したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

2940AGI:2004/12/28(火) 01:18
あ、そうです。本部合宿に行ってますよ。
行かないとつかないでしょうね。

2941上方:2004/12/28(火) 22:42
実戦的な少林寺拳法ってどう思われますか?
私は日々の私生活での実戦を想定して
柔法に決めていくための乱捕り(剛)をやれたらよいと考えてます。
フルコン空手のような試合を想定せずに日常生活を主に考えてます。
でも良くわからんのです。
どんな風に練習して
どんな風に技を身に付けたらよいのか・・・などと最近考えてます。
もしよろしければつわものぞろいの皆さんからご意見を
お聞きしたく書き込みました。
レスよろしくお願いします。

2942ビスキュイ:2004/12/28(火) 22:54
>上方さん
まずはメインとなる状況は何かを考えてみてはいかがでしょう?で、それにどのように対
処したいのかと。やはり目標地点がはっきりしないとルートも交通機関も設定できないか
と思いますので。

2943Syami:2004/12/28(火) 23:21
「つわもの」じゃないけど、正しい法形を正しい方法で学んで正しく練習すればよろしいかと。
これだけでもかなり大変だと思います。後は乱捕りして度胸をつける。
昔はこの後に野外でお神楽とかやってたみたいだけど。今でもやってるトコは有るみたいだけど。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2944上方:2004/12/28(火) 23:21
早々のレスありがとうございます。
近頃、何のための修行かな?と考えてしまう事があります。
強くなるため→強くなれるのかな?
護身のため→身を守れるかな→身近な人もついでに守りたい→できるかなぁ?
運動不足解消→スイミングやエアロビなどジムでも良いのでは?
健康のため→練習に行くための時間のやりくりでストレス大
子供たちの健全育成→先生と呼ばれるのはうれしいがとても疲れる
などですが
一番思うのは身に付けて使えるのかなぁ です。
試合のない私たちは「もしもの時」に備えるしか価値観を見出せないのでは?
そう考えたときどんな風に修行してら良いものかと試行錯誤です。
目標が見出せないのかも知れません。
また相談できる人も少ないのです。 スマソです。

2945上方:2004/12/28(火) 23:38
Syamiさんありがとうございます。
私には駅前補導回りとコンビニ前パトロールくらいしかお祭りはありません。
でも大体が弟の後輩達とはちあわせして
「あんちゃーん」などと大声でさけばれて同化してます。
世間体が。。。視線が。。。実戦は何処へ。。。
諸先輩方のようなお祭りは、残念ながら私には縁がありません。

2946615期生:2004/12/28(火) 23:56
一番のネックは、
>一番思うのは身に付けて使えるのかなぁ です。
ですかね?

一度どこかの試合にでてみるかもいいかもです。
または、身近な人と技術的なことを考えず、強度強めの
乱捕りを繰り返してみることです。そうすれば自身の喪失と獲得を繰り返して
あるとき、自分が変わってきたことを実感できる時があります。

実戦的ということを言うならば、まずは目打・金的・武器の想定を
絶対に外さないことではないでしょうか。
あと衆敵もつづいて。

と生意気をまず書いてみました。

2947でんべえ:2004/12/29(水) 00:00
納会のくじ引きのときに、酔っ払った先輩に自分(素面)のくじをもってかれたので、
自然と相手の手首を捻り上げて取り返していました。
(普通に取り戻そうとしたんですが変に抵抗するのでつい・・・)
よく考えるとトンでもないことをしてしまいました。
年始までに忘れていてくれるとありがたいのですが。

2948でんべえ:2004/12/29(水) 00:02
ちなみに上の「納会」とは会社の納会です。
頼むから忘れていてくれ・・・。

2949上方:2004/12/29(水) 20:10
色々とありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、具体的な実戦練習法など
有りましたらうぷ願います。
乱捕りでの注意点や法形での注意点などなど
どんな小さなことで練習のも参考にさせていただきます。

2950Syami@Office:2004/12/30(木) 11:14
こんにちは、上方さん。
「上方」と言うからには京阪神の方でしょうか?

>具体的な実戦練習法など有りましたらうぷ願います。

こちらでおっしゃる「実戦」とは
具体的にどのような状況を想定なさっていますか?

2951ビスキュイ:2004/12/30(木) 11:49
>上方さん
私もSyamiさんと同じくどのような状況を指して「実戦」と捉えてらっしゃるのかお伺い
したいところではありますが…
まあどんな状況を指すのであれ、「八方目訓練」「見切り訓練」「各種運歩・体捌き訓練」
辺りは実戦的訓練だな〜と思いますよん。

2952上方:2004/12/30(木) 22:41
そうです。
上方地方(京阪神)のものです。
実は私も実戦ってよく分かってないのです。
乱捕りをやると顔面ありの当て止め(または寸止め)の
空手みたいになってしまいます。
防具はファールカップくらいしか付けません。

身近にあるフルコン系の道場なども偵察しましたが
ヘッドギアやサポータを付けているぐらいで
蹴りの比率が多く激しい蹴り合いのみの様に見えました。

私としては少林寺拳法の意義は
柔法に持っていく様な乱捕りが良いのかなと考えたりしてますが、
本当のところは良く分かってないのです。
どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
時々拝見していると皆さんかなり実戦派と思い
練習の参考にできるような事をアドバイスいただけないかな?と思ってます。
平たく言えば「実戦とは」何だろう???分からん???のです。
ただし、試合には出ないと思います。

