したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

2255615期生:2004/08/19(木) 10:15
失礼ですが、、、くろすけさんは、青森のくろすけさんですか?

2256くろすけⅡ:2004/08/19(木) 10:33
ハンドルネーム、かぶったようですね。
と、いうことで名前を変えることにいたします。
ちなみに私は本州のかなり?西の方です。
ホームページを見さしていただいて3ヶ月の間、
書き込みはしておりませんでしたが、
これからはよろしくお願いします。

2257ビスキュイ:2004/08/19(木) 10:39
>くろすけⅡさん

そうでしたか,それは失礼いたしました。これからよろしくお願いいたしまーす♪
と言うことで,丸廉オフ会の日程は合いませんでしたが,関東の道院への出稽古or有
志での自主練などはいかがですか?

2258くろすけⅡ:2004/08/19(木) 11:14
ビスキュイさん、615期生さん

ご返答、ご質問、ありがとうございます。
関東の道院への出稽古or自主練、
したいような、足引っ張りそうでこわいような、そんな気がします。
と、いうわけで少々お時間をいただいて、
考えてみることにいたします。
いろいろお誘い、ありがとうございます。

2259615期生:2004/08/19(木) 11:23
関東へ来る際はまたお声をおかけ下さい。(^-^)

2260ビスキュイ:2004/08/19(木) 11:37
>したいような、足引っ張りそうでこわいような、そんな気がします。

足を引っ張るなんてとんでもない!多分ですね〜くろすけⅡさんが「練習した
いな〜」と言ってくれれば我も我もとワサワサ集まってくると思いますよ♪み
んな少林寺拳法好きの練習好きばっかりですから(^-^)。
関東においでの際は遠慮なさらずに声を掛けてくださいね〜。

2261アップル:2004/08/23(月) 16:14
615さん
練習法「連蹴と蜘蛛脚」のmpg動画はもともとないんですっけ?
リンクが切れてるみたいですけど。

2262615期生るいな ぁ:2004/08/23(月) 17:14
あるはずですが・・・・なんてこったい・
帰宅したら補完します・・・最近ビルダーちょうしわ

2263615期生:2004/08/23(月) 17:16
バイオも調子悪すぎ・・・

2264少林寺八郎:2004/08/25(水) 13:22
人前で演武等を発表したりすると照れ笑いのように軽くにやけちゃうんですけど、
対策方法ありますか?

2265アップル:2004/08/25(水) 13:30
タイガーマスクをかぶる。テンションあがりますよ。。

冗談はこれくらいで。。
少林寺八郎さんはなんでにやけちゃうんでしょうね?なにか理由でも?
私は演武中は逆にクールになってしまうほうなんですが、やはりある程度は
緊張した状態でするのがいいのではないかと思います。

何か対処あるかなー、相手の顔みて笑ってしまうというのであれば
八方目で少し視点をずらしてみるとか?

いずれにしてもにやけてたりしてたらいつやられるかわからんですたい。
ケガしますぜ!

2266アップル:2004/08/25(水) 13:36
今度道衣買うときはイサミにするかなぁ。たまにはOZAKI以外買うのもいいかもしれない。

ISAMIで道衣買って、裾上げ、袖上げ?したらいくらくらいかかりますか?
615さんはあの伝説の道衣、「天空のバミューダ」をいくらで作ってもらったの?

2267615期生:2004/08/25(水) 13:39
上下で、名前を下に一箇所・上に二箇所入れて14000円しました。(;´Д`)
でも今使っているのは、イサミワゴンセール上1000円・下500円の道衣です。(☆∀☆)


伝説のバミューダは毎日家で愛用しています。

2268615期生:2004/08/25(水) 13:47
むしろ私なんかは、乱捕りや演武など緊張する場面でこそアルカイックスマイルするように
心がけているのだが・・・もちろん口怪我しない程度に。

2269アップル:2004/08/30(月) 15:22
そろそろもう一着新しい道衣を買おうと思うのですが、どこのやつが
お勧めですか?
新マークが入るまで待った方がいいのかなぁ?
新マークは刺繍だって言う噂だしー。
今までよりも高くなってしまうのかしら?各メーカーはすぐに対応できるのかなぁ?

んー、今までの道衣を使う人は新マークの胸章をつけるんだっけかな。
正直あれはつけたくないなぁ。正月にいい意味で本部が裏切ってくれると
いいのだけど。

いつもはデフォルトのままで着ているので今度買うときはいい感じに裾上げ袖上げ
しようと思います。

2270Syami@Office:2004/08/30(月) 16:09
>新しい道衣を買おうと思うのですが、どこのやつがお勧めですか?

