したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

2890あべ:2004/12/14(火) 10:09
アップルさん みなさま
暗い感じの書き込みになってしまって申し訳ありません。
技が出来るようにならなくて、最近凹み気味なので…

ちょっとペースは遅いですが、結果オーライだとは思っています。
基本的な技を、人より多く練習しているはず?なので
人十度、我百度までは行かないものの、それをモットーに練習しているつもりです。
今はとにかく、基本をしっかり固めようと思って、練習日を楽しみにしています。

私はネットで情報収集し、これなら平気かな?と思って入門したクチです。
実際には違っていて愕然としましたが…でも練習自体は楽しいので満足しています。
最近では子供達と練習することもおおくなり、毎回試行錯誤の連続です。

2891Syami@Office:2004/12/14(火) 10:21
>>2890 あべさん

お久しぶり。修行に復帰できたとの事、欣快至極です。

>技が出来るようにならなくて、最近凹み気味なので…

ガンバレ!!

>でも練習自体は楽しいので満足しています。

善哉。それが一番!

2892:2004/12/14(火) 21:21
みなさんいろいろとありがとうございます!!
僕は今高校生です!大学受験が始まる3年の半ばにはなんとかして2段をとりたいんです!!
楽しんでやっていますが、他の人達よりかは本気です!

2893曲家:2004/12/15(水) 00:00
星さん
帯の色は気にすんな〜
少林寺拳法は修行の過程で段位をもらうものだから
黒帯を目標にしないでその先をめざしてね
ちなみに私は初段です


長いなぁ 初段…

2894みんみん@いかりや:2004/12/15(水) 00:12
初段の曲家さんにこの間粉砕されましたが何か?
ちなみに三段ですが何か?

初段で休眠したので2段取るまで10年・・・
三段取って休眠中11年・・・

2895AGI:2004/12/15(水) 00:35
高校生なら普通にやってても二段とれるでしょう。
そんなこと気にしないで練習にうちこみましょう。

>他の人達よりかは本気です!
そういう人は丸廉おいで。いい刺激になるよ、きっと。

2896わんわん:2004/12/15(水) 00:38
初段の曲家さんに鉤突で首を壊されましたが、なにか?
初段の曲家さんは私の攻撃を全て吸収しますが、なにか?

2897masa:2004/12/15(水) 02:13
初段の曲家さんは顔にパンチをもらうとニコッと笑みを浮かべて相手をビビらせますが、何か?

首を絞めてもニコニコ笑ってますが、何か?

日本酒が入ると、ニコニコがニカーッにと変わってもう誰も手がつけられなくなりますが、何か?

日本酒が入って「マインドチェンジ」した曲家さんと夜の商店街で乱捕りに付き合ったことがありますが、何か?

2898rusher:2004/12/15(水) 04:35
いいからみんないいこにして寝なさい。

……わしも寝よう。

2899曲家:2004/12/15(水) 06:51
グハッ

イヤン

2900Lam:2004/12/15(水) 12:57
>星さん、あべさん

早く取得したい気持は分かりますが、あまり昇段の早さに
こだわる必要はないと思いますよ。
それよりも大切なのは自分の実力がきっちり付いてからかと。

とにかく急いで日数だけ稼いで、「その腰に巻いてるの飾り?」
と思われる初段になるくらいだったら、じっくり時間をかけて、
「さすが黒帯」と言われる初段になる方がいいですよね♪

ちなみに私の場合は初段取得まで2年ちょいかかり、
(しかし毎日2〜3時間みっちりしごかれてましたが 笑)
三段歴は休眠無しでもうすぐ二桁に突入です。



・・・そんな私も曲家さんにボコられます(笑)

2901曲家:2004/12/15(水) 14:42
イヤン

みんな嘘ばっかり…

2902:2004/12/15(水) 18:15
そうですよね〜 
がんばろ!

2903ゆうや:2004/12/17(金) 20:01
俺も星さんと同じです!1年くらいで黒帯になりたいです

2904ビスキュイ:2004/12/17(金) 20:40
まあアレですわ。正直ですね、黒帯締めるだけなら簡単なんですよ。その辺の武道具店で
買えばいいわけですから。問題は、自分が何を得たいかですよね…

2905わんわん:2004/12/17(金) 20:41
昇級昇段で一番うれしかったのが、初段受験。
お好み焼き横田での黒帯贈呈式はまじうれしかった・・やっと一人前になった〜という感涙。

昇級昇段で一番つらかったのが、3級試験。
体重が受験後2キロ減っていた。うちの大学の昇級試験は厳しすぎ・・・いまだと最初の1時間でダウンするかも・・。
しかし、女子も耐えてやるからな〜。