2953上方:2004/12/31(金) 00:21
適切な表現ができませんでした。
無視してください。

2954曲家:2004/12/31(金) 07:12
>上方さん

「実戦」の表現より
「実践」の表現をオススメします。
丸廉では殺伐乱捕り(強めのスパー)とかマターリ乱捕り(ライトスパー)という表現を使用してます
「実戦」は戦争や紛争、殺し合いや、そこまでいかない喧嘩、命のやりとりレベルのンケキなものと大半の方が受けとる場合があります
丸廉でもそれに対応するような練習はしてないとです。少林寺拳法の練習してます。

さて当方「実戦」についての少しの経験から感じたことは……

まったく楽しくねー!!
ということです
技を活かすどころかその後の処理が大変
それと日本という法治国家で「実戦」の場に於いて一番強さを振る舞えるのは「法律家」であるということ

戦う気概。を常に持ちながらできるだけ戦わない為に練習し、逃げることを想定し、それでも戦わなければならない場合なら結果がどうあれ「護身」の為に全力で対応する
実戦について感覚的に個人差があるので難しいと思いつつ書いてみました。

曲家でした

2955曲家:2004/12/31(金) 09:00
>2953
で上方さんが
>無視してください
と書いてましたね

あらら
携帯からだと視界が狭くて未確認でした

スマソ〜

2956615期生:2004/12/31(金) 09:59
>私としては少林寺拳法の意義は
>柔法に持っていく様な乱捕りが良いのかなと考えたりしてますが、
私の考えと少ない経験からで恐縮ですが、
柔法に持っていくという考えは私は違います。柔法もあるという考えです。
そもそも、向かい合って「さぁ乱捕りだ!!」という時点で、空手?やキック?のような
スタイルになるのは必然だと思います。では少林寺拳法のスタイルとは?少林寺拳法らしいとは?
普段の法形練習は意味がないのか?という考えに陥る方もいらっしゃいますが、
私はむしろ、空手のようなスタイルになることを良しとし、むしろ少林寺拳法のすばらしさと考えます。

さて、なぜ柔法もある、と書いたのかというと、
実際乱捕りで柔法を使うというのは剛法以上に難しいことです。どこかに書いてありましたがまず最初の衝突、これが剛法でしょう。
これは他流の方と交流する時もそうなのですが、フルコンルールでのスパーはやりやすいです。
だれでも突と蹴は出せるからです。また加減も組に比べるとしやすい。
では主に寝技になりますが、組系のスパーを他流とするとどうなるかというとまず組というのは大変難しい。
なぜなら、「何に向けて(目的)」「何をすれば(方法)」がまったくわからないからで。また加減も難しい。
目的には、相手を動かなくさせるとか、両肩をべったり床に付けるとか設定すればいいですが、
方法はもう未経験者にはほんとさっぱりです。突蹴みたいに「とりあえず出来る」ものではないからです。
絞めるにしてもスパーの中での加減は本当に難しい。
というように剛柔とではその難度にかなり差があると思うのです。

剛柔あり乱捕りをした場合、私の経験では、剛:柔=9:1くらいでした。
もしかしたらこの比に落胆する拳士もいるかもしれませんが、私は大変満足でした。
我ながら「妥当だ!!」と自負しているからですw

大切な経験だと感じたことは、柔法一割があるから、剛法9割のスタイルが
変わってしまうことです。たった一割が九割に大きく影響を与えた、これが重要です。
もう不用意な蹴は出せませんでした。というか全体としてこじんまりとした大変な「地味」な乱捕りになってしまいました。
私はここに自分の未熟さ知り、今後の稽古のネタを得ることが出来ました。

柔法に関していえば、法形練習の成果を感じます。
手を捕った時(残念ながら私は捕られた時はまだ確りとした対応が出来なかった)、
とっさに逆小手やS字をつく作ろうと体が動くからです。これがまた楽しい。

2957615期生:2004/12/31(金) 10:00

同様に、金的と目打も重要です。
これらもそうそう簡単にはヒットしませんが、これらの存在がスタイルに大きく影響します。
金的というのは本当に便利です。組んでからはほんとに頼みになります。
組んでから出来ることというのも少林寺拳法では沢山あります。
便利なのが、まずは上のように金的です。文章で書くほど容易ではありませんが、
組んでからも、手が股や顔に届くと出来ることは沢山あるでしょう。
攻撃の手段ではなく、離れる手段としても有効です。
噛み付き、引っかく、つねる、などは組ん出いるときの基本です。
あまりにかっこ悪く地味なので格闘技ではあまり用いませんが、
これらが入ると封じることが(制限し易い)技と言うものが沢山あるのでないでしょうか。

長々の読み返さずに書きましたがポイントは、
(1)柔・金・目などが少し入るだけで、乱捕りスタイルを大きく変えてしまうという私の経験。
(2)組んでから、噛み付く・ひっかく・つねるもやってみる。

くらいでしょうか。

>本当のところは良く分かってないのです。
>どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
おそらくこれは、常に皆が悩んでいることだと思います。

>戦う気概
上方さんのアップキボンを見て一つ書こうかと思いましたが、
この気概が結構キーワードでした。曲家さんナイス誘導!!
なぜか最近続いている生物学からのアプローチの続編です。不思議と続くw

