したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

6036名無しさん◆いらっしゃい:2012/09/17(月) 14:18:14
永眠拳士でございます。

最近復帰したのですが、まだ正式な形ではありませんので、
ゾンビの様なものです。

剛法は定位置での基本突きよりも、移動稽古の比重が増した事、
柔法は痛い前にブン投げられてしまう事に隔世の感がありますねえ。

干支がひと回りすると色々変わるのですね。

6037615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 17:16:34
>>6034

高知の方の方言では、外出直前に「はやくかまえろ」といえば、はやく準備しろて事になるようですが、
ようは構えとは何がしたいかの準備のことなので、同じか前でもおなし゜事を狙っているかわかりません。
当然人によっても違いますので大小の構えについては一般論になりますけど。

戦術が変われば構えはかわります。相手の大小でも変わります。
ようするに手の位置がどうこうとか言う解説は初期のものであって、それが絶対ではないということです。
メリットとかデメリットは非常に書きづらいですね。
小さく構えたのを見て大きくといったのかもしれないし、大きく構えたのを見て(ry

実際の構えを見てみないとタイプも傾向持ち寄っとわからないですし、異なったイメージのまま
長短のべてもミスマッチ起こすだけですし。

構えの良し悪しは、攻撃しやすい守りやすい、欲を言えば疲れないですけど、
何で攻撃するつもりなのか、自分は何が得意な攻撃なのか、とか、
どの攻撃が苦手で、たとえば突の防御が苦手だから高めに構えておこうとか
どれもこれも極めて個人的なものです。

ほとん手の位置とか、多少の誤解を恐れずに言うと、どうでもいいです。構えで大切なのは
ムードですからね。手の位置とかだけ良し悪しを判断できるものではありません。

自分のやりやすいようにやるしかないです。これを構築するのには痛い思いも時間もかかります。

6038615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 17:33:39
たとえば、先日もこういう話をしたのですけど、
よく漫画とか、小説とかで「構えを見れば実力がわかる」てのは本当か、と聞かれたのですが、
それは本当です。これは手の位置とかももちろんありますが、それよりも全体的なムードの問題です。

それはとても高度なことではありませんか(構えから実力を察知することを)
みたいなこと言うけどそんなことはなくて極めて平凡な能力だと私は思います。
ちょっとした訓練である程度はだれでも身につくものだと思います。

たとえば、春になって都市部を歩けば、新社会人がたくさん歩いています。
スーツの着こなしとかそのたいろいろな「ムード」で新社会人か、数年目かなんてのは
確信があるとまでは言いませんけど、おおよそ誰でも予想できると思います。

構えから実力てのはおおまかにいえば、この程度の雰囲気の話であります。
別にスーツが綺麗だとか、靴・鞄の汚れとか、細かい見所もあるかもしれませんなが、
それは絶対の指標ではなく、全体のムードで判断しているはずです。

ですから武道の構えも、最終的にはそういうこまかいところではなくしてムードの話でする
とくに構えに関しては特にそうです。

>>6035
肘が前三昧の位置という解説が多いかなと思います。うしろにずらす意図は良くわかりません。

6039615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/18(火) 18:10:51
>>6036
永眠てw

柔法に関してはそういう傾向が高まってる気がしますが、剛法についてはどうですかね。
まだまだ道院の裁量の範囲が大きかなと思いますよ。

6040べビザらス:2012/09/19(水) 21:48:12
>>6033

藤野先生のご葬儀でお見かけはしていたのですが・・。
つい声掛け躊躇してしまいました。

娘二人が少林寺に興味があるらしく
そちらの道院に近々、娘共々お邪魔するかもしれません。
現住所がすぐそばなので。

その際はよろしくお願いします。

6041615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/09/23(日) 11:05:40
そうでしたか。
ベビザらスさん、よろししければ一度メールいただいてよろしいですか。

info@marukado.net

6042名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/11(木) 02:14:17
少林寺拳法の技術って、乱捕りとかちゃんと修行したらものっそい強くなれる気がするのですが、
気のせいでしょうか。

6043名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/11(木) 09:45:51
そういう前提がなきゃ。さすがにだれも稽古しないでしょう・・・。

6044ビスキュイ:2012/10/12(金) 20:05:33
少林寺拳法が飛び抜けて優れているとまでは思いませんが、ちゃんと修行すれば他武道・他格闘技となんら遜色がないとは思いますね(*^_^*)

6045名無しさん◆いらっしゃい:2012/10/13(土) 12:26:32
前提って、、前提だけですか。

6046615期生 ◆spYtfE/8Bc:2012/10/15(月) 01:03:56
前提だけでしょう。

強くなる保障なんてどこにもありませんよ。
どの道場もどの学習塾もなんでもかんでも、やれば成績上がるよたぶんね、としか言えないんでないですかね。

6047アップル:2012/10/15(月) 08:20:27
勉強するのも稽古するのも自分ですもんね。
大人だから環境は選べるわけですし、あとはどれだけ楽しむかですね。道場側も以下に効率良く面白く楽しく、かつ実力を上げさせるか必死に考えてやってますよ。
お互いがんばりましょー。

6048名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/08(木) 21:51:17
質問です。
柔法の崩しの方向には4つあると聞きましたが、
4番目の方向はどっちでしょうか。

6049ビスキュイ:2012/11/08(木) 23:21:49
私は多分初めて聞きますが…( ̄▽ ̄;)最初の三つはどちらに崩すんですか?

