したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

3170615期生:2005/04/03(日) 12:36:45
部屋が狭いので確認できませんが、たぶん私は前伏虎です。

3171ビスキュイ:2005/04/03(日) 12:49:10
なるほど。何で皆さんに聞いてるかというと、サイトに載せてあるビス式受身練習法の「横転より起き上が
り」は後伏虎になってから立ち上がることを前提にしてあるから付け足しした方がいいかなあ〜と思いまし
て。も少しご意見聞いてみたいですね(*´ω`)

3172615期生:2005/04/03(日) 13:46:35
>>3165 Muratさん
次回用のスレッドをようやく立てました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1112503073/

遅くなってしまってすいません。
質問や要望等もこちらでどうぞ(^o^)

3173みんみん:2005/04/03(日) 18:39:07
私も前伏虎です。後伏虎は出来ません。
「可及的速やかに起き上がって相手を見る」つもりでやると、
自然に前伏虎になってます。
大学支部では「伏虎にならずに立ち上がる」やり方を指導されました。
練習したけどいまだに出来ません・・・

3174名無しさん@いらっしゃい:2005/04/03(日) 23:21:27
武道では居着いてはだめなので、構えにこだわってはいけないのでは?
残心をとる。それだけかと。

3175ペガサス:2005/04/04(月) 03:34:55
私も初めの頃はよく前伏虎をやってたのですが師匠(御先生)に後伏虎に直されました。
それは間合いが十分あり、いつでも立てる状況であるなら前でも後ろでも構わないでしょうが
追い込まれて更なる攻撃を受けようとしたような場合、
特に千鳥返などを想定してみればわかりやすいと思います。

刈足で倒され伏虎したが相手が目前に迫り
さらに蹴りや突きを入れてこようとした時など後伏虎でないと顔が守り切れません。
またその状況からでは蹴りも出せない。

後伏虎だと後ろの手を支えに使って前の手で受け、更に体勢が崩れることなく蹴りも出せ、
またその状態から自分を守りつつ伏虎十字足で間合いを切り立ち上がれます。
更には相手が近づき攻撃はしないまでも間合いに入り込んでくれば後伏虎からなら挟倒にも持っていけます。

伏虎構とは既に自分が不利な状況に入った中でとる構えです。
言わばすでに居着いてしまった状況であるとも言えるでしょう。
だからこそそこからどうすればより安全に脱出できるかと言う事を考えなければなりません。

そう言う意味では後伏虎はいつでもできるように練習する必要があるでしょう。

3176Murata:2005/04/04(月) 22:53:56
>615期生 様

ご返答ありがとうございました。参坐できるようでしたら、改めて書き込みさせて頂きます。

3177AGI:2005/04/05(火) 01:15:44
私も大学の時に、先生から後伏虎で蹴れと習った記憶があります。

3178615期生:2005/04/27(水) 11:48:32
軍鶏のような乱捕りてなぜダメなんでしょう?
私にはいまいちわかりません。

3179615期生:2005/04/27(水) 12:02:25
まぁ、見た目によろしくないのはほんとだけども。
指導側がちょっとがっかりするのもわかる気もするけども。

3180アップル:2005/04/27(水) 12:05:48
http://randorisiyou615.hp.infoseek.co.jp/bahhikoi.html
>※「乱捕り稽古に遅すぎるはあっても,早すぎるなんてない!! 」とは言っても何でもかんでもという訳にはいきませんのでその辺はよくご理解ください.物事には順序があります.ミスってしまうと軍鶏の喧嘩,そんでもって怪我人続出.
>(2002/11/28 615期生)

って自分で書いてるがー。
怪我はしやすいかもしれないですね。

3181615期生:2005/04/27(水) 12:41:27
おお、ほんとだ!!
書き換えよっと。最近よく考えがコロコロ変わるので、
サイトもあちこちいじりまくってます。(;´Д`)

怪我はたしかに問題。
でも、よく聞く「軍鶏の喧嘩になる」という言葉には、怪我への心配以外の
モノを感じますが。。。

3182アップル:2005/04/27(水) 12:52:20
さて、誰かわかりやすく説明してください。
そもそも軍鶏の喧嘩とはどうゆうことをいうの?

比喩がおおくて日本語って難しいですな。

3183615期生:2005/04/27(水) 12:52:26
あっ、つまり現在の私は軍鶏の喧嘩、肯定派。

肯定というか、まぁいいんじゃない!?くらいだけど。

3184アップル:2005/04/27(水) 13:01:41
そのときに指導してる人の価値観によるよね。
軍鶏の喧嘩させてるよりも、それじゃないものをさせたほうが
この拳士の稽古になると考えれば別のやり方をおしえるだろうし。

何についてでも、それが”絶対に”ダメだーなんてことはないんじゃないかな。

3185615期生:2005/04/27(水) 13:02:41
時々、無性に軍鶏がうらやましくなるのは私だけですか?

3186アップル:2005/04/27(水) 15:18:05
ケンチキおいしいよねー。ぷにぺも

3187615期生:2005/04/27(水) 15:37:41
ケンチキ?
初めて聞きました、その略し方。Σ(゚∈゚*;)

3188アップル:2005/04/27(水) 15:55:08
私の友達の間ではそーなのよ。ローカルネタすまそ。

3189615期生:2005/04/27(水) 16:01:50
マクドと呼ぶなら許可しましょう。
マックはジョブス、マクドはドナルド!!