2958615期生:2004/12/31(金) 10:06
ちなみに私が文章を書くときは、実践と実戦は明確に意識して区別して書いています。
今回は私の苦手な実戦でしたが、あえてそのまま続けることにしてみました。

2959615期生:2004/12/31(金) 10:14
格闘技ではない少林寺拳法ということを考えるなら、
最低必要なことは、
(1)複数の相手を意識する。いわゆる衆敵。
(2)武器がある。(相手も自分も)

がもう何がなんでも外せないことではないかと思います。
私は拳法初めて喧嘩に買ったことはありませんが、
後輩には、
「相手が一人ならラッキーと思え、素手ならラッキーだと思え!!」w
と教えてますが。(私なんかが教えているこの矛盾)
「素手で一人だったらダーマに感謝しろ!!www」と言うてますが。

格闘技では基本的には1vs1であり、素手が基本です(片方だけ武器所有てのはまずないと思います)。
でも実戦では、武器と複数は前提条件だと思います。あってあたりまえ。
止めてくれる審判も、介護してくれるドクターもいません。

>>どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
あぁまったくだ・・・・

2960615期生:2004/12/31(金) 10:19
誤解のないように追記しますが、
「柔法は一割がベスト」なんて言ってませんからね〜

2961Syami:2004/12/31(金) 10:52
>2954
>法治国家で「実戦」の場に於いて一番強さを振る舞えるのは「法律家」であるということ

大いに同意です。


ふぅ〜ん?
>2956-2960
善哉。
615期生君は期待した以上に少林寺拳法と言うものを能く理解しているらしい。
今夜は天気が崩れるらしいけど越年サバイバル稽古では山で遭難しないよう。
海では流されないように…

2962AGI:2004/12/31(金) 11:10
上方さん江
乱取り中に逃げる練習をするのも面白いですよ。
下手に逃げればボコにされます。

…でも護身術では大事なものの一つです。

2963AGI:2004/12/31(金) 11:12
あ、逃げるって本当に逃走するってことです。
たとえば部屋の外まで逃げちゃうとか。

間合いを取って待ちに徹するとか、乱取りそのものをうまくいってやらないとかのことではありません。
…後者は最強の護身でもありますがね。

2964曲家:2004/12/31(金) 13:47
武道家(真面目に武道を修める者)が武道家である為にはタタカウ事が根底にあって勝敗が表面にあってお互いを認め合う和が前提であって努力が基本であって工夫がキーワードであってそれをひっくるめて「楽しいこと」が中心であると私自身思っています。

では戦う気概はどのようにして養うのか…
冷静さを失って戦い(組手、乱捕り、スパー、実戦?)敗北や護るべきものを護れなかったり、痛い、悔しい後悔経験の積み重ねで養えた気がする

あらら? 実は負けっぱなしだったりして(笑)

イヤン

戦う気概。については615さんの考えが理性的で解りやすいものと期待してます

感情的な表現のおいらにはうまく説明できないや〜
バトンタッチ

しかし「法律家」は強い!

2965みんみん:2004/12/31(金) 22:34
なんかまじめなお話だねえ。
法律家が強いのは確かだけど、法律で怪我は防げないからねえ。
やはり防衛力は必要ですな。

曲家さんが寝言を言ってるみたいです。イヤン
まさにNaturalBornKi・・・おっと。

何よりも喧嘩とかになりそうなときには「冷静さ」と「気合」が必要です。
「この人がどんくらい強いか知らないけど曲○さんほどじゃないだろう」
とか思えれば、ふしぎと怖くないもんなんですね。
そういう意味でも強い人と乱捕りするのは大切だなあ。

2966名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 01:45
合掌。
あけましておめでとうございます。
先程、近隣支部の少年部と御父兄有志での
近所の寺院へ参拝と鐘つき&新年の御挨拶に行ってきました。
(支部行事ではありません自主参加です)
ガキどもとふるまいのぜんざいを食べたりなどたのしかったです。

多々のレスありがとうございました。
2005年の参考にさせていただきます。
今後も時々質問や書き込みをさせていただきます。
ありがとうございました。
結手。

2967名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 01:58
合掌。
あけましておめでとうございます。
先程、近隣支部の少年部と御父兄有志での
近所の寺院へ参拝と鐘つき&新年の御挨拶に行ってきました。
(支部行事ではありません自主参加です)
ガキどもとふるまいのぜんざいを食べたりなどたのしかったです。

多々のレスありがとうございました。
2005年の参考にさせていただきます。
今後も時々質問や書き込みをさせていただきます。
ありがとうございました。
結手。

2968名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 02:03
↑上方です。

2969曲家:2005/01/01(土) 08:37
>みんみんさん

「法律家」の強さは「紛争後」の処理時に発揮するものなので(^O^)
「リアル護身」の時は全力で対応しましょ(^O^)

全力で逃げることをオススメします。

2970みんみん:2005/01/01(土) 12:55
>曲家さん
私の場合、何があってもいいつもりで生活していますが、
今まで数えるほどしか事件に遭ってません。
幸運なのかも知れません。
もちろん酔っ払った○○さんからは全力で逃げたいと思います。

2971曲家:2005/01/01(土) 23:09
イヤン

2972すみ:2005/01/05(水) 19:57
同輩の乱捕り未経験者と攻者単突のみの限定乱捕りをしたのですが、その時に「上段突と中段突のどっちがくるのか見分けがつかない」と言われまして。
どう見分けるのか・・・私も具体的に説明できなかったので分からないと言ったのですが、実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

