したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

2650ビスキュイ:2004/10/29(金) 18:34
なるほど…Syamiさんは実は江田島平八だったのですか…それは怖い!
上鉤突からのコンビネーション…アレかな?私が教えていただいたヤツ…
ん?アレは振突からかな?でもどちらでも出来るか…

2651Syami@Office:2004/10/30(土) 09:11
ま>明日の稽古で、いろいろ試してみます。
ま>実際に動いてみないと、なんとも言えないです。

では実験の結果報告を楽しみに待っていましょう。
君のお師匠様ならご存知だと思うよ。

び>なるほど…Syamiさんは実は江田島平八だったのですか…

およ?私は江田島平八だったのか?

2652すみ:2004/10/31(日) 23:55
前々回にオフに参加させていただきましたすみです。
私が参加した某大会にて運用法が行われたのですが、それを見た思ったことというか、感じたことを。
ちなみに、学生の大会なので出場拳士はみな初段か二段です。
色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、特によく見られたのが、攻者が剣道のごとく上体を伸ばして上段ラッシュをするのに対し守者がひたすら縦に下がりながら応酬というパターンでした。
極端な場合、上体が完全に伸びきっているためライン際で守者が横に捌いたとたん、それについていけず倒れた方もいました。
また、全体的に、横へのさばきというのは、最初から狙っていたと思われる場合意外はたいして見られなかったような気がします。
なんとなく、フェンシングの試合に似ているような・・・・・・。
それが実践的なのかは素の殴り合いの経験がないので分かりませんが、見ていて少林寺拳法という気がしませんでした。
見るからに「ムエタイ」「ボクシング」「剣道」「空手」等々色々なスタイルの方もいて。
もちろん拳士の練度にもよるのでしょうが、防具フル装備での運用法というのはそういった感じにならざるをえないのでしょうか?

隣に座っていた先輩の、「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」という言葉がなんとなく印象的でした。

私はまだ茶帯ですし運用法や乱捕りの経験も乏しいので、上述の印象は乏しい目からの印象です。
掲示板においてこうした話題が以前に出ているかもしれないのですが、経験豊富な皆様からなにか意見を伺いたいです。

追記ですが、大会後の講評において審判長の先生が鎮魂行の打棒について説明をしておられました。
「鎮魂行」において右手左手のどちらが上かということに関しては規定はしていませんでした。
「左手が上でやりたい時はこう構えてこう打ち付けて、右手が上で〜」という感じの説明を。

2653でんべえ:2004/11/01(月) 00:18
双方が乱捕りに慣れていない場合、基本的に先手をとった方が有利になることが
多いように感じられます。
守者の立場では、法形と違って相手がどんな攻撃をしてくるかわからない状態では、
的確に受けきれず相手の勢いに押されてしまうことが多々あります。
(心理的に軽いパニック状態になることもあり)
攻者の立場では、特に防具をつけると殴られても痛くないという安心感から
思い切った踏み込みができるため、その傾向は強くなるように感じます。

2654とっしぃ:2004/11/01(月) 00:33
乱捕に慣れていないと、軍鶏の喧嘩になりやすいですな
もしくは一方的に押し込まれる展開になりますね
運用法ならば本山が押している(?)戦術組成が大変有効だと思われます

本日こちらの地区で少年部の乱捕大会がありました
中段の突蹴のみで攻守を決めてやってましたが、場慣れしている子はちゃんと相手の動きを見てますね
女の子も入賞していて、見ていて楽しかったです

>すみさん
鎮魂行の打棒については「丸廉法器研究班」スレで教えていただきたく
よろしくお願いします

2655615期生:2004/11/01(月) 11:50
こんにちは、すみさん、ご無沙汰です(^人^)

>見るからに「ムエタイ」「ボクシング」「剣道」「空手」等々色々なスタイルの方もいて。
>もちろん拳士の練度にもよるのでしょうが、防具フル装備での運用法というのはそういった感じになら
>ざるをえないのでしょうか?
>見ていて少林寺拳法という気がしませんでした。
>色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、

これは、多くの級拳士が悩むところですね。大会などで乱捕りを見たときに
カルチャーショックのようなものと一緒に感じるとこですね。
私はこれは気にしません。むしろ少林寺拳法の「長所」と考えています。普通は。
今回のカキコを読んでいると、たぶんよくないとこが出てしまっている気がしますが。

そもそも、私は今でも剣道に近いです。剣道してましたし。

悩むところがあれば、また丸廉にいらしてください。
体動かしながら色々と、私の考えですがお伝えします。

>隣に座っていた先輩の、「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」
>という言葉がなんとなく印象的でした。
そして多くの拳士は未消化のまま…四年後に_| ̄|○

>「鎮魂行」において右手左手のどちらが上かということに関しては規定はしていませんでした。
そうです。左右の規定はしません。
拘るべきは左右という「結果」ではなく、なぜ右になったのか?左なったのか?という「理由」です。

2656名無しさん@いらっしゃい:2004/11/01(月) 15:48
こういう悩みをもつ人て、多いの?

2657まんじ丸:2004/11/01(月) 17:25
>なぜ右になったのか?左なったのか?という「理由」
あの後にもう一度先生に尋ねたところ、開祖が言い出したみたいです。
『開祖が「カラスは白じゃ!」言うたら、カラスも「白」の時代だった
からね。。。誰も、深く聞かなかったなぁ。』
と言ってました。
今度、飲みながらじっくりと聞いてみたいと思います。

Syamiさん
上鉤突きの後の連攻は、試す時間がなかったです。というか、道場に行く
ヒマがなくなりました。仕事が増えすぎて、残業しまくりです。
ですが、考えてみたら初段か二段の頃に、演武で入れてました。
その時は、裏拳(裏拳打ちや裏拳突き)につなげてました。
今週は試せないので、来週以降になると思いますが、
その時にまたカキコします。