現在メインで使用しているのは「ミツボシ」ですが、生地が柔らかで着心地がよろしいです。
濡れると少し青っぽくなるけど。(?)

2271アップル:2004/08/30(月) 16:40
を、ミツボシは浅草橋駅のすぐそばにあるみたいですね。
店頭に道衣はおいてあるのかしら。

Y-420(T/C)(帯抜き)の#5 (170〜180cm)で
¥11,550かー、やっぱり道衣って高いにゃぁ・・。
これに刺繍代と裾上げ代か。


ぬぅ、けど少林寺のページにあるグローブはアディダス製じゃないですか。。

Y-420(T/C)とY-430はどうちがうのでしょう?生地がいいってことかな。

2272615期生:2004/08/31(火) 10:28
私のオススメはイサミのワゴンセール、
あわせて1500円なり。
一回買うともう止められません。まじで毎回チェックしてしまいます。

2273615期生:2004/08/31(火) 10:35
現在以下のようなページを作製中です。
防具指南胴編
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/doudou.html

以前の兜編同様に皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
【参考】http://marukado.web.infoseek.co.jp/menmen.html

今回は胴を四つの分類で分けることにしました。
A二重胴(少林寺拳法公式のやつ) ①
B芯が入ってる胴、硬い、形状不変 ②・③?
C芯が入ってない胴、形状不変 ④
D芯が入ってない胴、ぺらぺら形変わる ⑤

たぶん①〜⑤の分類はあっていると思うのですが、やや③については
芯の有無が正直わかりません。
芯というのは、クッションだけでなくなにか硬いモノが中に入っているということです。
②は私の胴ですが、硬いです。

持っている胴、使ったことがある胴について、長所短所を区別して特長を挙げていただければ
大変助かります。よろしくおねがいします。合掌

2274アップル:2004/08/31(火) 10:42
んん?堅ーい胴が一個抜けてるね。剣道の胴みたいなやつ。
写真が入手できなかったのかな?

今は私も古巣に戻らないと見れないものですが、道院では現役で胴蹴りやってます。
やわらかい胴では基本的に胴蹴りやら無いからね。

2275アップル:2004/08/31(火) 10:51
>私のオススメはイサミのワゴンセール
たまにグローブとかサポーターとかもありますよね〜。
買いたくなってしまう。。

2276615期生:2004/08/31(火) 10:57
>>2274
ぁぁあれですね。あれは今はもうほとんど売ってないから、、、
というか写真がないのもほんとです。

とか書きつつうちの支部に使っている人がいるから、今度撮ってきまーす

2277615期生:2004/08/31(火) 11:07
たぶん②ー④あたりはあまり差がなさそうですよね。
やっぱり特に二重胴についていろいろ教えていただけると助かります。
わたし持ってないので。

2278アップル:2004/08/31(火) 11:30
二重になってるから蹴が当たってから衝撃がくるまでに微妙な時間差がありません?
私はあれが嫌いです。
けどよほどの蹴り出ない限りそんなに痛くない。
子供には不向き、大人用なのかな。重たいし。
一枚目と二枚目に蹴が入るとケガすることも。だから動き回る乱捕りには
不向きだなぁと思う。

うごくと胴が揺れるのでウザったい。
横転より起き上がりにくい。
体が細い人は内側の胴が密着しないこともあるので逆に痛いかも。
胸の部分に支点があるので胸部への打撃による衝撃は吸収してくれない。

買った時点で財政的に痛い。

2279615期生:2004/08/31(火) 13:02
よくアップルさんが言ってる時間差というのを今度実感してみたいなぁ。
長所は、腹部位がでてるから、突蹴がなんとなくしやすいことかな?
あのふくらみは、強度にも役に立ってそうだし。

2280アップル:2004/08/31(火) 13:14
あぁ、あとはあのうるさい音が最大の特徴でしょうね。

2281615期生:2004/08/31(火) 13:21
たぶんガイシュツだけど、やっぱりあの音で弱い蹴でも強いと妄想してしまうことあるよね?
そういえば個人的には、首のとこの紐がゴムというのが苦手だな。

2282とっしぃ:2004/08/31(火) 17:32
胴突で思い出したのですが
胴突やってると(普段の練習でもですが)
道衣がえらく乱れている人がたまにいたりしますが
(後ろにズリズリッと)
なぜそうなるのか?またどうしたら乱れなくなるのか
ご存知の方、いません?
かなり見苦しいけど、どう指導したらいいのか分からないんです

2283アップル:2004/08/31(火) 18:05
な、なぜに??想像がつかない。
後ろにズリズリってはだけてきちゃうってことですか?故意にやってるんだったら
あやすぃー人だけんども。。

突いていないほうの腕が締まってなくて開いちゃってるとかかな??

