したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

371まつたけ:2003/03/20(木) 00:55
>138Bさん
所属道院の兄弟子(兄弟子も兄弟子,大兄弟子でつ)
からの宿題なんですが・・・難解なり。

372ぷーぺん:2003/03/20(木) 14:58
138Bさん
>人体の破壊限界は単位面積あたり60Kg
 この場合の単位は、1平方センチメートルなのでしょうか?
 と、唐突な質問ですみません。

相手に加撃すると、反作用の力が自分にも返ってくるのです
が、引き手を速くする事で、その反作用の力を最小限に抑え
ることができるのかな?と思ってみたり・・・。

373138B:2003/03/20(木) 16:31
>>372
その通りです。
そうだ、今はMKSA系ですね。CGSesu系で育ってきた人間ですから(年がばれる)

>引き手を速くする事で、その反作用の力を最小限に
これはできません。
慣性系の話しと非慣性系の話を一緒にしてはいけませんよ。

>引き手を速くする事
の効力は相手に掴まれないことと
剛体との衝突でなく、変形体との衝突であることの効果でしょうか?
ここら辺は現役の学生さんにまかせます。

374RUSHER:2003/03/20(木) 16:48
>>615期生さん

この辺の力学議論の理解を深めるためには、例の今福康郎氏流の
縦軸《⊿p/⊿t》横軸《t》のグラフが必要でしょうよ。
あ、ちなみにここでpは力積ね。momentum transfer。

あの記事、下げたままなの?

375615:2003/03/20(木) 17:09
あげちゃっていいものなのかな(^_^;
なーんも中身いじれてませんが.

376615:2003/03/20(木) 17:09
あげちゃっていいものなのかな(^_^;
なーんも中身いじれてませんが.

377615:2003/03/20(木) 17:09
はぅ また二重なカキコ

378ビスキュイ:2003/03/20(木) 17:10
この引き手の議論は一時期2ch武道板でもかなり激しく議論されていたんですよね〜(*^_^*)実はこの「引き手を速くすれば拳に衝撃はこない」理論は私も学生の時に先輩から言われまスタ。そんなわけないんですけどね〜。でも指導者の中にも時々こういう説明される先生はいるんですよね。おそらくその先生の「感覚」としてはそうなんですよね。でも物理的には間違っている。主観的「感覚」と客観的(物理的)「事実」との乖離。このあたりが指導する人間が気をつけなればいけない点なんでしょうね。

379615:2003/03/20(木) 17:18
まぁ,感覚的なものでも,それが技術として次世代に伝えられればうん,まあ
困らないでしょうけどね.でも客観的事実はちゃんと抑えとくべきですよね.

で,現役の学生さんは,ま〜だ〜?

380138B:2003/03/20(木) 17:24
並進しちゃったり、捻れちゃったりしたらちょっと変わってきそうですね、
まあほとんど剛体で考えて間違いないでしょうが。

381RUSHER:2003/03/20(木) 17:30
Franck=Condon原理す。断熱近似から始まればいいす。

382138B:2003/03/20(木) 17:33
>>378
嘘も方便といいますが、本当に信じている人がいてビックリしたことがあります。
でもこの方便はいただけないっす。

これがまかり通るなら、気の力で相手を倒すことができるもあり?
じゃあ徒手格闘の訓練より、祈ること、祈ること・・・
体を鍛えるより念を鍛えるほうが得策。
う!脱線しすぎ。

383138B:2003/03/20(木) 17:36
>>381
発光しそう・・・

384RUSHER:2003/03/20(木) 17:58
去年の武専特別講座の小判教頭の授業にて。

①守者左前八相、攻者左前中段。

②攻者が中段逆突をはじめようとした刹那、小判先生が守者を後ろから突き飛ばす。

③守者、最初は並進運動、後に回転運動(引身と下受)する

RUSHERが学習したポイント:
(1)運動のモードの分離
(2)先を取る動作は回転モードではない
(3)待気構などの戦術組成に適用可能

385みんみん:2003/03/20(木) 23:41
>>384
じぇんじぇん理解できましぇん。

>>ビスキュイさん
そういえば、第一回やった頃に熱いバトルをしてましたねえ。
引き手と威力の関係。(私は今でも「ある」派ですが)
ということはあれから一年も経っている…

386RUSHER:2003/03/20(木) 23:56
>>385
つーか、あんな文章で解ったらたいしたもんです。
実験しておおまかに見当つけるんすよ。
乱捕のとき楽になったから、儲けもん。

