したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

4816mogela:2006/08/17(木) 14:26:30
運営面だと
公共施設での卍の掛け軸の私用中止
会費の自動引落
学科考試の変更
小教区制度の開始
武専の入学進級規定の改正
会報の配布

技術だと
天地拳第二系相対3の際の守者下受
天地拳第六系5-6-7の3連突の際の7の戻り突
ざっと思いつくのはこんなところでしょうか?

4817ビスキュイ:2006/08/17(木) 17:21:19
・教範の上下2巻化
・副読本の変更

もありますね〜

4818さつまんじ:2006/08/17(木) 21:46:28
組織の分割の明確化も入るのかな?
・「財団法人少林寺拳法連盟」「金剛禅総本山少林寺」「学校法人禅林学園」「少林寺拳法世界連合(WSKO)」
それぞれの責任者がはっきり決められた。

・「管長」→「総裁」もありましたね。
・「日本少林寺武道専門学校」→「専門学校 禅林学園」
・武専の校歌が「ぼくらのホライズン」に。

歌と言えば最近ではないかも知れませんが…
・少林寺拳法の歌は「春日八郎」→「松崎しげる」

・本部の看板が「卍+漢字」→「ソーエン+アルファベット」
・公式防具「フェイスガード」「二重胴」「二重ファールカップ」の開発
・ビデオ・DVD等の販売
・「鎮魂」→「鎮魂行」

技術面では
柔法の崩しが強調されるようになった気がしますが、うちは昔からそうだった!というところがあったらゴメンなさい。
あと今後は「易筋行」がどの程度浸透するかに、興味があります。

4819615期生:2006/08/17(木) 22:51:40
どうも、ありがとうございます。
こうしてみると、私も認識していないものがw

基本的には、平成以降くらいでよいかなと思います。
技術については書くのがとても難しいので、パス…

そういえば、少林寺ではなく少林寺拳法と言え、てのもありますね。
とりあえず適当に作ってみますので添削お願いします。

4820ビスキュイ:2006/08/17(木) 22:54:25
・帯に刺繍する文字の規制

もありましたね。

4821rusher:2006/08/17(木) 23:25:51
奉納演武→模範演武

4822アップル:2006/08/17(木) 23:30:56
入門式を入会式と書けと言われたこともあります。
それはHPが道院ではなく支部としてのサイトだったからです。
だから入門者も入会者、法話ともかけない。

こういったHPに関する指示も最近でた話かも。

4823615期生:2006/08/17(木) 23:57:39
おろっ、増えてる。

すっかり存在を忘れていたこんなページがあったので、ここに追加してみました。
謎の《休眠拳士》
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/kyuumin.html

4824mogela:2006/08/18(金) 01:27:33
宗教法人は管長のままじゃなかったかな?と思って僧階の辞令を見たら前のは管長
だったのに今は師家に変わっている・・・・・
全然気付かなかったです。

4825さつまんじ:2006/08/18(金) 09:17:58
演武で思い出しました。
・競技演武の構成数「規定なし」→「六構成」
・技術度の点数の「できている(基準)」が7点から8点に引き上げ。
・帯に限らず「服装規定」も最近でしたっけ?

4826アップル:2006/08/18(金) 10:05:40

http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/kyuumin.html

>帯の刺繍
 帯への刺繍は、氏名の他、「所属」・「金剛禅少林寺」・「少林寺拳法」のみ可となりました。他は認められません。

とありますが、正確には「金剛禅総本山少林寺」が可で略称「金剛禅少林寺」でも可ですね。

4827615期生:2006/08/18(金) 12:32:59
あのー・・・

変更点は多々あれど、別に全て復帰を考える休眠に知らせることも無いような
情報もあるのでもう少し選抜していただけると…

4828615期生:2006/08/18(金) 12:57:52
すいません・・・

4829さつまんじ:2006/08/18(金) 13:14:50
>615期生さん
ははっ、そうですね。(汗)あと大きな変更点は何だろう。
・高校(禅林学園高等部)を創ったこととか…?