もしかしたら見えない紐がついていて後ろからとっしぃさんがひっぱっているのかも。。

2284アップル:2004/08/31(火) 18:06
少林寺拳法は、 剛法、柔法、整法(整骨等) の三法二十五系より成り立っている。
はっきりこう書いてあるんだけれども支部長や道院長になるために整法の試験ってあるのかしら?
ないんだったらまったく知識がない支部長もいるのかしら??

2285名無しさん@いらっしゃい:2004/08/31(火) 18:12
たくさんいるYO!

2286とっしぃ:2004/08/31(火) 18:51
>後ろにズリズリってはだけてきちゃうってことですか?
まさにその通りです。
見事な抜きが出来ておりますw
胴着けていてもなってるんだよなぁ
本人は気にならないのだろうか?

>もしかしたら見えない紐がついていて後ろからとっしぃさんがひっぱっているのかも。。
おっちゃん相手にやってもなぁw

2287アップル:2004/08/31(火) 22:16
転身蹴って受けあるっけ?うちの支部は外受けをつけるらしい。
(それは外受け蹴りになるんちゃうん??)

私は流水蹴りと同様の構えで転身を入れるだけと言うものを習ったんですけど。
教範には受けなど併用して使うこともあると書いてあるね。
スポーツシリーズの小さい本の写真では外受けは出してないね。
うむむむむ・・。

2288ビスキュイ:2004/08/31(火) 22:26
私は転身蹴は「転身して蹴れば転身蹴」と習いました。だから仁王拳の転身蹴でも
・横転身しての転身蹴
・半転身しての転身蹴
・逆転身しての転身蹴
の三種類あると。
ただ確かに受けをつけるとそれぞれ独立した別の技になるのよね…

2289Syami:2004/09/01(水) 00:10
>>2287,2288

例えば流水蹴の場合。
「流水受」をして受け終わった時には体構えは「仁王構」になっているのはご存じの通り。
また、何故仁王構にしなければならないかは丸廉でも何度か講じた通りです。
で、以前参加した御先生の講習会に参加した時の話ですが、順足を横に開きながら流水受けをしている
御先生にとある高段者がこう言う質問をしました。
高:「しかし、先生。流水受けは足を動かさずに上半身の体捌きだけで行うんじゃないですかのう?」
御先生:「攻撃を避けるには運歩、体捌き、受け手、全てを使うのである。その中で『流水』と言う
   体捌きを主に使うと『流水受』になり、運歩を主に使うと『転身』になったりするのである。」
との事でした。

あ>私は流水蹴りと同様の構えで転身を入れるだけと言うものを習ったんですけど。
それは御先生の系統だね。

2290アップル:2004/09/01(水) 00:17

>御先生:「攻撃を避けるには運歩、体捌き、受け手、全てを使うのである。その中で『流水』と言う
   体捌きを主に使うと『流水受』になり、運歩を主に使うと『転身』になったりするのである。」
との事でした。

うぉ!!おもしろいですねぇ、なんとなくで習ったものだったけれど・・
ちゃんと原点があるものですね。

2291rusher:2004/09/01(水) 03:02
もう何年も、仁王拳の転身蹴(流水蹴との相違)を教えるときは、攻者を二人にしてます。
これをおぼえたのは御先生がまだご活躍時、その地方武専でした。

2292615期生:2004/09/01(水) 12:15
現在以下のようなページを作製中です。
防具指南胴編
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20040503-/doudou.html

以前の兜編同様に皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
【参考】http://marukado.web.infoseek.co.jp/menmen.html

今回は胴を四つの分類で分けることにしました。
A二重胴(少林寺拳法公式のやつ) ①
B芯が入ってる胴、硬い、形状不変 ②・③?
C芯が入ってない胴、形状不変 ④
D芯が入ってない胴、ぺらぺら形変わる ⑤

たぶん①〜⑤の分類はあっていると思うのですが、やや③については
芯の有無が正直わかりません。
芯というのは、クッションだけでなくなにか硬いモノが中に入っているということです。
②は私の胴ですが、硬いです。

持っている胴、使ったことがある胴について、長所短所を区別して特長を挙げていただければ
大変助かります。よろしくおねがいします。合掌


age

2293615期生:2004/09/01(水) 12:16
各人が使われている防具の感想をお聞かせ下さい。
「満足してる」でもいいので、おねがいします。

2294masa:2004/09/01(水) 15:00
>>2291 rusher
>もう何年も、仁王拳の転身蹴(流水蹴との相違)を教えるときは、攻者を二人にしてます。

ムム・・イメージがうまくできないです。具体的には攻者の二人はどう動くことを想定している
んだろうか?守者に対して左右から同時に攻撃するということ?今度道院で教えてもらえませんか?
転身蹴に2287-2290のようなポイントがあることも初めて知りました。迂闊。