6051名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/21(水) 22:59:24
丸庵以外に乱捕りやるサークルみたいなの
ありませんかね?

6052名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/21(水) 23:02:43
丸庵 × → 丸廉 ○ 申し訳ございません。・・

6053名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/24(土) 01:46:53
和歌山県にあったはずです↑

6054名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/24(土) 23:31:00
愛媛にはありませんかねえ?

6055ビスキュイ:2012/11/25(日) 11:46:02
ここで呼び掛けて始めてしまったらどうでしょう(´∀`)

6056ビスキュイ:2012/11/25(日) 11:57:47
「いきなり乱捕り稽古はハードル高いな〜」という時は、例えばパンチングミットやキックミットを使った練習の研究とかから始めてみるのも楽しいですよ(´∀`)

6057名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/25(日) 22:01:39
和歌山にはあるのですね。 道場あちこちまわっているのですが
乱捕り練習やる道場がありません。 愛知であれば・・

6058名無しさん◆いらっしゃい:2012/11/26(月) 00:27:54
少林寺だけの団体ではないですが、名古屋草格闘倶楽部というのならあります。

6059名無しさん◆いらっしゃい:2012/12/25(火) 20:16:39
質問です。
乱取り中、足の小指を骨折しました。
恐らく胴を蹴った際だと思いますが、骨折の予防法はありますか。

6060アップル:2012/12/26(水) 12:10:38
私は前足底で蹴ろうとすると、足の小指が外側に開くときがあり、骨折するかもと思ったことがあります。

そんなときは、薬指と小指をテーピングで巻いたりします。

6061615期生:2012/12/26(水) 19:21:38
て〜ピンクでゆびの付け根を2-3周巻いておくと、ケガはしにくいように思います。
親指は毎回巻いてもいいと思います。小指側なら、アップルさんのいうとおり
隣の指とまとめておくというのも良いと思います。
ケガをしたときも、隣の指と巻いておくと治りが良くなる気がします。


やはり指は怪我をしやすいので私もよく昔はやりました。
親指は年中潰れていましたね。でもそのおかげで加減も出来るようになつたと思います。
そのまま蹴りこんでいいのか、弱めるのか引くのかなど、ケガをしにくい加減が
みについてくるとケガも減りました。

別に加減を身につけるためにケガは仕方無いと言っているわけではありません。
ケガはしたくないですが、これも良イケイケになるということを付け加えたいのです。

6062名無しさん◆いらっしゃい:2013/01/28(月) 23:52:14
質問です。
飛び込んで前回り受身をすると、数回に一度、腰を強く打つことがあります。
腰を打たないコツはありますか?柔軟性の問題でしょうか?

6063ビスキュイ:2013/01/29(火) 01:22:29
ん〜、実際の動きを見てみないと原因については何とも言えませんが…
一般的には、勢いの殺し方とか体の丸め方が良くないと腰を打ちやすいというのはあるかもしれません。

6064アップル:2013/01/29(火) 10:51:22
数回に一度ということは、うまくいってる場合もあるわけですね。
うまくいかない場合と何か違うはずです。

ビデオに撮るのも手です。

私はなるべく身体が小さく丸まるように気をつけています。

6065615期生:2013/01/29(火) 21:06:03
私の市の聞いた印象だと、着地時のクッションも頑張っていかもねと思う。
見てないんでわかんないけど。
上で書かれてるように、丸くなるのは大切ですね。
二回まえ受身するつもりでゴロゴロ転がれば、一回目の丸まり方がうまくいくかもね。

幸いにも新しい科目表には受け身連続でやれて回ある項目もあるし。

6066名無しさん◆いらっしゃい:2013/02/13(水) 22:16:19
最近2chで、道院の統合について話題になってるようですが
実際にみなさんのまわりで閉鎖や統合に向けた動きは起こっているのでしょうか?

6067615期生:2013/02/13(水) 22:27:18
閉鎖しそうな話はいろいろ聞こえてきますね。
というか悲鳴みたいなのが。

6068名無しさん◆いらっしゃい:2013/02/14(木) 07:00:33
公式HPの道院検索で見てみると、ほぼすべての道院が占有道場になってますね
これって>>6066の話に関連するのかな?

6069615期生:2013/02/14(木) 07:39:49
いや、それはたぶんこれまでやってきた、専有道場をもとうキャンペーンのけっかでしょう。
ただ練習の実体があまりない場合が多いのが玉に瑕。

6071名無しさん◆いらっしゃい:2013/03/28(木) 19:44:07
質問です。
TV「燃えよ!カンフー」では、少林寺の卒業試験は、
管長の手のひらから小石を取ることです。
どうやったら取れるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=gEtKj6keoYU

6072名無しさん◆いらっしゃい:2013/03/31(日) 00:08:56
質問の補足ですが、0:42からと、1:55からのシーンです。

6073名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/01(月) 15:07:34
横からですが、その少林寺とここの少林寺は別物ですよ

6074615期生:2013/04/03(水) 14:13:12
その映画を見たことがないのでなんともです(-_-;)

6075名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/05(金) 18:16:23
現在少林寺の会員数が減っているという事ですが
海外では会員数はどうなっているんでしょうね?
 乱捕りちゃんとやっている道場は全体の何%位なんでしょうね?

