したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

4878名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/23(土) 01:27:41
その者青き衣を身にまといて金色の野に降り立つべし

4879てらお:2006/09/23(土) 16:44:49
なんか、私の好きなノリがたくさんありますです。
私は土と共に生きております。
ぶどう家ですので。

4880ビスキュイ:2006/09/25(月) 07:24:49
「土のぶどう家」…なんかカッコいい!

4881名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/25(月) 07:35:25
結局、一如、不二、一体の明確な区別をつけられてる人っていないんだね。

4882h38:2006/09/27(水) 18:09:28
一如:一見違うように見えるが、根本は同じようなものである。
不二:違うものではあるが、合体しなければ意味がないというか、合体すべき
一体:違うものではあるが、融合している状態

と言う感じでは?

4883チラシの裏:2006/10/01(日) 01:50:13
後輩が演武をし終わったあと
「先輩、自分たちの演武はどうですか?」
と聞きに来るんだけど、基本の剛法がショボすぎてまさに演舞。
数年前、後輩のために流したあの汗はなんだったんだろうと思います。

つい先日最初から練習する機会があったので一緒に練習したのですが、
「蹴りこみ」と「蹴り上げ」の具体的な違いがわかっていなかったり、
回し蹴りをやらせても、「演武」でしか練習していないのか、ミットもたせて
蹴らせるとショボショボ。
突きなんて・・・・orz

死んだ方が楽だと思った昔の練習が懐かしいですね。
行く川の流れはなんとやら・・・10年後はどうなっているんでしょうね。

4884615期生:2006/10/02(月) 12:54:35
10年後もあまり変わらないんじゃないですかね。
これ以上緩めるところ無いですし。会員数は知りませんが。

4885615期生:2006/10/02(月) 16:38:55
「左前の中段構え、カマエッ!!」
と私は言ってるんですけど、これって間違いですか?

「前」はいらない?

まぁどっちでもいいぢゃんて考えもありますが、
皆さんはどちらでされてますか?

4886h38:2006/10/02(月) 18:03:08
左前中段  かまえー。

4887615期生:2006/10/02(月) 18:13:52
気にする先生は気にするわけですが、本部はどうしてましたっけ。
これって昔はどうだったんだろう

4888アップル:2006/10/02(月) 21:29:36
私は

左 中段構え (に)  構え!

ですね。

4889派なの38:2006/10/02(月) 23:43:15
左中段 構えー
に訂正します。

4890とっしぃ:2006/10/03(火) 00:13:44
私は
左前中段構えに 構え!
です

4891イズミ:2006/10/03(火) 00:51:00
左前中段、カマエー!!

4892615期生:2006/10/03(火) 07:15:07
どっちでもいいんだろうか・・・

4893まんじ丸:2006/10/03(火) 08:29:07
ワシは
左前中段 構えぇ!
です。

4894rusher:2006/10/03(火) 11:53:55
わしは初期から「左前中段、構え!」で、周囲もそうだったが、ある一時期から「左中段、構え!」という表現も聞くようになった。

もうどちらでも気にならない。慣れた。

4895615期生:2006/10/05(木) 13:59:59
どっちじゃなきゃだめっ!!と注意されたことはありますか?

4896まんじ丸:2006/10/05(木) 17:16:24
ないですねぇ。。。

だって、大先生自体が、どっちも使いますもんw

4897rusher:2006/10/05(木) 20:41:50
むしろ、天地拳単演で下受退りをするのかどうか、なんかのネタほうが、あーだこーだと。

4898アップル:2006/10/05(木) 22:58:49
>注意されたことはありますか?