3190Syami@Office:2005/04/27(水) 16:25:50
ずいぶん前だけど、アナグマがファーストキッチンを「facking!」と言ってたので
それはやめろと指導しますた。

3191初段:2005/04/27(水) 16:50:40
ケンタッキーはケンタ
マクドナルドはマック
・∀・)ノこんなの常識!

3192rusher:2005/04/27(水) 17:03:06
神子くんはナルドと言ってましたが。

3193615期生:2005/04/27(水) 17:56:21
もう世界が違いますねΣ(゚ー^;*)

>>3190
お疲れ様でスタ。

>>3191
マックゆぅたら、りんごやろ!!

3194みんみん:2005/04/28(木) 01:04:48
どっちも紛らわしいから
マクドとマッキンでいいだろ

3195名無しさん@いらっしゃい:2005/04/28(木) 01:06:14
マッキンサンバ

3196力愛ぷに:2005/04/28(木) 12:21:07
東と西で(?)呼び方が違うんでしょう。

以前全国における「アホとバカ」の分布図をテレビでやってましたが
ヌケドの呼び方の分布図を作ってみるのも面白いかも!

3197615期生:2005/04/28(木) 12:31:46
23区 : まっく
その他 : まくど

3198615期生:2005/04/28(木) 12:32:39
ちなみに西日本には、マックシェイクなんて商品はありません。
マクドシェイクです。

3199初段:2005/04/28(木) 12:44:40
>>3197
東北でもマックでした。

CMでも「マックシェイク今なら100円」とか言ってるところ見るとマックは公認かと

3200rusher@首相官邸下:2005/04/28(木) 12:49:11
あちらさんは
ックダーノゥズ
みたいな発音ですが。

3201アップル:2005/04/28(木) 12:59:48
首相官邸下??Σ( ̄□ ̄;)

福岡佐賀はマックでした。
ちなみにJR佐賀駅にはロッテリアしかないぜ!!
今は知らないけど。。

3202Syami:2005/04/28(木) 13:23:20
>>3200
最初にSFに出張した時、これが聞き取れず「なんのこっちゃ?」と思いました。
ちょと恥ずかしかった。

3203アップル:2005/05/17(火) 09:53:12
合掌

後輩の拳士が昇段試験を受けます。後輩といっても年上の方々ですが、
特急昇級試験システムの中で彼らは
「このまま昇段してもいいのだろうか・・??」と悩んでいる様子。

これから昇格する後輩のために、初段とるまでには伝えたいこと何がありますか?
教え、技法、何でもかまいません。

私はとりあえず、

「待蹴」順も逆も。

ここからかよ!知らなかったのかよ!!ということで教えていないことはたくさんあるのです。
コレだけは教えておかなければ!!というものがあったら教えてください。
もしくはコレが出来なきゃ有段者とは認めないぜ!!ってのでも構いません。

結手

3204zaki♪:2005/05/17(火) 10:52:04
>>3203 アップルさん

技術面についてはなんとも言えないので・・・

最低限、「基本的な少林寺拳法的身体操作」でしょうか
攻守共に軸がブレていないとか、逆小手のときの半歩寄せ足とか三足転位とか・・・
そういった身体操作法って、本来は基本とか運歩、方形をやりこむことで自然に身に付くものだと思います

二段、三段は技の数が多いですが、そういうのがしっかりと身についていれば割と簡単にできちゃうと思います
そんなわけで初段のうちにしっかりとした基本を身に着けておかないと後々苦労すると思います

あとは合格後の精神論ですが・・・
「合格してから本当の初段の実力を身につけるようがんばってください・・・」
という言葉をかけられます

合格するとすっかり安心しちゃう人もいますが、この言葉通りに受け止めると、むしろ合格後に必死に練習しなくちゃいけません
2ちゃんねるでは色々言われていますが、武道の黒帯ですからねぇ

私が思うに、多武道の黒帯と交流会などで一緒になっても恥ずかしくないような「実力」を身につけてほしいと思います

3205アップル:2005/05/17(火) 13:02:31

>zaki♪さん
ありがとうございます。
「基本的な少林寺拳法的身体操作」ですかー。こりゃー、稽古あるのみって感じですなー。

3206唖戯:2005/05/17(火) 13:35:11
私はよく初段はスタートラインだと指導してました 
教え、教えられる立場が1番勉強になると考えてますので

3207まんじ丸:2005/05/17(火) 18:04:17
私も唖戯さんと同じで「初段がスタートラインだ」と指導してます。
強いて言えば「受身」です。
眼を瞑って立ってもらい、どのタイミングでどの方向に押し倒されても
受身が出来なければいけない!とやってました。
あとは、それなりの突き蹴りと抜き技ですかねぇ。
逆技では正転(送小手)と逆転(逆小手)を少々できれば
初段なら良いんじゃないかと、思ってます。
もちろん、最低限ですよ。

3208アップル:2005/05/17(火) 18:40:23
唖戯さん、まんじ丸さん
>「初段がスタートラインだ」
またーくそのとおりですねー。

受身もまったくそのとおりですね。
ビスさんの受身練習法をどんどん仕込んでみよう!後輩へもつながるはずだ。


ビスさん!!嬉しい出来事。
某支部に最近入った年長さんの見習い拳士。またーく大車輪できなかったのですが。
(まぁ、幼稚園生だし。。)
少し前にビス式大車輪練習を一度教えていて、ひさびさ出稽古にいきましたら。
「アップルさんがこないだやってくれた大車輪の練習を続けたおかげでかなり上達したよ!あれはいい練習だねー」
と支部長先生に言っていただけましたよ!!
んで見事に大車輪やるではないですか!感動もんっす。

みなさんもどんどん丸廉で披露された研究ネタを試すべし!!