6076615期生:2013/04/05(金) 18:20:18
国内は絶賛減少中ですね。海外はどうでしょう特に伸びてなくてヨコバイくらいじゃないですかね。
このまえイギリスが半分に割れたので大きく減ったのはそれくらいでは。
もともとそんなに多くないんじゃないですかね。インドネシア以外は。

乱捕りは、「ちゃんと」の基準がわからんですが、一割もあやしいのでは。
統計はないのであくまで感覚的にですけど。

6077アップル:2013/04/05(金) 20:01:07
乱捕りをやりたいっていう人すら減ってる気がする。

演武も同じかもしれんですけど。

6078名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/19(金) 18:36:24
確かに乱捕りやりたい人減っていると思います。
私のまわりでも乱捕りやりたいのに練習でやらない為
フルコンタクト空手に転向してしまう人が続出しました。

乱捕り練習禁止している所もあるから驚きですよね・・・
少林寺は弱いと言われても仕方ないかもしれません・・。

残念す・・。

6079赤髪:2013/04/20(土) 21:17:35
615さん、ビスキュイさん、アップルさん、お久しぶりです。
乱捕の話ですが、私のまわりでは下の人間に乱捕で負ける?のがいやな人が
多かったですね。法形では上級者が上にいられるのですが、乱捕となると運動
神経や練習量によって、逆の立場になってしまうことがありますよね。
乱捕の大会で優勝すると天狗になり、強さばかり追いかけてだめな人間に
なる。強いだけではだめだみたいな考えが少林寺の方向性かな、と感じていました。
した。乱捕は結論ではなく、修行法だという考えがない人が多かったように
感じていましたね〜丸廉、練習してないんですか?道院より、丸廉に参坐したい
です。子供がやめてから、休院している赤髪でした。お邪魔しました。

6080ビスキュイ:2013/04/23(火) 22:16:31
>>6079
どうもです〜。乱捕り稽古は上達のための手段ですもんね〜。勝ちだの負けだの考えずにやればいいんですよね(*^_^*)
丸廉については、以前のような大規模な自主練OFFはやってないですが、休みの時とか時間が空いた人同士で声を掛け合ってちょこちょこと自主練してますんで、自主練したいな〜という時は615期生君にメール送ってみてくださいな(´∀`)

6081名無しさん◆いらっしゃい:2013/04/27(土) 07:58:59
質問です。
「先の先」と「気の先」の違いは何ですか。

6082615期生:2013/04/27(土) 08:34:18
ビジュアル的にはほんとに大差ないんですけど。
人間は行動する時に、
「やる気」「行動」の順番で先に意識が起きますので、この2つにはタイムラグがあります。

我の意識をw1 行動の起こりをw2
彼の意識をk1 行動の起こりをく2

として時間軸においた場合、

後の先は、k1<w1<k2<w2
対の先は、k1<w1<k2=w2
先の先は、k1<w1<w2<k2
気の先は、k1<=w2<w2<k2

てことだと解釈してますけど。テキストだけじゃわかりづらいですね。
でも数式のほうが確実だと思うので。文章にすると長いしますますわけわからんので。
そのうち図示しますわ。
w1<k1になると攻守が入れ替わって、先制攻撃してることになるので先には入れてません。

大切なのは相手のタイムラグよりも自分のタイムラグが小さいという点です。
力のスタートが早いてことですけど、これは稽古が必要です。長い鍛錬が必要です。
決してタイミングを図るような稽古では先は身につきません。

6083名無しさん◆いらっしゃい:2013/05/30(木) 23:55:02
初めての書き込み失礼します。
質問なのですが、今の少林寺拳法って団体としての規模はどれぐらいなのでしょうか?
会員数、道場(道院)数などは他の団体と比べるとどうなのでしょうか?

6084アップル:2013/05/31(金) 16:54:37
現在支部道場数は3,000を超えていると聞いたことはありますが。正確な数字はわかりかねます。
会員数は150万人と言われていますが、登録数であって現役拳士数とは限らないです。減少傾向。
うちの地域の県大会は毎年800人ほどが競技参加します。細かく競技種目がわかれますが、
参考規模になりますでしょうか。

6085I:2013/06/09(日) 00:09:59
はじめまして。
伊勢崎市国定に住んでいます。
以前から少林寺拳法をやってみたいと思い、道場を調べました。
あずま体育館が練習時間、金曜日19:00-21:30と分かりました。
ですが、仕事の終わる時間がPM7時30分です。
着替えたりで8時頃になると思いますが・・どうでしょうか?
サークルみたいなのは無いのでしょうか?