2658ビスキュイ:2004/11/01(月) 17:36
>まんじ丸さん
御忙しいようで大変ですね。くれぐれもお体には気をつけてくださいね。
上鉤突きの後の連攻は…昨日見せてもらいましたが発想としてはまんじ丸
さんので近いかも〜。

2659rusher:2004/11/01(月) 20:18
>>2652
19氏だけでなくあなたもいらっしゃいましたか。

>色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、特によく見られたのが、
>攻者が剣道のごとく上体を伸ばして上段ラッシュをするのに対し
>守者がひたすら縦に下がりながら応酬というパターンでした。

本人達が望んでそういうスタイルを取っているかどうかは疑問です。
なにしろ、周囲を出場拳士にぐるっと取り囲まれ、緊張を強いられる場です。
しかも自大学の先輩後輩から「ファイトー」なんて声援まで飛んでいるわけです。
自己の肉体に最も刷り込まれた得意技しか出なくなっているなと思いました。

個人的見解ですが、見ていて面白くもないし、自分の参考にも全然なりません。
しかしながら、学生拳士の一つの経験としては、まあ、よいのではないですか。

2660みんみん:2004/11/01(月) 22:23
なんか、いい見物があったのですねえ。
>>すみさん
>「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」
防具があると、相手の表情が見えないし痛みが軽くなるので
「攻撃重視」になりがちです。
普段乱捕りしてない人は尚更防御に不安があるので落ち着いて
構えられないのです。足を見ると心理状態がわかります。
ちなみに、乱捕り慣れしていない少林寺拳士の場合、フルコンや
キックなどの出身者が強いのは当たり前ですが、(あまりいない)
剣道や伝統空手出身(結構多い)の人も割りと強いです。
直進力が速くて大きいので結構攻撃が決まります。
去年(かな?)の全日本学生大会ではまるっきり伝統空手の動きで
入賞をした拳士がいたなあ。
少林寺拳法の大会としては恥ずかしい限りです。

2661でんべえ:2004/11/01(月) 22:35
>去年(かな?)の全日本学生大会ではまるっきり伝統空手の動きで
>入賞をした拳士がいたなあ。
>少林寺拳法の大会としては恥ずかしい限りです。

その大会のルールはよくわかりませんが、運用法にありがちな
上段寸止め、中段当止、ロー、ハイなしとかだと比較的伝統派空手とルールが似てますから、
そういうスタイルをやり込んだ人間が有利になるのはしょうがないと思います。

2662Syami:2004/11/02(火) 01:31
>今週は試せないので、来週以降になると思いますが、
>その時にまたカキコします。

では、楽しみにしていましょう。

>>すみさん
>「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」

昔々の防具乱捕りの頃、中段を取られるのを嫌ってグローブで胴を守りながらお互いに攻撃を
応酬すると言う誠に見苦しい状況がまま見られました。
また、打たれても効かない胴を打たせながら上段を狙うという戦略も流行りました。
護身の法としてはとんでもない事です。
私が素面素胴の空乱を良しとするのもこういった理由があります。
少々当てられても平気な体を作っておいて、攻撃方法、攻撃部位の制限の無い
でもちゃんとコントロールされた攻防を行うのが理想だと思います。
それが出来なければ、やるべきではない。

2663ビスキュイ:2004/11/02(火) 01:54
まあ少林寺拳士が防具付き乱捕りを行なう際は、少なくとも「防具があるから平気」では
なく「防具がなかったらどうなっていたか?」と考えながらやって欲しいものですな…

2664アサックス:2004/11/02(火) 01:55
守主攻従こそ少林寺ですね、平常心を保ち、タイミングを見極めるために、運用法の練習は不可欠ですね。昇級、昇段試験の運用法はもっとハードル上げるべきです。審判が運用法嫌いで、適当な事言ってるなと思った審判も何人かいました。

2665アップル:2004/11/02(火) 09:10
>守主攻従こそ少林寺ですね
つまり攻者が真剣に一生懸命に、しかも守者のこと考えながら
攻めないといけないですね。
攻者の役割は基本でも法形でも演武でも乱捕りでも重要ですな。

2666アップル@:2004/11/02(火) 13:23
乱捕りをやらない実情から発足した集まりでもある丸廉であえて聞くこの質問。
①演武はなんのために稽古してますか?
②演武のための演武練習になってませんか?
③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

まぁ、興味本位です。お暇な人はお願いします。m(_ _)m

2667615期生:2004/11/02(火) 13:24
>①演武はなんのために稽古してますか?
>②演武のための演武練習になってませんか?
>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

まずはテンプレ

2668615期生:2004/11/02(火) 13:27
>①演武はなんのために稽古してますか?
あまりしてないけど、奉納演武したいから。という即時的な理由。
〜の稽古のためというのは後付。

>②演武のための演武練習になってませんか?
なってるかも。でもたぶん大丈夫。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?


>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?


>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
背中に張物したくないから私は出たことない。

2669アップル@:2004/11/02(火) 14:20
そうかまず私が書かないと!失礼。
書いたものだけが答えではないですが主たるものを
>①演武はなんのために稽古してますか?
法形の稽古

>②演武のための演武練習になってませんか?
一つ一つが大事。演武を練習しているわけではないです。そもそも演武が稽古だから。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
○(つもりってこと)
>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
○課題は毎回たくさん。それは基本から。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
個人的には大いに参加して「利用」すべきだと思います。それに私は楽しいから。

2670とけいや:2004/11/02(火) 14:40
ご無沙汰です。

>①演武はなんのために稽古してますか?
体の使い方、技の繋げ方を稽古するため。

>②演武のための演武練習になってませんか?
いつも即興演武のため練習時間がほとんど取れない。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
学生の頃は乱捕りのコンビネーションを演武で使った。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
基本稽古の延長線で演武を組み立てているので逆はあまりない。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
出場したい人が参加すればいいのでは。

2671アップル:2004/11/02(火) 15:47
とけいやさんらしいなぁ。最近はずっと忙しいのですか?私は丸廉もあんまり参加できていませんが、
次回お会いできたら遊んでくださいな。