あまり関係ないかな。

4830615期生:2006/08/18(金) 13:50:47
とりあえずいろいろと追記していきます。
また今夜更新しますので、添削・ツッコミをよろしくお願いします。(^人^)

4831名無し■+:2006/08/21(月) 02:13:52
あの〜

4832名無しさん◆いらっしゃい:2006/08/25(金) 14:21:49
2ちゃんねる、弱いスレに
>それに休眠拳士は武階法階等資格保持のための休会費も

とありますが、これは本当ですか?

4833アップル:2006/08/25(金) 14:27:09
>休会費

私は聞いたことがありません。

4834アップル:2006/08/25(金) 14:33:24
>休会費
なんだ、今後導入されるかもしれないっていう噂があるってことか。

しらないなぁ。
信徒香資が値上がりという噂も出ていますね。

先生に聞いたほうが早い。
値上がりするんはきついなぁ。どうせ道院には入ってこないんだろうし。
先生がますますきついことになるんじゃないかと心配だ。

4835615期生:2006/08/25(金) 14:57:41
私も聞いたことないなぁ。

そんなことしたら間違いなく復帰減るよね。

4836名無しさん◆いらっしゃい:2006/08/25(金) 15:47:12
さすがにこれはデマじゃない?

4837名無しさん◆いらっしゃい:2006/08/28(月) 12:29:57
休会費やめますか?それとも少林寺やめますか?(w

4838支部長代理:2006/08/28(月) 12:34:43
県連の会議ではそんな話はでなかったですよ。

4839:2006/08/29(火) 22:33:28
 合掌
   楽しく読ませていただいております。唐突に質問ですみません。五段技で科目表に出ている
  「羽交締と守法」というのをご存知の方いらっしゃいますか? 矢筈投とも違うようで、教範
  には載っておりません。 どなたかご教示下されば幸いです。
                                          結手

4840ビスキュイ:2006/08/29(火) 22:41:32
>すさん
ビスキュイと申します〜。技術については基本的には道院や武専にて面授面受にて質問されるのが一番かと
思いますが、「羽交締」は私が習ったのはレスリングのフルネルソンに似た形でしたね〜。守法は…説明が
難しいですね〜。基本的には羽交締が極まる前に対処すると言うか…

4841名無しさん◇いらっしゃい:2006/08/30(水) 11:26:06
 自分のイメージですが、
 羽交締守法
 >脇を締めて手を揃えて突を出すように胸前辺りに、
  だちょうくらぶの「やー!」
  同時にお尻をぼーん!
  振り向きながら横肘当
  裏拳中段で当身など  ・・・

  武専などで教えて貰った方が確実だと思います。

4842名無しさん◆いらっしゃい:2006/08/30(水) 12:36:10
重心を落としたらもっといいでしょうね。

4843ビスキュイ:2006/08/30(水) 12:52:34
>>4841さん
あ〜,そうそうそんな感じですよね!

>武専などで教えて貰った方が確実だと思います。

んだんだ。技はやっぱ面授面受が確実ですね。まあネットの情報は参考程度で〜。

4844名無しさん◆いらっしゃい:2006/08/30(水) 13:17:06
でもネットのカキコで「あっ、そうそう」と言えるビスさんはすごい!

4845ビスキュイ:2006/08/30(水) 13:47:03
>>4844さん
いや,それは私が実地で習ったことがあるから言葉を聞いて
イメージ出来るというだけで,別に凄くは…

4846615期生:2006/08/30(水) 13:49:07
うむ、骨盤の発達したビスさんにとってこの守法は得意技ですからな。

4847:2006/08/30(水) 21:32:42
 皆様、早速ご指導いただき本当にありがとうございます。おっしゃる通り、面授面受にて
技を授かっていこうと考えます。いつも丸廉は勉強になります。メンバーの方々もお元気で
ご活躍下さい。
                                      再拝

4848615期生:2006/09/11(月) 14:10:48
骨法の「クラ」てなあに?

a Black Leaf:おれの前世は・・・ゴジラだ!「THEゴジラCOMIC」
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/50250944.html

4849名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/11(月) 18:00:46
>骨法の「クラ」てなあに?

