したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

2587匿名でお願いします:2004/10/17(日) 23:06
私こそ申し訳ありません。「小林寺」と「同院」は変換ミスです。週2回の練習日の前半は年少指導、後半が一般です。一般の練習時間は各1時間で合計週2時間しかなく余裕もありません。練習後すぐに出来ないのです。それで少し「ムッ」としてしまいました。

2588masa:2004/10/17(日) 23:17
>>2586 hiro
>開祖がストレッチを否定したからやるべきではないと言った

フーン、初めて聞きました。整法とストレッチはそんなに違うものかなあ。

2589アップル:2004/10/18(月) 00:55
稽古の初めに準備運動はやらないのかなぁ?それって
ストレッチの要素はないんだろうか。
まぁこれは練習前の話ですけど。

2590わんわん:2004/10/18(月) 02:29
>>2589
たまに大学へいくと、土曜日は、ウォーミングアップとかなんかでダッシュとか
馬飛びとか、ゲームで最後のチームが腕立てとか・・・
準備運動の段階でばててしまった・・・・
なので、開始1時間は何があってもいかな〜いのだ〜

2591唖戯:2004/10/18(月) 22:55
そういえば、私が大学で首座やってたときはた〜っぷり20分も柔軟してました。

…今思うとなんで誰も「長い!!」って言い出さなかったんだろう…

>実際、他支部でもやってない支部多いですし。
これ本当なんですか?自分の経験ではやらないところの方が少ないですけど…

2592携帯hiro:2004/10/21(木) 12:06
>>2591
すみません。
レスに気づいていませんでした。
私の知ってる支部(少ししか知りませんが…)やらない支部は多いです。

2593名無しさん@いらっしゃい:2004/10/21(木) 12:08
テコンドーは毎回30minくらいはしてるよ。

2594アップル:2004/10/21(木) 12:22
>テコンドーは毎回30minくらいはしてるよ。

少林寺も昇級試験にテコンドーのように柔軟性を科目に入れたらみんな
やるんじゃないのか?義務つけないとやる気がない拳士はストレッチだろうが
乱捕りだろうが演武だろうが多分やらないよ。

2595615期生:2004/10/21(木) 12:30
適度な柔軟と適度な筋トレて健康にもいいよね。

2596アップル:2004/10/21(木) 12:47
>適度な柔軟と適度な筋トレ
⇒健康維持!

少林寺拳法
⇒健康増進!

拳士は稽古するほど健康にならないといけない。
不健康な私は稽古方法が間違ってるのか。。。?

否!!週2の稽古じゃ日ごろのストレスを回復しきれていないダケだ!!

アップル
HP 100/100P

月曜お仕事の攻撃!! ( ´,_ゝ`)「このプログラム3日で作ってね!」
( ̄□ ̄;)!!アップルは20Pのダメージを受けた。
火曜お仕事の攻撃!! ( ´,_ゝ`)「このプログラム仕様変更になりました。」
Σ( ̄□ ̄;)!!アップルは40Pのダメージを受けた。

アップル HP40/100P
アップルは稽古に出かけた!
キラキラリーン★ HPが20P回復した。
アップル HP60/100
水曜お仕事の攻撃!! ( ´,_ゝ`)「こないだ頼んだプログラム要らなくなったから」
ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
痛恨の一撃、、アップルは50のダメージ!

アップル HP10/100
アップルは稽古に出かけた。
がしかし、少年部が言うことを聞かない!!
回復は10P

週末には死んでる罠。こんな毎日。。

2597615期生:2004/10/21(木) 12:50
ものすごい妄想だ。ストレスかな…
私は日々平穏に暮らしてるからなぁ。

2598携帯hiro:2004/10/21(木) 13:18
失礼な質問ですが少年部の指導ってきついらしいのに
なんで少年部のいる道院を選んだんですか?
都内なら少年部いない道院はいくつかあるのに。

2599615期生:2004/10/21(木) 13:23
私の場合は最寄の道院が少年部が居たからです。
今では、少年部の指導は大切なものだと思っています。
支部に行けば、若いのから年寄りまで幅広い年齢の人が接することができる場になってます。
これがとてもすばらしいと思います。

できの悪いガキ供はかわいいもんです。
ついでに言うと、大学で教職とらなくてよかったと思いました。

2600携帯hiro:2004/10/21(木) 13:24
かなり失礼な質問すみません。
ただ、アップルさんの書き込みを見ても、せっかく道院に練習に行っても
少年部を指導するだけでストレス解消効果が減るのなら、
少年部のいない道院に行った方が良いんじゃないかなーって思いまして。

2601615期生:2004/10/21(木) 13:26
いやいや、当然の疑問ですよ。
でもほんとに奴らが居てくれてありがとうと思うことは多々ありますよ。
学ぶことも多いです。

テメェらさっさっと帰れ、という時もそれ以上に沢山ありますが。

2602アップル:2004/10/21(木) 13:54
615>でもほんとに奴らが居てくれてありがとうと思うことは多々ありますよ。
615>学ぶことも多いです。

>なんで少年部のいる道院を選んだんですか?
hiroさん、答えは全部615氏の言うとおりです。

私は拳法部出身ではありません。道院に入門し、道院で稽古してきました。
そして今の支部にいるのですが。
少林寺は人つくりであることを叩き込まれてきました。
今月の会報の開祖法話にあるように少林寺拳法には少年部は大切な存在です。
子供の面倒もみれない拳士のどこが少林寺の有段者なんじゃ!って思うわけですよ。
実際に子供相手に練習するのも楽しいですよ、子供が好きっていうのもありますし
(精神年齢がかわらないって彼女には言われるんだが。。)
Rさんが言ってたんですが、「子供に教えられるってことは大人にも教えられるってこと」
今はコレも目標にがんばってる感じですかねー。
自分だけ上手くなってもつまらんでしょう?私は子供も例外ではないってだけですよん。
自分の稽古ができないのをそのせいにはできませんからね。