ある。つい先週。

4899とっしぃ:2006/10/05(木) 23:01:29
必要な情報が入っていて、判りやすければよいのでは?
1、右前か、左前か、開足か
2、何構えか
3、構えるタイミング

だから極端な話、「中段構え、左前、構え!」でも大丈夫かと
耳慣れないから、「?」ってなるでしょうけど。

4900ビスキュイ:2006/10/05(木) 23:56:05
>むしろ、天地拳単演で下受退りをするのかどうか、なんかのネタほうが、あーだこーだと。

これはホント先生によって意見が違うから…

4901春間近:2006/10/10(火) 00:57:32
ご無沙汰しております。フラフラしておりましたところ、偶然こちらを発見しました。
質問スレで言うのも何ですが、研究が実り多い結果になることを心から祈っています。
では、またご縁がありましたら…

4902:2006/10/10(火) 21:02:47
合掌
 道場でも尋ねたのですが、基本的なことが判らず苦慮しております。
教範にも記載されている、守法7種のうち「丁字守法」というのはどのような
形でしたでしょうか? いつもお聞きするばかりで申し訳ありません。
                                 結手

4903アップル:2006/10/10(火) 21:14:23
丁字攻めに対する守法です。

4904アップル:2006/10/10(火) 21:15:16
と書いたらそのままですね。

4905名無しさん◇いらっしゃい:2006/10/11(水) 11:02:26
 丁字守法は・・・
 鳥手と言うか死に手と言うか、そんな形だったと思います。
「こうです」です。丁字を掛けて頂かないと伝えるのは難しいです。
 後処理は押小手・送小手がいいんじゃないかと勝手に思ってます。

4906615期生:2006/10/11(水) 11:27:45
ぉぉ「丁字手法」て私はさっぱりわからん…
誰か詳しくキボン。法形だと何ででてくるの?

4907h38:2006/10/11(水) 12:21:54
イメージとして、相手の仕掛けた手の親指を挟む感じで親指を使い
自分の手首は生かして指を丸めお化けのポーズをして守り、
送り後手をかける感じの反撃と言う感じです。

4908h38:2006/10/11(水) 12:25:08
すいません、間違えました。上は木の葉守法でしたね(汗

自分の手首を殺してお化けの様にしたと思います。

4909名無しさん◇いらっしゃい:2006/10/11(水) 13:50:47
 法形だと、丁字投・閂投の辺りの補足で出てくると思います。
 幽霊・お岩さん・お化け 辺りがピーンと来るかも知れません。

4910Syami:2006/10/12(木) 17:39:28
>「丁字手法」て私はさっぱりわからん…



>誰か詳しくキボン。

ここで詳しくは憚られるけど、これも裏表二つあります。

>法形だと何ででてくるの?

丁字を学ぶとき。
例えば上(挙?)丁字が出てくる両手押小手を学ぶときとか・・・

4911615期生:2006/10/12(木) 17:57:26
まったく知らない・・・

4912h38:2006/10/12(木) 19:53:28
丁字とかは、八光流で言うガクン、合気武術で言う4箇条と似ています。
ある流派の秘伝がある流派の基礎であったりすることもあるので、
他流派の研究もいいかと思います。
BABで出ている大東流3大技法という3冊の本は、極め技のみならず
返し技も載っているので、結構お買い得だと思います。
(あくまで私の意見として)
他にマニアックになりますが、港リサーチ?社から出ている斉藤守弘
先生の5巻の合気道本は返し技だけでなく、合気剣、合気丈も載っています。

実際に複数の流派を練習するのは、どっちつかずになりやすいですが、
知識や動ムービーとして頭に入れておけば、とっさの応用とか、本門学
習の参考になったりするかと思います。
一生に一度の実戦護身が明日あるかもしれません。時間とお金に余裕が
あるのなら、そういう勉強はいいと思います。

そういう本、映像の会社は
①BABジャパン
②合気ニュース社
③クエスト
④福昌堂
⑤JKfanを出している会社http://jkfan.jp/index.html
⑥蓋世企画
等です。興味があるなら検索するといいでしょう。