387みんみん:2003/03/20(木) 23:59
今度教えてくださいね。
興味津々です。

388138B:2003/03/21(金) 00:19
>引き手と威力の関係。(私は今でも「ある」派ですが)
え!そんな不毛なバトルがあったの?
単位時間あたりの運動の方向と速度の変化が重要なのであって、
過去とか未来は関係ないのですが・・・
うーん、「この病気は狐がとりついている」といったのと
同程度の議論が2chでは繰り返されているのか!
狐つきだって20年の前の(新聞によると最近も)田舎でごくあたりまえ
だったそうで、うちの叔母は説得するのに奮闘してました。

389Syami:2003/03/21(金) 00:24
みんみんさんはあの時の論客の一人だったねぇ。
私見では、別々に論じられるべき力学的観察、及び効果が同じテーブルで論じられて
いたのが問題だったのだと思います。
ROMしてる分には面白かったけど、最終的には私も引っ張り出されちゃったなぁ。

390138B:2003/03/21(金) 00:37
>別々に論じられるべき力学的観察、及び効果が同じテーブルで論じられて
なるほど、説得するのに骨がおれますね。
真実なんて何だっていい。俺はこう考えているから、こうなるに違いない。
俺の考えではおまえは間違っている、反論してみろ。
と言うような感じで、基礎となる前提の真偽については触れたがらない
疲れそう・・・

391みんみん:2003/03/21(金) 00:49
>>138B
いや、実際に威力がある突きを目指す時、突き抜いても止めても引いても同じ訳はないし、
そもそも人体が破壊される事を物理学的にはどの数値で…いかん!
深みにはまってしまう…

>>Syamiさん
あの時はお手数をおかけしました。
気心知れてる人とのサシの勝負でしたので、
熱いバトルは2chの華とばかりにどんどんヒートアップしてしまいました。
物理の公式をあんなに真面目に検証したのは初めてでしたよ。

392みんみん:2003/03/21(金) 00:50
>>138B「さん」 ですね。
すみません。

393138B:2003/03/21(金) 12:56
>みんみんさん
>実際に威力がある突きを目指す時、突き抜いても止めても引いても同じ訳はないし
慣性系の話をすると、等速運動をする数百㌘の拳が速度vで目的物にぶつかり、
その後v'か0か-v'かで目的物に及ぼす効果が異なります。
これは、外から力が加わらないことを前提に話をされています。
この現象をもって、常に力を加えている実際の打撃に適用しようとするから問題が発生するのです。

いくら自分で引いたって駄目なのは、板に拳をつけてどんなに速く引いても板は割れないことから理解
できると思います。
ただこれも第一次近似で剛体に対する話を私はしています(方便です)。

実際、人体は変形します。力を加えると四角い箱なら並進で変形(菱形になる)、
棒の上の方を押すとねじれて変形(曲がる)しますよね、その変形は元に戻ろうと作用します。
引きが効果あるとすると、その復元を阻害しない場合です。

脳は堅い殻の中にある水の中に浮く豆腐みたいな物です。
最も危険なのが振動がおこって殻に何回もぶつかることです。
首はバネと同じで復元しようとしています。
突き抜くのか、止めるのか、引くのか
さてどれが効果あるでしょうか。

自分に対する反作用はこの議論ではあんまり意味がないのは理解できますよね。

394名無しさん@いらっしゃい:2003/03/21(金) 20:48
>突き抜くのか、止めるのか、引くのか
>さてどれが効果あるでしょうか。

菩薩掌。

395名無しさん@いらっしゃい:2003/03/21(金) 21:02
マジで言うと質量の軽い上段はスピード第一。
引くことを意識したほうが屈筋と伸筋のバランス上、スピードが出やすい傾向と
なる。(空手のようにそれになれている人は違うかも)
ゆえに突きこむより、引くパンチのほうがいい。

中段は質量があり、鍛えた人は腹筋のため変形しない。ここは体重をのせ
つきこんだほうがいい。ただ、一発で決めずに連打するなら(一発目で
相手の腹筋を固めさせ、その後緩んだ瞬間に決めるつもりなら引きもいいかも。

つき方も上段は下半身の安定より肩の大きな移動でスウィングの要素を強く
する。中段は肩の動きを小さくし足と腰の力を軸に乗せ、それを打ち込む。
一般にパンチの軌道は直線だといわれているが、人間のバイオメカにクス
にのっとり、微妙にひねりが入り、ベジェ曲線スプライン曲線的なやや曲がった軌道のほうが
スピードが出るし、合理的。カチカチ動きは健康にも悪い。
(うまく表現できないので、イメージで創造しておくれやす。)

396RUSHER:2003/03/21(金) 21:10
大昔NIFTYの武道フォーラムで、当身に使う拳足の引きには共振(レゾナンス)
の周波数を大きくする意味があるんじゃないか、と私が書いたことがありました。
138Bさん覚えてる?