2295初段:2004/09/01(水) 16:52
>>2292
②を主に使ってますがちゃんと突き蹴りしないと音が出ないところがいいと思う。
⑤は締め方が悪いのかもしれませんが②に比べて密着感がすくない気がする。

2296名無しさん@いらっしゃい:2004/09/01(水) 17:39
皆さん、顔面アリの乱捕り時の構えってどうしてます?
自分は八相または中段です。構えが変わるだけでも戦い方はだいぶ変わりますよね。
八相は上段をカバー・受けやすくし中段は誘い・捌く。
中段は上段を誘い・捌き、中段はカバー・受けやすく。
と考えています。
最近、少林寺を再開した初段の者で、各構えの概念?を全然忘れてしまって。
今度、先生に聞いておさらいしないといけないんですが、その前に、皆さんの
乱捕り時の構え・各構えの解釈について聞きたいなあと。

2297615期生:2004/09/01(水) 17:51
私は中段構をやや高めに。昔からよくハイキックもらうので用心してのことです。
中段の防御がちゃんと間に合う程度に出来るだけあげてます。
私は利き腕が順手なので、順手をグーにしときたい。
今は待気と乱と卍を馴染ませるべく奮闘中。

八相もたまに使います。

22982296:2004/09/01(水) 18:06
レスありがとうございます。
顔面アリだとどうしても構えが高くなりますよね。
中段構えにすると、よく突きはよくもらうんですが、
その分上段の捌きに切れができるような気がするんです。
でもハイのような攻撃には上段ガードの位置高めの八相が相性いいですね。
でも位置高めの八相にすると、上段捌きがにぶいような気がするんです。

2299わんわん:2004/09/01(水) 23:20
私は八相構えですね。
一番ガードしやすいですし。

待ってるならやっぱり八相でしょう。
一字、中段の方は、ハイキックあてやすいです。

八相でも、突きへのガードは有効だと思います。私はそれしかしませんですし。

2300唖戯:2004/09/02(木) 00:06
⑤は俺のですが、軽量ボディープロテクターではないですよ。
パーフェクトボディープロテクターです。
分類的には④にはいるかも。

イサミの胴は最近のOZAKIのものと同じ構造ではないですかね?
でしたら、プラスチックの芯が入ってます。③かも。

なんで知ってるかって?…それは割ったからですよ胴を。学生時代の思い出です。

23012296:2004/09/02(木) 00:24
中段構え:上段に隙・誘いができる。上段の捌き・ガードに自信があれば使える。
故に大振りの上段突きをもらうのは中段構えにした意味が薄い。
八相:中段に隙・誘いができる。中段の捌き・ガードに自信があれば使える。
故に大振りの中段突きをもらうのは八相構えにした意味が薄い。
こんな感じでしょうか。
確かに顔面なし乱捕りだと、中段構え。顔面アリだと八相になりやすいですね。
逆に考えると顔面あり乱捕りで中段に構えている方は
上段攻防に自信があるんでしょうね。それかわざと隙・誘いを作り攻防の練習
をするとか。

2302rusher:2004/09/02(木) 07:04
③と④をどちらも使ったことがあります。

③(イサミ)は面積が小さくて薄い。コンパクト。
④(オザキ)は面積が大きくて厚い。かさばる。
だから③にするか④にするかは自分の体格と好みに合わせたほうがよい。
自分には③は小さすぎる。

2303615期生:2004/09/02(木) 12:06
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ

>2300
>分類的には④にはいるかも。
でもこれは折りたためるくらいの柔らかさではないですか?
芯というのは、胴の形を維持する奴のことですよ?

23042296:2004/09/02(木) 19:31
少林寺の攻撃・受け(ホウケイも含め)は出発点が中段辺りなんですよね。中段→上段とか中段→中段
。ためしに中段出発点にしてシャドーしてみると、確かに動きも少林寺っぽくなるような・・・。
ボクシングとかは上段が攻撃・受けの出発点で、上段→上段になりますよね。
最近は空手でも良い防具のおかげで顔面アリだとどうしても上段中心の攻防に
なってます。それが、上段中心となってボクシングのような構えやさばきに変化
したのかなあ・・・と、ふと考えてしまいました。
もし、そうだとしたら少林寺での乱捕りも大道塾やキックボクシングのように
変わっていくのか?