一般に販売されているものの中で、
すばらしいと思ったDVDは、塩田剛三先生のやつです。

4913:2006/10/15(日) 21:08:15
 前略
  皆様ありがとうございました。大体判りました。今日武専があったので、早速派遣の
 教員に尋ねて見ましたが「知らない」「聞いたことがない」とおっしゃられたので、
 びっくりしました。質問の時間でなく廊下で単独でお尋ねしたので、大勢の前で聞かず
 に返ってよかったかな、とも考えてしまいました。教範に載っている基本の技法でも
 意外に知られていないものもあるな、と感じました。 重ねて感謝します。
                                    再拝

4914アップル:2006/10/15(日) 21:41:07
>「知らない」「聞いたことがない」

それはないと思いますけどねー。

知らないとは言わないとおもいますね。んー。
派遣教員の先生はとりあえず、教範はかなり熟読されるはずだし。
技術的にも「しらない」なんてことはないと思いますがね。

4915:2006/10/16(月) 10:23:40
 事実です。急いでおられて勘違いか度忘れとも考えられますので、派遣教員の先生は知識・技術共に
すぐれていらっしゃるとは信じています。

4916615期生:2006/10/16(月) 10:24:42
いや、派遣教員先生も必ずしも熟読してるとは言いがたいと思うが・・・
「知らない」は私も経験ありだぜ。というか教範の技術を全部網羅は
たぶんいないと思う。。広すぎる。

4917615期生:2006/10/16(月) 10:26:27
おっ時間差w

4918名無しさん◆いらっしゃい:2006/10/16(月) 18:56:17
先生もピンキリ

4919615期生:2006/10/25(水) 14:11:10
突蹴でミットと胴て使い分けてますか? またサンドバックとか
撒藁(やったことない)、網(やったことない)等もありますが、
用途、使い道は異なると考えたほうがいいのかな?

全力を出すため、スタミナをつけるため、相対バランスのフォームを得るため、
(手首などの)体を鍛える?ため、いろいろあるかと思いますが、
それぞれどれが適してる・適してないがあるのでしょうか?

どうも最近、硬い物を突くのがあまり好きじゃないのです。胴が好きくない…

4920イズミ:2006/10/26(木) 07:11:38
前足底蹴・中段突は胴を使った方が練習し易いです。

あと、胴を付けている側の苦悶の表情を見ながら
「あ、今の当身は効いたんだナ・・・」
と当身の位置・角度を確認出来ます。

4921ls:2006/10/26(木) 18:28:07
サンドバッグ(重い):主に打撃の重さとか、骨の芯を鍛える。
ミット:速さとか連打、そしていろんな動きを当てながら鍛える
巻き藁、砂袋:武器そのものを鍛える、また、打撃時の反作用による
       衝撃に対する体勢を作り上げるのにも向く。

拳は簡単に壊れます。瓦や煉瓦を割る必要はありませんが、
壊れない武器を造る必要は有ると思います。

それぞれに、鍛える目的があるので、全部をバランスよく修行すべきかと。
ただし、固くて重い物を必要以上に叩きすぎると、体にショックが
残るので、体力に応じてほどほどに。
赤いションベンが出だしたら、筋肉の損傷が激しいので、しばらく、
筋トレとか局部鍛錬を減らしましょう。続けると腎臓のろ過機能が
変になります。

4922615期生:2006/11/01(水) 15:35:19
イズミさん、lsさんありがとうございます。

筋肉の損傷で血尿がでるなんて・・・

4923Jumonzi:2006/11/25(土) 18:44:37
以前、4733で近間の防御について練習方法をご教授いただいた者です。
足固定で練習し、最近やっと体捌きができるようになりましたのでご教授頂いた
方々に報告致します。面白いもので、体捌きでかわせれるようになると手で受ける
必要が無く、振子突きと同じ要領(足の位置は違いますが)でカウンター攻撃が自然に出切るようになりました。
相手の懐に入るのも楽になりました。私の場合は、膝、腰の使い方(連動のさせ方)とタイミング
が不味かったように思います。ご教授頂いた方々有難う御座いました。私と同じ悩みをお持ちの方、足固定での
練習をしてみて下さい。効果があると思います。