6086名無しさん◆いらっしゃい:2013/06/09(日) 11:43:12
まずは見学に行って、そこの先生にお話を伺ってみると良いと思います。
おそらく問題はないと思います。仕事で遅れてくる人はけっしてすくなくはありません。
むしろ忙しい中来てくれることに感謝したいくらいです。

少林寺拳法は社会生活こそが本道だと認識しています。
仕事で遅れることがある、これはしかたのない事です。

6087I:2013/06/13(木) 04:38:47
ご丁寧な返事、有り難うございます。
7月、遅くても8月までに見学、お話を伺いに行きます。

6088名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/04(日) 12:00:46
質問です。

ムエタイなどによくある、首相撲から膝蹴りへの対処法はありますか。
頭が接近して、何も見えないのですが。

6089615期生:2013/08/05(月) 17:00:23
首相撲からのヒザ蹴りは一般的にいって足先だけでポコポコ当てるものではありませんので、
膝が来る際は特に視覚的に見てなくてもわかるものだと思います。

もともと首相撲自体、膝蹴り以外にも読んで字のごとく相撲のように相手の体勢をこねくり回すところがあります。
それで体力を消耗させたり、ご指摘のように膝が飛んでくるわけですが、たしかに回しの膝、側面からの膝などは
非常にわかりづらいですね。

基本的には付き合わないことが大切です。フルコン・キック。ムエタイの人たちは打撃の印象が強いですが、
実際は組んでも心が強いのでとても安定感がありますね。

膝だけを考慮するのであれば、下十字でかなり防げます。2-3回がっつり受ければ大抵の人は嫌がります。かなり痛いので。
ただし、ムエタイをしっかりやっている人はそそもそも痛覚無視で蹴ってくることも多いし、技術的なことを言うと下十字を
した際に片方の腕を捕られてしまうことがあります。こうなるとほとんど一方的に脇腹に回しの膝蹴りを食らうことになり
かなり危険です。しかしここで腕を確実に取ってくると人ばかりではないので、下十字もかなり有効なので知っておくべき
技術です。膝頭のちょっと股寄りのあたりを両方の腕刀で撃ちこめばかなり効きます。
ムエタイ的には、手で膝を受けるなんてのはありえませんが、庶民的な範疇で言えばありでしょう。

首相撲自体で一方的に振られない体幹を養うことや、振られても同様しない慣れも必要です。
首相撲の際はどうしても相手と自分のちょうど真ん中に軸というか力の衝突点がせ生まれます。流水蹴をやるように後ろ足に
軸を移してぶん投げると案外外れやすいし、投げられる場合もありますよ。

ちなみに、少林寺拳法にも攻防用器にもちろん膝はあります。直と回しと踏みがあったと思いますけど、リンジャーが組み付いて膝を
バコバコいれても誰に文句言われる筋合いも有りませんのでどんどん練習してください。

6090615期生:2013/08/05(月) 17:03:18
いけねっ、間違いです

>心が強い
芯が強い

です。実際心も強いですけどw

6091名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/09(金) 18:04:58
よくネットの動画でフェイスガード(少林寺の公式の物ではない)
をつけて乱捕りやっているのがあるんですが、どこの道場かわから
ないです。 どこかわかって通える範囲なら行きたいのに・・。

6092名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/10(土) 11:15:41
スーパーセーフのこと?

ちなみにあれも昔はイサミとかから盾卍タグ付きで売ってたのよね。

6093名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/14(水) 20:40:35
そうです。 スーパーセーフです。 乱捕りやっている所殆どないので
乱捕りやっている所あれば通いたいな・・と思って・・

6094615期生:2013/08/16(金) 09:30:21
スーパーセーフがみあたらなくても、以外に乱捕りとか自主的な稽古に
肝要な先生もいらっしゃるので、地道にそういう人を探していくしか無いですかね。

そういうとこでちょっとずしつやりたいことやれる仲間を探していくのが大切ですね。

ほんとは、ガツン!できる場所が、そこらにあればいいんですけどね。

6095名無しさん◆いらっしゃい:2013/08/18(日) 22:00:52
質問です。

抜き技をする時に、気を丹田に落とすと、
やり易いと言われましたが、どういう意味でしょうか。
本当にそうでしょうか。

6096615期生:2013/08/18(日) 23:18:42
下半身の充実だとか全身を貫く一体感、のようなもんですかね。
抜き技にかぎらず逆技にも剛法にも必要な感覚です。

ざっくり言えば、下っ腹を意識しろてことです。このての表現はさまざまにあり
イメージしやすい、自分に合うものに出会えれば儲けモンです。イメージが大切なので厳密に解剖学的な意味で
箇所を限定・指定していくと魔境に落ちるので程々が良いです。

いわゆる丹田が養われてくると、動作に安定感と力強さが出ててくるのは本当です。
拳法にかぎらず日本の芸事では常に求められるものです。

こういった意識や認識はとっても重要ですが、あまりそればっかりだと上手いけど使えない拳法に陥ることもあるので、
常に結果として抜けるか、また掛かるかを大切にします。結果がとまなっていればいずれは養われてくる感覚なので
焦らず拳法としての用をはずさないことが大切です。

6097アップル:2013/09/03(火) 09:22:48
たまには議題を。
乱捕り中、脚が居着くことがありますよね。上半身だけでは体捌きに限界があり2撃目3撃目で打たれてしまう。
膝からやわらかく動くにはどうしたらいいんでしょうね。
初歩的だが、重要だと思うんですよね。