2973rusher:2005/01/05(水) 20:01
見分けたところでもう遅いので、その前に守者が構えで対処しちゃう
というのが財団法人少林寺拳法連盟の戦術組成でのアプローチでしたな。

2974ワタ:2005/01/05(水) 22:35
私も以前、すみさんの方法と全く同じ乱捕りをしたことがあります。
その時、私が意識していたのは「何が来ようとまずは体捌きでかわす」でしたね。
法形としては「内受突き」か「下受蹴り」が素直なところでしょうか。
ただ、突きによって瞬間的に技を選択するのは至難の業なので(てか自分には無理)、
「受け」は見当外れでもとにかく体捌きでかわして反撃するように意識しました。

2975名無しさん@いらっしゃい:2005/01/05(水) 23:30
>実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

いろんなタイプの人と、何回も運用法をやったり、軽い空乱をやったり
して慣れるしかないです。頭で判断せずに体で判断できるように練り込む
ことです。乱捕りでは考えるのではなく感じるのです。
逆に法形では、動きの一つ一つの動きの妥当性を色々考えるのです。
ここでは、感じるのではなく考証するのです。

>守者が構えで対処しちゃう
現実の護身状況はそれほど、自分の都合のよいようには進みません。
そういうことを練習した上で、自分に不利な状況でも対応できるように
「慣れ」て「感じる」フィールを磨くべきでしょう。

>どう説明すれば
法形の理合は説明できても、フィールは説明できません。
慣れてもらうしかありません。考えてからは遅いと思います。

2976e:2005/01/05(水) 23:37
それでも、しいて言えば、上段は振り身受けで中段は引き身の体さばきを
すればジャストヒットはしないでしょう。それに受けを付けて、受けた
手を引っかけて崩せば連打にも対応できます。相手が崩れずに引いてきたら、
その勢いに乗り中国武術にいう塔手のように手を入れ替え旧掛け手で
反撃するといいでしょう。

ただし、壇中の身体深い部分は
自分の重心線上を通るので、そういう体さばきの人には、壇中の高さに
手の平でプッシュして崩すといいでしょう。

2977:2005/01/05(水) 23:41
柔法も、崩す重心は丹田にありません。
直立したら重心は丹田にあります。
体をくの字に曲げたり、逆に弓なりに反ったりしたら、丹田から外れます。
その場合でも、重心線の直上は胸の壇中の深い部分に重なります。
そこを重心線からはずすように柔法を掛けるといいでしょう。

2978rusher:2005/01/07(金) 01:16
広島武専にてある先生から「上丹田を崩す」という視点を教わり
は〜、なるほど、と得心したことがあります。

2979AGI:2005/01/07(金) 01:28
>見分け方
勘です。

2980615期生:2005/01/07(金) 06:58
戦術としては、間合いや構えで備えるとしては、
後は慣れと勘による所がおおい希ガス。

2981アップル:2005/01/07(金) 09:10
>実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

で、馴れとか勘とかいう意見が多いようですね。
教範でも勘については重要だと書いてありますし、
どのように勘と慣れを養うかという話になってきますよね。
ガンガン乱捕りやれ!!!じゃ級拳士には厳しいでしょうから、
こういうときに有段者はなんかうまい練習方法を考えてやらねば。
やっぱり段階的にやってくほうがいいのかなー。

2982ビスキュイ:2005/01/07(金) 10:04
最初は「よく観る」しかないんじゃないかな〜。と言うわけで見切り稽古を…

2983すみ:2005/01/07(金) 10:26
まずは限定乱捕りで習うより慣れろ、ということなのですね。
構えについても、意識してみることにします。

今ふと、深く入って来る場合中段を狙ってくることが多いのかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?
沈み込まないで中段を突く場合、上段を突く時と同じ間合いで突いたら効きませんよね。

2984ビスキュイ:2005/01/07(金) 10:48
>まずは限定乱捕りで習うより慣れろ、ということなのですね。
>構えについても、意識してみることにします。

もちろんセオリーを知ることも大事ですよ。知った上で慣れるというとこでしょうか。

>今ふと、深く入って来る場合中段を狙ってくることが多いのかなと思ったのですが、ど
>うなのでしょうか?
>沈み込まないで中段を突く場合、上段を突く時と同じ間合いで突いたら効きませんよね

確かに中段の方が若干間合いが近い…かな?

2985rusher:2005/01/07(金) 11:26
「勘」って、つまりは
「筆舌に尽くしがたし」「頭で考えずとも身体がおのずから動く」
という意味だと思うんです。
だから、稽古を積んで養成できるものだと思います。

2986AGI:2005/01/07(金) 14:35
>2985
その通りだと思います。
勘というものは、当てずっぽうということではありませんから。
現状を認識した物を、経験にて推測したものを感覚としてフィードバックするものを勘といっているだけです。
これは間合いに関してもそうです。(相手の間合いに入ると悪寒の様なもの感じたことありませんか?)
ただ、練習方法としては数を掛けるしかないと思います。なにせ自分の引き出しにあるのは自分の経験だけですから。
級拳士にたいしてはは恐怖心にて目が曇らないレベルからはじめればいいのではないでしょうか?

