僚に作ってもらう予定です。
色は濃赤スプレーでシューッ。オザキに比べ、軽いことは軽いのですが・・・。
今回、錫杖制作で学んだことを2つ。
①白蝋樹のため、私のチ○ポみたいに曲がっています、その上に謝頭を取り付けた時、
少々傾いたため(つまり棒の正中線?から外れている?)振り回した時、違和感が
あります。
②スプレーで塗ったのが間違い、塗装技術は別として棒状のものには筆やはけ
を使った方がムラが出ないのでは。スプレーではムラになるし、棒は表面積が
小さいため経済的に高くなるようです。
特に①について、オザキは重たい、輪っかがとれる等色々不満もありますが、
全体として安定感があると思いました。かつて、素人の作った一本歯下駄を
履いたことがあります。慣れた頃、思わぬ大惨事!ひっくり返ってしまい、
骨折に近いねんざをしたことがあります。今はプロつまり下駄屋さんの下
駄を履いていますが、一本歯の不安定さと違った安心感があります。
暴走族の奴ら、せっかくプロが作った車をわざわざ不正改造〜不安定する
のでしょうか。
プロとアマの違い、それはとりもなおさず、安定感の有無であり、相手に与える
安心感ではないでしょうか。つまり、こいつに任せとけば大丈夫だ、と。
長々とすみません。みなさん有り難うございました。
2064
:
615期生
:2006/11/21(火) 11:57:36
白蝋樹のいがみは反対方向にグイグイ押すといくらかは直りますよ。
2065
:
禿
:2006/12/22(金) 15:47:33
ヤフオクに尾崎製の錫杖が出ていまふお。
字が違っていますが(w
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33141142
2066
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2006/12/28(木) 18:44:57
錫杖っていつ使うの?
2067
:
アップル
:2006/12/28(木) 18:53:50
楽しい時。
2068
:
でんべえ
:2006/12/28(木) 19:52:08
むしゃくしゃする時。
「どうやって?」という質問は却下。
2069
:
615期生
◆1WOpAbkgRc
:2006/12/28(木) 20:37:25
いつ?
世間的には鎮魂の時くらい。。。てあれは打棒か。
どういう意図の問いなんでしょう。もちっと詳しく。
2070
:
アップル
:2006/12/28(木) 21:29:56
仏教における杖
修行僧や、修験者が持つ杖を錫杖という。頭に6個の金属環が付いている。
また四国八十八カ所などの巡礼の遍路が持つ杖を金剛杖または遍路杖という。杖は卒塔婆の意味に加え弘法大師の身代りとの意味も持つという。札所には険しい山中にある寺もあるので実用的な登山用としての杖の機能も果たす。
また、山岳信仰の有る地域では八角柱の杖が販売されている。乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。
ということでお土産らしい。
2071
:
すえひろ
:2006/12/29(金) 12:22:42
>乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。
乗鞍でも売ってるんだ!
何度も登っているけど見た記憶無いな!
来年見に行こう、遊びにはいいかも。
2072
:
禿
:2006/12/29(金) 18:20:15
> 乗鞍岳などでは土産物などとしても販売されている。
修行してたとき、富士登山して八角柱を買って登った。
ビンボーで、その棒で晋山式した(w
オザキの錫杖もマークが(())になるまえに買った(けど使ってない(;_;)
2073
:
すえひろ
:2007/03/28(水) 16:47:08
昨年11月よりSyamiさんに師事し約4ヶ月。
私の杖は既にボロボロ(ヒビ多数、ささくれ箇所多数、虫食い多数)
やっと白樫製を購入する踏ん切りがついたのは良いのだが、今の赤樫だと半棒も
如意にも流用できない可能性大。
ボロボロ迄粘りすぎたか?
赤樫製は単独練習もしくは単演用と割り切ったほうがベターなことを
学びましたよ!
とひとり言でした。
2074
:
流禅
:2007/03/29(木) 17:43:27
白樫〜高1の息子には千数百円の木刀、小生1万円近くの六尺棒。持ちが全然違う。
高1のそれはほんまに白樫かいな?と思うほど叩き合っている間にぼろぼろ。
今では刃部の幅(つまり刃〜みね)が半分の大きさまでに減っている。
やはり、(費用を)かけるべきところはかけるべきだ、と思いました。
(高1の息子のは、白樫じゃないのでは・・・?よく観察するに重さ=木目のつまり方が全然違います)
2075
:
まんじ丸
:2007/03/30(金) 08:32:52
芯打ちでなかったら、軽いし弱くなりますが
木目が密でないのなら、違う木の可能性は
ありますね。
しっとり感はありますか?