つまり、人体への当身はどうせ剛体衝突ではないので、Δp/Δtもδ関数ではない。
すると、高周波成分が支配的=ピークが鋭い場合と、低周波成分が支配的=ピークが鈍い場合とでは、
もし積分値pが等しくても効果は違ってくるでしょう。

今福先生は前者が顔面向きで後者が腹部向きだ、と著作で経験を語ってました。

397emacs:2003/03/21(金) 21:15
それと中段は、足の力というよりも、重力でややひざが落ちる力を
利用しその力を縦に伝えていき、かつ横の回転も利用し双方の
力を連動させるように伝えてゆく。
あたった瞬間に、相手の反作用を軸と足の伸筋力により支えるとよい。
これには物に当てる練習が必要であるが、空振りしたときの崩れの防止と
スピードアップのために、最後には空突きもする。
当てる練習も一種のウエートトレーニングだからそれだけだとどうしても
「押す」パンチになりやすいので注意する。

最初は同じフォームで軸を作り、ある時期からいろいろな動きをやり、
鋳型のような突きにならないようにする。
3度バッグ→ミットや胴→包茎→一人形やシャドウ、基本
という流れでやると、不可も大から小になり、また筋肉も上がりスピードも
あがる。これを逆にすると効果が低くなる。昔ながらの稽古手順も
生理学的に検証すべきだと思う。

398138B:2003/03/21(金) 23:17
>>394
>菩薩掌。
修羅の門?だっけ???
同じ様なシッチュエーションで後が壁ってのが危ない。

>>395-397
みんな好きなんじゃん。
物理現象を説明するときは、画で書き表せるようでないといけないよ。
どこまでかみ砕いて説明できるか、それが自分の理解の深さだそうな。

>>396 RUSHERさん
>138Bさん覚えてる?
うーむ、覚えていない・・・
それはそうと、合宿はどうでした?花粉飛んでた?
615期生さんの入水は?(明日の朝か?)

399みんみん:2003/03/22(土) 00:12
一年前に2chでさんざんやったんですが、結局みんな実験計測が出来なくて、
双方言いっぱなしになるんですね。
資料と言えば今福教授オンリーだし。

①振動について、衝撃は振動によって伝導するものなので、打撃の際は接触時間
が短い方がイイと思います。高周波・低周波までは理解不能です。
どんな材料でも破壊しやすい周波数があるとは言いますが…
②衝突における破壊について、立っている人のような固定されていなくて、
金属のような剛体でないものを変形させるには、相手の打撃面に与える加速度
(v-v')/⊿t
が重要と考えました。この値が小さいと突く力がが体のほかの部分に伝達し、
結果「押す」ことになるからです。加速度が大きいと周りの部位に伝達する暇がなく
ズレ=変形を起こすからです。
続きます。

400みんみん:2003/03/22(土) 00:41
②のつづき
接触時間を同じとするならば当然重いものがあたるほうが、与える加速度は
大きくなります。なので、当たる瞬間に体を締めることによって拳だけの重量
ではなく、出来る限り全体重を乗せるようにするといいと言う意見があります。
(所謂「剛体化」)
この考えでは最終的に自分の全体重迄が加速度を与える限界ということになります。
しかし、人間には筋力と言う武器があるので拳を重くしなくても加速度をあげることが出来ます。
中段突きで「背骨を引っこ抜くように」打つのは接触時間における加速度をあげる為の
コツだと思います。
なおかつ、筋力の発揮する時間をなるべく短くして接触時間の中に集約するような打ちかた
(バネや鞭の様にと言うと2chでいっぱい反論されました。)が必要です。
人間の手足は長さが決っているのでこのように急激に伸ばすと長さの頂点を過ぎたところで
本来持っている体の弾力でもどってきます。
つまり「突きを引くと威力が増す」のではなくて「威力のある突きを入れると拳は自然に
引かれてくる」のだと言うのが私の持論です。

401みんみん:2003/03/22(土) 00:47
因みに、鞭が体の内部を破壊しないように、与えるエネルギー自体が小さいと、
与える加速度がいくら瞬間的に大きくても内部に与えるダメージは少ないです。
この「加速度」と「総エネルギー(力積?)」のバランスが必要かと。
それは対象物の剛性によって違うと思います。(頭と胴体でも)

そんなことよりアンコウが食いたい! のが本音です。

402138B:2003/03/22(土) 10:37
>>399-401
>結局みんな実験計測が出来なくて、
現象を分解すれば検証は可能のはずですが、その必要性を感じないか
言いたいことを言って楽しんでいるだけで、本当のことは理解している人達の集まりでは?