次にうれしかったのが3段試験。
試験監督が、T大監督のS先生。まじ、最悪。ほかの5組がまた〜り、和気あいあいとしているなかで、自分の組だけは殺伐・・・
怒声もあるし、嫌味もひどいし・・・
赤卍になってホッとしました。

あ、懐かしい〜。

2906アップル:2004/12/17(金) 21:04
>昇級昇段で一番つらかったのが、3級試験。
わかります。私も一番つらかったのは3級試験でしたから。
「あんなに殴らなくてもええやん・・」と心で思った・・。

一番しょぼかったのは二段試験です。ここは・・何も言うまい。。

2907とけいや:2004/12/17(金) 23:15
私が一番しょぼかったのは4段試験です・・・。
そんな実力は私にはな〜い!

2908rusher:2004/12/18(土) 01:13
四段の試験はきついと思います。
本人が拳士として一人前かどうかチェックされるので。

>>2905
>試験監督が、T大監督のS先生。まじ、最悪。

ああ、それはもう、泣きっ面に蜂というやつです。

2909酒乱:2004/12/18(土) 09:54
質問!!

2ちゃんの
「少林寺拳法をやってる人はなぜモテないのか?」

笑い転げてしまうのは私が下品だからでしょうか?

2910ゴン:2004/12/18(土) 12:17
>「少林寺拳法をやってる人はなぜモテないのか?」

ガビーン( ̄□ ̄;)!!

2911携帯hiro:2004/12/18(土) 12:39
私もたまにROMっていますが意外と笑えるネタスレですよね。

2912みんみん:2004/12/18(土) 12:47
ROMねえ・・・

2913わんわん:2004/12/18(土) 19:10
>>2909
たしかに伸びてますね。あのスレ。
毎日ROMってるかも・・・

2914みんみん:2004/12/18(土) 21:54
うーん、嘘つきが多いなあ

2915大学初段:2004/12/18(土) 22:42
学生大会で運用法があって、その練習をしてるのですが、なにかいいコンビネション教えて下さい

ちなみにルールは、

・フェイスガードと胴を着用
・上段は直突きのみ
・中段と上段のみ攻撃可

あと僕はサウスポーです

2916みんみん:2004/12/18(土) 23:03
>>ゴンさん
>ガビーン( ̄□ ̄;)!!
あなたはショックになる必要はないかと。

2917みんみん:2004/12/18(土) 23:06
>大学初段さん
こんな季節外れに学生大会? どちらの地方ですか?
コンビネーションは文字にしにくいものが多いですが、
理解しやすいのは「対角線コンビネーション」でしょう。
ちょっと懐かしいオランダの香り・・・

2918大学初段:2004/12/18(土) 23:41
関西地方です。大会はまだまださきですが、練習してでます。

対角線コンビネションってなんですか?

2919わんわん:2004/12/18(土) 23:47
>>2918
パンチを出した手と、逆の足で蹴る動きです。

左順突 → 右逆突 → 左鉤突 → 右回し蹴り

少林寺の技では、私が唯一発見したのが
逆蹴地一です。
左へび突 → 右金的蹴り
をイメージでしてください。

2920みんみん:2004/12/18(土) 23:52
>大学初段さん
春の大会に今から練習ですか?ご熱心で結構なことです。

>対角線コンビネションってなんですか?
簡単です。
自分の手足4本を四角形と考えてそれぞれの対角線にあたる組合せ
の攻撃は相手にとって死角となりやすいと言うことです。
至極当たり前のことですが、これを忠実に実行するオランダのキック
ボクサーの攻撃は非常に有効です。
具体的には自分でいろいろ試して見ると良いでしょう。

2921みんみん:2004/12/18(土) 23:52
かぶったね。 失敬。

2922Lam:2004/12/19(日) 01:08
>学生大会で運用法があって、その練習をしてるのですが、なにかいいコンビネション教えて下さい

1・利き手を前にした構えから順突→足刀
(リーチに差があれば相手を磔にできます)

2・順蹴→順突(正確には掴み)→ヒザ蹴or飛びヒザ
(ポイントは順突に見せかけて首に手を引っ掛けるか道着を掴む所)

実際に私が乱捕で使ってそれなりに効果があると思います。

2923わんわん:2004/12/19(日) 02:36
>>2922

1は北陸の虎狩りビデオにて拝見

2はhiroタンワンマッチですね・・

まったく、鬼だ・・・・

2924Lam:2004/12/19(日) 07:21
なぜか早起きしちゃいました(笑)