3209& </b><font color=#FF0000>(QhrPmakg)</font><b>:2005/05/17(火) 21:03:14
そーそー初段はスタートラインです。そろそろスタートしなきゃorz

3210初段:2005/05/17(火) 21:04:32
↑上は私です。なんで急におかしくなったんだろ・・・

3211615期生:2005/05/18(水) 13:55:58
十字受蹴に対する相談です。
先日練習で級拳士と十字受蹴を練習することになりました。
そこで困りました。皆さん十字受する時は運歩はどうされていますか?

廻蹴というものは意外にヒットポイントが狭く、上方からの視点で水平に見たとき
ヒットポイントの前もしくは後ろに足を使って出ることによって対処するのが
セオリーだと思います。ヒットポイントの中で受けることは私はしません。

ふと練習する時になって、そういえば十字受蹴で運歩を習った覚えがありませんでした。
演武でもその場で受けて蹴り返しが多いのではないかと思います。
先生に聞いたところ、昔は後方に足を使って出てから蹴り返していたそうです。
しかしこれでは反転身蹴みたいになるので今は足を使わず、受ける、
しかもヒットポイント前で受けるように本部が指導しているそうです。

でもこれをしてみると結構難しく感じました。級拳士なんかは受け手で廻蹴を
迎えに行ってしまい背中丸まり〜です。まま、これはこれで私も練習してみたいと思います。

皆さんは十字受蹴の時に運歩はどうされていますか?

3212615期生:2005/05/18(水) 13:57:28
「半」転身だった希ガス…

3213アップル:2005/05/18(水) 14:48:52
んー、いかん考えたことないかも。
相手が蹴り終わる前に蹴り飛ばしたいので
実際にはたんに差込廻蹴の運歩になってると思う。
差込は相手が入ってくるからその間合いによるのかもですが。。

んー。今度私も考えてやってみようかしら。

3214Syami@Office:2005/05/18(水) 15:16:45
十字受蹴は…

>しかしこれでは反転身蹴みたいになるので今は足を使わず、受ける、
>しかもヒットポイント前で受けるように本部が指導しているそうです。

まさにその通り。
でもそれに固定してしまうと当然の事ながら彼我の足の長短による間合いの変化や相手の差込の
深い浅いに対応しきれるモノではありません。
「ヒットポイント前で受ける」と言ったところでヒットポイントのエリアが極端に
狭い少林寺拳法の蹴りならばともかく、ヒットポイントが広いフルコンやキックの蹴に対しては
腕刀が何本あっても足りないと思います。前に出ると相手の突きの軸線に乗っちゃうしね。
殆ど待蹴のようなタイミングで、相手の攻撃を蹴りで殺しでもしない限りなかなか難しいでしょう。
でも、これは通過すべきポイントではあります。

では実際にはどうするか?
「先ず」は本山で言うように足を動かさずに、確実に十字受をするよう指導します。
最初はかなり痛い!でも、最初はそれで良いと思います。
ここで廻蹴は喰らうと大変だと言う事を学習するのです。
その内十字受は「受け止める」のでなく「叩き落とす」「流す」事を覚えて行きます。
その後で運歩を使って占位「も」使って受けて反撃する事を覚えるのです。
ナニ?その時の運歩?
御先生に学んだ時は順足に寄せるように小さく半転身すると習ったねぇ。
ヒットポイントの後のエリアに移動し、蹴り足を叩き落した時に蹴ると。
大きな外国人相手に練習した時は、これでも反撃が届かないので差込足を
使う事もありました。

これは流水蹴などの時も同じで、これも運足をしないで「流水」で練習すると
指導されますが、特に前流水蹴等は間合い的に無理な筈です。
以前御先生にこの辺の質問をしてみたところ
「全部使うんじゃ。使えるものは体捌き、運歩、手による受け、全て使う。
その中で主にナニを使うかで法形は変わってくるのである!」と仰せでした。
要は段階を踏んで教え学ぶと言うことでしょう。

3215ペガサス:2005/05/19(木) 05:35:27
知りませんでしたが本部では今、十字受蹴では足は動かさないと教えているのですか?
随分と私も浦島太郎になってしまったようです。
でも足を動かさないメリットと言うのはなんですかね?早く蹴りが出来るのかな?

私は後ろ足を少し後ろに動かします。半転身程にまではいきませんが、まぁ、やや一直線くらいですかね。
これはSyamiさんの言われるように私もそのように御先生に習いましたので。
そして前膝を少し内側に曲げながら同時に膝、腰を使って十字受をします。
ただしこの時前足重心になり過ぎてしまうと蹴れません。
かと言って後ろ足に重心を乗せ過ぎると受けに強さが出ません。ちょっと難しい操作になります。

ただしこの足の移動には理由があります。それは下段(金的)を守る為です。
攻撃の廻蹴は必ずしも中段に来るとは限りません。下段もあれば上段もあるでしょう。
ヒットポイントのエリアが狭い少林寺拳法と言うのであればそれは我々自身がその様にしてしまったのかもしれませんね。
十字受蹴は中段に対する廻蹴への反撃であると。

御先生はいつも攻撃は限定するなと言われていました。
何処に攻撃がきても対処出きる気構えと体構えで臨むのだと。
むしろ中段より下段や上段の方が攻撃はしやすい。
それなら何故我々少林寺拳法では中段に蹴りをいれるのか?
それは中段は守りやすいから入れ難いからです。だからこそそこに入れる練習をするのであって
実際には何処に入れてもいい。足はその為の下段の守りである言われていました。

相手が我々の仲間ではなく他武道の人を相手にこの十字受蹴をやってみればどうでしょう。
中段に来るほうが少ないのでは?