2305みんみん@携帯:2004/09/02(木) 22:36
少林寺は乱捕があくまで従なのであまり変化はしないかな?
グローブ全盛のころでも変わらなかったし。

2306唖戯:2004/09/02(木) 23:57
>でもこれは折りたためるくらいの柔らかさではないですか?
無理ですよ。折りたためません。
折りたたんだら、折れちゃって二度とは使えなくなるでしょう。
ただ、芯は入ってません。だから衝撃の減衰が少ないので非常に痛いです。

あ、④はOZAKIのものでしたか。
だったら芯は入ってますよ。学生時代使ってました。

2307hiro:2004/09/03(金) 12:43
就活の面接で少林寺の話したことある人っています?

2308アップル:2004/09/03(金) 12:59
資格のところに「少林寺拳法三級」と書きましたがなにか?
無視されたけど。。
知り合いの拳士は面接で「では見せてください」といわれて
天地拳やって見せたっていってましたよ。

なかなか単独で少林寺をみせるって難しいですね。型しか思い浮かばない。。

2309615期生:2004/09/03(金) 14:05
そこで、横無相構ですよ!!

2310唖戯:2004/09/04(土) 10:50
>就活の面接で少林寺の話したことある人
しましたよ〜。
内容はあんまり覚えてないですが…

2311Syami@Office:2004/09/04(土) 11:11
>就活の面接で少林寺の話したことある人

私も訊かれたからしましたよ。
教義とか他武道との違いとかを聞かれました。

2312rusher:2004/09/04(土) 12:25
就職面接では一社のみできかれました。
その会社に入りました。
今もその会社にいます。(分社しましたけど)

尋ねられたのはすべて、組織の一員としての適性です。

2313:2004/09/04(土) 19:03
就職の面接で、エロ漫画家としての経験を深く熱く語りました
後で面接官に握手を求められました



・・・・・・落ちたけどね
なんでも経験してればいいって訳じゃないらしい
会社が求めるのは、少なくともエロ漫画家としての経験ではないらしい・・・

2314:2004/09/05(日) 00:05
履歴書のとくぎのところに「まわし蹴」と書きました。
聞かれないかとわくわくしてましたが、一回も聞いてもらえませんでした。
がっかり。

2315携帯hiro:2004/09/05(日) 00:36
やっぱ武道ネタって使えますね。
私は趣味の欄に少林寺拳法って書きました。
一回だけ空手とどう違うか聞かれました。
柔法の話をしました。
副読本に書いてあることってネタになりそうですね。

2316丸ちゃん:2004/09/05(日) 02:36
面接で「座右の銘」を聞かれたとき、とっさに「自他共楽」
がでてきました。アドリブでしたが、我ながら上手く
説明できました。

少林寺関係の話は、実体験が伴ってますから、
少々ゆさぶられても対応できますよね。

2317名無しさん@いらっしゃい:2004/09/08(水) 09:28
はじめまして。
乱捕りオフというのは、どうしたら参加できますでしょうか?
私は岡山なのですが、この近隣でもやっていますか?

2318ビスキュイ:2004/09/08(水) 09:50
>>2317さん

初めまして〜ビスキュイと申します。丸廉のオフ会については現状では東京で開催されて
いるもののみです。ですから参加いただくためには

1 開催日に神田に来ていただく。
2 地元で自分で開催しちゃう。

のどちらかになるかと。「地元で開催するぜ!」という場合はこの掲示板でスレを立てて
参加者を募っていただいて結構ですよ〜。あとトップページ左の「地方開催エントリー」
なども参照していただくとよいかもしれません。よろしく〜。

2319悩める修行者:2004/09/08(水) 11:43
はじめまして。どなたかご回答くださればありがたいですが。
開き構えからの攻防、攻者上段逆突きの場合、踏み込む足は
どこに置くのが正しい?攻者からみて守者の外側、内側?
千鳥にでると、守者の前足が邪魔なような気がします。
かといって、真っ直ぐに出ると、足を払われると教わった
記憶もありまして、何が正しいのかわかりません。
宜しくお願いいたします。

2320ビスキュイ:2004/09/08(水) 12:12
「攻者は最短距離を最大速度で!」と言うことで私は相手の前足の内側に踏み込むような
感じで突いてます。

2321ビスキュイ:2004/09/08(水) 12:15
あっ、それとポジションによって変わる場合はありまふ。

2322615期生:2004/09/08(水) 13:06
私も>>2320と同様に考えます。

2323362期:2004/09/08(水) 13:28
 私も、この場合は内側に踏み込んでます。差し込む時のイメージとしては、
前足のひざ、すねが常に相手の正中線を捕らえているイメージかな?そうす
ると、この布陣だと内側になります。

2324悩める修行者:2004/09/08(水) 14:17
早速のご回答ありがとうございます。皆様のご回答からいうと
「足を払われる危険」は虚説となりますね。また、最初の一撃での
千鳥の運歩での逆突きは間違いとなりますか?差し替えて順突きの
場合の足の運びはどうでしょうか?また、「正中線を外して攻撃」との
事も良く聞きますが、この辺りはどう整理すればよいのでしょうか?