>>まったく、鬼だ・・・・

「俺が鬼なら、お前は修羅だ!!」
修羅の門か刻かのセリフか忘れたけど、わんわんさんに私が思う
ぴったりのセリフです♪
むしろ、鬼(なのかな?)の私を凹ましたわんわんさんは修羅
というよりも羅刹ですかね(笑)

で前振りをしておいて本題です。
1・はわんわんさんの言う通りですが、2は違います。
hiroさんとのワンマッチで使った飛びヒザは単発で撃ちました。

2が分かりやすい事例としては、VS北陸の虎狩りの左ひっかけ→右ストレート
寸止めの方が参考になるかと。
(右ストレートはさすがにマズイと思ったので寸止めにしました。)
もう一度画像で見ると分かり易いかと。

しかし休日の早起きは調子が狂うなぁ・・・

2925:2004/12/19(日) 12:53
今日やるといっていた忘年会はどうなっていますか
会社から直で行くつもりなので
できたら住所とか会の時間ごとの流れとか
教えてもらいたいです

2926:2004/12/19(日) 12:54
私も休日に早起きしてみたい
きっと日常とは違うすがすがしい朝なんでしょうね

2927ビスキュイ:2004/12/19(日) 13:00
>断さん
あれは丸廉とは別に615が取り纏めてるんで〜こちらではチョトわ
からんのレス。ただ多分17時〜19時くらいまでマターリ練習して、
その後に駅前の適当な飲み屋で適当に飲み会だと思います〜。

2928:2004/12/19(日) 15:21
らじゃ、615酸に直接聞いて見ます

2929名無しさん@いらっしゃい:2004/12/20(月) 12:39
少林寺の法形は逆蹴よりも順蹴が多いようなのですがなぜですか?
逆蹴避けてる?

2930ビスキュイ:2004/12/20(月) 12:44
>>2929
相手に近いしモーションも小さいからじゃないですかね?
ただ下受蹴は逆蹴だし,払受蹴も一応は逆蹴かな(っていうか体が
入れ替わってるから順蹴とも言えるか?)。前流水も逆蹴ですし使っ
てはいますよね。

2931でんべえ:2004/12/20(月) 12:49
「相手の技を受ける(プロレスに非ず)」
というのが前提ですから、後方に重心が移動する体裁きや運足が多くなるために、
必然的に順蹴が多くなっているのだと思います。

2932アップル:2004/12/24(金) 12:46
そういえば、少年部で初段になった拳士には法階(准拳士とか)はついてないんでしたっけ?
それが中学生以上になった場合は自動的についちゃうんですかね?
それとも次の二段を受けるまで法階はついてない状態なんでしょうか?

2933初段:2004/12/24(金) 12:53
>>2932 どうもそうっぽいですよ。
僕は大学で取ったのでいまだに法階ついてないんですけど少年部上がりの初段の子は僕と一緒で名簿の中で準拳士初段と区別されてますから。

2934初段:2004/12/24(金) 12:54
準拳士が間違ってるよorz.....准拳士ですね

2935みんみん:2004/12/25(土) 01:11
本山で一般拳士の受験なら取れるでしょう。
本山以外での受験であったり、年少部(少年部?)拳士の場合武階(段)のみ
だと記憶しています。
私が法階をもらったのは大学支部の本部合宿で2段受験のときでした。

2936アップル:2004/12/25(土) 15:58
なるほどねー。

2937AGI:2004/12/26(日) 00:06
一般拳士で道院に所属してるか、
もしくは支部所属で決められた合宿に参加しているか
のどちらかでないと法階が付かないと聞いたことがありますが…
本当のところどうでしょ?

ちなみに大学所属で本山以外で受験してましたが、初段から法階ちゃんとつきましたよ。

2938初段:2004/12/27(月) 15:58
>ちなみに大学所属で本山以外で受験してましたが、初段から法階ちゃんとつきましたよ。
あり? 初段を受験したとき監督道院の方に法階ほしかったら本山で学科だかなんだやんないとダメって言われた。。。んでいまだにカードにも准拳士の表記はナシ
んー何が違うんだろう。。一回も帰山したことないから?

2939アップル:2004/12/27(月) 19:00
本部が指定した講習にでればつくような気がしたのですが。
AGIさん試験前に本部合宿とか行ったんでは?