ツボですよ。
あんま、鍼、マッサージ師でないから、あるいは、独自性を出すために
そんな風に言い換えたかと。あそこの内股マサージのラインは、経絡です。

カルテは、鍼灸のを使っています(w。

骨法整体は、まんま、亀井/野口整体系の流れです。

4850ぶうた:2006/09/11(月) 20:42:03
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61600619

興味深い書籍。
古柔術家が昭和38年ころ、少林寺拳法を習っていた事実。
約2年間と修業期間は短いが、
「もっと習いたかったが、初段を取り指導にまわされたので
道院へ通うのをやめた」
と記述。
よく2ちゃんで、少林寺拳法は柔術に似てるうんぬんとあるけど、当の
柔術家が違うものとして習得していた事実がこれ。

4851でんべえ:2006/09/11(月) 22:51:53
>よく2ちゃんで、少林寺拳法は柔術に似てるうんぬんとあるけど、当の
>柔術家が違うものとして習得していた事実がこれ。

柔術も色んな流派がありますし、今のように情報インフラが発達していない社会であれば、
とにかく噂に聞こえたものは試してみようという人もいたのではないですかね?
柔術家の中にはそんな風に考えていた人もいたくらいに捉えておいた方がいいと思いますよ。

それよりも
>「もっと習いたかったが、初段を取り指導にまわされたので
>道院へ通うのをやめた」

今も昔も悩みは変わらないのか・・・

4852ぶうた:2006/09/13(水) 00:20:40
>とにかく噂に聞こえたものは試してみようという人もいたのでは
>柔術家の中にはそんな風に考えていた人もいたくらいに

その通りだと思います
でも2年間以上も習っていた事実は すばらしくはないですか?

4853名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/17(日) 00:53:10
ブルースリーがジークンドウの練習で使っていた木製の人形の代わりのような器具の名前を
教えてください。

4854すえひろ:2006/09/17(日) 01:02:04
>4853
木人とか木人ダミーとか言うらしいです。
ちなみに、武道具店のISAMIでも注文販売していますよ!

4855名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/17(日) 01:09:31
早い回答ありがとうございます!!!

4856名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/17(日) 14:19:56
木人って練習道具としてどうなんですか?

4857名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/17(日) 14:20:02
木人って練習道具としてどうなんですか?

4858h38:2006/09/17(日) 18:49:13
頭を使って練習すれば効果的だと思います。

4859h38:2006/09/17(日) 21:50:47
なんか失礼な言い回しになっていますね。すいません。

何も考えずに単に木に打ち込むだけなら、意味がないかと。
一例を挙げれば、
木人の突きだした枝を相手の攻撃とイメージし、
①その場で
②ステップして
③体をかわしながら
みたいに、色々変化させたら実戦に近い練習になると思います。

また、幹に加撃する力も最初はソフトに、段々拳が硬くなってきたら
強くしていくとか。

自分で工夫して、枝を伸ばしたり、ミットをつけたり、
ごまをつけ相手に持ってもらって移動させたり、
色々改造すればいい練習が出来ると思います。

4860h38:2006/09/17(日) 21:53:34
あと、買うよりも自分で、自分の目的に合うように作るのも
いいかと思います。材料はホームセンターで買って。

私は、鉄工所に言って「鉄人」と作ろうかと思っています。

4861イズミ:2006/09/17(日) 22:13:44
>38さん
そ、それはもしやリモコン操作で戦う28号・・・

4862とっしぃ:2006/09/18(月) 01:55:57
レバーが2本で動くやつデツカ?w
もしくは音声入力w

4863まんじ丸:2006/09/18(月) 10:37:45
アムロ逝きま〜す

って感じやもw

4864とっしぃ:2006/09/18(月) 14:59:45
「アプリケーションエラーです
不正な処理を行ったので、コンピュータを再起動します」

と、なるのかw

4865名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/21(木) 23:39:19
拳禅一如、力愛不二の一如と不二はどう違うんですか?