これには私も危ない経験があります。初めてロシアへ軍人や民間人を相手に少林寺拳法を教えに行った時に
この十字受蹴をやり、一人引っ張り出して蹴ってきないさいと言ったところ
いきなり上段に止める気の無い廻蹴を見舞われ一瞬冷や汗が出ました。辛うじて上十字受で処理できましたが。

彼は軍人ではなかったのですがその町で空手を教えている先生との事、
ヨーロッパで何処かのフルコン系の大会にも出場し銀メダルを取った事があるとか。
乱捕りでもないのに教えてる時にいきなり頭を狙うなと言いたい所ですが、彼にしてみればごく自然な事なんでしょうね。

勿論彼もその他の者達ともその時が初対面です。
私の弟子が初めてロシアで少林寺拳法の道場を開き私に教えに来て欲しいと言われ行った時の事ですが、
まだまだ支部になる前の未開発段階での事です。
でも私も御先生の指導を受けていなければあの時ノックアウトされていたかもしれませんでした。

ちょっと横道にそれましたが、この十字受蹴に関する足捌きとは受け手と共に防御の一環であると思っています。
勿論攻撃にも使えるでしょうが「後の先」をとる時や不意の攻撃に対する守りとして使います。

3216615期生:2005/05/19(木) 09:45:18
Syamiさん、ペガサスさん、返信ありがとうございました。
私の中ではかなり合点いきました。やはり私は足を使っていきたいと思います。
Syamiさんの仰るとおり、足を使わないというのは段階的なものなのではないかと感じます。
(そうじゃなきゃイヤン)

やはり腕だけ、足だけ等局所でのみ留まってしまつては拳法としての質も旨みも半減してしまうのかも・・・
またペガサスさんの仰られた、
>十字受蹴に関する足捌きとは受け手と共に防御の一環
というポイントは十字受限らずすべてにの技にいえることですね。
大変大切なコトを頂いた気がします(^人^)
ありがとうございました。

お二人方の文章を拝読していると、御先生の偉大がヒシヒシと伝わってきます。

3217Syami@Office:2005/05/19(木) 10:39:37
「十字受」と言うと強烈な思い出があります。
まだ私が中学生だった頃、当時大学生だった兄弟子Mとその先輩Kの最悪コンビに捕まって
(ちなみに「兄弟子M」はまだ道場に居る!「その先輩K」は別な場所で支部長をしてます。)
「よしッ、今日は思い切り廻蹴をして、それを十字受けする練習をするぞッ!」と言われ
皆で脛と腕刀を紫色にして嬉しがってました。
その当時は体の何処かに痣が出来なければ稽古した気になれなかったモノでしたっけ。
いやぁ、未熟だったなぁ、はっはっは…。

ペガサスさん、お久しぶりです。お忙しそうですね。お体にお気をつけて。

誤解してる方が居るとうまくないので、敢えて一言付け加えますが、
私が「ヒットポイントが極端に狭い」と表現したのは二次元的なお話で
パワーに限定した話です。
そもそも、本来は「限定が無い」少林寺拳法の技法は三次元的に広がりがあるので
縦軸も加えるならば、他のどのような門派よりも「ヒットポイント」は広くなります。
本来「十字受蹴」は便宜上「中段の廻蹴」に対抗する法形とされていますが、実際は
上段に対する内押受、中段に対する払受、金的蹴に対する転位で構成されています。
これらを同時に行うために「腰」の操作が重要になるのです。

>ヒットポイントのエリアが狭い少林寺拳法と言うのであればそれは我々自身が
>その様にしてしまったのかもしれませんね。

教える方が「十字受は中段廻蹴用の法形だ。」と言う教え方をしてしまうと
本来は汎用性の高い技法もそうでなくなってしまいますね。

3218Syami@Office:2005/05/19(木) 11:00:36
アップル>相手が蹴り終わる前に蹴り飛ばしたいので
アップル>実際にはたんに差込廻蹴の運歩になってると思う。

最初にそれで教えてしまうと「十字受」が出来なくなるので初心者には
やって見せてもダメよ。

3219唖戯:2005/05/19(木) 11:45:25
Syamiさんが書かれたヒットポイントについて
私は良く鞭と鎖つきの鉄球に例えたりしてますが…
そういう事ですよね?