2325悩める修行者:2004/09/08(水) 14:20
ついでに言いますと、私はたまに故意に守者の足を
分で反撃を止めてます。教範にいう「踏み止め」ですね。

2326615期生:2004/09/08(水) 14:42
>>2324
足払いは成功したこともありますが、なかなかムズイですよねあれ。
むしろそれは、相手の払い足がでない時に攻めることで解消するのでは。

正中線をはずすとは、自分のですが、相手のですか?それとも。。。?
私なんかは自分の重心で相手の重心をpushしていきたいので、、、まだよくわかりません(´ヘ`;)

>2325
かなり有効ですが、あまり頻発しすぎると相対者の足がもげますよ。
他流でも「選手生命が縮まる」とかいって普段のスパーではかなり倦厭されてます。

2327362期:2004/09/08(水) 14:56
<「足を払われる危険」は虚説となりますね.
「内側に入る場合は足払いをされないように、すり足で一挙に入る」
との指導があれば、虚説とは言い切れないのでは。私も、出会い頭の
足払いは乱捕りでよくやるので。
 一足一拳の間合いで、この布陣の場合、千鳥に出て突を出すと、中段
が空くので待蹴りされやすいのではないでしょうか。突天1の法形では
相手が中段構で待蹴りを抑えながら内側に入ってくるので、守者は千鳥
に後退し第一撃をよけると私は習いました。
 但し、相手が待蹴りもできないような、近間の場合、千鳥に入り、横鉤突で
横三枚、後三枚を狙う場合もあると思います。ようは、布陣、間合いで、何が
適切かは変化するということです。少林寺拳法はそのあたりのことは法形を通
して学ぶようにシステム化されています。

2328悩める修行者:2004/09/08(水) 15:31
>正中線をはずすとは、自分のですが、相手のですか?それとも。。。?
相手のです。
>かなり有効ですが、あまり頻発しすぎると相対者の足がもげますよ。
以後自重します。
>突天1の法形では相手が中段構で待蹴りを抑えながら内側に入ってくるので、守者は千鳥
に後退し第一撃をよけると私は習いました。
私は、そうは習ってませんね。初めて聞きました。一撃目の順突はほぼ体重移動だけで
かわすと・・・。したがって基本的には足捌きはあまりつかわないと教わりました。
> 一足一拳の間合いで、この布陣の場合、千鳥に出て突を出すと、中段
が空くので待蹴りされやすいのではないでしょうか。
待蹴りは、どう出ようとそれをくらうリスクは常にあるのではないでしょうか?
相手との間合いが近い時(即ち、基本間合いではない状態)でしか「千鳥」を 
が空くので待蹴りされやすいのではないでしょうか。
使わないというのなら、その使用において限定される運歩の方法を何故
見習の最初から習わせるのでしょうか?
皆様のご回答ありがたく思いますが、疑問の氷解はほど遠い・・・。
長くなり失礼しました。

2329悩める修行者:2004/09/08(水) 15:34
度々すみません。
2328の書き込み、最後から5行目は
ペーストミスです。意味不明なので無視してください。

2330362期:2004/09/08(水) 15:58
>私は、そうは習ってませんね。初めて聞きました。一撃目の順突はほぼ体重移動だけで
かわすと・・・。したがって基本的には足捌きはあまりつかわないと教わりました。

「少林寺の防技は受手、体捌、足捌を複合的に使う。法形により、そのどれを
強調するかはある」と習いました。例えば、流水蹴=流水という体捌きを強調する
転身蹴=転身という足捌を強調するというように。 
 突天一では一撃目は流水という体捌でかわし、上受けという受手はあくまで
補助であると習いました。但しこの場合、足捌きがないと(少しでよい)続く中段突
がかわしづらいと思うのですが、どうでしょうか(先生により、何を強調するかの差だと
思いますが。)特に、相手が大きく内側に踏み込んで場合、足捌きも併用しないと私の場
合は難しく感じます。

2331悩める修行者:2004/09/08(水) 16:53
>2330
先生によって、法形の捉え方に差があるのは承知してます。
その違いをどうこういうつもりはないのです。むろん362期さんの
仰有るとおり、多少足捌を併用しないとやりにくいと思ってます。
(但し一撃目は反身でかわすのであって流水ではないですよね?)

>相手との間合いが近い時(即ち、基本間合いではない状態)でしか「千鳥」を 
が空くので待蹴りされやすいのではないでしょうか。
使わないというのなら、その使用において限定される運歩の方法を何故
見習の最初から習わせるのでしょうか?
これについてのお考えはいかがでしょうか?