4866アップル:2006/09/22(金) 00:08:34
いち‐にょ【一如】
1 仏語。唯一絶対の真理。真如が異なる現れ方をしながら一つのものであること。
2 異ならないこと。一体であること。「物心?」

不二
1 二つとないこと。無二。ふに。

byヤフー辞書

で、わかりますかね。

また、先生によっては拳禅一如について、「一つの如き」ものであり、、という表現をされることもありました。
力愛不二ではよく、片方だけではダメなんでー。。という説明を聞きますね。

4867名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/22(金) 00:14:30
一如は「一つの如し」だから二つのものがある。
不二は「二つに不らず」だから一つのものである。
「拳」と「禅」は別のもの、「力」と「愛」は同じものの裏表。
と私は解釈してますが。

4868名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/22(金) 00:14:41
一如は同じものの表現の違いだから切ろうとしても切れないもの。
不二は切ろうと思えば切れるものって解釈でいいでしょうか。
そうなると、一体ってのと一如の違いはどうなんでしょうか。

4869アップル:2006/09/22(金) 00:33:54
名無しさん同士だと誰と誰がレスしてるのかわからないんでなにかハンドルネームつけたらいかがですか?

>不二は切ろうと思えば切れるものって解釈でいいでしょうか。

切ったらいけないものという解釈でいいのではないでしょうか。

言葉はむずかしいですね。

4870615期生:2006/09/22(金) 11:07:35
私は>>4867のような感じでしょうか・・・

一如と一体の違いもまたむずいですね。さっぱりわからん

4871nosada:2006/09/22(金) 16:21:20
「如」って「如し」として「~~の様なものだ」と言う意味で使いますよね?
例えば「春の夜の夢の如し」、とか。

そこから類推して、
一如とは「一つのモノの様なものだ」
というのはどうでしょう?

4872615期生:2006/09/22(金) 17:24:58
なるほろ

なんとなく、
一如は後天的に一つだぜー(これらを一緒にしてこーぜ)
一体は先天的に一つだぜー(これらは実は元々ひとつだぜ)
という印象。

て、こうすると今度はなんとなく、不二と一体がかぶってる希ガス(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・

4873nosada:2006/09/22(金) 19:09:37
「不二」の「二」が「二つのモノが一つずつ単独で存在する状態」だと定義してはどうですか?

この仮定が正しいとすると、
「それぞれ単独では成り立たない」
的なニュアンスを薫し出せるのではないかと。

4874アップル:2006/09/22(金) 20:47:23
一体は、「ひとつのものである」で。
不二は、「ふたつじゃない」でいいじゃない。いかんのかな?

4875おなかすいた:2006/09/22(金) 22:34:38
「一如」は
「全く違うように見えても同質同等である」
という意味。
沢庵のいう剣禅一如の言い換え。

ホントは「不二」も同じだけど、
教範などを読む限りでは
4869に近い
「切り離しては意味がなくなってしまうもの」
の様な意味でつかっている様子

なお
はやりの食事療法マクロビオテックの基本思想として
身土不二というのがあります。
人間の体は故郷の風土を離れては生きていけず、
出身地の食材を食べるのが一番適しているということ。
風土の違うところの食材やスパイスを食べると体に悪いそうな。
あんま関係ないか。
おなかすいた・・

4876アップル:2006/09/22(金) 23:39:05
>人間の体は故郷の風土を離れては生きていけず、

これみてラピュタかと思ったわしって一体。。

4877アップル:2006/09/22(金) 23:39:55
「この国がなぜ滅びたのか、私にはよく判る。ゴンドアの歌にあるもの・・・種と共に冬を越えて、鳥と共に春を謳おう・・・人間は、土から離れては生きていけないのよ!」

4878名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/23(土) 01:27:41
その者青き衣を身にまといて金色の野に降り立つべし

4879てらお:2006/09/23(土) 16:44:49
なんか、私の好きなノリがたくさんありますです。
私は土と共に生きております。
ぶどう家ですので。

4880ビスキュイ:2006/09/25(月) 07:24:49
「土のぶどう家」…なんかカッコいい!

4881名無しさん◆いらっしゃい:2006/09/25(月) 07:35:25
結局、一如、不二、一体の明確な区別をつけられてる人っていないんだね。

4882h38:2006/09/27(水) 18:09:28
一如:一見違うように見えるが、根本は同じようなものである。
不二:違うものではあるが、合体しなければ意味がないというか、合体すべき
一体:違うものではあるが、融合している状態

と言う感じでは?