615さんがうちに来てくれるときは結構少年部楽しんでますよ。

ストレスを感じるときというのは自分の指導がうまく子供達に受け入れてもらえないときですよ。

>少年部のいない道院に行った方が良いんじゃないかなーって思いまして。
これに関しては人それぞれかなーと思います。
私としてはそれはただの「逃げ」だと感じてしまうので。
子供も大人も自分の稽古もぜーんぶうまくやっていきたいんですよ。欲張りなんで。


学生さんには理解しづらいかなぁ。

2603携帯hiro:2004/10/21(木) 14:00
私はある道院に出稽古させて頂いた時に数回しか少年部を指導したことないですが、
(級拳士に指導を任せるのはどうかと思いますが)
子供って言うこと聞かないで騒ぐから苦手です…。中学生でも騒ぐ奴いますし。
私はこんな風貌だし殴らない人だからなめられているのでしょうが。
なんのために少林寺始めたんだって思います。
競技大会があればモチベーションもあがるんでしょうけどねえ。

2604桜楽卍:2004/10/21(木) 14:09
少林寺じゃなかったと思うけど、昔どこかで
「他人に教える事が出来て初めてその物事を理解したことになる」
って聞いた事があります。
少年部への指導も要はそういう事なんだと思います。

2605アップル:2004/10/21(木) 14:12
言うこと聞かないお子さんは親ごと叱り付けることもあります。
騒ぐお子さんには私がもっと騒いであげますw けっこうおとなしくなりますよ。
私の飛び蹴りよけれるお子さんはそうそういないので。

>なんのために少林寺始めたんだって思います。
やらされてる感たっぷりのお子さんには帰ってもらうか正座です。

>競技大会があればモチベーションもあがるんでしょうけどねえ。
稽古の最後に演武大会をやらせてしまいます。
演武とは今日習った法形をみんなに見てもらうこと。支部長にも。

今日やった稽古を先生にみてもらって感想をもらう。そしたら今日どのくらいがんばって
どのくらいできるようになったのか本人がわかるでしょう?

最近はそんな感じですかねー。支部長に演武を見せるっていうのは子供だって緊張してやってくれますから。

2606携帯hiro:2004/10/21(木) 14:17
なるほど〜。確かに学ぶこともありますね。
私は少年部に教える時って言葉で誤魔化せないし凄く慎重になります。
それとわかりやすい表現で教えなければならないから
それを考えることによって勉強になります。
615さんの教え方はわかりやすいと私や後輩に好評なのは少年部に教えてるから
ってのもあるのかもしれませんね。

2607桜楽卍:2004/10/21(木) 14:18
>>2603
言う事聞かないで騒いでるのをいかに稽古させるか。
いかに子供達の気を引いて稽古を楽しませるか。そこが面白いのです。
子供にうまく波長を合わせる、相手に合わせる(一緒にふざけると言う意味ではなく)
という事も少林寺で教えられている要素の一つではないかと思うのです。

私もアップルさん同様、主人には精神年齢が低いから合わせやすいとか言われてます(w

2608アップル:2004/10/21(木) 14:34
騒いでいるが、それが稽古になっている!これが理想なんだけどなぁ。
騒いでいる=気合が出ている!というイメージで。

2609ビスキュイ:2004/10/21(木) 14:40
幼稚園生に少林寺拳法を教えることが出来れば大人に教えるのは楽勝デツ。いい修行になります。
頭も気も体力も使いますけどね…

2610携帯hiro:2004/10/21(木) 14:46
個人的には少年部の場合はやる気を出させるには試合が一番だと思います。

試合で勝った場合→やる気アップ。次の試合に向けてモチベーションアップ。
試合で負けた場合→悔しさからやる気アップ

2611615期生:2004/10/21(木) 14:51
たち悪いのは知恵をつけ始めた中学生と高校生でつ。
少年部はコチラが手抜きをしなければ「かならず」ついてきます。
逆少しでも手を抜くと、ヤツラもすぐにそれが影響します。
他からある意味、楽です。

中高生はどんなに一生懸命やっても、のらない奴は乗らないので、
大変かなと。やり方もあるんだろけど。

2612615期生:2004/10/21(木) 14:52
>>615さんの教え方はわかりやすいと私や後輩に好評なのは少年部に教えてるからってのもあるのかもしれませんね。
そうでつ、hiroタンとやる時は幼稚園児を想像して、うっぷ、

2613携帯hiro:2004/10/21(木) 14:55
私は幼稚園児のようにピュアな人ですからね。

2614615期生:2004/10/21(木) 15:00
2ちゃんでよくありますが、「強くなりたいなら他武道にいけば」てのがあるでしょ。
これ一面では正しいと思います。でも私は少林寺拳法の外修にも内修にも興味がある、拘りがあります。
その拘りの一つが少年部です。だからアップルさんの言う、

>子供の面倒もみれない拳士のどこが少林寺の有段者なんじゃ!って思うわけですよ。
>私としてはそれはただの「逃げ」だと感じてしまうので。

はまったくの同意。
それにおじさん拳士が言うんです。
「この年になってこんな小さい子達と話す機会なんてそうそう無い、道場しかない。
こんな機会があるだけでも道場に来るのが楽しくなる。」
こういうのっていいと思いませんか?