6098615期生:2013/09/03(火) 10:16:51

ついつい、2-3発目をどーするの? てレスになりかけたw でも運歩の話ね。

やつだろーヤツのことだろー、時期的に。
特に乱捕りを考えるなら、リンジャーの弱点にもなりやすい下がるだけの運歩では上達しないし対処もできてるとは言いがたいよね。有効だけどね。
下がって避ける手のは他所の試合でもよく見られることだけど、試合ならともかく練習でそれだけで良しとすると練習にならんもんね。

ひとつはブロック覚えて痛みやラッシュに耐えろだけど。。。おっと運歩だった。
とはいえ、やっぱ連攻を全弾よけ切るてむずかしいから、相手に好きかってさせないようにするのが大切になるでしょ。
好き勝手にさせないには、常に反撃を意識しておかないと、こないとなれば好き勝手に殴られる。フェイクでもいいから反撃を匂わせとかないとね。


運歩だけで言えば、義和拳でも天地権でもつねに各動作に半歩加える癖をつけておけば、乱捕りでもけっこう役に立つけど。いわゆる千鳥ね。千鳥足じゃなくて千鳥。
やっぱり運歩オンリーでコンビネーションには対応するのは厳しい印象。いつも彼に殴られてるwwww

6099アップル:2013/09/03(火) 13:49:33
そうそう。運歩の話。
自分が攻撃する際のフットワークも同様、区別はないよ連動してるから。
もちろん議題は、彼からの被弾によるところからスタートしているんだけど、
このような運歩してちゃ、攻撃も反撃もままならんと思ったわけだ。

マイク・タイソンの動画みるか。。

6100名無しさん◆いらっしゃい:2013/09/28(土) 21:42:51
質問です。

不意打ちへの対処法・予見法・心構え等はありますか。

6101ビスキュイ:2013/09/29(日) 12:38:05
まあ不意打ちは文字どおり相手の「不意」をついての攻撃ですから、対処は難し
いですよね〜。
強いて挙げれば「八方目」と「周囲への気配り」ですかね(*^_^*)

6102615期生:2013/09/30(月) 17:08:11
予見に係る内容は、徒手格闘以上に状況が多様なので、全くお答えできませんね。
具体的な案件をドリル形式でいくつもこなしてみるくらいしか無いでしょうが
それでも「完璧に対応』というのはないというのが実情でしょう。

たくさんの武道・道場が護身という価値を提示していますが、大半は対処できないというのが現実のように思います。
危険に対しては、危機管理(危機予見)能力と危機対処能力が求められますが、危機への対応の9割は危機管理能力に
書かわていると言われます。しかし武道の道場では後者しか稽古しないのが一般的、といって差し支えないと思います。

かつては兵法として学んでいこともあるのでしょうが、現代兵法を学べる環境は限られます。

予見できる内容であれば、相手にだってそれを予見できる可能性も高い、と考えるならそれを超える予見に対する対処をされるので
結局振りには変わらない。心構えは平和ぼけするなみたいなことになりますが、これもボケゼロは難しい。

結局こういった内容は、ヒヤリハット同様、小さなヒヤリを潰していって確率を下げるというのが精一杯でしょう。
ニュースや身近な人の話などから、それを出来るだけリアルに我が身に置き換えて、意識を高める、
これを稽古にも活かすくらいが限界です。


>6100のような疑問こそが、本来武道を始めるもっとも自然な動機であるはずです。
その初心に立ち返って、「少林寺拳法らしい」とか「少林寺拳法ならこうする」みたいな足かせになるものは可能な限り排除して
元来の危機意識に従って対処法を求めるべきです。

少林寺拳法の思考がこれらと反するわけではありませんが、固定的な思考は開放系たる護身には邪魔になることが有ります。
勇気を持って少林寺拳法すら捨てる覚悟が必要です。そうすれば案外少林寺拳法は使えますw

6103名無しさん◆いらっしゃい:2013/10/12(土) 23:12:22
質問です。
人から、「後ろからの攻撃には、まるで駄目じゃないか」
といわれました。何か良い方法はありますか。

6104615期生:2013/10/13(日) 00:02:47
そのダメといった人に、ダメじゃない方法を習えばいいのでは。

今回の件とは直接関係ありませんが、少林寺拳法も基本や法形には側面や後方に対する
基本が有りますのでやっておくといろいろわかるかもしれません。

6105名無しさん◆いらっしゃい:2013/10/16(水) 07:19:47
>>6097
ボクシングでやるような縄跳び、ロープスキッピングを毎日三分やれば膝は柔らかくなりますよ。
でもその動きを少林寺の運歩、体捌き、突き蹴りのフォームにどう落とし込むのか課題ですねよね。

6106アップル:2013/10/19(土) 08:23:42
>6105さん
ありがとうございます。
昔はよくやってたなぁ縄跳び。なかなか続かない。

6107名無しさん◆いらっしゃい:2013/11/19(火) 03:46:25
質問です。

衆敵闘法には何かコツがありますか。

6108ビスキュイ:2013/11/19(火) 17:35:32
>>6107
質問があまりに漠然とし過ぎかと…( ̄▽ ̄;)