4924名無しさん◆いらっしゃい:2006/11/26(日) 11:48:02
赤い小便は、ミオシン。

4925615期生:2006/11/27(月) 16:04:55
>>4923 Jumonziさん
結果報告ありがとうございました。具体的な内容で私もとても参考になりました。
私も鈎突大好きな者なので近間に入りたいと日々思っているのですが、
まだまだうまくできません。

サイトの方にも転記させていただきます。
ありがとうございました。

4926腹筋:2006/11/29(水) 12:57:58
質問です。
上半身と下半身をつなぐのはどの筋肉でしょうか。
横隔膜なのか、腹部周りの筋肉、背筋?。
腕力のあるひとに手首を掴まれて引っ張られた時、自分の体重と守法が重要と
なると思うのですが、それ以前に上半身がふらふらしないようにする筋肉は
どれかな?と思い質問しました。

4927まんじ丸:2006/11/29(水) 16:55:38
鉤手守法には、体重は関係ないと思います。
踏ん張るから、逆にフラフラするのではないでしょうか?

ワシの場合は、「つなぐ」のは筋肉というより丹田と感じてます。
上半身は背中から上げて胸から下げる、下半身は後ろから下げて前から上げる
イメージで気を巡らすというか
そして、それを丹田に溜めていくというか、そんな感じです。

鉤手守法で大事なことは、動かないことよりも崩れないことだと思うので
引っ張られて動いても、崩れなければ良いと思います。
最近やってる研究は、足裏(湧泉)から気を発して根を張るイメージです。
結構、押し引きのどちらにも強くなってきました。
(まだまだ、不満ですが!)

4928h38:2006/11/29(水) 21:19:35
>上半身と下半身をつなぐのはどの筋肉でしょうか。
>横隔膜なのか、腹部周りの筋肉、背筋?。

まず起立筋、腸腰筋等のインナーマッスルです。ここでは説明できかねる
ので、詳しくは解剖学の本で。これらの筋肉運動が複合されて
胴体の動きになるのです。

>上半身がふらふらしないようにする筋肉は
バランスよく、それも下半身と重点的に鍛えて、あとは、
実技で研究したらいいと思います。
バランスを維持するのは、何々筋という単一のものを鍛えたら
いいというものではありません。バランスだけに、バランスよく
練習。

4929h38:2006/11/29(水) 21:26:59
>近間に入りたいと日々思っているのですが

あくまで理論上の可能性ですが、両者左前として、ジャブを右によけ、
腰を引いてどちらかというと左に向かうような、変形の
下受け蹴りの最初のような体勢になると、相手も攻撃しにくいかと。
そして、そのジャブをかいくぐるようにガードしながら屈伸して相
手の胸に入る。グレーシーとかは、こういう入り方する人いますね。

ただ、入るということは、組まれる危険率も上がると思います。
グレーシーとかは、組みたいわけですが。

4930h38:2006/11/29(水) 21:51:29
あと、ジャブを右打ち受け又は、右後ろに振り身してかわし、左足を鈎足にして、
右足の前か外に出し、今度は右足を曲線的に外から差し替えて左手でガードかジャブ
を半月受けしながら踏み込んで右前になる。
こうすると、理論上は、相手のサイドとかバックが取れると思います。

チョット文章がおかしいですけれど。(w

4931腹筋:2006/12/02(土) 18:48:25
レスどうもです。
なるほどインナーマッスルですか。腰のインナーマッスルの鍛え方は
あまり聞きませんね。こればかりは練習により鍛えられるのかな?

突いた時の反動を殺すために、上半身の瞬間固定は必要なのですが
腹筋、背筋で鍛えれるのかなと疑問に感じたので質問しました。
(_ _)

4932でんべえ:2006/12/03(日) 14:17:10
>なるほどインナーマッスルですか。腰のインナーマッスルの鍛え方は
>あまり聞きませんね。こればかりは練習により鍛えられるのかな?