運動量の問題、エネルギーの問題をごちゃ混ぜに考えていこと、

>高周波・低周波までは理解不能です。
と言っておきながら、その理解が必要な議論を試みようとしていること。

>「突きを引くと威力が増す」のではなくて「威力のある突きを入れると拳は自然に
打点の事を何も規定していないこと

等が問題ですが、そこら辺をクリアーにしてもう一度考えてみると
他人と議論するまでも無いと思います。
運動方程式を解くにしても単純な2階のテンソル程度ですむと思いますよ。

403138B:2003/03/22(土) 12:48
>打点の事を何も規定していないこと
表現の仕方がまずいですね。
collisionの発生する時点の我の状態です。
引きが始まった時に当たっても無駄なのは良いですよね。
後に引きが始まろうが、突きっぱなしだろうが、衝突の時点の諸々の状態が
議論されるべきです。

404みんみん:2003/03/22(土) 23:57
話を振っておいて恐縮ですが、この議論あまり深入りする気はありません。
一年ほど前に盛り上がった2chの昔話を懐かしんだだけですので。

運動量とエネルギーの定義くらいはは知っていますが(一年前に復習。)
かといってこれ以上議論するほどの物理知識もありません。
まして138Bさんのような博学な方に対して私の出る幕ではありません。

ただ、138Bさんの結論とそれに至る理論をまだ読んでおりませんので、
ご教授願えたら幸いです。

なんせ物理の話よりアンコウの味の方が気がかりなお気楽者なので…

405138B:2003/03/23(日) 00:28
アンキモは大好きです。みんな食べたのかな・・・
いや私も議論する気は毛頭ありません。

御自分でも述べているではありませんか。
>「突きを引くと威力が増す」のではなくて「威力のある突きを入れると拳は自然に
>引かれてくる」

これで十分です。意図的に引くことによって突きの威力を半減させないこと、
それと衝突の後の処理は引いた方が有利であると思います。
それと理論ですか?私の場合は物理の教科書から逸脱しておりませんので。
変形体の物理は、ゾーマンフェルトの変形体の力学などがって
あんまり良い教科書では無いと聞きますが
それこそ現役の学生さんの出番かな?

406138B:2003/03/23(日) 10:18
付け加えておきます。加撃側だけを考える場合も、接触面は拳ですが質点は拳だけではないこと
自身(60kg)と拳(数百g)衝突時における、おのおのの力のベクトルの向きと速度
理想的には同一直線上に重なっていることです。これは蹴りも同じ。
人体の構造上は同一直線上にないので同一直線上にするためには、ひねりが加えられます。
捻られた物は元に戻ります。
被撃側は剛体ではなく変形することなどは先に書いたとおり。
そんなこんなで意図的ではなく引かれること、衝突のあとにそこに物がない方がよいこと。
以上です。

407RUSHER:2003/03/23(日) 11:16
ベクトルを合わせるということであれば、たとえば武専の山崎先生
の突きかたや柔法に三尖相照を見ることがあります。
足、膝の向きを合わせることを基本の時いつも気を付けていますが
棒での順突きは特にクリティカルにそれが問われるようですね。

408Syami:2003/03/23(日) 23:08
三尖相照ですか。確かにその通り。
御先生は順突きの時は順の足の方向に、逆突きの時は逆の足の向いている方向に
突くようにと仰ってましたね。
桶川のT先生も特に柔法の時にはこの辺シビアになります。

409138B:2003/03/23(日) 23:50
>御先生は順突きの時は順の足の方向に、逆突きの時は逆の足の向いている方向に
これに関して、順突も逆突と同じなんだって表現されてましたね。
確かに力の発する点と力の加わる点の関係は同じです(う、私の表現が悪いな)。

410みんみん:2003/03/24(月) 00:35
>138Bさん
詳しい解説ありがとうございます。
大まかですが私の考えは間違っていないようで安心しました。

>RUSHERさん、Syamiさん
三尖相照ですか、突き手と両足の三尖でよろしいのでしょうか?
用語は知りませんでしたが基本では常に意識しています。
これも間違ってなくて良かったです。

411Syami:2003/03/24(月) 10:50
>三尖相照ですか、突き手と両足の三尖でよろしいのでしょうか?