2940AGI:2004/12/28(火) 01:18
あ、そうです。本部合宿に行ってますよ。
行かないとつかないでしょうね。

2941上方:2004/12/28(火) 22:42
実戦的な少林寺拳法ってどう思われますか?
私は日々の私生活での実戦を想定して
柔法に決めていくための乱捕り(剛)をやれたらよいと考えてます。
フルコン空手のような試合を想定せずに日常生活を主に考えてます。
でも良くわからんのです。
どんな風に練習して
どんな風に技を身に付けたらよいのか・・・などと最近考えてます。
もしよろしければつわものぞろいの皆さんからご意見を
お聞きしたく書き込みました。
レスよろしくお願いします。

2942ビスキュイ:2004/12/28(火) 22:54
>上方さん
まずはメインとなる状況は何かを考えてみてはいかがでしょう?で、それにどのように対
処したいのかと。やはり目標地点がはっきりしないとルートも交通機関も設定できないか
と思いますので。

2943Syami:2004/12/28(火) 23:21
「つわもの」じゃないけど、正しい法形を正しい方法で学んで正しく練習すればよろしいかと。
これだけでもかなり大変だと思います。後は乱捕りして度胸をつける。
昔はこの後に野外でお神楽とかやってたみたいだけど。今でもやってるトコは有るみたいだけど。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

2944上方:2004/12/28(火) 23:21
早々のレスありがとうございます。
近頃、何のための修行かな?と考えてしまう事があります。
強くなるため→強くなれるのかな?
護身のため→身を守れるかな→身近な人もついでに守りたい→できるかなぁ?
運動不足解消→スイミングやエアロビなどジムでも良いのでは?
健康のため→練習に行くための時間のやりくりでストレス大
子供たちの健全育成→先生と呼ばれるのはうれしいがとても疲れる
などですが
一番思うのは身に付けて使えるのかなぁ です。
試合のない私たちは「もしもの時」に備えるしか価値観を見出せないのでは?
そう考えたときどんな風に修行してら良いものかと試行錯誤です。
目標が見出せないのかも知れません。
また相談できる人も少ないのです。 スマソです。

2945上方:2004/12/28(火) 23:38
Syamiさんありがとうございます。
私には駅前補導回りとコンビニ前パトロールくらいしかお祭りはありません。
でも大体が弟の後輩達とはちあわせして
「あんちゃーん」などと大声でさけばれて同化してます。
世間体が。。。視線が。。。実戦は何処へ。。。
諸先輩方のようなお祭りは、残念ながら私には縁がありません。

2946615期生:2004/12/28(火) 23:56
一番のネックは、
>一番思うのは身に付けて使えるのかなぁ です。
ですかね?

一度どこかの試合にでてみるかもいいかもです。
または、身近な人と技術的なことを考えず、強度強めの
乱捕りを繰り返してみることです。そうすれば自身の喪失と獲得を繰り返して
あるとき、自分が変わってきたことを実感できる時があります。

実戦的ということを言うならば、まずは目打・金的・武器の想定を
絶対に外さないことではないでしょうか。
あと衆敵もつづいて。

と生意気をまず書いてみました。

2947でんべえ:2004/12/29(水) 00:00
納会のくじ引きのときに、酔っ払った先輩に自分(素面)のくじをもってかれたので、
自然と相手の手首を捻り上げて取り返していました。
(普通に取り戻そうとしたんですが変に抵抗するのでつい・・・)
よく考えるとトンでもないことをしてしまいました。
年始までに忘れていてくれるとありがたいのですが。

2948でんべえ:2004/12/29(水) 00:02
ちなみに上の「納会」とは会社の納会です。
頼むから忘れていてくれ・・・。

2949上方:2004/12/29(水) 20:10
色々とありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、具体的な実戦練習法など
有りましたらうぷ願います。
乱捕りでの注意点や法形での注意点などなど
どんな小さなことで練習のも参考にさせていただきます。

2950Syami@Office:2004/12/30(木) 11:14
こんにちは、上方さん。
「上方」と言うからには京阪神の方でしょうか?

>具体的な実戦練習法など有りましたらうぷ願います。

こちらでおっしゃる「実戦」とは
具体的にどのような状況を想定なさっていますか?