2076
:
流禅
:2007/03/30(金) 11:56:19
>しっとり感はありますか?
ぜ〜ん、ぜん。ぱさぱさ感ならありますが・・・???
そう言われれば、前掲六尺棒もオザキ製も小生の木刀(三千数百円)も
杖道の四尺もすべてしっとり感、ズッシリ感がありますね。
また、それらは打ち合った場合、滑らかな凹みを残し、がさついた跡〜ささくれ等
は残さないようです。「羊頭狗肉」さては、白樫もどきを買わされたか!?
まあ、息子用だし「こんなもんと思って」諦めるか・・・。
2077
:
まんじ丸
:2007/03/30(金) 17:26:05
残念ながら、違う木のようですね。
消耗品と割り切って下さい。
2078
:
流禅
:2007/04/04(水) 13:13:55
ははは・・。息子はその木刀が使い物にならなくなるのを今か、今かと待っています。
2079
:
615期生
:2008/02/12(火) 21:41:50
Yahoo!オークション - 少林寺拳法 錫杖 新品未使用品
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54759982
現在五万円。いくらまでいくだろう。
解説がけっこう詳しいwww
>オザキ (森道基モデルの量産タイプ) もう売ってません プロトタイプよりはやや軽いらしい。錫頭のデザインが、プロトタイプでは卍だったが、こちらでは盾卍になっている。重い錫頭のせいで重心がやや頭側にある。白樫・ステンレス製。180cm、1.4kg。振り廻すにはちょうどよい重さかもしれない。重すぎず軽すぎず。新品完全未使用品はかなり希少です。
2080
:
脱力
:2008/02/16(土) 09:52:51
錫杖出て気にはなっていましたが・・・
スタートが5万で、今5.7万・・・
どうなるのだろう・・・
2081
:
脱力
:2008/02/17(日) 00:08:51
8.9万円也
2082
:
地王拳第一系
:2008/04/02(水) 21:30:11
今、ヤフオクでかっこええ錫杖出てる。
2083
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2008/04/07(月) 07:14:13
これかな。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/105303742
2084
:
地王拳第一系
:2008/04/07(月) 17:22:05
sore
2085
:
禿
:2008/08/21(木) 21:56:27
これ見ました?宣伝ぢゃないですが。
> 少林寺拳法の錫杖としてもご利用出来ます。
と謳っています。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g69693931
2086
:
地王拳第一
:2008/08/30(土) 21:51:01
合掌。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70102687
ここにあるような錫杖ってどうやって作ってるんですか?教えてください。
合掌。
再拝。
2087
:
452期
:2008/08/31(日) 02:14:56
丸廉の皆さん始めましていつも拝見させて頂いています。
簡単では有りますがお答えさせて頂きます。
錫頭の部分は厚板(SUS)をレーザー加工にて切出した物に丸棒を旋盤加工した物に
溶接(TIG、アルゴン溶接)してる物だと思います。
石突の部分も丸棒から削り出しで仕上げていると思います。
ステンレス専門の加工業者なら出来る仕事だと考えます。
価格は妥当かと思いますが。
尚、オザキさんで出していた錫杖は錫頭は鋳型で作った物なので貴重な
物だと思います。
2088
:
地王拳第一
:2008/08/31(日) 11:21:18
自分で作ることって不可能ですか?
2089
:
地王拳第一
:2008/08/31(日) 11:24:41
なぜオザキは販売中止したんですか?
2090
:
地王拳第一
:2008/08/31(日) 11:27:04
なぜオザキは販売中止したんですか?