力の集中と言う意味合いではそう言う解釈で結構です。
そもそもは順手の尖端と自分の鼻尖、これと爪先を相手から見た時に縦一本にするのが
基本ですが、これはベクトルの集中に加え自分の正中線を隠す効果を狙っています。

412RUSHER:2003/03/26(水) 00:49
役職の英訳ネタですが、昨夜その国の最高の先生にお会いした折にお尋ねしました。

やはり正解はないようです。

directorのニュアンスは、あの国においては私の把握しているとおりではありました。

とりあえず、道場長はdirector、助教はassistant director、副道院長はassistant
(or vice) branch masterって考えることにします。

413138B:2003/03/26(水) 11:27
>道場長はdirector、助教はassistant director、副道院長はassistant
>(or vice) branch master
勉強になります φ(. .)メモメモ・・・
ところで助士は?

414RUSHER:2003/03/26(水) 17:40
>>413
>ところで助士は?

適当なのないかなと見てるんですが。
http://www1.ocn.ne.jp/~ufc/rank.htm
http://www.alc.co.jp/sabrd/info/guide/kwd/kwd_t.html
http://www.hrs.iastate.edu/r&e/titlecodefaculty.doc
http://masterskarate.com/kidurham/index.cfm?page=4

わけわからんす。
稽古面に着目するとこんな感じ。
道場長 head instructor, senior instructor
助教  instructor
助士  teaching assistant, apprentice instructor, coach

運営面に着目するとこんな感じ?
道場長 director
助教  assistant director
助士  staff

415615:2003/04/06(日) 07:51
こけしさんの携帯アドレスが変わっているヨカーンΣ( ̄□ ̄;)

416138B:2003/04/07(月) 09:08
現時点で2番目に位置する(これを書くと3番目かな?)丸廉法器班が
一覧には有るけどスッとんどる。アゲとかサゲみたいにステルスっての
有るの?

417615:2003/04/07(月) 10:17
へっ!?なんのことですか? 「E-Mail」欄のコマンドのことですか?私はsage
しか知らないのですが,何のことかしらん???

418138B:2003/04/07(月) 10:51
あれ?出てる。なんでかな〜

419Syami:2003/04/07(月) 10:59
実は私がさっき書き込んだら復帰しました。原因不明?

420ビスキュイ:2003/04/07(月) 14:42
私のところからは朝から普通に見えてましたよ?

421615:2003/04/07(月) 17:47
昨日練習の後に拳法談義していると,結手から構えに入る時に
下請しながら構える,,,,てのはいいとして,

天地拳第一系のみはあえて下請をしないで構えるていう考え,てかそういう道場が
あるらしいのですが,これにはどういった意味があるのでしょうか?
その「あえてやるな」といわれている拳士も理由は知らないと言ってますのよん.

天地拳第一系だけ下請しないというのはどういったいみがあるのでしょうか?

422ビスキュイ:2003/04/07(月) 18:42
天地拳第一系で「用意」で構える時には「下受は行なわない」というのが本山の正式な見解だったと思います。理由は…考えたことなかったですm(__)m(私は何か「受け」を行う方が好きなんですけどね)

423615:2003/04/07(月) 18:49
私もフツーにつけて来たわけだが何か?

424138B:2003/04/07(月) 18:53
>天地拳第一系だけ

だけなの?どれも同じだけど、

天地拳第一系
用意  結手立、調息、八方目より右足引足し、左中段構えとなる
と書いてありますが、間合いを切って構え、復位する時に
下受しても良し、しなくても良しとの事です。
本部のビデオはしてないですよ。

昨日の審判講習会で痛めた腰がまだ痛い!
(ただ座っていただけなんだけど・・・)

425RUSHER:2003/04/07(月) 18:55
下受けについては規定はなく、
するのが義務でもなければしないのが義務でもない。

審判講習会でそういう例題があった記憶が。

ローカルルールについては私は関知しない。
なお、やるならちゃんとやらねばならない。当然。

426138B:2003/04/07(月) 19:02
下受けしようが、しまいが構えるときには間合いを切ること。
そこからちょっと前にでて構えるのだそうです。

427ビスキュイ:2003/04/07(月) 19:03
>らさん
いっ!?私の方も以前に審判講習で「現在は受けはやらない」って習った気が…(武専別科でだったかな?)これは確認せねば〜。

428138B:2003/04/07(月) 19:07
>ビスキュイさん
らさんも138Bも昨日の事なので旬でござりまする。

429ビスキュイ:2003/04/07(月) 19:12
>138Bさん
あうあう〜、私は幻覚を見たのだろうか〜。私が記憶しているところですとね〜「現在は“天地拳第一系・用意!”で構える時には右足を下げてスッと構えるだけで、下がって下受けはやらないんです」と言われた気が〜!!確認いたしますです。