そこでバランスボールですよ。

ところで、2ちゃんで見つけてきた動画ですが、
これ、何か、色々混じっている気がする・・・
http://video.google.com/videoplay?docid=-8469159414617772462&q=yamaue

4933アップル:2006/12/03(日) 14:43:15
>>4932
構えるときに下受してるなぁ。

あ、内受突だー。

少林寺拳法以外で一字構ってやるところあるのかな?他の武道はよく知らないから。。

4934名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/03(日) 15:36:58
ちょこっと見ましたが、明らかに別派ですね。
破門なのか独立なのかは分からないけれど。
合気系では、ああいう二人取りはしない。明らかに少林寺の二人取り。
第一、合気がない(w。
突き方も、カンフーとは違う突き方。

少林寺拳法=少林拳という教えられかたをした人たちの別派でしょう。

4935名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/03(日) 15:51:20
あんまりうまい演武じゃないね。
突き蹴りがヒドス。

4936名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/03(日) 18:33:41
ちょこっと少林寺拳法を習った人が外人を騙してるだけですね。

4937ぶうた:2006/12/03(日) 19:00:52
少林寺拳法と柔術をまぜてますね。

デンマークあたり??

4938でんべえ:2006/12/03(日) 19:40:35
外人さんは日本人と違って手加減無しできますから、まともに教えているだけで
尊敬しちゃいます。
うちの先生も
「あの連中は基本的に狩猟民族だから、『得物を仕留める』という動作に関しては
 本能的に動くぞ」
と、私が送小手からの変化の送巻天秤を教えていてポーランド人から全力の蹴りをもらったのを見て
言ってました。

4939ぶうた:2006/12/03(日) 20:11:31
マークの感じと、稚拙ながらも演武がある程度の形になって
いるところを見ると、拳正道あたりの流派の分派かもしれませんね。

4940ぶうた:2006/12/04(月) 01:34:20
映像の後半あたり、師範が赤帯しているから拳正道からの分派ですね。

4941615期生:2006/12/04(月) 12:06:14
うっ54minも、、、帰宅したらみよっと。

>ぶうたさん
博識ですね、すごい。

4942ぶうた:2006/12/04(月) 21:25:09
http://home6.inet.tele.dk/yamaue/budo/frames_d/frames/history.htm

すみません。このホームページによれば合気柔術も学んだとか・・・。
うそ臭い内容ですが。

4943名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/05(火) 13:04:52
武道の世界では常識・社交辞令の範疇、、、かな? w

4944:2006/12/10(日) 21:41:56
 度々お邪魔いたします。以前に耳にしたことのある「閂守法」とは どんな型の守法
なのでしょうか? また本当に存在するのでしょうか。漠然とした質問で申し訳あり
ません。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

4945名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/10(日) 22:53:38
閂技は、非常に微妙な手技であって、握り方、技を効かせる方向等に「コツ」があり、筆舌んいよって之を説明することは不可能である。
閂は高等技術であるから、指事して数をかけ会得するよう努力することが肝要である。

by開祖

こんな秘事の技に関する「防ぎ方」を書ける人なんているのかしら。
どんどん流出。

まず先生に聞かないと。

4946名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/11(月) 00:32:00
正式科目には無いと思います。

ただし、自分の方が技術が上という前提でなら、
切り小手、十字小手、閂、ほとんど同様の操作で逃げることは
可能です。技が掛かりきる前に、手首を丁字守法にする感じでこねて、
肘を相手に振り込むんです。切り小手に関してはその他にももう一方の
手を差し込んで・・・(これ以上は問法)。

4947615期生:2006/12/11(月) 01:42:41
聞いたことない・・・あるんだ、そんなのが。。。

4948名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/13(水) 20:27:16
昔は、いろいろ自分で工夫していましたから、道場ごとに、
秘伝の技があったと思います。