4883チラシの裏:2006/10/01(日) 01:50:13
後輩が演武をし終わったあと
「先輩、自分たちの演武はどうですか?」
と聞きに来るんだけど、基本の剛法がショボすぎてまさに演舞。
数年前、後輩のために流したあの汗はなんだったんだろうと思います。

つい先日最初から練習する機会があったので一緒に練習したのですが、
「蹴りこみ」と「蹴り上げ」の具体的な違いがわかっていなかったり、
回し蹴りをやらせても、「演武」でしか練習していないのか、ミットもたせて
蹴らせるとショボショボ。
突きなんて・・・・orz

死んだ方が楽だと思った昔の練習が懐かしいですね。
行く川の流れはなんとやら・・・10年後はどうなっているんでしょうね。

4884615期生:2006/10/02(月) 12:54:35
10年後もあまり変わらないんじゃないですかね。
これ以上緩めるところ無いですし。会員数は知りませんが。

4885615期生:2006/10/02(月) 16:38:55
「左前の中段構え、カマエッ!!」
と私は言ってるんですけど、これって間違いですか?

「前」はいらない?

まぁどっちでもいいぢゃんて考えもありますが、
皆さんはどちらでされてますか?

4886h38:2006/10/02(月) 18:03:08
左前中段  かまえー。

4887615期生:2006/10/02(月) 18:13:52
気にする先生は気にするわけですが、本部はどうしてましたっけ。
これって昔はどうだったんだろう

4888アップル:2006/10/02(月) 21:29:36
私は

左 中段構え (に)  構え!

ですね。

4889派なの38:2006/10/02(月) 23:43:15
左中段 構えー
に訂正します。

4890とっしぃ:2006/10/03(火) 00:13:44
私は
左前中段構えに 構え!
です

4891イズミ:2006/10/03(火) 00:51:00
左前中段、カマエー!!

4892615期生:2006/10/03(火) 07:15:07
どっちでもいいんだろうか・・・

4893まんじ丸:2006/10/03(火) 08:29:07
ワシは
左前中段 構えぇ!
です。

4894rusher:2006/10/03(火) 11:53:55
わしは初期から「左前中段、構え!」で、周囲もそうだったが、ある一時期から「左中段、構え!」という表現も聞くようになった。

もうどちらでも気にならない。慣れた。

4895615期生:2006/10/05(木) 13:59:59
どっちじゃなきゃだめっ!!と注意されたことはありますか?

4896まんじ丸:2006/10/05(木) 17:16:24
ないですねぇ。。。

だって、大先生自体が、どっちも使いますもんw

4897rusher:2006/10/05(木) 20:41:50
むしろ、天地拳単演で下受退りをするのかどうか、なんかのネタほうが、あーだこーだと。

4898アップル:2006/10/05(木) 22:58:49
>注意されたことはありますか?

ある。つい先週。

4899とっしぃ:2006/10/05(木) 23:01:29
必要な情報が入っていて、判りやすければよいのでは?
1、右前か、左前か、開足か
2、何構えか
3、構えるタイミング

だから極端な話、「中段構え、左前、構え!」でも大丈夫かと
耳慣れないから、「?」ってなるでしょうけど。

4900ビスキュイ:2006/10/05(木) 23:56:05
>むしろ、天地拳単演で下受退りをするのかどうか、なんかのネタほうが、あーだこーだと。

これはホント先生によって意見が違うから…

4901春間近:2006/10/10(火) 00:57:32
ご無沙汰しております。フラフラしておりましたところ、偶然こちらを発見しました。
質問スレで言うのも何ですが、研究が実り多い結果になることを心から祈っています。
では、またご縁がありましたら…

4902:2006/10/10(火) 21:02:47
合掌
 道場でも尋ねたのですが、基本的なことが判らず苦慮しております。
教範にも記載されている、守法7種のうち「丁字守法」というのはどのような
形でしたでしょうか? いつもお聞きするばかりで申し訳ありません。
                                 結手