6109名無しさん◆いらっしゃい:2014/02/01(土) 07:17:40
質問です。
いじめられっ子を見た時、どうしますか。

6110615期生:2014/02/01(土) 08:18:26
何かできるようなことがあれば手を出す。
出せないようなら出さない。できないことはしない。

手を出すてのは、誰かに連絡とかそういうのも含みます。
そういう他者間への介入はほんと知恵がいります。拳法はまあ使わんでしょう(機会が殆ど無い)

6111名無しさん◆いらっしゃい:2014/04/06(日) 17:42:58
質問です。

崩し・落とし・外しの「外し」とは何でしょうか。

6112ビスキュイ:2014/04/07(月) 19:03:38
推測としては「支え」を外すことかな〜と思ったりしますが、正確なところは何とも(*^_^*)

6113I:2014/07/16(水) 23:15:16
はじめまして
伊勢崎市のスマーク付近に住んでいるものです。
少林寺拳法を始めたいのですが、
近くに道場またはサークルなどがありましたら教えてください。

宜しくお願い致します。

6114名無しさん◆いらっしゃい:2014/07/17(木) 07:45:25

2つありますね。
施設名称 住所 練習曜日
金剛禅総本山少林寺 群馬伊勢崎道院 専有道場 伊勢崎市富塚町253-5 金 日
金剛禅総本山少林寺 伊勢崎東道院 専有道場 伊勢崎市堀下町570-3 月 水

こちらで他にも検索できますよ。

6115名無しさん◆いらっしゃい:2014/07/17(木) 07:47:45
こちらです
http://www.shorinjikempo.or.jp/search2/search.jsp?cat=1

6116I:2014/07/17(木) 21:15:57
ご返事有り難うございます。
近所にあったのですね。
月末に見学に行こうと思います。

6117名無しさん◆いらっしゃい:2015/03/05(木) 23:41:13
質問です。
勢いをつけたテレフォンパンチはどう受けますか?

6118615期生:2015/03/06(金) 00:07:04
勢いをつけたパンチとパンチとテレホンパンチは別のものだと思いますけど、
勢いをつけたテレホンパンチも、そうでないパチンも対処はおんなじたと思います。

たぶん普通のパンチでない何かなんだと思いますが、この一文ではそれがわからないのでなんともお答えできません。


ただ基本的にパンチは受けるものではなく避けるものでしょうね。五花拳など後のことを考えて少林寺拳法はなんちゃら受を多用しますど
それでも全部のパンチを受けるものではないと思います。捕れるなら捕るしてだけでしょう。

6119名無しさん◆いらっしゃい:2015/05/03(日) 15:41:40
愛知県に乱捕りガンガンにやる道場ありますか?

6120名無しさん◆いらっしゃい:2015/06/20(土) 17:45:23
2つ質問があります。
・高段の方の龍の形を見ておりますと、抜いてから1〜2動作多いように見えますが、何が違うのでしょうか。
・膝の抜きとは何でしょうか、どうすればできるようになるのでしょうか。

6121615期生:2015/06/22(月) 13:50:08
うぁぁ、愛知のことはわかりません。すいません。

>龍の形
実際に見てみないとなんともわかりません。本人に聞くのが一番ですが、
もしかしたら空手でいうところの二枚腰みたいな動きでも入っているのでは?と予想

>膝の抜き
片足で10後からを支えてる状態かせ、10未満の支えに落とすことです。これが9でも0でも構いません。
伝統空手のステップもちゃんと修練した人は、膝を抜いてるのでジャンプではありません。ジャンプしてないので
いつでも動けます。てな理屈です。

空手にかぎらず少林寺拳法、に限らずいろんなスポーツで常用、必須スキルでしょう。
程度の差はあれそこまで高等テクニックとまで言うほどではない言ってはいけない、必須なスキルです。
スキーのボーゲーンで坂上側の足でやるアレもそうです。

練習は左右のカニ足にしろ前後の進退にしろ、二歩を高速で行えるようにして下さい。
高速で出来た時、一歩目から二歩目の時の足はけっこうそれに「似た」状態になつてるはずです、たぶん。
少林寺拳法は運歩が下手な流派です。守主攻従の体系の為、まって反撃、的な事が多いからです。
伝統空手のように追いかけまくってずコントロールして突きまくる練習をしていないからです。
(これは優劣の話ではありません。タイプの話です。もちろん我々が)伝統空手の練習をするのもありです)

少林寺拳法は待つことが多いので一歩踏み出すとその一歩でブレーキを掛けてしまうことが大半です。
実このブレーキで剛法柔法共にうまくいかないことがよく有ります。たがら膝を抜くスキル、地面を踏みすぎないスキルはとっても大切です。

6122名無しさん卍いらっしゃい:2015/08/30(日) 20:41:17
あの由緒ある京都別院が1999年に閉院になったんですね。
理由が知りたいのですが、ご存じの方いますか?
当時の道院長は現在どうされているのでしょう?

6123名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/14(木) 01:59:11
開祖がもらったという傳法印可之證の絡子にある裏書き「佛祖的○○○不立文字…」の○○○は何と書いてあるのでしょうか?

youtubeで「秘伝公開これが卍日本少林寺拳法だ」の映像で確認してみたのですが判読できなくて。

それと絡子の正面側の画像どこかに落ちてませんか?