430ビスキュイ:2003/04/07(月) 19:16
ちなみに私も「間合いを切って受けてから構え」の方が好きなんですけどね。

431138B:2003/04/07(月) 19:23
>右足を下げてスッと構えるだけで、

あれ?そう言われました?
中段に構える場合も間合いを切ると説明していましたよ。

432ビスキュイ:2003/04/07(月) 19:33
>138Bさん
審判講習でだったか武専別科でだったか忘れてしまったのですが、そのように言われたことがあるのだけは間違いないと思うのですよ。何故かと言うと…実際にやってみてスッゲ〜違和感をおぼえた記憶があるんですわ。そっか〜受けても構わないのか〜(^-^)

433138B:2003/04/07(月) 20:36
ちょっと食い違いがあるかな?
間合いを切る=下受け下がり
と言うわけではなく、そのまま中段構えだけど相手との間合いを切る
と言う意味です。
攻撃されなければ受ける必要はないけど、攻撃間合いからはずれる必要がありますよね。

434ビスキュイ:2003/04/07(月) 20:52
多分138Bさんの言ってることは理解できてると思います。えーと、いつ言われたか定かではない私の例の記憶では、天地拳第一で構える時に結手構えから左足は動かさずに右足だけをスッと下げて中段構えに入ることになっていると言われたんですわ。この「その場から移動せず(間合いを切らずに)構える」っていうのが、その時やってみて凄く違和感があったのを憶えてるんですよ。今は天地拳に限っては違和感ないです。慣れちゃった。

435615:2003/04/08(火) 00:38
私はどうせならやっとけ,と思うのですが.しなくていいとはどのような場面を想定しているのでしょうね.

436アナグマ:2003/04/08(火) 02:28
私も、天地拳の時は下受つけませんよ!
だからか、今日Syamiさんが下受の話を練習中にしていたのは。
付けないらしいです。
何年か前から下受はなくていいと聞いてずっとなしでした。

437ビスキュイ:2003/04/08(火) 02:38
うん、私もそう聞いた記憶があるんですわ。ただ…構える時に下がって(間合いを切って)下受けしないと落ち着かないんだよね〜(;^_^A天地拳はさすがに慣れたけどさ。

438アナグマ:2003/04/08(火) 02:49
でも、演武の時って、合掌礼してそのまま構える人いますよね。
それってなんなんですか???
それも、個人的には好きなんですけど。
スッって構えるのもカッコイイのかも。
下受でさえ、ヘンな下受する人とか、どこ受けてるか分からない
人とかいっぱいいるじゃないですか。
私もその一人かもしれないけど。。。

439RUSHER:2003/04/08(火) 03:26
本部の先生の演武で、双方とも合掌から結手経ないですぐ構えるのあるすね。
私も一瞬真似してみたけど、評判悪くてやめました。

んでここ二年、演武のイントロすべて、紅卍拳と一緒にしてます。仁王様みたいの。
下受退りは演武イントロとしてはしっくりこない。

440Syami:2003/04/08(火) 09:56
ア>何年か前から下受はなくていいと聞いてずっとなしでした。

昨晩お師匠さまに再確認したらやはり天地拳は須らく付けなくて良くなったそうです。理由をお訊きしたらそれがトレンドの事。

R>双方とも合掌から結手経ないですぐ構えるのあるすね。
R>私も一瞬真似してみたけど、評判悪くてやめました。

それを最初に始めたのは私の兄弟子だと思うのですが、「偉そうだ。」との事で審判に大変不評だったそうです。確かに若いヤツがやるとそう感じるかも知れないなぁ?

R>演武のイントロすべて、紅卍拳と一緒にしてます。

実は私も・・・。たまに合掌礼からいきなり三日月蹴と言うのもするけど。

441Syami:2003/04/08(火) 10:16
ア>下受でさえ、ヘンな下受する人とか、どこ受けてるか分からない
ア>人とかいっぱいいるじゃないですか。

確かに。下受退がりする時は相手の突きや直蹴りだったら外に弾かれるように行います。
廻蹴りだったら下に叩き落とすようにしましょう。

>私もその一人かもしれないけど。。。

概ね出来ている。
が、白蓮中段からの下受け演練ではもう少し下方向へ受けたが良いぞ。

442Syami:2003/04/08(火) 10:18
>>アナグマ、RUSHER、ビスキュイ

しかし、みんな夜更かしだなぁ?