2951ビスキュイ:2004/12/30(木) 11:49
>上方さん
私もSyamiさんと同じくどのような状況を指して「実戦」と捉えてらっしゃるのかお伺い
したいところではありますが…
まあどんな状況を指すのであれ、「八方目訓練」「見切り訓練」「各種運歩・体捌き訓練」
辺りは実戦的訓練だな〜と思いますよん。

2952上方:2004/12/30(木) 22:41
そうです。
上方地方(京阪神)のものです。
実は私も実戦ってよく分かってないのです。
乱捕りをやると顔面ありの当て止め(または寸止め)の
空手みたいになってしまいます。
防具はファールカップくらいしか付けません。

身近にあるフルコン系の道場なども偵察しましたが
ヘッドギアやサポータを付けているぐらいで
蹴りの比率が多く激しい蹴り合いのみの様に見えました。

私としては少林寺拳法の意義は
柔法に持っていく様な乱捕りが良いのかなと考えたりしてますが、
本当のところは良く分かってないのです。
どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
時々拝見していると皆さんかなり実戦派と思い
練習の参考にできるような事をアドバイスいただけないかな?と思ってます。
平たく言えば「実戦とは」何だろう???分からん???のです。
ただし、試合には出ないと思います。

2953上方:2004/12/31(金) 00:21
適切な表現ができませんでした。
無視してください。

2954曲家:2004/12/31(金) 07:12
>上方さん

「実戦」の表現より
「実践」の表現をオススメします。
丸廉では殺伐乱捕り(強めのスパー)とかマターリ乱捕り(ライトスパー)という表現を使用してます
「実戦」は戦争や紛争、殺し合いや、そこまでいかない喧嘩、命のやりとりレベルのンケキなものと大半の方が受けとる場合があります
丸廉でもそれに対応するような練習はしてないとです。少林寺拳法の練習してます。

さて当方「実戦」についての少しの経験から感じたことは……

まったく楽しくねー!!
ということです
技を活かすどころかその後の処理が大変
それと日本という法治国家で「実戦」の場に於いて一番強さを振る舞えるのは「法律家」であるということ

戦う気概。を常に持ちながらできるだけ戦わない為に練習し、逃げることを想定し、それでも戦わなければならない場合なら結果がどうあれ「護身」の為に全力で対応する
実戦について感覚的に個人差があるので難しいと思いつつ書いてみました。

曲家でした

2955曲家:2004/12/31(金) 09:00
>2953
で上方さんが
>無視してください
と書いてましたね

あらら
携帯からだと視界が狭くて未確認でした

スマソ〜

2956615期生:2004/12/31(金) 09:59
>私としては少林寺拳法の意義は
>柔法に持っていく様な乱捕りが良いのかなと考えたりしてますが、
私の考えと少ない経験からで恐縮ですが、
柔法に持っていくという考えは私は違います。柔法もあるという考えです。
そもそも、向かい合って「さぁ乱捕りだ!!」という時点で、空手?やキック?のような
スタイルになるのは必然だと思います。では少林寺拳法のスタイルとは?少林寺拳法らしいとは?
普段の法形練習は意味がないのか?という考えに陥る方もいらっしゃいますが、
私はむしろ、空手のようなスタイルになることを良しとし、むしろ少林寺拳法のすばらしさと考えます。

さて、なぜ柔法もある、と書いたのかというと、
実際乱捕りで柔法を使うというのは剛法以上に難しいことです。どこかに書いてありましたがまず最初の衝突、これが剛法でしょう。
これは他流の方と交流する時もそうなのですが、フルコンルールでのスパーはやりやすいです。
だれでも突と蹴は出せるからです。また加減も組に比べるとしやすい。
では主に寝技になりますが、組系のスパーを他流とするとどうなるかというとまず組というのは大変難しい。
なぜなら、「何に向けて(目的)」「何をすれば(方法)」がまったくわからないからで。また加減も難しい。
目的には、相手を動かなくさせるとか、両肩をべったり床に付けるとか設定すればいいですが、
方法はもう未経験者にはほんとさっぱりです。突蹴みたいに「とりあえず出来る」ものではないからです。
絞めるにしてもスパーの中での加減は本当に難しい。
というように剛柔とではその難度にかなり差があると思うのです。

剛柔あり乱捕りをした場合、私の経験では、剛:柔=9:1くらいでした。
もしかしたらこの比に落胆する拳士もいるかもしれませんが、私は大変満足でした。
我ながら「妥当だ!!」と自負しているからですw

大切な経験だと感じたことは、柔法一割があるから、剛法9割のスタイルが
変わってしまうことです。たった一割が九割に大きく影響を与えた、これが重要です。
もう不用意な蹴は出せませんでした。というか全体としてこじんまりとした大変な「地味」な乱捕りになってしまいました。
私はここに自分の未熟さ知り、今後の稽古のネタを得ることが出来ました。

柔法に関していえば、法形練習の成果を感じます。
手を捕った時(残念ながら私は捕られた時はまだ確りとした対応が出来なかった)、
とっさに逆小手やS字をつく作ろうと体が動くからです。これがまた楽しい。