3220Syami@Office:2005/05/19(木) 12:21:57
>>3219
まぁ、Correct。
色々な人がいるし、一概には言いきれないけどネ。

3221アップル:2005/05/19(木) 12:23:57
>最初にそれで教えてしまうと「十字受」が出来なくなるので初心者には
>やって見せてもダメよ。

うぃっす。了解でございます。

3222ワタ:2005/05/19(木) 13:42:11
十字受けの話の流れをお借りして、払い受けの質問をさせて下さい。

「払い受け」は蹴りを触わりに行って痛くないように受ける。という話を聞いたことがあります。
具体的にはヒットポイントをずらすため、早めに受けて相手の蹴りの威力をコントロールする
ことなのだと思うのですが。「正直無理」というのが私の感覚です。
払い受け単体としては、そのレベルまで持っていくのは可能だと思うのですが、スパーリングの中で
廻し蹴りをこのように受けることをイメージできません(痛い、怖い、脇が空くのが不安)。
まぁ、少林寺的に言うと相手が中段廻し蹴りをしてくるように誘う、ところから始まる話だとは思いますが。

>「よしッ、今日は思い切り廻蹴をして、それを十字受けする練習をするぞッ!」と言われ
>皆で脛と腕刀を紫色にして嬉しがってました。

私も学生時代、払受蹴りは渾身の蹴りでやってました。ヒットポイントをずらして受けるなんて
教わらなかったのでバチコーンと受けてお互い痛い思いをしてましたが、きちんと内腕刀で受けていると
怪我はしないんですよね(脛には今だにハゲが残ってますが)。 当時の後輩で監督の蹴りを
腕の骨の部分で受けてしまい骨折した後輩とかいたので、払い受けは怖いなぁ、という印象はありますね。

皆さんのご意見を伺いたいです。

3223615期生@携帯:2005/05/19(木) 14:16:07
ヒットポイントの前ではなく後なのでは?

3224ワタ:2005/05/19(木) 14:34:49
ヒットポイントは前と後がありますよね。
で、上記の話は「前」の話です。

3225Syami@Office:2005/05/19(木) 15:47:44
脛骨と尺骨が真正面からケンカしたら大抵尺骨の方が負けるよなぁ…
もうひとつヒントを挙げるならば「占位」の他に「スピード」と言う要素があります。
明後日会うし、続きはその時にでもしましょうか。

3226名無しさん@いらっしゃい:2005/05/19(木) 17:32:50
乱取りの中で使うなら、足捌きは法形のままで、腕だけアームガードで
角度処理すればいいかも。
相手が攻撃を散らした中での受けなら、これが便利。

3227ワタ@電車idoucyuuの中:2005/05/19(木) 19:30:17
Syamiさん。
期待してます。

3228ワタ@電車移動中:2005/05/19(木) 19:32:23
電車の揺れで変なときにEnter押しちゃった。
Syamiさん。
よろしくお願いいたします。

3229アップル@裁縫中:2005/05/20(金) 22:15:31
腕章って左肩でしたっけ?

3230力愛ぷに:2005/05/20(金) 23:19:32
>腕章って左肩でしたっけ?
腕章?肩章?は左肩です。

3231Lam:2005/05/20(金) 23:27:16
>腕章って左肩でしたっけ?

道場名が入っているやつでしたら左肩ですよ〜。

3232615期生:2005/05/20(金) 23:29:23
美的参照

3233アップル:2005/05/21(土) 00:38:59
615さん、サンクスです。

3234名無しさん@いらっしゃい:2005/05/22(日) 01:21:54
すみません、技術的な質問をしてよろしいでしょうか。他にそれらしいスレが見当たらないので。

まだ初めて1ヶ月ちょい白帯で、普段の練習場所の床は板の間です(≠畳)。
そこで前周り受身をすると、肩の側部?(ちょうど耳からそのまま首、肩のラインをたどっていくとある支点の薄い皮膚の真下の骨)
がウハッってなるほど痛いです。2,3分すると消えますが、あざが残ります。

とりあえず、その肩に激痛が走るのをどうにかしたいのですが、何が悪いのでしょうか?
心当たりあったら教えて下さい。ちなみに丸廉のは練習法はすでに見ました。

自分的に気になるのは、
・腕はそれなりに力を入れて、肩を付く時はゆっくり着地するのか?
・肩辺りから着地するとき、その触れる部分は肩の背中側?側部?
とかそのへんです。断っておきますとすでに2chで書きましたがこちらで聞いたほうが良いとの誘導を受けました。
よろしく頼みます。

3235とっしぃ:2005/05/22(日) 07:21:13
受身の時の腕でのクッションはとても重要だと思います
腕によるクッションでしか、倒れたり押されたりして発生した
身体の速度を制御御する苦とができないと考えるからです

まぁ。わたしもよく受身すると言われるんですけどね
「受身する回転速度が早い」と
もうちっと練習せねばなぁ・・・

3236名無しさん@いらっしゃい:2005/05/22(日) 13:47:03
まるかどにおける怪我の定義とは何ですか?
打撲や唇切るくらいなら怪我とは言わないでしょうが。
わかりにくい質問ですみません。

3237曲家:2005/05/22(日) 14:14:52
怪我をした本人の判断とまわりから見た目の判断で練習終わった後に歩けない程痛めた人や意識がない人は見たことありませんけど
怪我の定義ではなく私の主観なので答になってませんね

参加して怪我しましたか?名無しさん

3238わんわん:2005/05/22(日) 15:27:06
定義といわれると難しいのですが私見ですが箇条書きで

1.中段蹴りで内臓破壊
2.中段蹴りで骨折
3.ハイキックで意識失う
4.ハイキックが目にはいる。
5.膝関節がのびきる。
6.顔への突を突きぬいて首を痛める。
7.側頭への鉤月で脳震盪になる。
8.足払いで倒れて頭を床にうつ。