443138B:2003/04/08(火) 11:20
R>双方とも合掌から結手経ないですぐ構えるのあるすね。
R>私も一瞬真似してみたけど、評判悪くてやめました。

御先生とM崎先生の奉納演武も合掌から結手経ないで引き足しただけで
打ち払い受けして入りますよね。

S>「偉そうだ。」との事で審判に大変不評

だからかしらん?
私は「偉そうな」方が好みなのだけど、一般拳士は慎ましやかにってことかな?

お互い結手構えの場合、
1.相手がピクッと動いた→何が来るか分からない。
2.だから間合いを切ってすぐ反撃できるようにする。
3.そのためには早く腰を切る必要がある。

腰を早く切るために下受けをしているのかと?

よく御先生より「そのとき蹴り返しができるようになっているかい」と
言われましたが、下受けするのが目的ではなく蹴る体勢を早く整えることが
問題なのでは無いかと思います。

S>実は私も・・・。たまに合掌礼からいきなり三日月蹴と言うのもするけど。

実は私も・・・。昨年の達磨祭の模範演武は合掌礼からいきなりつかみかかって
もらって、柔法の投げから入りました。

444ビスキュイ:2003/04/08(火) 12:53
実は私も…。合掌礼からいきなり中段順回し蹴りと上段逆突きにきた
のを前手払い受けと後手内受けで受けてから中段順突きを返したこと
が…ってただの払受地二やん。

445615:2003/04/18(金) 12:50
>丸廉サイトを英語でも表記してはいかがでしょう?といっても、もちろん全部ではなく主旨、目的など重要なところだけでも
という意見が上がっておりますが,いかがでしょう.

どちら様か英訳してくださるかたキボンヌ

以前にもこのようなご意見はいただいておりました.
これを機会にちょいと聞いてみるテスト

446ビスキュイ:2003/04/18(金) 13:15
>どちら様か英訳してくださるかたキボンヌ

やはり辞書を片手に我々で英訳が基本では。
えっ,私?中学・高校と通してずっと英語は赤点ですが何か?

447Syami:2003/04/18(金) 15:25
それよりチャットルーム設置と言うのは如何?
え?いや、ちょっとやってみたいだけなんだけど。

448615:2003/04/18(金) 15:50
時々チャットチックになっている時があるので,設置を考えたこともあったのですが,
どうなんでしょうねー?

付けてもいいんですけど,やってみますか?

★心配なこと
ほんとに人が来るのかな? → やってみないとわからない
みんなが夜更かしするかも → 稽古と社会生活に差し支えるけど大きなお世話
升亀でのネタが無くなるかも → まずありえん

★いいこと
カウンターよく回るかも → あんまり変わらないと思う
意見活発になるかも → ありえる ウマー

チーン やってみますかな

449Syami:2003/04/18(金) 16:53
>★心配なこと
>ほんとに人が来るのかな? → やってみないとわからない

定例の集合時間を決めて行えば良いのでわ?
何曜日の何時にネット会議するとか言って。

>みんなが夜更かしするかも → 稽古と社会生活に差し支えるけど大きなお世話

そ、それは大きなお世話では無いかも・・・。
加えて常接じゃ無い人は悲しい思いをするかも??

>★いいこと
ブラインドタッチの修行になる。(?)

450あん:2003/04/18(金) 17:36
楽しそうですね。
PCの前にいる時間が、増えそう。

451615:2003/04/18(金) 18:09
ブラインドではないけれどもそこそこ早いかも,
最近ADSLにしてよかった.

てかもう作りました.調節中です.
今夜12時に公開できるようならします.第一回試用運転してみまひょう.

452re615:2003/04/18(金) 21:01
>丸廉サイトを英語でも表記してはいかがでしょう?といっても、もちろん全部ではなく主旨、目的など重要なところだけでも
という意見が上がっておりますが,いかがでしょう.

どちら様か英訳してくださるかたキボンヌ

以前にもこのようなご意見はいただいておりました.
これを機会にちょいと聞いてみるテスト

453RUSHER:2003/04/19(土) 00:21
ドイツ語なら615さんがやるって。

454615:2003/04/19(土) 00:28
うがっ

455ビスキュイ:2003/04/19(土) 00:31
ではイバラキ弁を私が…

456615:2003/04/19(土) 01:09
あっ試しにやってほしい〜
茨城弁

457ビスキュイ:2003/04/19(土) 02:13
茨城弁は語彙の違いと言うよりはアクセントや発音の違いの方が顕著なので、文字で書いてもあまり面白くないのです。次回は方言バリバリでやってみるか〜(ナンチッテ)

458wan:2003/04/20(日) 00:32
いまだにアクセントは理解できませぬ。>支部長

459615:2003/04/20(日) 01:04
しぶおさ

460まつたけ:2003/04/20(日) 01:47
過去に茨城出身の知り合いがいたので
なんとなく分かるです

461でんべえ:2003/04/20(日) 18:22
とはいえ、金沢弁がわかるのは私以外にはいないはず。

北陸の人間が他におらんげんから、ほんなこと言っとっても
しょうがないげんけどね。

462まつたけ:2003/04/20(日) 19:14
二転三転の末,七月の都大会に参加できますた。
がむばります〜。

463615:2003/04/24(木) 02:07
ビスキュイさーん
防具指南兜編のセーフでビスキュイさんは③だったかな?
ご意見願いまーす.