2957615期生:2004/12/31(金) 10:00

同様に、金的と目打も重要です。
これらもそうそう簡単にはヒットしませんが、これらの存在がスタイルに大きく影響します。
金的というのは本当に便利です。組んでからはほんとに頼みになります。
組んでから出来ることというのも少林寺拳法では沢山あります。
便利なのが、まずは上のように金的です。文章で書くほど容易ではありませんが、
組んでからも、手が股や顔に届くと出来ることは沢山あるでしょう。
攻撃の手段ではなく、離れる手段としても有効です。
噛み付き、引っかく、つねる、などは組ん出いるときの基本です。
あまりにかっこ悪く地味なので格闘技ではあまり用いませんが、
これらが入ると封じることが(制限し易い)技と言うものが沢山あるのでないでしょうか。

長々の読み返さずに書きましたがポイントは、
(1)柔・金・目などが少し入るだけで、乱捕りスタイルを大きく変えてしまうという私の経験。
(2)組んでから、噛み付く・ひっかく・つねるもやってみる。

くらいでしょうか。

>本当のところは良く分かってないのです。
>どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
おそらくこれは、常に皆が悩んでいることだと思います。

>戦う気概
上方さんのアップキボンを見て一つ書こうかと思いましたが、
この気概が結構キーワードでした。曲家さんナイス誘導!!
なぜか最近続いている生物学からのアプローチの続編です。不思議と続くw

2958615期生:2004/12/31(金) 10:06
ちなみに私が文章を書くときは、実践と実戦は明確に意識して区別して書いています。
今回は私の苦手な実戦でしたが、あえてそのまま続けることにしてみました。

2959615期生:2004/12/31(金) 10:14
格闘技ではない少林寺拳法ということを考えるなら、
最低必要なことは、
(1)複数の相手を意識する。いわゆる衆敵。
(2)武器がある。(相手も自分も)

がもう何がなんでも外せないことではないかと思います。
私は拳法初めて喧嘩に買ったことはありませんが、
後輩には、
「相手が一人ならラッキーと思え、素手ならラッキーだと思え!!」w
と教えてますが。(私なんかが教えているこの矛盾)
「素手で一人だったらダーマに感謝しろ!!www」と言うてますが。

格闘技では基本的には1vs1であり、素手が基本です(片方だけ武器所有てのはまずないと思います)。
でも実戦では、武器と複数は前提条件だと思います。あってあたりまえ。
止めてくれる審判も、介護してくれるドクターもいません。

>>どうすれば実践的訓練になるのかが分からずに書き込みました。
あぁまったくだ・・・・

2960615期生:2004/12/31(金) 10:19
誤解のないように追記しますが、
「柔法は一割がベスト」なんて言ってませんからね〜

2961Syami:2004/12/31(金) 10:52
>2954
>法治国家で「実戦」の場に於いて一番強さを振る舞えるのは「法律家」であるということ

大いに同意です。


ふぅ〜ん?
>2956-2960
善哉。
615期生君は期待した以上に少林寺拳法と言うものを能く理解しているらしい。
今夜は天気が崩れるらしいけど越年サバイバル稽古では山で遭難しないよう。
海では流されないように…

2962AGI:2004/12/31(金) 11:10
上方さん江
乱取り中に逃げる練習をするのも面白いですよ。
下手に逃げればボコにされます。

…でも護身術では大事なものの一つです。

2963AGI:2004/12/31(金) 11:12
あ、逃げるって本当に逃走するってことです。
たとえば部屋の外まで逃げちゃうとか。

間合いを取って待ちに徹するとか、乱取りそのものをうまくいってやらないとかのことではありません。
…後者は最強の護身でもありますがね。

2964曲家:2004/12/31(金) 13:47
武道家(真面目に武道を修める者)が武道家である為にはタタカウ事が根底にあって勝敗が表面にあってお互いを認め合う和が前提であって努力が基本であって工夫がキーワードであってそれをひっくるめて「楽しいこと」が中心であると私自身思っています。

では戦う気概はどのようにして養うのか…
冷静さを失って戦い(組手、乱捕り、スパー、実戦?)敗北や護るべきものを護れなかったり、痛い、悔しい後悔経験の積み重ねで養えた気がする

あらら? 実は負けっぱなしだったりして(笑)

イヤン

戦う気概。については615さんの考えが理性的で解りやすいものと期待してます

感情的な表現のおいらにはうまく説明できないや〜
バトンタッチ

しかし「法律家」は強い!