むしろ、何でも本部におんぶにだっこで指示待ちみたいな
今こそおかしいかと。

4949615期生:2006/12/14(木) 07:13:35
なるほどなぁ。確かにむかーしの先生の中には、勝手にw自分で
技を作ったり命名したりしてることが結構ありますね。

科目表だけをなぞってるわけではなく、まさに自分で生み出してたんですかね。

4950まんじ丸:2006/12/14(木) 08:37:16
そういや、受身・鉤手・逆技とオリジナルがあるなぁ。。。

やべっ!
オリジナル鉤手が上手くできないままだ。

4951:2006/12/15(金) 22:14:00
 皆様 いつも暖かいご教示ありがとうございます。
さらに研究しつつ修行に励みます。
                    再拝

4952名無しさん◇いらっしゃい:2006/12/16(土) 09:36:16
 閂守法は、e-研さんに書いてあったかな?

4953615期生:2006/12/16(土) 12:32:28
探さねば!!

4954kk:2006/12/30(土) 20:49:22
kkkkk

4955kk:2006/12/30(土) 20:50:34
kkkkk

4956黒瘴:2006/12/30(土) 20:55:03
お、無事にカキコできました^^
はじめまして、黒瘴といいます。
いきなりですが、自分は少し前に蹴技をはじめました。
手は使いません^^;卓球をやっていますので・・・
一応空手を六年間やってるのですが蹴技となると話が別で、技の種類とかが全然分かりません _| ̄|○
なのでどんな技があるか教えてもらいたいですw

4957名無しさん◆いらっしゃい:2007/01/01(月) 13:51:17
>>4956
悪いけど、何が言いたいのか解かりません。

4958名無しさん◆いらっしゃい:2007/01/03(水) 17:04:42
空手やってるのに、蹴技がないの?
それとも、私が知らないだけで、蹴技っていう名の格闘技があるのかな?

書き込むところ間違えていませんか?

4959名無しさん◆いらっしゃい:2007/02/13(火) 16:24:43
そくしん跳びってどうやって飛ぶの?

4960名無しさん◆いらっしゃい:2007/02/14(水) 09:57:57
そくしんとび?

4961名無しさん◆いらっしゃい:2007/02/19(月) 02:28:18
飛び受身のはなしですか?

4962615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/02/19(月) 10:07:06
飛受身でよいのかしら?

4963名無しさん◆いらっしゃい:2007/02/20(火) 15:30:24
縄飛びだよ

4964615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/03/25(日) 12:11:00
誰か「対角線コンビネーション」を五行くらいで解説してくれヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノ

4965アップル:2007/03/25(日) 12:43:36
ぐぐった。

■対角線コンビネーション 
左ジャブや左フックから右ローキック、右ストレートから左ローキックなど、
上から下への対角線を基点とした攻撃のコンビネーション。
80年代に無敵を誇った“帝王”ロブ・カーマンが得意とし、
彼の出身国であるオランダのキックボクサー(アーネスト・ホーストなど)も
得意とするので“オランダ・コンビネーション”とも呼ばれる。

4966615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/03/25(日) 12:49:29
サイトにコピペしたいのだが、他のサイトのコピペはさすがにw

>80年代に無敵を誇った“帝王”ロブ・カーマンが得意とし、
知らなかった。


ちょっといじって、

■対角線コンビネーション 
左順突やから右廻蹴、右逆突から左順蹴など、
上から下への対角線を基点とした攻撃のコンビネーション。
80年代に無敵を誇った“帝王”ロブ・カーマンが得意とし、
彼の出身国であるオランダのキックボクサー(アーネスト・ホーストなど)も
得意とするので“オランダ・コンビネーション”とも呼ばれる。


とかじゃまずいかな?

4967アップル:2007/03/25(日) 14:05:13
■対角線コンビネーション 
左順突やから右廻蹴、右逆突から左順蹴など、
上から下への対角線を基点とした攻撃のコンビネーション。

この二行でいいんじゃないかな?