2672nosada:2004/11/02(火) 16:31
こんちわです。

>①演武はなんのために稽古してますか?
大会用、あるいは部員の勧誘用として。
後、ある技を繰り返し練習する機会として。

>②演武のための演武練習になってませんか?
大会前に関しては間違いなくそうなってます。
それ以外の時に関しては、そうならないように心掛けてますが‥‥‥

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
乱捕りに関して未熟なので、わかりません。
今はまだ。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
そう心掛けてます。
が、演武用の動きに特化してしまわないか、正直不安です。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
大会に参加する事で、部活内に頑張る雰囲気を醸し出してくれ、
終わった後は飲み会の酒を旨くしてくれる効果があると思ってます。


って感じで。

2673Syami@Office:2004/11/02(火) 17:06
>①演武はなんのために稽古してますか?
法形のコンビネーションの可能性とそれを検証するため。
娯楽のため。楽しみながら心肺能力を上げるため。お祝いをするため。
(「婚礼」とか「還暦」とか…)

>②演武のための演武練習になってませんか?
最近はInternetで演武組成してお互い脳内稽古した後はぶっつけ本番だから
たまには演武練習してみたい。この前もぼろぼろだったなぁ。(笑

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
私にとっては基本練習も、法形演練も、演武修練も、乱捕練習もシームレスです。
特に分けて考えていません。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
是!己が基本の未熟さを知り、一から修行しなおすためのモチベーションを得ている。_| ̄|○

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
若い拳士ならば四の五の言ってるうちにさっさと参加してみるべきと思います。
暫く審判と言う形で参加していたけれど、こんな事ぁ歳とってからでも出来る。
…と思って復帰しますた。相方の都合さえ良ければ参加してます。
何にしても一所懸命やれば何かが見えてくるでしょう。
615君。今やらずに何時やる?

2674すみ:2004/11/02(火) 21:56
たくさんのレス、ありがとうございます。

>>とっしぃさん
>運用法ならば本山が押している(?)戦術組成が大変有効だと思われます。
戦術組成とは言えないのですが、突進タイプの先輩との運用法(私が守者)にともかく横転身でかわすと決めて臨んだところ、上段突きが綺麗に二発決まった覚えがあります。
その後手を変え品を変えそれなりに抵抗したものの、やはり何セットも行っていると考えている余裕もなくなってきて・・・。
>>でんべえさん
>守者の立場では、法形と違って相手がどんな攻撃をしてくるかわからない状態では、
的確に受けきれず相手の勢いに押されてしまうことが多々あります。
>>rusherさん
>自己の肉体に最も刷り込まれた得意技しか出なくなっているなと思いました。
なるほどと思いました。
ちなみに、その時の「自己の肉体に最も刷り込まれた得意技」は、思い出してみると「相手の太腿に自分の足を突っ張って(つっかえ棒)ひたすら上段を狙う」でした(苦笑)
間合いが詰められてヤバイと思うとすぐ是が出てしまいます。
これから卒業していく先輩との乱捕りの機会が増えそうですので、空乱と限定乱捕りで目慣らしと体捌きを練習して、フル装備で度胸づけをしていこうと思います。
次回のオフ会、楽しみにしています。

どうにも顔を覚えるのが苦手なものでして、rusherさんがいらっしゃったとは知りませんでした。
もしかして、手首がやたら粘っこいうちの先輩に、送小手掛けてくださいと頼まれていた方でしょうか?

>①演武はなんのために稽古してますか?
大会が、あるから。

>②演武のための演武練習になってませんか?
まさしく。ただ、柔法については普段の練習よりも意識が高まって良い練習になる気がします。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
そこまで意識はしてなかったです。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
演武をやる前よりも悪い点を意識するようにはなりますが、それも三日坊主で・・・・・・。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
普段の練習よりも、演武練習は動きに切れが出るようになる(と私は思うのですが)のでそれなりに好きです。

2675Lam:2004/11/03(水) 01:37
私もちょいと思ったことを。

①2/3・新しいコンビネーション&技の実戦投入の前段階、1/3・なんだかんだでやって見せなければ
(少林寺での)発言権が無いと思っているという理由からです。

②自分の考え方を周りに結果として認めさせるための手段としての演武は喜んでやりますが、
いわゆる基準に沿った演武の採点に迎合した演武は今までもこれからもやる気はありません。
という意味では演武のための演武練習ではないかとは思っています。

③1で書いた通り、乱取り投入したい技はどんどん演武にも組み込むので、
当然その後の処理として、演武でやったことは乱取りで実践する事が多いです。

④少なからず、稽古の一環と考えているので、演武という線引きはあまりしていません。
なので、一通り終わっても演武をやったからどうということはありません。
(基本、法形、演武、乱取と全部一つに向かう修練だと思っています。)

⑤いいのではと思います。
誤解の無いようにいいますが、私は乱取り派です。
ただ、少林寺を続ける以上、正規の演武大会である程度のタイトルを持っていて、
かつ乱取りを語る方が説得力が増すかと思うので、乱取り派でも演武での実績は
持つべきかと思います。
個人的には「乱取りで強ければいいだろ?」という考えもは好きですが(笑)、
演武で実績を持ち、乱取りでもイケるという所を見せておいたほうが少林寺ではやり易いかと。

最後に個人の嗜好の問題についてちょいと。

>背中に張物したくないから私は出たことない。
私は張物大好きです(笑)
BJJ並に道着にベタベタ張りたーい♪
お堅い本部には認められませんが(苦笑)

2676みんみん:2004/11/03(水) 01:50
>①演武はなんのために稽古してますか?
してない・・・欝だ
少林寺のスピリットを体現するものだと思います。

>②演武のための演武練習になってませんか?
素人さんにはそのほうが受けますね。新人勧誘はそっち。
本当の技術はちゃんとやります。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
つなげるように努力しているが、実際流水蹴もできない。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
やればやるほど基本の大切さがわかります。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
出るのは結構だが、入賞のために真実を偽るような乱捕りが多い。
採点の基準はおかしいと思う。

2677rusher:2004/11/03(水) 02:16
>①演武はなんのために稽古してますか?