よく例にあげられるのは野球のバッティングだと思うのですが。
見てから頭で考え打ったのではとうてい間に合いませんからね。
ちなみに私は野球の経験がほとんどありませんのでバッティングセンターで一番遅い所でもバットが当たりません。

2987わんわん:2005/01/08(土) 02:13
「慣れ・勘」についてですが、
私は多くの相手と乱捕りの数をこなせば自然に身に付くものと思います。
特定の相手だと相手の癖がわかってしまいます。

背の高さ、間合いの詰め方、攻撃のコンビネーション、受けの方法、
人によって若干異なりますので、多くの相手とやるのがいいかと。

なるべく短期間に数をこなすのがよろしいかと思います。
1週間間をおくとまた最初からという感じになりそうでした。
週3位5人相手に回転させていけば、1月で自分なりの「形」ができると思います。

一度身に着けてしまえば、月1の乱捕りでもなんとか維持できますよ(笑)
考えて動けるようになるとその後の上達も早いですし。

2988しまじろう:2005/01/10(月) 00:05
突然の質問です。
丸廉の少林寺壁紙見ました。
聖句は、2つだけですか?
「すべて良きことを実践し・・・・」はどうなっていますか?

2989Syami:2005/01/10(月) 00:22
>聖句は、2つだけですか?
>「すべて良きことを実践し・・・・」はどうなっていますか?

「すべて悪しきことをなさず善きことを実践し自己の心を浄むること。これ諸々の仏の教えなり」
これはとうの昔に削除されてしまいました。

2990しまじろう:2005/01/10(月) 00:43
ご回答感謝します。
そうでしたか、私は今でも唱えていますので。

2991坊主拳法:2005/01/10(月) 17:53
佛の教え、捨てちゃったんだ.....

七佛通戒偈
諸悪莫作 衆善奉行 自浄其意 是諸仏教(- ∧ -)
 (´・ω・`)ショボーン

2992615期生:2005/01/10(月) 22:56
私が入門した時はもちろんすでに無かったけど、
この聖句、(・∀・)イイ!!

てよく仏教の本で見る句ですよね?

2993坊主拳法:2005/01/11(火) 00:02
本、経典(お経の本)に載っています。ナムナム

2994しまじろう:2005/01/11(火) 10:49
Syamiさん!
文言間違えて書いてしましました。すみません。
最近すべてにおいてボケボケです。
でも唱えるときは間違えずに正しく唱えています。
毎夜、寝る前に息子に座禅をさせ、3っつの聖句を繰り返し唱えさせています。
カトリック系の学校に通う姉が、私の机の上に置いてある聖句を読み、
「いい言葉だね」といって唱えていました。
生き方の原点だと思っています。
余談ですが息子には座禅のあと、寝る直前に「海軍の五省」も唱えさせています。

2995Syami@Office:2005/01/11(火) 13:36
>私は今でも唱えていますので。

こんにちは、しまじろうさん。私も今でも時々つい唱えそうになります。
削除された背景は何方かが「聖句の二番と内容がかぶってるナ」と言う事だったそうですが
一番で「自己帰依」、二番で「自己帰依と縁起」を説いて、三番で「仏の教え」に帰順すると言う
流れのはず。
やはり仏を切り離そうとしたのかなー。それにしちゃあ「南無ダーマ」は復活してるし?

2996まんじ丸:2005/01/11(火) 14:04
私が聞いたのは、体育館や公民館を借りている支部が
宗教団体と非難されて狩り難い状況があちこちで出始めたから
一番を削除したと聞いてました。
私も時々唱えてます。
しかし、「すべて悪しきことをなさず・・・」だったのですか?
間違ってたやも・・・。「すべて悪しきことなさず・・・」で唱えてました。
私が入門した時には、もう無かったので、聞こえたままに覚えたので!
まぁ、大したことじゃないですが。。。

スポ少は礼拝詞を唱えませんよね。
私の通う道場は唱えます。達磨祭もやります。
やってることは、道院と同じです。
でも、武道館を借りているので、過去に苦情が教育委員会に
くることがあったらしいです。
そのため、自前の道院でないとキツイらしいです。
道院は自前道場が多いのではないですか?
だから、「南無ダーマ」が復活したと思います。
私たちは行事で一般の方が来る時は「礼拝詞」と「道訓」と
「磨訶般若波羅密多心経」は唱えません。
「般若心経」は大先生と私が打棒する時しか唱えませんが。。。