2965みんみん:2004/12/31(金) 22:34
なんかまじめなお話だねえ。
法律家が強いのは確かだけど、法律で怪我は防げないからねえ。
やはり防衛力は必要ですな。

曲家さんが寝言を言ってるみたいです。イヤン
まさにNaturalBornKi・・・おっと。

何よりも喧嘩とかになりそうなときには「冷静さ」と「気合」が必要です。
「この人がどんくらい強いか知らないけど曲○さんほどじゃないだろう」
とか思えれば、ふしぎと怖くないもんなんですね。
そういう意味でも強い人と乱捕りするのは大切だなあ。

2966名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 01:45
合掌。
あけましておめでとうございます。
先程、近隣支部の少年部と御父兄有志での
近所の寺院へ参拝と鐘つき&新年の御挨拶に行ってきました。
(支部行事ではありません自主参加です)
ガキどもとふるまいのぜんざいを食べたりなどたのしかったです。

多々のレスありがとうございました。
2005年の参考にさせていただきます。
今後も時々質問や書き込みをさせていただきます。
ありがとうございました。
結手。

2967名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 01:58
合掌。
あけましておめでとうございます。
先程、近隣支部の少年部と御父兄有志での
近所の寺院へ参拝と鐘つき&新年の御挨拶に行ってきました。
(支部行事ではありません自主参加です)
ガキどもとふるまいのぜんざいを食べたりなどたのしかったです。

多々のレスありがとうございました。
2005年の参考にさせていただきます。
今後も時々質問や書き込みをさせていただきます。
ありがとうございました。
結手。

2968名無しさん@いらっしゃい:2005/01/01(土) 02:03
↑上方です。

2969曲家:2005/01/01(土) 08:37
>みんみんさん

「法律家」の強さは「紛争後」の処理時に発揮するものなので(^O^)
「リアル護身」の時は全力で対応しましょ(^O^)

全力で逃げることをオススメします。

2970みんみん:2005/01/01(土) 12:55
>曲家さん
私の場合、何があってもいいつもりで生活していますが、
今まで数えるほどしか事件に遭ってません。
幸運なのかも知れません。
もちろん酔っ払った○○さんからは全力で逃げたいと思います。

2971曲家:2005/01/01(土) 23:09
イヤン

2972すみ:2005/01/05(水) 19:57
同輩の乱捕り未経験者と攻者単突のみの限定乱捕りをしたのですが、その時に「上段突と中段突のどっちがくるのか見分けがつかない」と言われまして。
どう見分けるのか・・・私も具体的に説明できなかったので分からないと言ったのですが、実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

2973rusher:2005/01/05(水) 20:01
見分けたところでもう遅いので、その前に守者が構えで対処しちゃう
というのが財団法人少林寺拳法連盟の戦術組成でのアプローチでしたな。

2974ワタ:2005/01/05(水) 22:35
私も以前、すみさんの方法と全く同じ乱捕りをしたことがあります。
その時、私が意識していたのは「何が来ようとまずは体捌きでかわす」でしたね。
法形としては「内受突き」か「下受蹴り」が素直なところでしょうか。
ただ、突きによって瞬間的に技を選択するのは至難の業なので(てか自分には無理)、
「受け」は見当外れでもとにかく体捌きでかわして反撃するように意識しました。

2975名無しさん@いらっしゃい:2005/01/05(水) 23:30
>実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

いろんなタイプの人と、何回も運用法をやったり、軽い空乱をやったり
して慣れるしかないです。頭で判断せずに体で判断できるように練り込む
ことです。乱捕りでは考えるのではなく感じるのです。
逆に法形では、動きの一つ一つの動きの妥当性を色々考えるのです。
ここでは、感じるのではなく考証するのです。

>守者が構えで対処しちゃう
現実の護身状況はそれほど、自分の都合のよいようには進みません。
そういうことを練習した上で、自分に不利な状況でも対応できるように
「慣れ」て「感じる」フィールを磨くべきでしょう。

>どう説明すれば
法形の理合は説明できても、フィールは説明できません。
慣れてもらうしかありません。考えてからは遅いと思います。

2976e:2005/01/05(水) 23:37
それでも、しいて言えば、上段は振り身受けで中段は引き身の体さばきを
すればジャストヒットはしないでしょう。それに受けを付けて、受けた
手を引っかけて崩せば連打にも対応できます。相手が崩れずに引いてきたら、
その勢いに乗り中国武術にいう塔手のように手を入れ替え旧掛け手で
反撃するといいでしょう。