4968615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/03/25(日) 18:19:36
そうしよう(・ω・)ノ

4969わんわん:2007/03/26(月) 21:58:35
>>右逆突から左順蹴など、

これは微妙かも。スイッチするか、逆突きで足を寄せるので、順蹴りではないような。

4970名無しさん◆いらっしゃい:2007/03/28(水) 18:44:03
それは、分類上「差し替え」順蹴りになると思います。
順逆は蹴りのカタチではなく、最初の構えで決まると思う希ガス。

4971名無しさん◆いらっしゃい:2007/03/28(水) 18:48:08
すいません、微妙に変更です。
腰を残したままスイッチすると差し替え順蹴り。腰を後ろにすると
差し替え「て」逆蹴りでしょうね。
後者は、一回仕切り直しで、構えなおしたと解釈すべきカモです。

4972名無しさん◆いらっしゃい:2007/03/28(水) 18:53:00
すいません、再度微妙に変更です。
①後ろ足を前に出したとき
蹴る側腰を残したままスイッチすると差し替え順蹴り。腰を後ろにすると
差し替え「て」逆蹴りでしょうね。
後者は、一回仕切り直しで、構えなおしたと解釈すべきカモです。
②一気に前後ろを換えたとき
一応少林寺の基本には無いですけど、応用として、これは「踏み替え」逆蹴り
とでも言うべきかも。

4973名無しさん◆いらっしゃい:2007/04/04(水) 23:01:43
管理人さんの道院では乱捕りするの?

4974615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/04/05(木) 18:07:03
個人的にはやってます。
積極的にやってるとはいいがたいですね。

4975てらお:2007/04/05(木) 23:26:28
615期生さん、このサイトを見ていてふと思いました。
もしかして遺伝学に詳しいので?
でしたら是非とも教えていただきたいことがあるんです。
それは植物の倍体のことです。
通常、植物の染色糸は2倍体ですが、農作物の品種改良のため
人為的に倍化処理して4倍体を作出することがあります。
さらに2倍体と4倍体を交雑して3倍体を作り出し、子孫を残せない品種を作り出すこともあります。
果物の場合、「種無し」のものを栽培するには、この「3倍体品種」を利用するか
2倍体、4倍体品種をジベレリンなどの植物ホルモンを利用して無核化するということが
行われています。
ここまでが私が知っている「種無しの果物」の作り方。
しかし、最近、私の持っている常識では理解不能な品種が発表されました。
それは「4倍体なのに先天的に種無しぶどう」というものです。
4倍体なのに先天的に種無し???
これは福島県園芸試験場作出の「あづましづく」というぶどうですが、
農業改良普及センターの果樹担当職員に聞いても「なんででしょうね?」
という答えしかかえって来ませんでした。
少林寺とはまるで関係ないですが、もし知っていたら教えてくらはい。

4976名無しさん◆いらっしゃい:2007/04/05(木) 23:42:20
>>4974
>個人的にはやってます。
>積極的にやってるとはいいがたいですね。

道院で、して当たり前の乱捕りを、当たり前にするようになるような空気は
作れないのですか? 丸廉を起こした人でもそういうのは難しいんでしょうか?
乱捕りのやり方の研究はかなりやりこまれてると思います。でも乱捕りが
当たり前のようにする空気、環境を作るための研究はあまりされてないように
思います。615期生さんも少林寺にそういう体質があるから丸廉を創られたんでしょ?
なら乱捕りをするのは基本という空気を道院が持てるようになるには
どうしたらいいといったことを研究しましませんか。

4977名無しさん◆いらっしゃい:2007/04/05(木) 23:44:35
>615期生さんも少林寺にそういう体質があるから丸廉を創られたんでしょ?

>そういう体質
少林寺は乱捕りはしてもいいけど、しないのがデフォ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板