2332ビスキュイ:2004/09/08(水) 17:01
「千鳥入身」は守者の技術って習いましたね〜。

2333名無し@ゴメンです:2004/09/08(水) 17:13
362期さんの文章って非常に分かり易い。
ビスさんの文章って優しい。
615さんの文章は真剣に深く読まないと分からん時もある。

11日に来られて体現されては如何ですか?
>悩める修行者さん

2334615期生:2004/09/08(水) 17:27
>2333
うぐぐ 、すいません。

>2322
「千鳥入身」てなに?
千鳥や千鳥足とはちがうの?(;´Д`)

2335悩める修行者:2004/09/08(水) 17:35
「千鳥入身」は上受突の体の捌方。
「千鳥で前に出る」とは違いますよね。
私は、「突」の時の足の運びは「千鳥」と教わったのです。
ただ、そうすると布陣によっては相手の足が邪魔になる・・・。
皆さんはどうなさってるのかと・・・。
布陣によって異なるのも頷けますが、最初の科目「流水蹴」の攻者の
足の運びから、布陣によって異なると教えるのですかね?
そうすると、そもそも「千鳥で前に出て突く」
というのは正しくないような気もしてきます。
謎は深まる・・・。

2336ビスキュイ:2004/09/08(水) 17:36
ん?千鳥足で相手の攻撃を避けて側面に入ることを「千鳥入身」って言わない?
正式名称じゃないのかな。まあそれはともかくですね,私が教えていただいた大部
分の先生は「攻撃する方が斜めに入る必要はない!最短コースでガツンと踏みこん
だれや!!」って言ってましたね〜。いや「攻める時も斜めに!」って言う先生も
いらっしゃいましたけどね。でも私は「攻者は真っ直ぐ!」派〜。

2337ビスキュイ:2004/09/08(水) 17:39
>「千鳥入身」は上受突の体の捌方。
>「千鳥で前に出る」とは違いますよね。

ありゃ,そうでしたか。

>そうすると、そもそも「千鳥で前に出て突く」
>というのは正しくないような気もしてきます。
>謎は深まる・・・。

守者の時は「千鳥で前に」,攻者の時は「真っ直ぐに」ではダメですか?

2338悩める修行者:2004/09/08(水) 17:53
ビスキュイさんの仰有るとおり、私は「斜め」派なんですね・・・。
ただし蹴りの時は真っ直ぐ入りますよ。「最短距離を最大速度」。
「突き」の場合は、蹴りよりも近い間合いとなるため、顔を守るためにも
かならず相手の正中線を外す必要があると思っていました。
(でもそれに確信があるわけではありません・・・)

>守者の時は「千鳥で前に」,攻者の時は「真っ直ぐに」ではダメですか?
それも一理ありですね。

2339丸ちゃん:2004/09/08(水) 18:42
基本で空突してるときは真直ぐ入りますが、
乱捕りや法形の時は双方使っている気がします。

よし、今日の練習はその辺に注意してこよう。

2340でんべえ:2004/09/08(水) 18:45
>>守者の時は「千鳥で前に」,攻者の時は「真っ直ぐに」ではダメですか?
>それも一理ありですね。
うちの道場ではそのようにせよと教わっています。
曰く
「攻撃は最小距離を最大速度で行うべし」

2341名無しさん@いらっしゃい:2004/09/08(水) 20:30
上受け突きは、単なる差し替え足では?
後ろ足を動かさないかぎり、左右の足幅が広くなります。
動かすと、上受け突きではなく転身突きみたいに名称を変更しないと
行けません。
千鳥というのは差し込み足の斜めバージョンだと思います。
前足だけだと前千鳥、後ろ足もつくと前千鳥足。

それと、基本の指導で上中を千鳥足にスレと言う指導をする人が
いるというか多いですが、芦原裁きのステップのように回り込めば
相手に向きますが、直(斜め)進だと相手の側面の空気を突くことになります。
そういう矛盾なことが多いですね。言っていることと自分がしている
ことが矛盾していたり、それでは実戦に負けるでしょというような
理論倒れのやり方の指導もたまにありますね。

2342名無しさん@いらっしゃい:2004/09/08(水) 20:34
演武だけの人だと、そういう不自然な指導をしがちになります。
実際、講談社の技術書の山崎先生の順突きってテレホンパンチじゃ
無いですかと20年前から疑問に思っているのですが、
ここではあまり過激なことと言いたくないのでここまでにしておきます。
山崎先生御大も、マジ自由乱取りでは、絶対にやらない動きだと思います。