2615615期生:2004/10/21(木) 15:00
>2613
なんて汚れたピュアだ(;´Д`)

2616携帯hiro:2004/10/21(木) 15:30
少林寺って精神的なことに厳しいですよね。
学科試験あるし…。後輩はそういうのも好きみたいですが
私にはいまいちわからん…

2617615期生:2004/10/21(木) 15:31
易筋しかなかったら少林寺拳法とは言いません。
ピュアになればわかります。

2618桜楽卍:2004/10/21(木) 15:46
学科は単に頭でっかt(ry

2619初段:2004/10/21(木) 16:37
ほらそこは武道団体じゃなくて一応宗教法人だからさ色々と。。。。

2620615期生:2004/10/21(木) 16:54
>武道団体じゃなくて
武道団体ですが

>一応宗教法人だから
一応じゃなくて…

アァ?( ´Д`)σ)Д`)ァゥァゥ

2621あぼーん:あぼーん
あぼーん

2622桜楽卍:2004/10/21(木) 17:25
結局は学校のテストと一緒で
理解とかじゃなくて暗記したもん勝ちだよナ〜…。

2623615期生:2004/10/21(木) 17:28
しかし理解はまず覚えることから始まりますからな。
でもせめて前の記述式がよかったな・・・

マーク式にして大学生の学力が下がったといわれてもますのになん。
秘孔の位置くらいなら、穴埋めでも気にならんけど(*´ω`)

2624桜楽卍:2004/10/21(木) 17:38
しかし厨房で、普段の稽古態度見てておおよそ教えを理解しておらず
礼儀もなくふざけてばかりの子も黒帯になってた(´・ω・`)

2625携帯hiro:2004/10/22(金) 00:16
試合には出ることになりました。休み休み軽く合わせつつ三日くらい前から上げていく予定です。
厳しいが頑張ろう。
ビデオで見た感じだと段外も結構うまい人いるからなあ。
結果は期待できないがやってみるか。

2626携帯hiro:2004/10/22(金) 00:26
書くスレ間違えました。すみません!

2627匿名でお願いします:2004/10/23(土) 00:24
携帯hiroさん・うちの道院は年少(少年部)がほとんどです。一般拳士は8名程いますがなかなか練習にはでてきません。このガキ共に話を聞かせるのに確かに難儀してます。でも不思議なもので怖い人の話は静かに聞きますが、ガキどもに好かれている人の話はもっと聞き従います。「教えて」と近寄って来るのは高段者とは限りません。級拳士でも立派に指導してますよ。

2628匿名でお願いします:2004/10/23(土) 00:25
匿名・・・に大した意味はありません。

2629名もなき豚:2004/10/26(火) 23:37
初めまして。
上鉤突ってどんな突き方をするんでしょうか?
教範の見よう見まね(にすらなってない)でボクシングのアッパー(風)から
手の甲が上を向くようにねじながら出してます。空突だと最終的に上向きの裏拳突き
みたいになりますがこんな感じでいいんでしょうか?

それとこの突き、結構乱捕りで当たるんですが、受けはどうしたらいいですかね?
今のトコ反身か振り身でかわすくらいしか思い当たらないんですけど。

どなたか助言お願いします。

2630名もなき豚:2004/10/26(火) 23:40
失礼。
>空突だと最終的に上向きの裏拳突きみたいになりますが

甲の向きが逆の裏拳突きってことです。

2631なやむ615期生:2004/10/27(水) 12:45
上鉤の説明・・・さてどうしたものか。。。

2632Syami@Office:2004/10/27(水) 14:29
>>2631

うほほっ♪、ガンバレ。

2633名無しさん@いらっしゃい:2004/10/27(水) 18:50
>悩む615期生さん
説明しづらいでしょうがなにかヒント・・・お願いします。

一番いいのは教範に載っていながら教わらない剛法基本技の動画
を上げるページを作ってもらえれば一番いいんですけど。

・・・ずうずうしい上にスレ違いだよ・・・スイマセン

2634アップル:2004/10/27(水) 18:56
>一番いいのは教範に載っていながら教わらない剛法基本技の動画
を上げるページを作ってもらえれば一番いいんですけど。

いろんな問題があって無理でしょうねー。
というよりは、教範にも書いてありますが、技法については各々のお師匠様
に師事して門法のこと。これ基本です。
特に突き蹴りなど基本に関して支部長クラスが「わからない」なんてことは言わないだろうし、
たとえ「忘れた」としても弟子に聞かれて忘れたまま放置は無いと思いますよ。

2635ウォーターボーズ:2004/10/27(水) 19:01
武専で聞け!手取り足取り教えてもらえ!

2636アップル:2004/10/27(水) 19:03
>武専で聞け!手取り足取り教えてもらえ!

それ正解っす。

2637615期生@携帯:2004/10/27(水) 19:09
動画あげてしまえばらくですがやはり秘伝が…とかいう人もいるし私もやや気になるし…

2638ウォーターボーズ:2004/10/27(水) 19:12
見て覚えるのは駄目!最初は手取り足取り教われ!!!

2639名無しさん@いらっしゃい:2004/10/28(木) 07:57
武専か・・・まずは道院に通えるように努力してみます。
皆さんありがとうございました。

2640615期生:2004/10/28(木) 12:23
実は先の丸廉でも基本で少しだけ上鉤突に触れましたが、
もう少し後で解説というか補足をしようと思っていたのに、
すっかり忘れていました。

2641名無しさん@いらっしゃい:2004/10/29(金) 08:30
おぉっと、レギュラーへの道☆
私もカキコできる質問(^_−)b

上鍵突は捻りません!
拳から肘までを、相手に真っ直ぐ当てることにより
質量を大きくして、効果を上げるのが鉤突の特徴ですから
肘から拳の延長線上に上段が来たら、肘から先をそのまま伸ばす。
ボクシングのように拳を捻るのは屈筋が働くので、相手が反り身をすると
届きません。
逆に捻突きのように寝せすぎても、当たった際に肘が外に逃げやすく力が
逃げやすい!
肩の構造上(説明は省略)、肩より上に突きを出す時は、若干寝せた方が
強い突きになるから、上鉤突きも若干寝せて良いと思います。
ですが、寝せすぎないように注意しましょう。
と、私は道場で指導してます。

2642Syami@Office:2004/10/29(金) 10:37
>>2641 名前: 名無しさん@いらっしゃい
>おぉっと、レギュラーへの道☆

…は大変結構だし、歓迎するが貴君は何方か?
失礼ながらちっと試させていただきましょう。
「鈎突」は何故「鈎突」と呼称するか?