演武をなんのためにするか、と読み替えて答える。
1.後継となるはずの後輩拳士に、一つの範を見せるため。
  それが技術的に評価が高かろうが低かろうが、問題と思わない。
  「口だけ」の指導者でいたくない。だからやる。
  年々肉体が衰えてるから、いずれ、いくらやりたくても、できなくなるときがくる。
  それまでは、やっていたい。
2.その相方と高レベルの「対話」をしたいから、やる。
  相方を認め、尊敬しているからこそ、やりたいという意欲がわく。
3.どこまでできるかをチェックする試金石としてやる。
4.神経と心肺能力維持のためにやる。

>②演武のための演武練習になってませんか?

設問の意味が不明瞭。
以前に記したとおり、フィクションの地平として、かつ人前に見せるに足るものとするための「演」を無視はしない。
だからといって「武」をなおざりにはしない。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?

むしろ基本→乱捕→演武ではないかと思うけど?
演武のネタ出し、そしてウォーミングアップのためには相方との乱捕が必要だと思うし。
演武→乱捕の向きのフィードバックについては、
演武の稽古を積む上で肉体に刷り込ませた技は乱捕において発揮しやすいから、
そういう意味ではつながっている。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?

は?
基本に問題があるという自覚があるまま、その演武を人前に出すのは、まずいのではないか?
本番後にビデオで見て「うわーしまった!」ってことは不可避だが、わしの場合は幸いなことに減ってきている。
なぜなら、演武修練の最中に基本における技術課題を自覚/指摘/ビデオで発見し次第、
その場で、スピードを落として数をかけて習得度を上げ、防具を使ってデバッグし、
トラブルシューティングしてしまうようにするから。
これを見越して、演武の稽古には一箇月以上を費やしていた。去年までは。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

いわゆる県などの競技の大会、と読み替えて答える。
人の参加については「経験値を上げるために出でおきなよ」と言う。
自分の参加については、そもそも審判員(採点基準の制度)を6〜7年前から信用してないし、
褒められたくて/認められたくて演武しているわけではないから、競技者の列に加わる意欲が全然沸かない。
ただし、「この機会を逃すともう彼/彼女と演武をする機会がない」
「昇格考試のための法形練習を兼ねたい」「この機会にこいつらに見せておきたい」
といった別の動機があるなら、やる。
なお、道院・ブロック内の演武会であるとか、奉納/模範演武とかいった、別の種類の場合は、
まったくこれとは回答が異なるので、注意されたし。

2678Lam:2004/11/03(水) 02:29
あっ、「乱捕」が「乱取」になってますね、私の文章。
演舞→演武に気を使ったばっかりに・・・
やはり辞書登録しとくべきか(笑)
ささやかに訂正ということで・・・

2679わんわん:2004/11/03(水) 02:44
>①演武はなんのために稽古してますか?
大会があるから。

>②演武のための演武練習になってませんか?
なっていました。大会で評価される動きでかまわないかと思います。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
大会を目標にしている限りつながっていなかったと思います。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
形はきれいになったと思われます。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
目標が、大会、さらに大会に演武しかないのでそれにむかってがんばることは何も問題ないと思います。

2680アップル:2004/11/03(水) 12:27
い、いかん。。設問自体にダメだしが入っている・・。

いろいろな意見がありますねー。
特にみんみんさんの
>少林寺のスピリットを体現するものだと思います。
が素敵だ。

で、結構大会がそうであるから。っていう意見も結構ありますね。
演武=大会見たいな雰囲気が演武軽視につながってるのかな。
そのような環境した無かったと言うような意見もみられるし、
その場合は支部長や監督、先輩の指導の方針によるものなのかしら。
hiroさんが書いてたけど拳法部はやっぱり賞がほしいんだろうし。

それが乱捕りに代わっても同じなのかなー。

実戦的な部分、技術的な部分、いろんなやりようがあるけど
その中で本来の目的である「教育」って難しいですね。

2681rusher:2004/11/03(水) 13:25
>>2680
>い、いかん。。設問自体にダメだしが入っている・・。

それは、あなたの文章表現だけの問題ですか? あなたの発想はどうですか?

>で、結構大会がそうであるから。っていう意見も結構ありますね。

わしに言わせれば、「『演武』を採点する」という発想が、そもそも歪んだ考えです。
優れた純文学作品のあらすじと同じくらい、意味をなさない代物です。

採点できるような演武は、そもそもの演武とはいえません。
規格化された演武なんて工業製品のようなものです。
修練のプロセスとしてそのスポーツは有用でありますが、
それそのものに武道としての意義は、ほとんどないと考えます。

だからこそ「成果が予算につながるため」「発言権獲得」「新人勧誘のエサ」といった、
割り切った回答が出されてきているのではないかと自分は考えます。

>演武=大会見たいな雰囲気が演武軽視につながってるのかな。

あなたの設問①②⑤がそもそもそういう前提から出されていると思いましたが。

2682アップル:2004/11/03(水) 16:35
>規格化された演武なんて工業製品のようなものです。
なんとなくわかる気がします。

>あなたの設問①②⑤がそもそもそういう前提から出されていると思いましたが。
私がそう思ってるんじゃなくてそのような雰囲気があるなぁというところからの問いです。

ふむふむ、結構むずかしいなぁ。なかなか言葉にできん。

さーて、大会の練習に出かけてきまーす。私は相方がいないからガキンチョの世話だけんども。
子供はやっぱり賞取れたほうが単純にうれしいのかなぁ。

2683& </b><font color=#FF0000>(NEkjALnY)</font><b>:2004/11/03(水) 17:44
ちょっと出遅れましたが…一応。

①演武はなんのために稽古してますか?
学生時代は大会の為。今は相方が居なくて練習してませんが…

②演武のための演武練習になってませんか?
当然だと思います。ただし、大会で賞を取る為だけに考えられた、人まねの演武については忌避してます。
ただ、かっこいいからという理由で構成を組んだ私は同レベルでしょうね。

③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
ダメでしたね。これからの課題かな?