ただし、壇中の身体深い部分は
自分の重心線上を通るので、そういう体さばきの人には、壇中の高さに
手の平でプッシュして崩すといいでしょう。

2977:2005/01/05(水) 23:41
柔法も、崩す重心は丹田にありません。
直立したら重心は丹田にあります。
体をくの字に曲げたり、逆に弓なりに反ったりしたら、丹田から外れます。
その場合でも、重心線の直上は胸の壇中の深い部分に重なります。
そこを重心線からはずすように柔法を掛けるといいでしょう。

2978rusher:2005/01/07(金) 01:16
広島武専にてある先生から「上丹田を崩す」という視点を教わり
は〜、なるほど、と得心したことがあります。

2979AGI:2005/01/07(金) 01:28
>見分け方
勘です。

2980615期生:2005/01/07(金) 06:58
戦術としては、間合いや構えで備えるとしては、
後は慣れと勘による所がおおい希ガス。

2981アップル:2005/01/07(金) 09:10
>実際その見分けはどうすれば(どう説明すれば)いいのでしょうか?

で、馴れとか勘とかいう意見が多いようですね。
教範でも勘については重要だと書いてありますし、
どのように勘と慣れを養うかという話になってきますよね。
ガンガン乱捕りやれ!!!じゃ級拳士には厳しいでしょうから、
こういうときに有段者はなんかうまい練習方法を考えてやらねば。
やっぱり段階的にやってくほうがいいのかなー。

2982ビスキュイ:2005/01/07(金) 10:04
最初は「よく観る」しかないんじゃないかな〜。と言うわけで見切り稽古を…

2983すみ:2005/01/07(金) 10:26
まずは限定乱捕りで習うより慣れろ、ということなのですね。
構えについても、意識してみることにします。

今ふと、深く入って来る場合中段を狙ってくることが多いのかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?
沈み込まないで中段を突く場合、上段を突く時と同じ間合いで突いたら効きませんよね。

2984ビスキュイ:2005/01/07(金) 10:48
>まずは限定乱捕りで習うより慣れろ、ということなのですね。
>構えについても、意識してみることにします。

もちろんセオリーを知ることも大事ですよ。知った上で慣れるというとこでしょうか。

>今ふと、深く入って来る場合中段を狙ってくることが多いのかなと思ったのですが、ど
>うなのでしょうか?
>沈み込まないで中段を突く場合、上段を突く時と同じ間合いで突いたら効きませんよね

確かに中段の方が若干間合いが近い…かな?

2985rusher:2005/01/07(金) 11:26
「勘」って、つまりは
「筆舌に尽くしがたし」「頭で考えずとも身体がおのずから動く」
という意味だと思うんです。
だから、稽古を積んで養成できるものだと思います。

2986AGI:2005/01/07(金) 14:35
>2985
その通りだと思います。
勘というものは、当てずっぽうということではありませんから。
現状を認識した物を、経験にて推測したものを感覚としてフィードバックするものを勘といっているだけです。
これは間合いに関してもそうです。(相手の間合いに入ると悪寒の様なもの感じたことありませんか?)
ただ、練習方法としては数を掛けるしかないと思います。なにせ自分の引き出しにあるのは自分の経験だけですから。
級拳士にたいしてはは恐怖心にて目が曇らないレベルからはじめればいいのではないでしょうか?

よく例にあげられるのは野球のバッティングだと思うのですが。
見てから頭で考え打ったのではとうてい間に合いませんからね。
ちなみに私は野球の経験がほとんどありませんのでバッティングセンターで一番遅い所でもバットが当たりません。

2987わんわん:2005/01/08(土) 02:13
「慣れ・勘」についてですが、
私は多くの相手と乱捕りの数をこなせば自然に身に付くものと思います。
特定の相手だと相手の癖がわかってしまいます。

背の高さ、間合いの詰め方、攻撃のコンビネーション、受けの方法、
人によって若干異なりますので、多くの相手とやるのがいいかと。

なるべく短期間に数をこなすのがよろしいかと思います。
1週間間をおくとまた最初からという感じになりそうでした。
週3位5人相手に回転させていけば、1月で自分なりの「形」ができると思います。

一度身に着けてしまえば、月1の乱捕りでもなんとか維持できますよ(笑)
考えて動けるようになるとその後の上達も早いですし。

2988しまじろう:2005/01/10(月) 00:05
突然の質問です。
丸廉の少林寺壁紙見ました。
聖句は、2つだけですか?
「すべて良きことを実践し・・・・」はどうなっていますか?

2989Syami:2005/01/10(月) 00:22
>聖句は、2つだけですか?
>「すべて良きことを実践し・・・・」はどうなっていますか?

「すべて悪しきことをなさず善きことを実践し自己の心を浄むること。これ諸々の仏の教えなり」
これはとうの昔に削除されてしまいました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板