2643まんじ丸:2004/10/29(金) 12:55
2641のカキコは私です。

2644ビスキュイ:2004/10/29(金) 13:01
おお,卍…ではなくて…まんじ丸さんご無沙汰です。三系の件は今夜辺りに
メールしますね。いつも遅くてスマンです〜。

ちなみに鉤突についてはいかが?まんじ丸さんの答えが聞きたーい!(とか言っ
てると私にもふられたりするんだよな…)

2645まんじ丸:2004/10/29(金) 13:03
「鉤突」と呼ぶのは、基本的には腕を鉤型にするからだと思ってます。
要するに、肘を直角にして固定しておいて、腰の回転による遠心力で
振りぬくように突くのが「鉤突」だと思ってます。
上鉤突については、肘を固定したままではボクシングのアッパーのように
戻ってくるからという理由。
二つ目は、人間は正中線への攻撃(特に目)に向かってくる攻撃へは、
本能的に身を引いて回避しようとしますから、届かなくなるから伸びを
必要としてると思ってます。
どうでしょうか?

2646ビスキュイ:2004/10/29(金) 13:07
おおっ!

「むう…さすが男塾死天王のひとり…完璧な回答だ!」
「まったく…俺達は恐ろしい先輩を持ったもんだぜ…」

と思うのですが,Syamiさんの判定や如何に!?

2647まんじ丸:2004/10/29(金) 13:12
1回でまとめて書くつもりが、追加する前に書き込んでしまいました。

「鉤」には、もう一つ「引っ掛ける」という意味もありますから、
引っ掛けるように振りぬくように!
と、考えてます。

2648Syami@Office:2004/10/29(金) 13:12
>>2643、2645 まんじ丸君

おぉ、やはり君でしたか。
折角書き込んだのならば「名無し」は避けたが良い。

>「鉤突」と呼ぶのは、基本的には腕を鉤型にするからだと思ってます。

Correct.
鉤手守法も同じ理由でこの様に呼称します。

>どうでしょうか?

Very Well.
では、次の設問。
少林寺拳法でよく使われる上鉤突からのコンビネーションは?

2649まんじ丸:2004/10/29(金) 17:33
>少林寺拳法でよく使われる上鉤突からのコンビネーションは?

あわわわわ(@o@;)
何だか、コヤク(怖く)なってきたぞ!!!
最近はいつも、連攻の最後に使ってます。
今は、上中の後に順での上鉤突で決めるのが一番多いです。
以前は、逆でやって三日月蹴りにつなげることが多かったです。
・・・。
何だか、大変な間違いをしてそうな予感。。。

ビスさん
メェル待ってます☆
引っ越して以来、家にネットがつながっておりませぬ。
勤務前後と昼休みに、ちょっと見るくらいですので、返事は遅れます。
掲示板も夜と週末は、あんまり。。。
「鉤突」の回答は、イヤな予感が。。。
大豪院邪鬼ですら江田島平八には直径1mの円から出せず、負けました。
四天王の卍丸程度じゃ。。。
しかも、私は「まんじ丸」ですからなおさらですよ!
明日の稽古で、いろいろ試してみます。
実際に動いてみないと、なんとも言えないです。

2650ビスキュイ:2004/10/29(金) 18:34
なるほど…Syamiさんは実は江田島平八だったのですか…それは怖い!
上鉤突からのコンビネーション…アレかな?私が教えていただいたヤツ…
ん?アレは振突からかな?でもどちらでも出来るか…

2651Syami@Office:2004/10/30(土) 09:11
ま>明日の稽古で、いろいろ試してみます。
ま>実際に動いてみないと、なんとも言えないです。

では実験の結果報告を楽しみに待っていましょう。
君のお師匠様ならご存知だと思うよ。

び>なるほど…Syamiさんは実は江田島平八だったのですか…

およ?私は江田島平八だったのか?

2652すみ:2004/10/31(日) 23:55
前々回にオフに参加させていただきましたすみです。
私が参加した某大会にて運用法が行われたのですが、それを見た思ったことというか、感じたことを。
ちなみに、学生の大会なので出場拳士はみな初段か二段です。
色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、特によく見られたのが、攻者が剣道のごとく上体を伸ばして上段ラッシュをするのに対し守者がひたすら縦に下がりながら応酬というパターンでした。
極端な場合、上体が完全に伸びきっているためライン際で守者が横に捌いたとたん、それについていけず倒れた方もいました。
また、全体的に、横へのさばきというのは、最初から狙っていたと思われる場合意外はたいして見られなかったような気がします。
なんとなく、フェンシングの試合に似ているような・・・・・・。
それが実践的なのかは素の殴り合いの経験がないので分かりませんが、見ていて少林寺拳法という気がしませんでした。
見るからに「ムエタイ」「ボクシング」「剣道」「空手」等々色々なスタイルの方もいて。
もちろん拳士の練度にもよるのでしょうが、防具フル装備での運用法というのはそういった感じにならざるをえないのでしょうか?

隣に座っていた先輩の、「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」という言葉がなんとなく印象的でした。

私はまだ茶帯ですし運用法や乱捕りの経験も乏しいので、上述の印象は乏しい目からの印象です。
掲示板においてこうした話題が以前に出ているかもしれないのですが、経験豊富な皆様からなにか意見を伺いたいです。

追記ですが、大会後の講評において審判長の先生が鎮魂行の打棒について説明をしておられました。
「鎮魂行」において右手左手のどちらが上かということに関しては規定はしていませんでした。
「左手が上でやりたい時はこう構えてこう打ち付けて、右手が上で〜」という感じの説明を。

2653でんべえ:2004/11/01(月) 00:18
双方が乱捕りに慣れていない場合、基本的に先手をとった方が有利になることが
多いように感じられます。
守者の立場では、法形と違って相手がどんな攻撃をしてくるかわからない状態では、
的確に受けきれず相手の勢いに押されてしまうことが多々あります。
(心理的に軽いパニック状態になることもあり)
攻者の立場では、特に防具をつけると殴られても痛くないという安心感から
思い切った踏み込みができるため、その傾向は強くなるように感じます。