9.固め技で固めすぎて手首を痛める。
10.受身で着地失敗して腰を打つ。

ですかな。

そんな殺伐していた動きしていたらオブザーバーがすぐ止めますけど。

3239みんみん:2005/05/22(日) 15:48:12
>>3234 (捨てハンでもいいので名乗ったほうが良いですよ)
両腕で頭を護る輪を作ることは習いましたか?
この輪がちゃんと出来ていれば肩だけに衝撃が来ることはありません。
でも、基本的に憶えておくべきことは肘や肩をある程度犠牲にしても
頭を護る技術だと言うことです。ですから、
>・腕はそれなりに力を入れて、肩を付く時はゆっくり着地するのか?
速かろうがゆっくりだろうが頭を護る腕の力を抜いてはいけません。

>・肩辺りから着地するとき、その触れる部分は肩の背中側?側部?
意味がよくわかりませんが背中側のことかなと思います。まあ頭が護れて
いればまずはOKです。

3240豆拳:2005/05/22(日) 18:06:57
むむ。申し訳ないハンネ入れ忘れてましたm(__)m
曲家さん、わんわんさん回答ありがとうございました。
私自身は怪我はしていないのですが皆さんの怪我に対する意識を聞きたかったんです。
私の場合は「後に残らない、もしくは日常生活に支障がない程度」であれば問題なしと考えています。
今回参加させて頂いて、あれだけの人数がいると個人の判断に任せるだけでなく、参加者全員で一定の基準 (ガイドラインと言ってもいいですが)を共有する(蹴が後頭部に入ったら一旦休ませて様子を見る等)必要があるのではと思いましたので。

3241豆拳:2005/05/22(日) 18:08:27
初参座で意見するようですみませんでした。

3242ビスキュイ:2005/05/22(日) 18:21:55
>豆拳さん

そういう意見表明は大歓迎ですよ(o^o^o)
初めてなんて関係ないです!ガンガン書いて〜♪

32433234=凪:2005/05/22(日) 18:22:37
>>3235>>3239
ありがとうございます。まだ練習に参加したことが12,3回程度なので
はっきり言えませんが、腕の力が弱かったのかもしれません。
また、確かに前腕、上腕がうまく使えず肩がガツンとぶつかっているような気もします。
また今週練習してみて気付いた事が会ったらまた来るかもしれません。
ありがとうございました。

3244zaki♪:2005/05/22(日) 23:05:49
本日、所属支部のイベントでフルコンタクト演武をやりまして・・・
力いっぱいの下受け投げと裏固めで肩を破壊されました
四次会を終えて帰宅しましたが、痛くて肩が上がりません(涙)

3245AGI:2005/05/22(日) 23:06:18
後頭部への蹴りとのことですが
KOされた事のある人間から言わせてもらいますと…
後頭部への打撃で、ダメージが翌日まで残る場合…
入った直後は動けません。本当に。
目が回ってまともに立つのも難しくなります。
つまり、休ませるどうこう言う前に、休まざるをえなくなります。
私の知る限り丸廉においてそこまで殺伐した人は見たことありませんが。
参考までに。


ああ、やなこと思い出した…orz

3246わんわん:2005/05/22(日) 23:36:38
>>豆拳さん
ガイドライン作成ってかなりいいですね〜。
ちょっと考えて見ましょう〜

>>「後に残らない、もしくは日常生活に支障がない程度」であれば問題なし。
ということは、もっと激しいものをお望みですか??

ええと、怪我等ですが、個人の基準もありますが、乱捕り中はオブザーバーをつけていると
思います。危険だと判断した場合は、横に寝かせたり、処置されると思います。

あと怪我をしないように、オブザーバーがぐるぐるまわっていて
「スピード50%オフで!」「強度を40%落として!」等、怪我につながらないように
対応していると思います。

あと、個人(攻撃側)の意識としては、危険な攻撃(ハイキック、突きの突き抜き等)をどのようにしているかが
大切だと思います。
私の場合ですが

1.ハイキックは振りぬかない、当てたら止める、縦蹴りはヒザをたたんで流す。側刀蹴はださない。
2.上段突はきれいに当てたら次の攻撃は行わない。(上段2連を予定していて順突が当たったら逆突はださない等)

丸廉の常連は相手を怪我をさせないように独自のルールを自分のなかでつくっています。
そういったのを集めてガイドライン作成するのってどうでしょうか??

3247豆拳:2005/05/23(月) 00:38:24
>アギさん
そこまで入れば休まざるを得ないのは当然だと思いますが、私が想定しているのは周りから見てちょっと危ないかな?って入り方をした時に本人が大丈夫と言っても休ませる措置が必要な場合もあるのではないか?と言うことです。

>わんわんさん
(((((((;゜Д゜)))))))
私はよりいっそうの手加減キボンです(爆)
詳細な書き込みありがとうございます。
確かに皆さん自分で縛りを作って怪我には気をつけていらっしゃると思いますし、私自身も気を付けてはいます。
そこに個人の基準に加えて全員で意識の統一をはかれば安全性がさらに増すと思ったんです。
その意味でわんわんさんがおっしゃっるように皆さんの意見を持ち寄る事は良いことだと思います。
意見を持ち寄ることで個人個人の危険に対する認識の差を確認することもできます。
自分はここまでやっても平気だと思っていても相手にとってはそうでは無いこともありますからね。
乱捕をする前にルールに加えて当事者同士で話し合い、確認すれば済むことではありますが。


皆さん真摯なレスありがとうございました。

3248わんわん:2005/05/23(月) 01:16:34
>>豆拳さん
初参加の方の意見はかなり貴重です。それも今回のように安全面に関してはなおさらですね。
会を重ねているうちに安全面に対して油断、意識過剰になっている点はあります。
そういった意味で全体が考えさせていただいた意見だったと思います。
ほんとありがとうございました。

>>私はよりいっそうの手加減キボンです(爆)
実は初参加者が多かったのと、私自身があまり練習に参加できなくて
ほとんど方の顔と名前が一致しておりませぬ(涙)
それにいきなりウォームアップ(会話しながら普段しているのでここで顔と名前が一致するのです。)
を飛ばして、ぐるぐるにまじったもので・・なおさら・・・
私と乱捕りやりましたっけ??