④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
あえて苦手な技を組み込むようにしていたので、終了後その技に関しては上達していたと思います。

⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
ひとつのきっかけですね。自分みたいな人間は大会でもないと、演武はやりませんので。

2684とけいや:2004/11/03(水) 23:37
先ほどY先生とさしで飲ませていただきました。
すごく緊張した・・・。
でも、もっともっと少林寺が好きになりました。

2685ワタ:2004/11/04(木) 00:27
ちと出遅れ気味ですが。

>①演武はなんのために稽古してますか?
きっかけとしては先生に言われたから。個人としてはコンビネーションや技の繋ぎを
自分なりに試す意識でやってました。ワンパターンにならないように色々試してみて、
逆に無理な動きに気付いたりとか良い面もありますよね。

>②演武のための演武練習になってませんか?
学生時代のことですが先生もあまり大会入賞を意識していなかったことと、
先生の教え自身がいわゆる「カクカクした動き」を否定するものだったので今思うと
良かったですね。 当時は部員達と「他校の演武って皆、カクッカクッで動いたり
止まったりしてて、うちと全然違うんだよなぁ」と話しあった記憶があります。
でも、そういったところが入賞したりしてるので、自分の中でジレンマはありましたね
(設問の回答になってないか?)。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
あまり意識していなかったです。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
あまり意識していなかったです。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
演武大会は和気藹々としてますし、少林寺拳士達のお祭り的な感じで終わったら仲間と飲みに行く
イベント事と捉えれるならグッドと思います。


あと私の個人的な経験ですが道院に転籍してから、演武の練習をしていると幹部拳士達がにやにやと
見ていて「普通はこう動きますよ」とか「そういうのはあまり見ないなぁ」とか、したり顔で
指導してくるのがうざかったです。そういう本人達の演武は画一的でなんの特徴もないのですよ。
たぶん演武に対する捉え方が自分と異なっているからだと思うのですがね。

2686rusher:2004/11/04(木) 01:10
>>2682
>子供はやっぱり賞取れたほうが単純にうれしいのかなぁ。

どんどん取らしてやりましょう。
思うに、少林寺の人って「勝利」「敗北」という言葉にデリケートすぎる。
大会に出るからには勝利を目標に努力すべきだしさせるべきです。

2687hiro:2004/11/04(木) 01:24
私ごときがこういうことを書いて良いのかわかりませんが。
>①演武はなんのために稽古してますか?
大会のため、苦手な技を演武に入れてそれを繰り返し練習することによってうまくなるため、
得意技を作るためです。大会で勝って部費を取り最終的には学内でも力のある部になりたいです。
部員はバイト禁止の決まりを作れるくらい少林寺に打ち込める部にしたいです。
あと授業休んででも部活に出れるくらい。

>②演武のための演武練習になってませんか?
全日勝つためにそうなってます。
>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
わかりません。
>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
持ち帰れると思います。演武や乱捕りをやると自分の基本の悪さがよくわかります。
>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
学生のうちは参加します。将来はわかりません。

2688唖戯:2004/11/04(木) 10:07
2683にて否定的なことばかり書きましたが…
実は演武自体は結構好きです。
二人で協力して、ああでもないこうでもないと作り上げる作業自体がいいなと。

でも、部内での演武会で良い評価(迫力がある、いい意味での荒さがある等)
を頂いてたのに、大会の結果では部内一悪かったときは鬱でした。

2689まんじ丸:2004/11/04(木) 17:38
かなり出遅れですかね?

①演武はなんのために稽古してますか?
連攻防の中で、理に適った動きができているか?のチェック。
流れを止めずに、連攻防をするため。
あとは、行事の時の奉納演武用。

②演武のための演武練習になってませんか?
演武を作った直後で、流れをある程度覚えるまではそうやも!?
でも、動きをある程度覚えてからは、剛柔共に「五要素(特に虚実)」を意識してるから大丈夫だと。。。

③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
「演武は乱捕りのように、乱捕りは演武のように」が先生の口癖ですから、意識はしてます。
毎回が、ぶっつけ本番に近いので、本番でも間違いだらけで気の抜けない演武(本人達だけ?)になってます。
演武修練の後に乱稽古をすると、一つのパターンとしてですが技が出しやすいから、演武修練後に軽く乱稽古します。

④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
演武修練時に基本の動きを意識しながら修正していようにしてますが、
軸、振り子、当身の引き、技を掛ける時は正面で!が課題として毎回出ます。

⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
出れるうちは出ておいた方が良い。
他支部の拳士との交流にもなるし、刺激になる。
技を見る目が肥える。

という感じです。

2690初段:2004/11/04(木) 18:17
演武の必要性がさっぱり分かりません。。。
①演武はなんのために稽古してますか?
なにかどうしてもやらなくてはいけない行事のため

②演武のための演武練習になってませんか?
そういう演武でないと評価してもらえませんから

③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
つながる物なんですか?