2654とっしぃ:2004/11/01(月) 00:33
乱捕に慣れていないと、軍鶏の喧嘩になりやすいですな
もしくは一方的に押し込まれる展開になりますね
運用法ならば本山が押している(?)戦術組成が大変有効だと思われます

本日こちらの地区で少年部の乱捕大会がありました
中段の突蹴のみで攻守を決めてやってましたが、場慣れしている子はちゃんと相手の動きを見てますね
女の子も入賞していて、見ていて楽しかったです

>すみさん
鎮魂行の打棒については「丸廉法器研究班」スレで教えていただきたく
よろしくお願いします

2655615期生:2004/11/01(月) 11:50
こんにちは、すみさん、ご無沙汰です(^人^)

>見るからに「ムエタイ」「ボクシング」「剣道」「空手」等々色々なスタイルの方もいて。
>もちろん拳士の練度にもよるのでしょうが、防具フル装備での運用法というのはそういった感じになら
>ざるをえないのでしょうか?
>見ていて少林寺拳法という気がしませんでした。
>色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、

これは、多くの級拳士が悩むところですね。大会などで乱捕りを見たときに
カルチャーショックのようなものと一緒に感じるとこですね。
私はこれは気にしません。むしろ少林寺拳法の「長所」と考えています。普通は。
今回のカキコを読んでいると、たぶんよくないとこが出てしまっている気がしますが。

そもそも、私は今でも剣道に近いです。剣道してましたし。

悩むところがあれば、また丸廉にいらしてください。
体動かしながら色々と、私の考えですがお伝えします。

>隣に座っていた先輩の、「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」
>という言葉がなんとなく印象的でした。
そして多くの拳士は未消化のまま…四年後に_| ̄|○

>「鎮魂行」において右手左手のどちらが上かということに関しては規定はしていませんでした。
そうです。左右の規定はしません。
拘るべきは左右という「結果」ではなく、なぜ右になったのか?左なったのか?という「理由」です。

2656名無しさん@いらっしゃい:2004/11/01(月) 15:48
こういう悩みをもつ人て、多いの?

2657まんじ丸:2004/11/01(月) 17:25
>なぜ右になったのか?左なったのか?という「理由」
あの後にもう一度先生に尋ねたところ、開祖が言い出したみたいです。
『開祖が「カラスは白じゃ!」言うたら、カラスも「白」の時代だった
からね。。。誰も、深く聞かなかったなぁ。』
と言ってました。
今度、飲みながらじっくりと聞いてみたいと思います。

Syamiさん
上鉤突きの後の連攻は、試す時間がなかったです。というか、道場に行く
ヒマがなくなりました。仕事が増えすぎて、残業しまくりです。
ですが、考えてみたら初段か二段の頃に、演武で入れてました。
その時は、裏拳(裏拳打ちや裏拳突き)につなげてました。
今週は試せないので、来週以降になると思いますが、
その時にまたカキコします。

2658ビスキュイ:2004/11/01(月) 17:36
>まんじ丸さん
御忙しいようで大変ですね。くれぐれもお体には気をつけてくださいね。
上鉤突きの後の連攻は…昨日見せてもらいましたが発想としてはまんじ丸
さんので近いかも〜。

2659rusher:2004/11/01(月) 20:18
>>2652
19氏だけでなくあなたもいらっしゃいましたか。

>色々なスタイルの方がいらっしゃいましたが、特によく見られたのが、
>攻者が剣道のごとく上体を伸ばして上段ラッシュをするのに対し
>守者がひたすら縦に下がりながら応酬というパターンでした。

本人達が望んでそういうスタイルを取っているかどうかは疑問です。
なにしろ、周囲を出場拳士にぐるっと取り囲まれ、緊張を強いられる場です。
しかも自大学の先輩後輩から「ファイトー」なんて声援まで飛んでいるわけです。
自己の肉体に最も刷り込まれた得意技しか出なくなっているなと思いました。

個人的見解ですが、見ていて面白くもないし、自分の参考にも全然なりません。
しかしながら、学生拳士の一つの経験としては、まあ、よいのではないですか。

2660みんみん:2004/11/01(月) 22:23
なんか、いい見物があったのですねえ。
>>すみさん
>「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」
防具があると、相手の表情が見えないし痛みが軽くなるので
「攻撃重視」になりがちです。
普段乱捕りしてない人は尚更防御に不安があるので落ち着いて
構えられないのです。足を見ると心理状態がわかります。
ちなみに、乱捕り慣れしていない少林寺拳士の場合、フルコンや
キックなどの出身者が強いのは当たり前ですが、(あまりいない)
剣道や伝統空手出身(結構多い)の人も割りと強いです。
直進力が速くて大きいので結構攻撃が決まります。
去年(かな?)の全日本学生大会ではまるっきり伝統空手の動きで
入賞をした拳士がいたなあ。
少林寺拳法の大会としては恥ずかしい限りです。

2661でんべえ:2004/11/01(月) 22:35
>去年(かな?)の全日本学生大会ではまるっきり伝統空手の動きで
>入賞をした拳士がいたなあ。
>少林寺拳法の大会としては恥ずかしい限りです。

その大会のルールはよくわかりませんが、運用法にありがちな
上段寸止め、中段当止、ロー、ハイなしとかだと比較的伝統派空手とルールが似てますから、
そういうスタイルをやり込んだ人間が有利になるのはしょうがないと思います。

2662Syami:2004/11/02(火) 01:31
>今週は試せないので、来週以降になると思いますが、
>その時にまたカキコします。

では、楽しみにしていましょう。

>>すみさん
>「あいつら、防具無しでああいうふうにやりあえるのかねえ?」

昔々の防具乱捕りの頃、中段を取られるのを嫌ってグローブで胴を守りながらお互いに攻撃を
応酬すると言う誠に見苦しい状況がまま見られました。
また、打たれても効かない胴を打たせながら上段を狙うという戦略も流行りました。
護身の法としてはとんでもない事です。
私が素面素胴の空乱を良しとするのもこういった理由があります。
少々当てられても平気な体を作っておいて、攻撃方法、攻撃部位の制限の無い
でもちゃんとコントロールされた攻防を行うのが理想だと思います。
それが出来なければ、やるべきではない。