2091
:
アップル
:2008/08/31(日) 12:12:03
地王拳第一さん
出品者に直接聞く方がいいのでは。。
販売中止というか、はなから限定販売だったような気がします。記憶ちがいかなぁー。
2092
:
452期
:2008/08/31(日) 14:35:02
>地王拳第一さん
オークションと同じ位の製作物でしたら職人さん以外だと無理だと思います。
オザキさんの錫杖は今は作っていないそうですし、鋳型製作物はある程度の
数量がまとまらないと製作しません。
販売中止はマーク変更に伴い本山からお達しが有った様です。
私もその時に慌てて買った一人です。
オークションに出品している業者は雄正堂さんだと思います。
2093
:
禿
◆he6/GQW19c
:2008/09/14(日) 15:19:52
個人的にはわっかを通すためにあけた穴の部分が細くなってしまうため、
穴の部分が特に弱そうな希ガス。
2094
:
塾生一号
:2008/11/08(土) 18:26:49
オザキの木刀(短刀)が高すぎるように思う・・・。
上半身裸でマジックペンをナイフがわりにして遊び感覚でやるってのを試してみた。
2095
:
615期生
◆1WOpAbkgRc
:2008/11/09(日) 20:37:12
ペンを使った稽古はおもしろそうですね。
そういったことで集中力を高まる稽古を行いたいですね。
2096
:
地王拳第一
:2008/11/14(金) 23:35:31
雄正堂って?
何の店?
検索掛けたらユウセイ堂で出てきて、おもちゃ文具の店っぽいんですけど、ご存じの方教えてください。
2097
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2008/11/16(日) 00:21:51
ttp://shakujou.web.fc2.com/index.html
2098
:
地王拳第一
:2008/11/17(月) 20:00:26
雄正堂の錫杖って法形に使えますか?雄正堂の錫杖の良い点、悪い点を使ったことがある人や、知ってる人教えてください。
2099
:
ビスキュイ
:2008/11/18(火) 06:45:07
>地王拳第一さん
知人が何人か買ってますが、なかなかにいいですよ。
持った時のバランスもいいですし、強度もあります。
2100
:
まんじ丸
:2008/11/19(水) 08:41:16
>地王拳第一さん
実際に振らせていただきましたが、なかなかにいいですよ。
強度もあるようですし、ウェイトバランスも良いです。
扱いやすかったです。
遊環がが絡まないのも良いですね。
逆を返せば、遊環を一つずつ輪に通していることで、錫杖のシャリーンて音は鳴りにくいです。
自分に合ったサイズで選べるところも良いですね。
2101
:
地王拳第一
:2008/11/19(水) 12:15:51
パーフェクトな錫杖ということですか?
2102
:
まんじ丸
:2008/11/19(水) 19:01:44
>パーフェクトな錫杖ということですか?
何を以ってしてパーフェクトかは個人の好みに依ると思いますので、
絶対とはいえませんが、お勧めできる一品ではありますよ。
音までこだわるのなら、現在の錫杖事情では自作するとかしかないかもしれません。
2103
:
地王拳第一
:2008/11/20(木) 17:57:55
回答ありがとうございます。m(__)m
一本からでも注文できるものなのでしょうか?
2104
:
まんじ丸
:2008/11/21(金) 09:19:11
分からないことは、ホームページを見られて質問すると良いですよ。
>>2097
にURLが貼られてるみたいですから、頭に h を付けてアクセスしてみて下さい。
2105
:
地王拳第一
:2008/11/21(金) 23:05:26
錫杖(国産材白樫使用)長さオーダー。
27mmX175cm〜185cm
1本、¥34000-
2本、¥33500-
3本、¥33000-
4本〜¥32500-
25mmX165cm〜175cm
1本、¥33000-
2本、¥32500-
3本、¥32000-
4本〜¥31500-
とHPに書かれていました。
これだと、3本か4本買った方が安いということでしょうか?(まとめ買いした方が安いということでしょうか?)
2106
:
ビスキュイ
:2008/11/22(土) 05:14:57
まとめ買いした方が一本あたりの単価が少しだけ安くなるのだと思いますが、
詳しくは質問メールをしてみるとよろしいかと〜。
2107
:
塾生一号
:2008/11/25(火) 00:54:26
サイっていうナイフというか十手というか
そんな武器って少林寺にありますか?