3249豆拳:2005/05/23(月) 08:07:43
おはようございます。
昨日の武専では技がかからず心の傷を負った豆拳です〜。
>わんわんさん
マターリですが一度やりましたよ〜軸足刈られて転んで、上段蹴がバカスカ入って、しまいには壁に追い詰められ何もできず惚けていたのが俺です(笑)
また宜しくお願いします(^人^)

いえいえまとまらない意見、文章で申し訳ありませんでした。

3250ワタ:2005/05/23(月) 12:18:57
怪我の定義というと、つき指から打撲・骨折まで、あとAGIさんが言っているようなダメージまで
含まれますよね。一度、全般的にアンケートを取ってみても良いかもしれませんね。小さいものから
大きいものまで、丸廉及びそれ以外で。どういう状況でどんな怪我が発生したか、スパーリング中の
怪我について個人としてどういう注意を払っているか、など。
ちなみに私はここ数ヶ月、肋骨が痛くない時がありません(苦笑)。

>自分はここまでやっても平気だと思っていても相手にとってはそうでは無いこともありますからね。
確かに。恐らく私も人のことが言えないのかもしれませんが、パワーを制御しているつもりでも
スパーはスパーですからどんなタイミングで「良いのが」入ってしまうか分かりませんからね。
私はライトスパーでも体重が乗った突き・蹴りを出せる間合いや重心移動・フォームを意識しており、
当てる瞬間に力を抜いているのですが、相手も動いているわけで、強く当たってしまうことがある
ようです(今まで強打してしまった方には、この場でお詫び)。ただし、本当につらい場合はそのことを
相手にしっかり伝えることも必要だと思います。以下。

・強度、ルールはスパー毎に事前確認する。このとき、極めて軽くして(寸止め、当止め、50%等)
 欲しい人はきちんと伝える。
・オブザーバーはお互いの状態を見て強度に対してコントロールの指示をする(片一方がつらそうではないか等)。
・スパーリングの最中でも相手の攻撃がつらいときははっきり伝える。
・自分のテーマや限定して欲しいことがあったら遠慮せずに伝える(攻守限定/上段蹴りを意識して多めに等)。

ついでに、強度に対する意識の差によってやりたい乱捕稽古ができないケースがあるのかな、と(顔面あり
グループでやりたいけど怖くて参加できない。強度が強くて怖い/押されてしまい試したい戦術が試せない等)。
もしニーズがあるなら、次回グループ分けの際に提案してみようかな。

3251曲家:2005/05/23(月) 12:37:04
怪我は恐いですからね(^ー^)

3252615期生:2005/05/23(月) 13:04:13
>>3247
>本人が大丈夫と言っても休ませる措置が必要な場合もあるのではないか?と言うことです。
本人が大丈夫といっても基本的には絶対休ませます。これは首座の勤めです。
また攻撃側が「俺は力抜いてる」と主張してもオブザーバーからみてダメならダメです。
攻守共にこれが聞き入れられないなら、はっきり言って帰っていただきます。

実はウォーミングアップ乱捕りの時に、常連はここら辺を見ています。
加減できない人、熱くなる人はいないかとこの時に全員、特に初参坐の人に対して
警戒しています。やばそうと思ったらレギュラーが相手をして少し諭します。
はじめにローペースから始めるのはこの為です。

丸廉に数回参坐していれば大体加減がわかってくることもあり、今までこれは有効に機能しています。
もし双方で打撃強度の意識に差がある場合は調整法がありますので今度やりましょう。

オフ会程度の規模なら、目が届く範囲なのでガイドラインはさほど必要性を感じません。
作成することは容易ですが、運用することは大変です。(力50%とは?みたいな)
この程度の規模の集まりなら、ガイドラインという外枠ではなく意識という内面から
のアプローチの方がよいのではないでしょうか。

>>3251
まっくたです。

3253615期生:2005/05/23(月) 13:05:10
ふっ(´ι _`  )

>>3251
まったくです。

3254豆拳:2005/05/23(月) 13:16:35
>615さん
まったくもって同意です。
今回の私の発言はあくまで内情を知らない外部から見た意見ですので、そうやって参座者の皆さんが安全に対する意識をもってくれれば何の問題も発生しないと思います。
ご意見ありがとうございました(^人^)

3255豆拳:2005/05/23(月) 13:33:12
>ワタさん
私の場合だと耳の裏あたりに蹴が強く入って平行感覚がなくなったことがありました。
後は皆さん経験のように水月にモロに当て身が入って悶絶とか目打ちが入って涙が止まらないとか(笑)

そうですね。皆さんがおっしゃる通り怪我をする前に自分でリスクを減らすことに努めるべきだと思います。
ワタさんのおっしゃった事前の確認や攻撃を限定して欲しいなど要望は自分から積極的に伝えるべきだと思います。
ちなみに私は顔面有りやりたいけどビビっていかなかった人です(苦笑)
次回は勇気を出して参加してみようと思います(言っちゃったよこの人)

3256615期生:2005/05/23(月) 13:53:28
>>3254
豆拳さんのようにわからないことをどんどん質問・意見することは
オフ会ではとても重要です。今後とも意見を出し合ってよいオフ会を
していきましょう!!