2663ビスキュイ:2004/11/02(火) 01:54
まあ少林寺拳士が防具付き乱捕りを行なう際は、少なくとも「防具があるから平気」では
なく「防具がなかったらどうなっていたか?」と考えながらやって欲しいものですな…

2664アサックス:2004/11/02(火) 01:55
守主攻従こそ少林寺ですね、平常心を保ち、タイミングを見極めるために、運用法の練習は不可欠ですね。昇級、昇段試験の運用法はもっとハードル上げるべきです。審判が運用法嫌いで、適当な事言ってるなと思った審判も何人かいました。

2665アップル:2004/11/02(火) 09:10
>守主攻従こそ少林寺ですね
つまり攻者が真剣に一生懸命に、しかも守者のこと考えながら
攻めないといけないですね。
攻者の役割は基本でも法形でも演武でも乱捕りでも重要ですな。

2666アップル@:2004/11/02(火) 13:23
乱捕りをやらない実情から発足した集まりでもある丸廉であえて聞くこの質問。
①演武はなんのために稽古してますか?
②演武のための演武練習になってませんか?
③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

まぁ、興味本位です。お暇な人はお願いします。m(_ _)m

2667615期生:2004/11/02(火) 13:24
>①演武はなんのために稽古してますか?
>②演武のための演武練習になってませんか?
>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

まずはテンプレ

2668615期生:2004/11/02(火) 13:27
>①演武はなんのために稽古してますか?
あまりしてないけど、奉納演武したいから。という即時的な理由。
〜の稽古のためというのは後付。

>②演武のための演武練習になってませんか?
なってるかも。でもたぶん大丈夫。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?


>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?


>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
背中に張物したくないから私は出たことない。

2669アップル@:2004/11/02(火) 14:20
そうかまず私が書かないと!失礼。
書いたものだけが答えではないですが主たるものを
>①演武はなんのために稽古してますか?
法形の稽古

>②演武のための演武練習になってませんか?
一つ一つが大事。演武を練習しているわけではないです。そもそも演武が稽古だから。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
○(つもりってこと)
>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
○課題は毎回たくさん。それは基本から。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
個人的には大いに参加して「利用」すべきだと思います。それに私は楽しいから。

2670とけいや:2004/11/02(火) 14:40
ご無沙汰です。

>①演武はなんのために稽古してますか?
体の使い方、技の繋げ方を稽古するため。

>②演武のための演武練習になってませんか?
いつも即興演武のため練習時間がほとんど取れない。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
学生の頃は乱捕りのコンビネーションを演武で使った。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
基本稽古の延長線で演武を組み立てているので逆はあまりない。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
出場したい人が参加すればいいのでは。

2671アップル:2004/11/02(火) 15:47
とけいやさんらしいなぁ。最近はずっと忙しいのですか?私は丸廉もあんまり参加できていませんが、
次回お会いできたら遊んでくださいな。

2672nosada:2004/11/02(火) 16:31
こんちわです。

>①演武はなんのために稽古してますか?
大会用、あるいは部員の勧誘用として。
後、ある技を繰り返し練習する機会として。

>②演武のための演武練習になってませんか?
大会前に関しては間違いなくそうなってます。
それ以外の時に関しては、そうならないように心掛けてますが‥‥‥

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
乱捕りに関して未熟なので、わかりません。
今はまだ。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
そう心掛けてます。
が、演武用の動きに特化してしまわないか、正直不安です。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
大会に参加する事で、部活内に頑張る雰囲気を醸し出してくれ、
終わった後は飲み会の酒を旨くしてくれる効果があると思ってます。


って感じで。

2673Syami@Office:2004/11/02(火) 17:06
>①演武はなんのために稽古してますか?
法形のコンビネーションの可能性とそれを検証するため。
娯楽のため。楽しみながら心肺能力を上げるため。お祝いをするため。
(「婚礼」とか「還暦」とか…)

>②演武のための演武練習になってませんか?
最近はInternetで演武組成してお互い脳内稽古した後はぶっつけ本番だから
たまには演武練習してみたい。この前もぼろぼろだったなぁ。(笑

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
私にとっては基本練習も、法形演練も、演武修練も、乱捕練習もシームレスです。
特に分けて考えていません。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
是!己が基本の未熟さを知り、一から修行しなおすためのモチベーションを得ている。_| ̄|○

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
若い拳士ならば四の五の言ってるうちにさっさと参加してみるべきと思います。
暫く審判と言う形で参加していたけれど、こんな事ぁ歳とってからでも出来る。
…と思って復帰しますた。相方の都合さえ良ければ参加してます。
何にしても一所懸命やれば何かが見えてくるでしょう。
615君。今やらずに何時やる?

2674すみ:2004/11/02(火) 21:56
たくさんのレス、ありがとうございます。

>>とっしぃさん
>運用法ならば本山が押している(?)戦術組成が大変有効だと思われます。
戦術組成とは言えないのですが、突進タイプの先輩との運用法(私が守者)にともかく横転身でかわすと決めて臨んだところ、上段突きが綺麗に二発決まった覚えがあります。
その後手を変え品を変えそれなりに抵抗したものの、やはり何セットも行っていると考えている余裕もなくなってきて・・・。
>>でんべえさん
>守者の立場では、法形と違って相手がどんな攻撃をしてくるかわからない状態では、
的確に受けきれず相手の勢いに押されてしまうことが多々あります。
>>rusherさん
>自己の肉体に最も刷り込まれた得意技しか出なくなっているなと思いました。
なるほどと思いました。
ちなみに、その時の「自己の肉体に最も刷り込まれた得意技」は、思い出してみると「相手の太腿に自分の足を突っ張って(つっかえ棒)ひたすら上段を狙う」でした(苦笑)
間合いが詰められてヤバイと思うとすぐ是が出てしまいます。
これから卒業していく先輩との乱捕りの機会が増えそうですので、空乱と限定乱捕りで目慣らしと体捌きを練習して、フル装備で度胸づけをしていこうと思います。
次回のオフ会、楽しみにしています。

どうにも顔を覚えるのが苦手なものでして、rusherさんがいらっしゃったとは知りませんでした。
もしかして、手首がやたら粘っこいうちの先輩に、送小手掛けてくださいと頼まれていた方でしょうか?