2997615期生:2005/01/11(火) 14:31
ちなみに私もよく唱えてます。
私の入門時も当然無かったので無くても気にしませんが。

南無ダーマはうちでは言ってますよ。
というか、切り取られた時があったんですか?(;・∀・)
磨訶般若波羅密多心経にいたっては存在すら知らない・・・

2998アップル:2005/01/11(火) 14:35
>磨訶般若波羅密多心経にいたっては存在すら知らない・・・

摩訶般若波羅密多心経(マ カ ハンニャハ ラ ミ タ シンキョウ)
カンジザイボサツ ギョウジンハンニャハラミタジ ショウケンゴウンカイクウドイッサイクヤク シャリシ
觀自在菩薩。行深般若波羅密多時。照見五蘊皆空度一切苦厄。舎利子。
シキフイクウ クウフイシキ シキソクゼクウ クウソクゼシキ ジュソウギョウシキヤクブニョゼ シャリシ
色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。舎利子。
ゼショウホウクウソウ フショウフメツ フクフジョウ フゾウフゲン ゼコクウチュウムシキ ムジュウソウギョウシキ
是諸法空相。不生不滅。不垢不浄。不増不減。是故空中無色。無受想行識。
ムゲンニビゼッシンイ ムシキショウコウミソクホウ ムゲンカイ ナイシムイシキカイ ムムミョウ
無眼耳鼻舌身意。無色聲香味觸法。無眼界。乃至無意識界。無無明。
ヤクムムミョウジン ナイシムロウシ ヤクムロウシジン ムクシュメツドウ ムチヤクムトク イムショトクコウ
亦無無明盡。乃至無老死。亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。
ボダイサッタ エハンニャハラミタコ シンムケイゲムケイゲコ ムウクフ オンリイッサイ
菩提薩た。依般若波羅密多故。心無けい礙無けい礙故。無有恐怖。遠離一切。
テントウムソウ クキョウネハンサンゼショブツ エハンニャハラミタコ トクアノクタラサンミャクサンボダイ
顛倒夢想。窮竟涅槃三世諸佛。依般若波羅密多故。得阿耨多羅三貘三菩提。
コチハンニャハラミタ ゼダイシンジュ ゼダイミョウジュ ゼムジョウジュ ゼムトウトウジュ ノウジョイッサイク
故知般若波羅密多。是大神咒。是大明咒。是無上咒。是無等等咒。能除一切苦。
シンジツフク コセツハンニャハラミタジュ  ソクセツジュアツ ギャテイギャテイ ハラギャテイ ハラソウギャテイ
眞實不虚。故説般若波羅密多咒。即説咒曰。羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。
ボジソワカ ハンニャシンキョウ
菩提薩婆訶。般若心経。

2999アップル:2005/01/11(火) 14:36
http://www.zestnet.co.jp/page/karoto-03.htm
>摩訶般若波羅密多心経は、経典の中で最も大部は大般若経六百巻を要約し、僅々二百六十余字に説いたもので、短い経典のなかに仏教の原理をすべて包含しているといわれています。

だそうです。

3000615期生:2005/01/11(火) 14:49
||| |||  ||| || | || |||,..,.-‐──‐-.,_| ||||  |  | ||   ||| |||
||| || || |  | ||,‐"         ~"‐,_|| | || ||| |  ||| ||
||| | || | |.  ||/             \||| || |||| | |||  ||
|| || || | || /                ヽ,||| || | | ||| ||||
|| ||| || | |||/                  ヽ,|||||| | ||| | ||||
|| ||| |  || |                    ||||| | ||| | |||||
||| || || | |                    .||||| || | |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| || || | {                    }||| | |||||/
||| ||∧|| |│,_,.-‐"~"     |     ~"‐-..,_│|| |∧. |    
|| ||Y  ヽ‐"~..,_,-‐"~"    |     ~"‐-.,_..~"‐..,_ ..|
|| |ヽ  √/         ゝ  <        ゞ/  ./|        >2998ムズイけど
|||  ヽ,,. <           Υ          >  .〆|        
||| |||.ヾ  ヽ~"‐-::.,_,_     l     _,..,:::.-‐~/ /  .<      3000get
| || | ヽr ヾヽ    ~"。‐..,:Ψ;::,,‐。"~    ; / /t "./.|!!
|||| || | \ ヽ\___/ ;″\___// /;; /||.|              
|| || || |  \{ ,..,...,;::::-‐"~ ‖:::~"‐-::::..,_,..,. }  /|| ||| |
||| | || | |. |ヽ,:::       |、       //||| | ||| |
||| || |||| | ||.. |..       lノ       | |||| || ||| |
||| || |||| || | ヽ     _,..,.,..,._     / |||| || | |
|||| | |||  |||||  ヽ   ~"‐-..-‐"~   /  ||| | |||| \
||| | |||  |||..|   ヽ.          /   .|||| | |||  |\__________
||| || | |||||...|     ヽ.       -"    |||| || | ||||| || |
||| || | |||.....|       ~"‐-,.,.-‐"~     ..|||| || | ||||| || |
||| || | ||.....|                   ...|||| || | ||||| || |

3001615期生:2005/01/11(火) 14:51
ちなみに存在を知らないというのは、鎮魂行で詠まれていたという存在ね。
そういえば、紙の裏に少し触れてた気もする・・・

3002Syami@Office:2005/01/11(火) 15:06
>>2996 まんじ丸君
あぁ、そう言えば「公共施設」を借りている時に特定な宗教色が強いと
借り難いからと言う話もあったね。

>南無ダーマはうちでは言ってますよ。
というか、切り取られた時があったんですか?(;・∀・)

あったあった。復活したのは最近だよ。
これ以外に「のうまくさんまんダーマ」と言う真言を唱えていた時代もあった。
当時コドモだった私はふざけて「脳膜炎三万人ダーマ」と言っては先生に
「真面目にやりなさい!」と怒られていた。

>磨訶般若波羅密多心経にいたっては存在すら知らない・・・

経典の裏に読み下したのが載ってないかい?
「觀自在菩薩。深般若波羅密多を行ずる時。五蘊は皆照見して空となり一切の苦厄を度したまう。」
・・・だったかナ?