いや、疑問に思ったので・・・。
2108
:
アップル
:2008/11/25(火) 10:28:04
基本的に徒手ではありますが、
少林寺拳法では"法器"という名称で修練に道具を用いることがあります。
錫杖や如意棒、独鈷杵などがそれにあたります。
それとは別に対刃の修練として
模造ナイフ(ゴムとか)や木刀などを稽古に用いることもあります。
特殊な例ですが、ヌンチャクを使うところもあります。
2109
:
地王拳第一
:2008/12/01(月) 16:59:50
昔は、拳士の間で遊び半分でヌンチャクとか、やったらしい。。。
2110
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2008/12/02(火) 00:04:28
遊び半分って言うなよ
2111
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2008/12/03(水) 18:19:56
マターリいこうや。
個人的に、サイ・トンファーヌンチャク等をやってる人は結構いるよ。
でもそれはあくまで個人的にやってるんであって少林寺拳法としては
独鈷・如意棒・半棒・六尺あたりが正式な範囲でしょ。
2112
:
地王拳第一
:2008/12/11(木) 18:30:59
少林寺拳法=法器
ヌンチャク≠法器
2113
:
禿
◆he6/GQW19c
:2008/12/21(日) 11:53:02
少林寺拳法・・・・・・法器、法具=仏具を用いる、やはり寺だし、僧侶が武器を持つわけにいかない
琉球古武術・・・・・・農家の民具、武器を持つことが許されなかった、その辺から来てるんぢゃなかったでしたっけ?
2114
:
卍武卍
:2009/04/07(火) 11:18:52
合掌。
雄正堂の錫杖以外で、使えそうな錫杖があれば教えてください。
(価格は雄正堂以下か同じくらいがいいです)
2115
:
でんべえ
:2009/04/12(日) 20:39:23
「使えそうな錫杖」というのが、打ちあいも含むのであれば、
今普通に購入できる錫杖の中では、アフターサポートまで考えると
雄正堂の錫杖がピカイチだと思います。
以前ちょっと振らせてもらいましたが、昔オザキで販売していたものに比べても、
重量バランスの良さが段違いでした。
2116
:
卍武卍
:2009/04/15(水) 17:43:48
有難うございます
2117
:
卍武卍
:2009/04/18(土) 22:19:34
雄正堂さんの錫杖に新しいタイプが出てますけど、買った人いますか?
2118
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2009/04/20(月) 00:30:54
多分私が買ったやつかと。
2119
:
名無しさん◆いらっしゃい
:2009/04/20(月) 12:33:24
私も買って、今日届きました。少しだけ振ってみましたが
軽くてバランスが良くて非常に振りやすい。
これは非常に良い買い物をしました。
(なんか宣伝みたいですね。(笑)でもホントだもーん。)
2120
:
卍武卍
:2009/04/29(水) 18:22:32
皆さん回答ありがとうございます^^
2122
:
空の門徒
:2009/05/17(日) 08:51:18
恐れ入ります。
以前学ばせていただきました師の空が昨日亡くなりました。
少し前から自分に何かあれば、是非伝えて欲しいと言われておりましたので、
突然ではありますが、書き込みを致します。
「みなさま何かとご指導頂きありがとうございました。
新しい興味に出会い、本当に興奮しました。
これからの皆様の修行が成就します事を衷心より祈念します。」
といった内容でした。ではこれにて失礼いたします。
2123
:
ビスキュイ
:2009/05/17(日) 13:33:56
>空の門徒様
突然の訃報にただただ驚くばかりです。空様とはネット上だけでのわずかな時間
の交流だけでしたが、密教や修験道に関する貴重なお話や、我々の修行に対する
励ましのお言葉をいただいたりしたのを憶えております。心より御冥福をお祈り
いたします。
2124
:
Syami
:2009/05/17(日) 17:57:35
>> 空の門徒様
合掌
突然のご訃報にただ驚くばかりです。
空様とはこちらの掲示板で僅かに勉強させていただいたのみでしたが
修験に関する多くの貴重なお話をいただき、目を開かせていただいたのみならず
私どもの修行に対する数々のご教示や励ましをいただきました。
何時か法縁の下にお会いすることも在りやと思っていましたが、残念でした。
今は衷心より御冥福をお祈り申し上げます。
御報せありがとうございました。
もしよろしければ、下記にてご連絡いただければ幸いと思います。
syamon.live_long_and_prosper@docomo.ne.jp
再拝
結手
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板