>①演武はなんのために稽古してますか?
大会が、あるから。

>②演武のための演武練習になってませんか?
まさしく。ただ、柔法については普段の練習よりも意識が高まって良い練習になる気がします。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
そこまで意識はしてなかったです。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
演武をやる前よりも悪い点を意識するようにはなりますが、それも三日坊主で・・・・・・。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
普段の練習よりも、演武練習は動きに切れが出るようになる(と私は思うのですが)のでそれなりに好きです。

2675Lam:2004/11/03(水) 01:37
私もちょいと思ったことを。

①2/3・新しいコンビネーション&技の実戦投入の前段階、1/3・なんだかんだでやって見せなければ
(少林寺での)発言権が無いと思っているという理由からです。

②自分の考え方を周りに結果として認めさせるための手段としての演武は喜んでやりますが、
いわゆる基準に沿った演武の採点に迎合した演武は今までもこれからもやる気はありません。
という意味では演武のための演武練習ではないかとは思っています。

③1で書いた通り、乱取り投入したい技はどんどん演武にも組み込むので、
当然その後の処理として、演武でやったことは乱取りで実践する事が多いです。

④少なからず、稽古の一環と考えているので、演武という線引きはあまりしていません。
なので、一通り終わっても演武をやったからどうということはありません。
(基本、法形、演武、乱取と全部一つに向かう修練だと思っています。)

⑤いいのではと思います。
誤解の無いようにいいますが、私は乱取り派です。
ただ、少林寺を続ける以上、正規の演武大会である程度のタイトルを持っていて、
かつ乱取りを語る方が説得力が増すかと思うので、乱取り派でも演武での実績は
持つべきかと思います。
個人的には「乱取りで強ければいいだろ?」という考えもは好きですが(笑)、
演武で実績を持ち、乱取りでもイケるという所を見せておいたほうが少林寺ではやり易いかと。

最後に個人の嗜好の問題についてちょいと。

>背中に張物したくないから私は出たことない。
私は張物大好きです(笑)
BJJ並に道着にベタベタ張りたーい♪
お堅い本部には認められませんが(苦笑)

2676みんみん:2004/11/03(水) 01:50
>①演武はなんのために稽古してますか?
してない・・・欝だ
少林寺のスピリットを体現するものだと思います。

>②演武のための演武練習になってませんか?
素人さんにはそのほうが受けますね。新人勧誘はそっち。
本当の技術はちゃんとやります。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
つなげるように努力しているが、実際流水蹴もできない。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
やればやるほど基本の大切さがわかります。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
出るのは結構だが、入賞のために真実を偽るような乱捕りが多い。
採点の基準はおかしいと思う。

2677rusher:2004/11/03(水) 02:16
>①演武はなんのために稽古してますか?

演武をなんのためにするか、と読み替えて答える。
1.後継となるはずの後輩拳士に、一つの範を見せるため。
  それが技術的に評価が高かろうが低かろうが、問題と思わない。
  「口だけ」の指導者でいたくない。だからやる。
  年々肉体が衰えてるから、いずれ、いくらやりたくても、できなくなるときがくる。
  それまでは、やっていたい。
2.その相方と高レベルの「対話」をしたいから、やる。
  相方を認め、尊敬しているからこそ、やりたいという意欲がわく。
3.どこまでできるかをチェックする試金石としてやる。
4.神経と心肺能力維持のためにやる。

>②演武のための演武練習になってませんか?

設問の意味が不明瞭。
以前に記したとおり、フィクションの地平として、かつ人前に見せるに足るものとするための「演」を無視はしない。
だからといって「武」をなおざりにはしない。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?

むしろ基本→乱捕→演武ではないかと思うけど?
演武のネタ出し、そしてウォーミングアップのためには相方との乱捕が必要だと思うし。
演武→乱捕の向きのフィードバックについては、
演武の稽古を積む上で肉体に刷り込ませた技は乱捕において発揮しやすいから、
そういう意味ではつながっている。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?

は?
基本に問題があるという自覚があるまま、その演武を人前に出すのは、まずいのではないか?
本番後にビデオで見て「うわーしまった!」ってことは不可避だが、わしの場合は幸いなことに減ってきている。
なぜなら、演武修練の最中に基本における技術課題を自覚/指摘/ビデオで発見し次第、
その場で、スピードを落として数をかけて習得度を上げ、防具を使ってデバッグし、
トラブルシューティングしてしまうようにするから。
これを見越して、演武の稽古には一箇月以上を費やしていた。去年までは。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?