④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
んーしてないです

⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
学生の時には出ましたが基本的には出ない方向で。あんなのに出るくらいなら実験でもしてます。

こんな感じです。

2691rusher:2004/11/04(木) 22:51
唖戯様、
>でも、部内での演武会で良い評価(迫力がある、いい意味での荒さがある等)
>を頂いてたのに、大会の結果では部内一悪かったときは鬱でした。

気にすることはないでしょう。
そういう迫力あるオリジナリティのある演武、わしは好きです。
とはいえ審判員で採点をするときは規定に従って機械的にやるので、
「なんでこんな仰々しい演武にこんな高得点を!」と自分でもぎょっとします。

2692上方:2004/11/04(木) 23:17
時々拝見させていただいています。乱捕りのオフ会?には、どのような年齢層の方が多く参加されているのでしょうか?大阪もしくは近県の関西の方も参加されているのでしょうか?私は関西の30過ぎのちょっと弱り気味ですが、乱捕り経験も浅くあまり実践的な稽古はせず、少年部や同世代の人とのんびり基本と健康維持程度ですがこつこつ練習してます。身近に激しい乱捕りの風景はなく、月に1〜2回ファールカップを付ける程度です。特別に疑問も持っておりませんでしたが、いろいろと拝見してるうちにいずれは参加させていただきたく思いました。近県の方が多くおられると良いのになぁ〜などと思い書き込みさせていただきました。

2693みんみん:2004/11/05(金) 00:21
>上方さん
はじめまして、みんみんと申します。
関西の方はあまり参加されてはいないようです。
(実家が関西なのはいますけど・・・)
そのほかの地方で言うと北陸のでんべえさんとかが参加されてます。
(まだ私はお会いしてませんが・・・)
遠路はるばる来ていただけるのは大歓迎ですが、地方開催がお勧めです。
この板あるいは2chで呼びかけると結構集まると思います。
問題は場所ですが、公共の体育館を割り勘すると結構安く上がります。
地方開催スレを参照ください。

2694みんみん:2004/11/05(金) 00:24
あ、年齢層はいろいろですが、社会人が多いです。
学生もぼちぼちってトコでしょうか。
ちなみに私も30過ぎです。

2695アップル:2004/11/05(金) 00:43
>ちなみに私も30過ぎです。

そ、そうだったんですか??もっと若いと思ってました。。

2696みんみん:2004/11/05(金) 01:22
むむ、言わぬが華だったか?
ま、ばれてるが。

2697アップル:2004/11/05(金) 09:05
隣でずーっと徹夜で会社に泊まりこみの人が「眠眠打破」っていうドリンク飲んでた。


いやべつになんの意味もないですけど。。こんなんに反応してるからオヤヂだと言われるのだろうか。。

2698ビスキュイ:2004/11/05(金) 09:15
>上方さん
初めまして〜,ビスキュイと申します。関西からは時々参座される方はいらっしゃいますよ。
このところはいらしゃいませんでしたが。で,年齢層は社会人が多いですね〜。20代後半
から30代前半位の人が一番多いかな?30代後半や40代の方もいらっしゃいますよ。最
高齢では50代の方がいらしてくださったこともありますね〜。ちなみに私は30代前半です。
みんみんさんが言ってますとおり地元でやってしまうのが手っ取り早いですが,いきなりご自
分で開催されるのも難しいとは思いますので,機会がありましたら是非丸廉オフ会にいらして
くださいませ。拳士同士の交流は大変楽しいですよ♪まだ会場を探している段階ではあります
が,次回は12月中の開催を目指しておりますので掲示板をチェックしていてくださいな。書
きこみもドンドンしてくださいね〜。

2699Master@Contact:2004/11/05(金) 11:06
上方さん。
毎週土曜日の午後、豊中武道館「ひびき」で自主的に乱捕り稽古のようなのをやってる方たちが数人いますよ。
一度覗いて見られてはいかがでしょう。

2700ビスキュイ:2004/11/05(金) 11:09
>Masterさん
情報提供感謝です♪ラーメン食いたいでーす。

2701615期生:2004/11/05(金) 14:51
うーむ、ラーメン食べたい。

2702上方:2004/11/05(金) 23:33
皆さん色々とありがとうございます。Masterさん豊中ですね。一度見に行ってもみます。やはり東京までの新幹線料金が一番きついですからね。でも一度は丸廉オフに参加させていただきたく思っています。うまく出張などあれば良いのですがねぇ〜その際はよろしくお願いします。これからも時々拝見させていただきます。書き込みもするかも知れませんがよろしくお願いします。

2703& </b><font color=#FF0000>(NEkjALnY)</font><b>:2004/11/06(土) 01:18
そういえば…hiroさんの
>部員はバイト禁止の決まりを作れるくらい少林寺に打ち込める部にしたいです。
これ。
そんなのできたとしても、やめとき。
楽しい1時間を作り出すために残りの23時間を頑張るんだ。
24時間楽しかったらそれはきっと楽しくない。
それに少林寺拳法は強制されてやるものじゃない。

わたし?少林寺拳法をやるためにバイトしてましたが、何か?

2704携帯hiro:2004/11/06(土) 08:05
>>2703さん
私は過去にいた大学の陸上部(バイト禁止)をクビになってから
バイトをやるようになりました。
体育会としてやっていくなら授業やバイトのような、
いらんことはやらないに越したことありません。
陸上部にいた頃は授業は部活に支障がないように出てましたが
基本的に朝から晩まで陸上のことを考えていられる環境だったので競技力は一気に向上しました。
今の私は部活に合わせてバイトの時間を組んでいますが
中にはそうじゃない人もいます。
というかバイトの種類によっては部活に合わせてばかりもいられません。
そうなると団体競技の少林寺の場合は大会前とか不利です。
大会近いのにしょっちゅう休まれると本当に困るし…。

2705初段:2004/11/06(土) 08:17
>授業やバイトのような、いらんことはやらないに越したことありません。
おぃおぃ学生なんだから一番は勉強だじょ。。。。。(講義に出たかどうかは別ねw)

バイトも何種類かやりましたが今の自分を形成してる一部になっています。やらなくてもいいとは思いますが僕はやったほうがいい物だと思います。
やっぱり汗水たらして稼ぐものってのは大切だと思います。

2706ブウ:2004/11/06(土) 12:15
>やっぱり汗水たらして稼ぐものってのは大切だと思います。

↑激しく同意です。

2707& </b><font color=#FF0000>(NEkjALnY)</font><b>:2004/11/07(日) 09:39
競技者としてのhiroさんの意見は分からなくも無いのですが…
少林寺拳法を修める者としてその考えはいかがなものか、と。
競技力の向上だけを求めるのはどうでしょう、と。
やりたいことだけしててどうなの?と。
あ、2703は私です。

>やっぱり汗水たらして稼ぐものってのは大切だと思います。
禿同

2708唖戯:2004/11/07(日) 09:39
2707も唖戯です。
なぜ文字化けするか…

2709アップル:2004/11/08(月) 10:54
>hiroさん
>そうなると団体競技の少林寺の場合は大会前とか不利です。
大会近いのにしょっちゅう休まれると本当に困るし…。

ふ、全国大会まであと幾日しかないというのに県大会後にまともに稽古したのはまだ
二回ですけどなにか?