6124615期生:2016/01/14(木) 04:17:47
あらはん1981/5の写真からすると、
佛祖的々○承○不立文字。。。よめませんねぇ、学がないもので。。
貼っときますので、読んでみてください。できれば全文教えて下さい。
http://marukado.net/arahan198105.png

佛祖的々○承○不立文字
教外別傅羅漢之拳而少林
之嫡○達摩遺教傳法也

6125名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/15(金) 02:21:47

私も読めるわけではないので色々調べながら読んでいると、
これが昭和11年じゃないという大きな問題が出てきてしまいました。

佛祖(釈迦),的々(明らかに)相承,不立文字,教外別傳,羅漢之拳
而して少林之嫡脉(脈),達摩(達磨)遺教(遺した教え)傳法(伝授した仏法)也
茲時(この時)康徳元年初冬(1934年昭和9年11月7日〜12月6日)
少林金剛沙門(僧)義和門主文太宗
宗道臣禪將


そこで裁判の証言で
開祖が少林寺を訪れた時の記憶の仕方がどうであったか調べると、
>>あれは蒋介石の反乱のあったちょっと前ですから、
>>確か一一年の暮れごろだと記憶しています。
この反乱が第二次国共合作の事を言っているのかわかりませんが、
この印可はこの証言の後出しなので捏造も考えにくい。
同じように義和団を形成した梅花拳のように
拝師したからといって拳譜に載る訳じゃなく
文功を修めてから初めて拳譜に載るような義和拳もあり、
拝師の時期と印可を受けたときがずれている可能性もありますが、
同じように義和拳を標榜したとはいえ別門派なので何とも言えません。
ちょっと、とりとめなくなってしまって申し訳ありませんが、
ひとまずここで。ありがとうございました。

6126名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/16(土) 01:15:00
その後、絡子についても調べてみましたが、
これは嵩山か北京で用意したものと考えていましたが、
どうやら袈裟を簡略化したサイズの小さな絡子そのものが中国にはない模様。
五条丈の五衣と呼ばれるものや羅漢袋などはあるようですが、
簡略化したものは日式とされているようです。

相手側弁護士の当時の中途半端な情報を論拠にした尋問に窮してしまった様子の開祖でしたが、
今調べれば義和拳に関しては理があるのは開祖の方なのですが、
どうやらやらなくてもいいことをやらかしていたようです……
わたしの書き込みもとんだやぶへびになってしまいました。

6127615期生:2016/01/16(土) 07:35:48
なかなかおもしろいお話でw
それも含めて身内からすると歴史ロマンですけどね。
いずれ武道学会あたりで誰か研究発表してくれればいいんですけど。

>袈裟を簡略化したサイズの小さな絡子そのものが中国にはない模様。
>それと絡子の正面側の画像どこかに落ちてませんか?
有名なこの写真とかどうですかね。゛でも普段は別のもの付けてそうですけどね。
http://shorinjikempo.or.jp/magazine/wp-content/uploads/2013/10/aun_k_vol30.jpg

6128名無しさん卍いらっしゃい:2016/01/17(日) 00:58:12
今、『五十年史』確認してみました。
その写真のキャプション「旧道場玄関前にて、1950年代。」とありますね。
P.128の「1953年、鏡開き式六十畳道場にて」の写真でも
同じものを身につけられているようすで、
裁判は昭和51年(1976年)10月18日なので、
わたしの後出し捏造説は否定できますね。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

ただ、それでもやはり、
印可の日付と日本式の絡子という疑問点が残ってしまいます。

どう検索してみても中国にこのサイズのもので
袈裟環のついたものがないんですよ。五条衣のでかい袈裟か、
このサイズだと肩掛けバックみたいな羅漢袋、僧包みたいなものしか。
もうすこし捜してはみますが。


ん、あと、なんで武道学会?

団練説を踏襲した佐藤金兵衛先生がまとめたレジュメもまだ残っているようですが、

そのレジュメには義和八卦門(実際には乾字・坎字・離字・巽字・兌字の五字拳がほとんどだったようですが)についての記載がない。知っていて書いていないのか、知らなかったのかわかりませんが、
坎字拳であった少林寺拳法を否定するために書かなかったのなら恣意的な話。
どういう論法で否定しようとしたのか知りませんが、
まあこんな書き込みだと同属と見られてもしょうがないけど。

一応書いておきますが、
義和団研究者の間では、団練説と八卦教起源説をとる学者に分かれるようですが、
歴史上義和拳を名乗ったことのある白蓮教や八卦教が土着している地域で、
休眠細胞だったそれらの思想を基とする人々が
外国の刺激によってナショナリズムが発火したのが義和団事件の端緒とするのが八卦教起源説で、
開祖の認識の方がそれに近い。今の中東を考えるとそれが現実的解釈だと思っていますが。

長くなってしまいましたが、最後に、
もしどなたか嵩山や北京の寺院で1934年〜1936年前後の絡子を御覧になる機会がありましたら
似たようなものがないか気に留めておいて下さい。それでは。