いわゆる県などの競技の大会、と読み替えて答える。
人の参加については「経験値を上げるために出でおきなよ」と言う。
自分の参加については、そもそも審判員(採点基準の制度)を6〜7年前から信用してないし、
褒められたくて/認められたくて演武しているわけではないから、競技者の列に加わる意欲が全然沸かない。
ただし、「この機会を逃すともう彼/彼女と演武をする機会がない」
「昇格考試のための法形練習を兼ねたい」「この機会にこいつらに見せておきたい」
といった別の動機があるなら、やる。
なお、道院・ブロック内の演武会であるとか、奉納/模範演武とかいった、別の種類の場合は、
まったくこれとは回答が異なるので、注意されたし。

2678Lam:2004/11/03(水) 02:29
あっ、「乱捕」が「乱取」になってますね、私の文章。
演舞→演武に気を使ったばっかりに・・・
やはり辞書登録しとくべきか(笑)
ささやかに訂正ということで・・・

2679わんわん:2004/11/03(水) 02:44
>①演武はなんのために稽古してますか?
大会があるから。

>②演武のための演武練習になってませんか?
なっていました。大会で評価される動きでかまわないかと思います。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
大会を目標にしている限りつながっていなかったと思います。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
形はきれいになったと思われます。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
目標が、大会、さらに大会に演武しかないのでそれにむかってがんばることは何も問題ないと思います。

2680アップル:2004/11/03(水) 12:27
い、いかん。。設問自体にダメだしが入っている・・。

いろいろな意見がありますねー。
特にみんみんさんの
>少林寺のスピリットを体現するものだと思います。
が素敵だ。

で、結構大会がそうであるから。っていう意見も結構ありますね。
演武=大会見たいな雰囲気が演武軽視につながってるのかな。
そのような環境した無かったと言うような意見もみられるし、
その場合は支部長や監督、先輩の指導の方針によるものなのかしら。
hiroさんが書いてたけど拳法部はやっぱり賞がほしいんだろうし。

それが乱捕りに代わっても同じなのかなー。

実戦的な部分、技術的な部分、いろんなやりようがあるけど
その中で本来の目的である「教育」って難しいですね。

2681rusher:2004/11/03(水) 13:25
>>2680
>い、いかん。。設問自体にダメだしが入っている・・。

それは、あなたの文章表現だけの問題ですか? あなたの発想はどうですか?

>で、結構大会がそうであるから。っていう意見も結構ありますね。

わしに言わせれば、「『演武』を採点する」という発想が、そもそも歪んだ考えです。
優れた純文学作品のあらすじと同じくらい、意味をなさない代物です。

採点できるような演武は、そもそもの演武とはいえません。
規格化された演武なんて工業製品のようなものです。
修練のプロセスとしてそのスポーツは有用でありますが、
それそのものに武道としての意義は、ほとんどないと考えます。

だからこそ「成果が予算につながるため」「発言権獲得」「新人勧誘のエサ」といった、
割り切った回答が出されてきているのではないかと自分は考えます。

>演武=大会見たいな雰囲気が演武軽視につながってるのかな。

あなたの設問①②⑤がそもそもそういう前提から出されていると思いましたが。

2682アップル:2004/11/03(水) 16:35
>規格化された演武なんて工業製品のようなものです。
なんとなくわかる気がします。

>あなたの設問①②⑤がそもそもそういう前提から出されていると思いましたが。
私がそう思ってるんじゃなくてそのような雰囲気があるなぁというところからの問いです。

ふむふむ、結構むずかしいなぁ。なかなか言葉にできん。

さーて、大会の練習に出かけてきまーす。私は相方がいないからガキンチョの世話だけんども。
子供はやっぱり賞取れたほうが単純にうれしいのかなぁ。

2683& </b><font color=#FF0000>(NEkjALnY)</font><b>:2004/11/03(水) 17:44
ちょっと出遅れましたが…一応。

①演武はなんのために稽古してますか?
学生時代は大会の為。今は相方が居なくて練習してませんが…

②演武のための演武練習になってませんか?
当然だと思います。ただし、大会で賞を取る為だけに考えられた、人まねの演武については忌避してます。
ただ、かっこいいからという理由で構成を組んだ私は同レベルでしょうね。

③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
ダメでしたね。これからの課題かな?

④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
あえて苦手な技を組み込むようにしていたので、終了後その技に関しては上達していたと思います。

⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
ひとつのきっかけですね。自分みたいな人間は大会でもないと、演武はやりませんので。

2684とけいや:2004/11/03(水) 23:37
先ほどY先生とさしで飲ませていただきました。
すごく緊張した・・・。
でも、もっともっと少林寺が好きになりました。

2685ワタ:2004/11/04(木) 00:27
ちと出遅れ気味ですが。

>①演武はなんのために稽古してますか?
きっかけとしては先生に言われたから。個人としてはコンビネーションや技の繋ぎを
自分なりに試す意識でやってました。ワンパターンにならないように色々試してみて、
逆に無理な動きに気付いたりとか良い面もありますよね。

>②演武のための演武練習になってませんか?
学生時代のことですが先生もあまり大会入賞を意識していなかったことと、
先生の教え自身がいわゆる「カクカクした動き」を否定するものだったので今思うと
良かったですね。 当時は部員達と「他校の演武って皆、カクッカクッで動いたり
止まったりしてて、うちと全然違うんだよなぁ」と話しあった記憶があります。
でも、そういったところが入賞したりしてるので、自分の中でジレンマはありましたね
(設問の回答になってないか?)。

>③演武から乱捕りへと稽古がつながっていますか?
あまり意識していなかったです。

>④演武修練が一通り終わってから(例えば大会後、奉納演武後)基本稽古へ課題を持ち帰ってますか?
あまり意識していなかったです。

>⑤演武大会への参加についてどう思いますか?
演武大会は和気藹々としてますし、少林寺拳士達のお祭り的な感じで終わったら仲間と飲みに行く
イベント事と捉えれるならグッドと思います。


あと私の個人的な経験ですが道院に転籍してから、演武の練習をしていると幹部拳士達がにやにやと
見ていて「普通はこう動きますよ」とか「そういうのはあまり見ないなぁ」とか、したり顔で
指導してくるのがうざかったです。そういう本人達の演武は画一的でなんの特徴もないのですよ。
たぶん演武に対する捉え方が自分と異なっているからだと思うのですがね。

2686rusher:2004/11/04(木) 01:10
>>2682
>子供はやっぱり賞取れたほうが単純にうれしいのかなぁ。

どんどん取らしてやりましょう。
思うに、少林寺の人って「勝利」「敗北」という言葉にデリケートすぎる。
大会に出るからには勝利を目標に努力すべきだしさせるべきです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板