さて、審判資格をお持ちの先輩方にお聞きしたいのですが、
なぜ大会において男女で競技が別れているのでしょうか?
審査基準が男女で違うのであれば納得するのですが、少林寺拳法ってそうだっけ?
と思ったものですから。

2710ビスキュイ:2004/11/08(月) 11:00
>アップルさん
おっと,全然考えたことなかったですけど,確かに何故と聞かれれば「何故かな〜?」
と思いますな。やはり実質的な体力差を考慮してるのかな?

2711Syami@Office:2004/11/08(月) 11:58
>やはり実質的な体力差を考慮してるのかな?

「以前」は男女間の体力差、運動能力差が著しく開いておりとても同列には出来なかったのです。
今はさほど必要無いかも…ネ?
昨日の福岡大学の女性団体演武は気合が入っていたなぁ。最初に全員で雄叫び入れてたからなぁ。

2712ビスキュイ:2004/11/08(月) 12:00
雄叫び入れてましたね〜福岡大(見間違いでなければ)。
ウォークライというやつでしょうかね♪

2713Syami@Office:2004/11/08(月) 12:25
>ウォークライというやつでしょうかね♪

こいつらクリンゴンかと思った。

2714ビスキュイ:2004/11/08(月) 12:38
>>ウォークライというやつでしょうかね♪

>こいつらクリンゴンかと思った。

「艦長,その発言は非論理的です」

2715zaki♪:2004/11/08(月) 13:38
>>アップルさん、皆さん
先日某地方大会で審判しましたが、初段の部に出場していた3組の女性拳士は、野郎どもの初段と比べてまったく見劣りしてませんでした。
むしろ女性の方が元気よく感じたくらいです
最近は初段くらいだと女性拳士のほうが元気な気がするのは私だけでしょうか?
(高校生くらいだと特に顕著だ)

・・・でも体力差というのはありますよね

2716アップル:2004/11/08(月) 17:33
>むしろ女性の方が元気よく感じたくらいです

そうなんですよ!!女性はがんばってるぞ!!ガンガレ男子!!!

2717615期生:2004/11/08(月) 17:46
| 冫、)ジー

2718ビスキュイ:2004/11/08(月) 18:02
丸廉の美女軍団も元気一杯ですもんね〜。我々も頑張らねば…

2719わんわん:2004/11/08(月) 23:22
うちの大学も女の子のほうが元気だった・・・・・

2720名無しさん@いらっしゃい:2004/11/08(月) 23:36
男女分けるのは実は男子の為かも
うちの県の高校生は男女混合だと男子は1組も入賞できません

2721アップル:2004/11/09(火) 09:37
>男女分けるのは実は男子の為かも

そんな理由が通るような武道じゃないとおもうけどなぁ。

2722名無しさん@いらっしゃい:2004/11/15(月) 21:58
質問っす。 2ちゃんの方にも書き込んだんですけど、スルーされたようなので、
申し訳ないけど、ここに書き込みさせてくだせい。

最近、組手でキックのような振りぬく回し蹴りも使い出したんだけど、うまくつかい分けができねえ・・・。

膝のスナップを使う引き足をとる弾く回し蹴りと、最近覚えた振りぬく回し蹴りの使い方ができてない。
下段は引き足がしっくりくるんだけど。ミドル・ミドルハイ・ハイの場合の使い分けができない。

状況に応じて ってのは分かってるんだけど不器用らしく振り抜く蹴りを出そうとしたのに
引き足の蹴りを出してしまってピンチに、とか。

拳サポ+足サポ+セーフガードで軽めの組手が主。

両方の蹴りをうまく使っている方、アドバイス下さい。

2723喜びの拳士:2004/11/15(月) 22:25
サンドバックとミットで実戦的な稽古をしろ!

俺は毎日サンドバックやってんだぜ!

2724わんわん:2004/11/15(月) 22:30
>>2722
意図がずれていたら失礼。

蹴る前に、前足底で蹴るか、脚刀で蹴るか、を決めてから蹴っています。
前足底は、相手のアゴ、横三枚を狙うときに。
脚刀は、ロー、縦蹴り、横三枚(相手がガードを顔にあげているとき)

なので、蹴るときには選択しておいたほうがいいのかと。

27252722:2004/11/15(月) 22:49
喜びの拳士さん、わんわんさんレスありがとう。
わんわんさんは振り抜く回し蹴りと弾くような回し蹴りは区別して使って
いるのでしょうか?

2726喜びの拳士:2004/11/15(月) 22:50
振り抜く蹴りは決める蹴り!弾く蹴りは待蹴&けんせい用!

27272722:2004/11/15(月) 23:12
喜びの拳士さん、そう考えると
(人体への)攻撃位置が高いほど振り抜く蹴り=倒す蹴りになりますね。
確かにハイで弾く蹴りは効果は低そうです。
ハイ・ミドルハイは振り抜く回し蹴り一本でいったほうが良さげですね。
ローは弾く蹴り。ミドルは・・・、それこそ状況に応じてですね。

2728ビスキュイ:2004/11/15(月) 23:15
ハイも当たり所によっては振りぬかなくても落ちる時がありますよ

2729喜びの拳士:2004/11/15(月) 23:17
俺のが先に質問に答えた!