>短い経典のなかに仏教の原理をすべて包含しているといわれています。

で、その本体は「羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。菩提薩婆訶」の部分だけだったりする。

3003まんじ丸:2005/01/11(火) 17:26
ガティ。ガティ。パーラガティ。パーラソウガティ。ボウジィソウワキャ。
行こう。行こう。皆で行こう。僧の皆で行こう。理想郷へ。
みたいな意味でしたかね?
どこぞの坊さんと飲みながら話した時の記憶。
般若心経の本は買ったのに(5年ほど前)、まだ読んでません。

「のうまくさんまんダーマ」で唱えてました。
「南無ダーマ」は武専で知りました(爆)
最近は「南無ダーマ」で唱えてます。

3004携帯hiro:2005/01/11(火) 19:30
般若心経テストでやりました。
平仮名で全部書かされました。懐かしい。

3005しまじろう:2005/01/12(水) 00:44
「觀自在菩薩、深般若波羅密多を行ずる時、五蘊は皆空なりと照見して、一切の苦厄を度したまう。
舎利子よ、色は空に異ならず、空は色に異ならず。色は即ちこれ空、空は即ちこれ色。
・・・・・。」です。
鎮魂の時に唱えていました。
教範に載っていますよね。

3006Syami@Office:2005/01/12(水) 10:17
>般若心経テストでやりました。

・・・?hiro君、一体何のテストだい??

>鎮魂の時に唱えていました。

私は入門当初に一回か二回唱えた事があるような覚えが僅かに有りますが
鎮魂行は毎回するもののそれから唱えた事は無いですね。

3007615期生:2005/01/12(水) 11:21
仏教系の学校に通っていたのでは?

3008初段:2005/01/12(水) 14:28
「猿腕」読んだんですけど「気を付けすると肘の屈曲面が完全に真正面を向くらしい。」これって皆ならないの?(´д`;三;´д`)
あの動画みたいに腕はくるくる回らないけど逆側には少しそるかも。。。。。

3009アップル:2005/01/12(水) 14:41
>「気を付けすると肘の屈曲面が完全に真正面を向くらしい。」
私はそうだということですばい。

3010615期生:2005/01/12(水) 20:52
私は正面から見て、45度くらいの角度が付いていますが。
普通に気を付けしてですよ。ムリすれば正面向かないこともないです。

3011携帯hiro:2005/01/13(木) 18:09
>>Syamiさん
書き込みに気づかずにレスが遅くなりました。ごめんなさい。
615さんのおっしゃるように仏教系の高校に通っていたので仏教の授業のテストでやりました。
昼食前には必ず「ゴカンノゲ」(漢字忘れました)を唱えたり
色々な仏教行事をやったり、北陸にある某寺(宗派の総本山)に
泊まりで修行しに行ったりと変わった学校でした。

3012名無しさん@いらっしゃい:2005/01/13(木) 19:37
サル腕の人は筋肉がない人が多いです。
いわゆる、ルーズジョイント。
筋取れして体重を10kgぐらい増やしたら、(特に、カールを多めに)
自分のひじの安全にも役立つし、ある程度は変わります。

3013とっしぃ:2005/01/13(木) 19:52
>>3011
五観の偈(ごかんのげ)
一つには功の多少を計り、かの来処を量る
二つにはおのれが徳行の全欠を忖って供に応ず
三つには心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす
四つには正に良薬を事とするは形枯を療ぜんがためなり
五つには成道のための故に今この食を受く
http://homepage2.nifty.com/NG/think/tounyou1.htm
ですな

>北陸にある某寺(宗派の総本山)に泊まりで修行しに行ったり
もしかして永平寺ですか?北陸にある総本山のお寺って言ったら・・・

3014とっしぃ:2005/01/13(木) 20:00
本山に研修に行くとこれ言ってますよね?

(-人-)
飯器什器は手に持って
頂くものは残さずに
口の中では音立てず
姿勢を正し楽しい食事
感謝!
いただきます。

なにげに覚えやすくてイイ( ・∀・)!

3015rusher:2005/01/13(木) 22:26
>>3014
近年、本山に講習会で行って昼食とるとき、それを言わない場合が多い。
それは、各自が昼食を勝手に摂りはじめていいようになっているから。
全員が揃わないとこれを唱える機会がないもんね。

昔、学生合宿のときは言ってたけど。
一昨年かその前の年の武専(禅林学園)特別講習の時は、珍しくこれを唱えた。
ただね、これをやっちゃうと、全員食事中におしゃべりしなくなって不気味なので、
「いや、どうぞ会話はお好きにしてください」と飯野先生が言って、皆を笑わせてた。

3016zaki♪:2005/01/14(金) 08:12
>>3014
うひゃー、なつかしい
なかなか本部に行くことがないけど、今でもやってるんですね

学生合宿の時は「連続呼称(?)〜♪」とか言って、朝ジョギングしてお山に登って行きましたっけ

3017ビスキュイ:2005/01/14(金) 09:02
>学生合宿の時は「連続呼称(?)〜♪」とか言って、朝ジョギングしてお山に登って行きましたっけ

あ〜,そう言えば学生合宿では「左!左!左右!左!左!左右!」と歩調掛けながらお山を駆け上って
行く気合の入った大学もありましたっけね〜。ウチの大学?ダラダラと歩いてました〜。
そう言えば歩調を掛けての全体駆け足最近やってないな〜。

3018アップル:2005/01/14(金) 09:27
>3012
>筋取れして体重を10kgぐらい増やしたら、(特に、カールを多めに)
>自分のひじの安全にも役立つし、ある程度は変わります。

そうかもともとガリガリくんだったからそのなごりかな。
けどなぁ。必要の無いぷにがついているのでここからプラス10Kは・・。
アームカールは取り入れてみようかな。

で、どこの筋肉が足りなくて猿腕になったんだろう。詳しく説明してある
サイトとかないのよね。

3019zaki♪:2005/01/14(金) 09:34
>>3017
>そう言えば歩調を掛けての全体駆け足最近やってないな〜。

うちの支部も以前は支部長が先頭になって歩調とってやってたけど最近やってません
あれって、軍隊式なのかな?
消防団でもまったく同じことやってたし、自衛隊なんかもやってますよね

3020Syami@Office:2005/01/14(金) 10:10
>消防団でもまったく同じことやってたし、自衛隊なんかもやってますよね

実はみーんな少林寺の拳士だったりして…?