4903アップル:2006/10/10(火) 21:14:23
丁字攻めに対する守法です。

4904アップル:2006/10/10(火) 21:15:16
と書いたらそのままですね。

4905名無しさん◇いらっしゃい:2006/10/11(水) 11:02:26
 丁字守法は・・・
 鳥手と言うか死に手と言うか、そんな形だったと思います。
「こうです」です。丁字を掛けて頂かないと伝えるのは難しいです。
 後処理は押小手・送小手がいいんじゃないかと勝手に思ってます。

4906615期生:2006/10/11(水) 11:27:45
ぉぉ「丁字手法」て私はさっぱりわからん…
誰か詳しくキボン。法形だと何ででてくるの?

4907h38:2006/10/11(水) 12:21:54
イメージとして、相手の仕掛けた手の親指を挟む感じで親指を使い
自分の手首は生かして指を丸めお化けのポーズをして守り、
送り後手をかける感じの反撃と言う感じです。

4908h38:2006/10/11(水) 12:25:08
すいません、間違えました。上は木の葉守法でしたね(汗

自分の手首を殺してお化けの様にしたと思います。

4909名無しさん◇いらっしゃい:2006/10/11(水) 13:50:47
 法形だと、丁字投・閂投の辺りの補足で出てくると思います。
 幽霊・お岩さん・お化け 辺りがピーンと来るかも知れません。

4910Syami:2006/10/12(木) 17:39:28
>「丁字手法」て私はさっぱりわからん…



>誰か詳しくキボン。

ここで詳しくは憚られるけど、これも裏表二つあります。

>法形だと何ででてくるの?

丁字を学ぶとき。
例えば上(挙?)丁字が出てくる両手押小手を学ぶときとか・・・

4911615期生:2006/10/12(木) 17:57:26
まったく知らない・・・

4912h38:2006/10/12(木) 19:53:28
丁字とかは、八光流で言うガクン、合気武術で言う4箇条と似ています。
ある流派の秘伝がある流派の基礎であったりすることもあるので、
他流派の研究もいいかと思います。
BABで出ている大東流3大技法という3冊の本は、極め技のみならず
返し技も載っているので、結構お買い得だと思います。
(あくまで私の意見として)
他にマニアックになりますが、港リサーチ?社から出ている斉藤守弘
先生の5巻の合気道本は返し技だけでなく、合気剣、合気丈も載っています。

実際に複数の流派を練習するのは、どっちつかずになりやすいですが、
知識や動ムービーとして頭に入れておけば、とっさの応用とか、本門学
習の参考になったりするかと思います。
一生に一度の実戦護身が明日あるかもしれません。時間とお金に余裕が
あるのなら、そういう勉強はいいと思います。

そういう本、映像の会社は
①BABジャパン
②合気ニュース社
③クエスト
④福昌堂
⑤JKfanを出している会社http://jkfan.jp/index.html
⑥蓋世企画
等です。興味があるなら検索するといいでしょう。

一般に販売されているものの中で、
すばらしいと思ったDVDは、塩田剛三先生のやつです。

4913:2006/10/15(日) 21:08:15
 前略
  皆様ありがとうございました。大体判りました。今日武専があったので、早速派遣の
 教員に尋ねて見ましたが「知らない」「聞いたことがない」とおっしゃられたので、
 びっくりしました。質問の時間でなく廊下で単独でお尋ねしたので、大勢の前で聞かず
 に返ってよかったかな、とも考えてしまいました。教範に載っている基本の技法でも
 意外に知られていないものもあるな、と感じました。 重ねて感謝します。
                                    再拝

4914アップル:2006/10/15(日) 21:41:07
>「知らない」「聞いたことがない」

それはないと思いますけどねー。

知らないとは言わないとおもいますね。んー。
派遣教員の先生はとりあえず、教範はかなり熟読されるはずだし。
技術的にも「しらない」なんてことはないと思いますがね。

4915:2006/10/16(月) 10:23:40
 事実です。急いでおられて勘違いか度忘れとも考えられますので、派遣教員の先生は知識・技術共に
すぐれていらっしゃるとは信じています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板