2730曲家:2004/11/15(月) 23:19
サンドバック毎日か…
俺なんて月に一度、できて二度しか練習する時間ないのに…

2731ビスキュイ:2004/11/15(月) 23:20
それとローの場合も振りぬくように蹴る場合もありますな

2732喜びの拳士:2004/11/15(月) 23:21
曲家さんは好き!

2733ビスキュイ:2004/11/15(月) 23:23
それと振りぬく蹴りの練習なんですが,テコンドーで使ういわゆる「しゃもじミット」
があると結構いいんですよね〜

2734喜びの拳士:2004/11/15(月) 23:26
俺の学校にはあるぜ!ミットもサンドバックも勢ぞろい!

2735ビスキュイ:2004/11/15(月) 23:32
んでアレですな,この「しゃもじミット」を相手に力を抜いた状態で構いません
から(ってか最初は抜いた方がいいかも)回蹴→後ろ回蹴の連攻を行うと嫌でも
振りぬく蹴りの練習になりますよ〜

2736喜びの拳士:2004/11/15(月) 23:33
ミットは持ち手に押し返してもらえ

27372722:2004/11/15(月) 23:44
うーん、やっぱりケースバイケースですか・・・。
自分不器用なのか、乱捕りでもどちらかに偏ってしまうんですよね。
自分の場合は当てやすさでいえば、ローは弾く蹴り・ハイは振り抜く蹴りに
なりますね。ハイで弾く蹴り(引き足をとる蹴り)って当てるの難しくありません?

2738喜びの拳士:2004/11/15(月) 23:45
ハイはすぐ引かないとつかまれる

27392722:2004/11/15(月) 23:56
ええ!そうなんですか。ミドルはつかまれやすいので弾く蹴りが結構多いんだけど
ハイは振りぬくほうが当てやすくありません?

2740わんわん:2004/11/16(火) 00:02
脚刀が前提なのかな??

振りぬくときは、あらかじめ振りぬくと決めて、相手がさがってはずれたら
すぐ後ろ蹴り、後ろ回し蹴りをあわせる。早く回転

言葉だと難しいですが・・・・

弾くときは、三日月狙いでKO!
振りぬくときは、あててダメージをあてるときに使う・・・

ってことでしょうかな。私の攻撃パターンでは。
あ、ちなみに、ミット蹴り、をはじめ乱捕り等、
練習は月1回するかしないかです。

弾くハイキックは、前足(左前で左足)で、一撃でKOするさいに有効

27412722:2004/11/16(火) 00:09
>弾くときは、三日月狙いでKO!
>振りぬくときは、あててダメージをあてるときに使う・・・

自分の場合は弾く蹴りはダメージ用、振り抜く蹴りはKO用って感じなんですけど、
わんわんさんの場合が逆って事ですか?

2742わんわん:2004/11/16(火) 00:37
>>2741
振り抜く蹴りでKOするには、当たらないと無理。あたるのは下段のみ。
ミドルも手とかでガードされるのが通常。ハイはなおさら。

弾く蹴りは、ボンヤスキーの曙をKOした蹴りをイメージしてみて。
 軽くピンポイントでだすからあたりやすいんだ。
振りぬく蹴りは、ピーターアーツのハイキックをイメージ。
 ぼーんと重い蹴りだけど、ほとんどガードされているから。

で、自分の場合は、
ハイキックを振りぬくのを蹴ると相手が死んでしまうので止めるようにしている。
弾く蹴りだとアゴにぽーんとあたって戦意喪失ですむからね・・。

ローは思い蹴りでダメージ蓄積を
ミドルはすきあらばKO狙いの重い蹴り

こういう感じです。オフにきていただけたら詳細に説明しますよ。

2743:2004/11/16(火) 00:57
突然書き込み失礼します。私的には脚刀蹴りで中段を蹴るならすぐひいたら、ダメージ与えれなくないですかね?上段は脳がゆれればいいのであごを一瞬打てばかなり衝撃与えられると思うのですぐひいても平気かと思います。ローは押し込んだ方がと思うんです、でも競技的には何やっても使えこなせれば有効だと思います。ただブルースリーが実戦で使った(本で見た話)のは殆どが金的蹴りや関節蹴り、目打ち、ストレートで、さらに「多くの技を覚える事は一つの技を洗練させる事には及ばない」ってブルースリーの言葉もかなり核心だと思います。

2744みんみん:2004/11/16(火) 01:28
僕は常に引きをつけるようにしています。
本当に決まったときはこちらのほうが効くと信じているので。

引いたほうが危ないのはよくわかりません。
引きがついていれば、自分が慣性に流されないので次の対処が
早いと思うんだけど?

>>金さん
ブルースいいっすね。僕も大好きです。

2745わんわん:2004/11/16(火) 22:07
当たるまでは打ち抜くつもりで
当たってもガードのうえになりそうであれば変更して引きを重視
かな。

普段はスネサポをつけてやっていますが、スネサポをはずした状態で蹴られると
かなり痛いですが。

27462722:2004/11/17(水) 01:01
皆さん、色々研究してるんですねえ。自分は身体が硬いので高い蹴りを出す場合、
振り切るようにしないと水平に蹴れないんですよね。引きを考えてしまうと蹴り上げ
のようになってしまう・・・。

2747わんわん:2004/11/17(水) 01:09
ちなみに、私は立位体前屈−5ですよ(笑)

2748携帯hiro:2004/11/17(水) 01:22
わんわんさんは普通にハイキック打ちますよね。
本当は柔らかいのですか?

2749アップル:2004/11/17(水) 08:54
>本当は柔らかいのですか?

お、お、わんわん柔軟性詐称疑惑がもちあがっております。
要は、膝をどの高さまであげるかだと思いますよ。
わんわんさんはそこから腰をギュルリと回転させて上げた膝を振り下ろしてくるような
感じかなー。
どうですか?わんわんさん。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板