皆さんも使ったことのあるセーフについて,ご意見お願いします.合掌

464でんべえ:2003/04/24(木) 20:27
うちの道場は3を使っています。
短所
1)格子の部分が邪魔で前蹴りが「起こり」が見えない。
2)拳サポの場合、人差し指の一本拳が顔にヒットすることがある。
(やったほうは意図的にやったわけではないですが)
3)衝撃を吸収しない

長所
1)比較的安い
2)つけるのが楽(これは慣れの問題かも)
3)他のフェースに比べて厚みが少ないので、素面に近い間合いで
練習できる

痛い思いをしないとうまくならないといいますから、衝撃の吸収性については痛し痒しというところでしょうか?

#最近は「春の基礎強化月間」と称して、ひたすら基本突、基本受ばかり
やってますが。

465求道s00:2003/04/24(木) 21:54
今日は。防具指南兜編、楽しいですね。最後のは誰が持ってるんです??
僕は①と⑤で、がつんと喰らったことがありますが衝撃吸収は比較にならぬ位
①の拳法認定スーパーセーフが優れてると思いました。あと、⑤はプラの切断面の処理が甘く、攻者の指が切れることも多々。安くていいんですが。
仕事柄、頭部の打撃の恐ろしさがよくわかるので、①一押しです。この防具があって安心して頭部に突きができるから少林寺拳法を選んだ、
と言う人が出てもおかしくない画期的な防具だと個人的には思ってます。(ほめすぎ??)
少なくとも僕は⑤で深くがつんとやられた時は一寸だけむっとしますが、①なら全く平常心!
これ手に入れてから毎回必ず軽く乱捕りやってお師匠に見てもらっております。曰わく、
「おまえらいい時代にやっとるのぅ、昔は乱捕り言うたら、口切れるは鼻血出るわで顔腫らしながらやったもんや。」と。(^^;)

466求道s00:2003/04/24(木) 22:00
あ、一つ①欠点を。相手の攻撃が浅くて通常届いてない攻撃も余裕で当たること多し。です。
この間合いに慣れてしまうと実戦では届かない、よけすぎてバランス崩す、等の弊害があるかも知れませんね。
安全か、現実性か。難しいとこですが。。。しかし、頭部加撃はダメージが蓄積するので極力避けるべきとは思います。

467615:2003/04/25(金) 00:37
でんべえさん,求道s00さんありがとうございます!!
早速追記させていただきました.

またプラの切断面については,私も思うところがありましたので,
勢いで加えちゃいました.藁
ちゃ〜んと写真も取っておいてよかった!! と思いきや少しわかりづらい
写真でよろしくないけども,そのうちまたコソーリ差し替えておきます.

ありがとうございました.名無しさんもいろいろ兜についてご意見くださ〜い.

468わんわん:2003/04/25(金) 00:52
面の話題みたいなのでコメントしまーす。
①適当に上段に蹴れがなぜか当たる。正確な打撃の上達にはむかないのかも。
②きゃくとうならともかく、ぜんそくてだと、間にはいってしまう。
 突いたときに、手を痛める。
③なかなかよろしいかと。
④斜め下からの蹴りが当たる瞬間みえません。また、首をきたえていない現状では危険ですな。

469615:2003/04/25(金) 09:32
あっ 「わんわん」に戻ってる!!

470シロクマ:2003/04/25(金) 12:12
防具指南兜編興味深い企画ですね。
その中でマーシャルワールドのクリアーヘッドガードで使用されている写真は
おそらくボディメーカーのものだと思います。
ボディメーカーは安いので私も最近試しにフェースガード購入してみました。
使用した印象は、スーパーセーフより視界は良いと思いました。
ただ突きをもらった際に、自分が従来使用していたウイニングのヘッドギアに比べ、
ずれやすい印象があります。
グローブでの乱捕だったためあまり気になりませんでしたが、
確かにポリカーボネートカット部分のエッジは
拳サポの場合指先など怪我をする可能性はありますね。
また気付いた点があれば書き込みいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板