>(力50%とは?みたいな)
とかきましたが、誤解のないように。これは規則として運用するのは大変ですが、
内面に呼びかける上ではとてもわかりよいです。〜%で、というのは常用です。

3257アップル:2005/05/23(月) 14:10:31
んー、やっぱり土曜の午前中しか場所は空いてない感じですか。
なかなか難しいなぁ。。
こんかいのオフはかなり反響がありますね。みなさん楽しまれたようで何より。
いきたいよぉ。

3258615期生:2005/05/23(月) 14:27:56
いらっしゃい

3259& ◆RdmUjfVKqQ:2005/05/23(月) 14:58:38
丸廉模様替えですか?何かずいぶんシンプルになりましたね。
丸廉offに参加したいけど金と時間と距離が・・・・

3260615期生:2005/05/23(月) 15:03:16
前々から変えようと思っていたところ個人的にいい切欠もあったので変えました。
というかしばらくサイト全体を整理していきたいです。
更新通知とかもメルマガみたいなので飛ばせたらなぁと思います。

これからもよろしくです。またぜひご参坐下さい。

3261初段:2005/05/23(月) 15:16:59
>>3259は私です。なんかfirefoxに変えてからJavaScriptをきらないと名前がおかしくなる。
相性悪いのかな?

3262AGI:2005/05/23(月) 22:52:14
>豆拳さん
>そこまで入れば休まざるを得ないのは当然だと思いますが、
でもこれ入った直後、審判に礼と握手をしろと言われたんですよ…
こっちふらふらなのに。なんだよと思ったんですけどね、そのときは。
ただ、あとで試合の映像みたら、そんなにたいしたことなさそうだったんで。
あ、そゆことかって。
つまり、結局周りからはダメージ自体はわからんのですよ、ということが言いたかったのです。
だから…と、その先はだいたい615期生が語ってくれたので省略で。

>初段さん
>firefox
あ、やっぱりそうですか?
自分も換えてから変な字になってました。

3263みんみん@柏:2005/05/24(火) 21:22:22
しかし、あのルールは側頭部、後頭部はOKだったんかいな。

3264615期生:2005/05/27(金) 16:17:33
サイトの更新をメルマガで通知するようにしたらうざいですか?
今回からトップページに更新記録上げないことにしましたし、
メルマガで直接更新サイトにつながったほうが楽な気がしますが。

3265rusher:2005/05/27(金) 17:13:51
>>3264

・累積されたサイト更新履歴情報(積分型)は、有意性が高い一方で、メールで
 送るには大きすぎる。ゆえにこちらはHTMLにしてどこかへ置いておくのが適切かと。

・毎回ごとのサイト更新情報(微分型)ならメールで速報するのに適する。

>サイトの更新をメルマガで通知するようにしたらうざいですか?

Q1. どっちのサイト更新? 積分型?微分型?
Q2. そのメルマガ(ML)へ投稿するのは機械? 人間?

Q3. そのメルマガに向けてSPAMやウィルス投げつける人間やロボットが現れても平気なように
 事前措置(投稿者制限)はできる?

Q4. 一旦メルマガを作ったら「更新情報通知」以外の用途にも使いたくなったりするもんだけど、
 その点はどう考えてる?

Q5. 本人が随時参加・離脱できる?
 参加・離脱に人手を介するとなると、ML管理人に手間がかかる。
 参加・離脱が機械的であると、保安が甘いエンジン使っているMLでは悪戯されるおそれがある。

まあ、こんなとこかな。反対というわけではないよ。

3266615期生:2005/05/27(金) 17:26:16
A1
出来れば携帯で読めるほどの極短ものがいいです。つまり速報程度。微分かな。
今まで言えば
「ov42ウプしました」
(url)
位かなと。

A2
発行はサイト管理者(私)ですね。メルマガしたことないのでよく知りませんが。

A3
メルマガは管理者以外投稿できないのでは?
まぐまぐ、メルマからそのようなスパム系は来たことないので
特に心配していません。まぐまぐの英語とかはイヤンですが。(最近ようやく解除した)

A4
更新のみにしか使いません。これは御約束ですかね。
どうしても使いたい場合は、サイトにムリムリお知らせページ作って「更新!!」とほざくしかないですね。

A5
メルマガですので、参加・解除は自由です。
そもそも参加者のメールも投稿者には見えないはずです。
登録者数くらいはわかると思いますが。

あくまでMLではなく、メルマガで。
まぐまぐあたり。
(サイトの更新通知だけではまぐまぐはだめなんだったけかな…?その時は別ので)

etc

3267アップル:2005/05/27(金) 18:01:24
いままで赤卍っていわれていた人たちは今度からなんていわれるのでしょうか?

赤ライン?赤線?赤ラベル?

3268615期生:2005/05/27(金) 18:22:35
赤線かな・・・?

赤・レッド・紅・エリスロ・緋・くりむぞん・すかーれっと・ファイヤー・バーン・フレイム・サンセット

シグナル・ラベル・サイン・ライン・線・バー・棒・シンボル・ブランド・えんぶれむ

の組み合わせ) ´ー`)

3269615期生:2005/05/27(金) 18:33:44
アップル・ラインとか!?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板