6129名無しさん卍いらっしゃい:2016/07/03(日) 11:14:26
サンボの動画を見ていたのですが、逆肩車という投げが少林寺拳法の片手投げが同じもののように私の眼には映りました。
なんとなくの見てくれが似ている以外の理由が思いつかずモヤモヤしています。
休眠中で意見を聞ける相手がいないのでこの掲示板で質問させてもらいます。
技のかけ方などで共通点があるように見えますか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=6cD6VwbyQ64

6130615:2016/07/14(木) 15:39:18
度程度レスが遅くてすいません。

お尋ねの件ですが、私も片手投げにすごく近いと思います。ただし肩車系統ということで、
彼に対して我は90度程度しか入っていないため、我は彼に対して身体が横になっている点は異なります。
どちらかと言うと、片手投げは背負投のように180度体を切って背面向ける形近い状態になることが多いと思います。もしくは通り過ぎて180度以上になるかもしれません。しかしこの動画の逆肩車は
肩車の原則どおりその半分しか体が入ってないように見えます。
我の形はやや違いますが彼の形はだいたい同じだと思います。

私も練習で手首ではなく肘の当たりや脇のあたり、ギをとって片手投げをしてみたことがあますが、ぐっとやりやすかったですね。
あちらで仮に手首あたりを捕って似た形になれば、逆肩車の一つくらいに言われるかもしれませんが、こちら少林寺拳法でこれをやると、
片手投げの一つとしてみてくれるかはちょっと懐疑的ですねw

6131名無しさん卍いらっしゃい:2016/07/30(土) 20:42:47
>>6130
こちらも返信が遅れてすみません。
返信ありがとうございます。おかげでモヤモヤが解消できました。

身をもって違いを体感出来ないのがツライところですが、機会があれば試してみます。

6132坊主拳法:2017/09/07(木) 18:01:44
管理人さん、お元気ですか?

6133615:2017/09/07(木) 20:49:09
>>6132
とっても元気です!!

6134名無しさん卍いらっしゃい:2017/11/13(月) 01:03:30
逆転身蹴りについて、質問です。

動作が遅く2動作になり、下がりながら蹴るため威力もないのですが、
素早く威力ある方法やコツを教えて頂けないでしょうか。

6135名無しさん卍いらっしゃい:2017/11/13(月) 14:41:16
ほいほい
正直見てみないとなんともーて気もするのですけど一般論で。許してくだせぇ

早く動くなら腰でもち切るんですけど、腰を切る前に足で逆転身最終位置に移動させといて、
しっかり身体の絞りを作っておいてバチンと開放、腰を切るとそこそこ速いです。これは他の転身も同じだし
攻者の差し替えも同じ、てかなんでもそうです。
足と腰をナガラで動かすのではなくどちらか固定、他方を先に切っておいてばっちり絞れば良い感じです。
あと転身前後の下受でも肩口の誘導をすることですね。これはよく注意されてることなので聞いたことあると思いますが
上の足さばきはこれを股関節でもやる感じです。最終的にはやっぱり腰を切るため、に行います。

その絞る感じですが、足の移動にしろ何の移動にしろ、できるだけ身体の近くを通すことです。
はっきり言ってオカルトっぽいですが、感覚的には身体のラインギリギリというか体の中突っ切るぐらい
元の体押しのけて通すくらい近くを通すことです。これは普段の基本けいこの上受・下受・内受・払受、突、蹴
すべて同じです。体の中から外に向けて動いたほうが断然早く、かつ力が乗るのでそのためにしっかり四肢もしくは
肩甲骨股関節を内側に絞り込むことは有効です。これは蹴で行えば威力にもつながります。

蹴の威力ですが、この場合の威力てのを何を指すべきか悩むところですけど、私の印象ではとくに蹴り返すというよりも
さくっと入ってきた相手をサクッと蹴り留める、突き刺す感じで良いのかなと思っています。
やっぱりタイミング的には踏み込まれやすい技かと思いますし。

蹴ったときに腰がしっかり出ていて軸足が返っていればまぁ止めれるかもね、てことです。相手の体格次第ですけど。
ヒザ蹴りを最大限前方に出す腰と足の返し、ができればまぁできるかなと。
蹴り足・軸足が四股をふむ直前のような形で綺麗にアーチに出来れば、地面に突っ立てた棒に突っ込むような反発感を
比較的簡単に得られるので、差し替えて入ってきた相手には結構刺さります。これは蹴はなつ感じではなくほんとに踏む感じに近く
うまく踏めればほんとに刺さるので威力もけっこう高いです。
胴でもつけてもらって、とりあえず歩いてくる相手を、四股で踏み留める練習すればその内できるかなと。この際蹴る(踏む)足に
無理に体重を載せないことです。四股同様センターに体重は置いておいたほうが良いです。

前半腰の切る前の足さばき〜みたいなのは埼玉方面ではよく聴くので、比較的少林寺拳法では一般的なものかなと思いますので
誰か近くに同じようなことする方が多分いると思います。
後半のアーチキックは教範見ればそれっぽいのはそこそこあるんですけど、どの程度言われてるかはよくわかんないです。


書いててもさっぱり伝わる気がしませんが。周りで実際に手を取って押教えてもらったほうが良いので、
師事して会得のこと、ですね。もちろん同時進行されていると思いますけどもー。
他にもやりようはあると思いますが、ご質問を見てぱっと思いついたことを書きました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板