3021rusher:2005/01/14(金) 10:24
>ウチの大学?ダラダラと歩いてました〜。

そもそも最近、道衣のまま電車に乗ったりしないように通達が出てると思う。
多度津の街中を歩くのも今ではどうだかわからんな。

50周年大会が日本武道館で開催された朝のこと。
ある地下鉄の駅ではそろいのブレザーで欧州の某国の拳士が乗り込んできて、
次の駅では南アジアの某国の拳士が道衣にゾウリ姿で乗り込んできたそうだ。

3022zaki♪:2005/01/14(金) 10:45
>実はみーんな少林寺の拳士だったりして…?

自衛隊員が迷彩服で整列して敬礼の代わりに合掌礼してたりして・・・って想像したけど、あんまり違和感ないかも

3023615期生:2005/01/14(金) 10:46
>自衛隊員が迷彩服で整列して敬礼の代わりに合掌礼してたりして・・・って想像したけど、あんまり違和感ないかも
ちょっと違うけど、どこかで聞いた風景・・・・

3024ゴン:2005/01/14(金) 13:19
>自衛隊員が迷彩服で整列して敬礼の代わりに合掌礼してたりして・・・って想像したけど、あんまり違和感ないかも
ちょっと違うけど、どこかで聞いた風景・・・・

私もどこかで見たことがあります・・。

3025しまじろう:2005/01/14(金) 13:25
昔、私が現役の頃、迷彩こそ入っていませんがいわゆる戦闘服調の服が少林寺でも正式に制定されていた?と
記憶しています。

3026ビスキュイ:2005/01/14(金) 13:31
>いわゆる戦闘服調の服が少林寺でも正式に制定されていた?と記憶しています。

そうなんですか?ひょっとして噂に聞く“開祖親衛隊(?)”の人達が着てたとか?

3027Syami@Office:2005/01/14(金) 13:43
あれは「制定」されていたのでしょうか・・・?
開祖は公認していたのか?黙認していたのか??

3028曲家:2005/01/14(金) 14:09
>自衛隊員が迷彩着て整列して敬礼…

うーん どこかで見たようなキガス

3029名無しさん@いらっしゃい:2005/01/14(金) 15:12
秘密戦隊ブッダマン?金剛戦隊ショーリンジャー?

3030アップル:2005/01/14(金) 15:33
禅陀マンで。ゼンダマンってタイムボカンしりーずだっけ??

3031ビスキュイ:2005/01/14(金) 15:36
ゼンダー!アクダー!ゼンダー!アクダー!

3032とっしぃ:2005/01/14(金) 17:53
今週のビックリドッキリメカァ〜!
…はヤッターマンだったっけ?

3033しまじろう:2005/01/14(金) 18:18
>3027
本部が発行する新聞に写真入りで掲載されていました。
ただ、デザインは「戦闘服」ですが、「戦闘服」ではなく災害救援等の「行動服」だった
と思います。
当時は「少林寺は行動せよ」がモットーでした。

3034ドーウ君:2005/01/16(日) 23:51
(東京道院)私も若い頃(40年くらい前)行動隊のお誘いを受けたことがあります。
練習場所を借りる話し合いの時など、交渉者の後ろで腕組みして立ち
相手を威圧したり非常時の遊撃隊として働くことを目的にしていたようです。
早い話、右翼と似たようなものでした。
懐かしい思い出です。

3035アップル:2005/01/18(火) 18:08
現在の昇段試験の剛法の運用法のルールってどうなってるんですっけ?
フェースガード・二重胴着用の立会い評価だとは思うんですが、いまいちルールが
把握できません。

確か、二段のときは、フル防具で上段寸止め、中段自由、上段への蹴り無し、
下段への攻撃無しでした。
寸止めだったけど明らかに入ってるのになーと思う攻撃でも主審が取ってくれなかったのよね。
だめだったのかな。。

3036アップル:2005/01/18(火) 18:09
もしかしてそのときの試験官によってルールかわるのかな???

3037名無しさん@いらっしゃい:2005/01/18(火) 18:35
試験漢のレベルでは?
下手すれば乱取りをしたことのない人が試験したりして。(w

3038アップル:2005/01/18(火) 19:00
さぁ、昇格試験で乱捕りは絶対にあるんだし、やったことが無いという人はいないでしょ。
試験官によってルールがかわるんだったらそれは公平な審査なんでしょうかね?

二段のときは柔法乱捕りをわずか5秒しかやらせてもらいませんでした。
しかも攻者のみ。
会場を借りていることがおおいので、試験よりも時間のほうが優先されるのよね。

3039べっせる:2005/01/18(火) 19:01
安くていい面ありませんか?
公認面やスパーセーフは高くて買えないので
拳サポで使えるやつがいいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板