2343アップル:2004/09/08(水) 21:39
>基本の指導で上中を千鳥足にスレと言う指導をする人が
いるというか多いですが、芦原裁きのステップのように回り込めば
相手に向きますが、直(斜め)進だと相手の側面の空気を突くことになります。
そういう矛盾なことが多いですね。

なんでそうなるのですか??よく理解できません。千鳥の上中は意味ナイトいっているのでしょうか?
千鳥足が単に斜め前に進むだけとならったんならそうなんでしょうね。

2344362期:2004/09/08(水) 22:41
 私は、差し込んで突きを入れる場合は攻者の立場で
「最短距離を最速での原則」で、まっすぐ入るやり方
と守者の立場で斜めに入るやり方を区別して練習して
います。
 「カウンターをとる時は、常に攻めの気持ちをもって
また、自分から攻めるときは、守りの体勢を備えなさい」
と教わりました。たとえば、内受突は上中の連突を行う
感じで相打ちを狙うと押し込まれることが少なくなるの
ではないでしょうか。(この場合、千鳥に入ってので
 相打ちにはならない)上中連突は白帯から死ぬほどやり
ますが、基本とは、とっさに体を動かしたときに、自然と
そうなるまで練りこむ必要があります。攻めの気持ちで
斜め前にでる感覚を身に着けるのには必要な練習であるよう
に思います。

2345名無しさん@いらっしゃい:2004/09/09(木) 00:17
>千鳥足が単に斜め前に進むだけとならったんならそうなんでしょうね。

多くがそう習っているような気がします。
私が思うには、拳一つ分よける感じで斜めにはいるのではないかと
思いますが、そうすると、まっすぐはいっていると勘違いして怒る人がいます。
たとえば横転身しての蹴りという基本がありますが、本来は、
相手を中心とした円運動であるべきですが、真横に移動しているところが
多いのではないでしょうか?

2346唖戯:2004/09/09(木) 00:31
千鳥に入って、上中を突く際
最初の上の動きの足と腰の返しで相手の方へ向きません?
横転身蹴りもそうだとおもう。

2347携帯hiro:2004/09/09(木) 01:34
私は天地拳一系を教わった時に、上中打つ時は千鳥に入って拳は相手に向かって打て(斜めに打つような感じ)
と教わりましたがこれっておかしいんですか?
e研にある天地拳一系の動画みたいな打ち方です。

2348丸ちゃん:2004/09/09(木) 01:42
>hiroさん
私もそう習いました。
千鳥差し込んでの順突は、前の膝が向く方向より少し内に絞る感じと。

2349アップル:2004/09/09(木) 09:07
>私は天地拳一系を教わった時に、上中打つ時は千鳥に入って拳は相手に向かって打て(斜めに打つような感じ)
と教わりましたがこれっておかしいんですか?

hiroさん、惑わされてはいけません。
おかしくないでしょう。
相手に向かって打たないほうがおかしいでしょう?

>千鳥差し込んでの順突は、前の膝が向く方向より少し内に絞る感じと。
ですね。私も差し込んだ順の膝は相手を向く。という風にならいました。
でないと相手を打てないですからね。

2350ビスキュイ:2004/09/09(木) 09:35
私も天地拳で上中を打つ時は斜めに入りますよ。
ん〜,どう説明すればよいかな…この意見が正しいいかどうかは
わからないですけど,前にも書いたとおり私は「千鳥」の動きは
守者の技術であると考えているんですね。相手の攻撃をかわしな
がら自分の反撃は相手に当てるためのポジション取りの技術であ
ると。で,この動きの前提は「相手がこちらを攻撃してきている」
だと思うのです。だから自分が攻者の時は「こちらから攻める」
わけですから,「千鳥」の動きで入り必要性が生じないかなと。
「じゃあ何で天地拳の一撃目を千鳥で入るのよ?」って?いや,
私の頭の中では相手の突きをかわしてるんですわ…
あとですね,一見相手の攻撃が出てない状態で千鳥に入っている
ように見える場合でも,相手がこちらを攻撃するために動こうと
した瞬間に千鳥に入ることによって相手の攻撃を未発に抑えてし
まって自分の反撃(先制反撃?)を当ててしまうという技法を使
う先生もいたりするので,この場合の「相手の攻撃」は実際に動き
に表れているかどうかとは別になりますけどね。

2351悩める修行者:2004/09/09(木) 11:19
おはようございます。私の疑問から派生した皆様の意見、
拝読いたしました。技術の事になると饒舌になりますね・・・。
ビスキュイさんのご意見にけちをつけるわけではないですが、
天地拳に限らず、私の発したそもそもの疑問の上でも
相手の攻撃を想定して千鳥に入るということもありですよね。
したがって、開構布陣の攻者逆突の足は守者の外側・・・。
私が知りたかったのは、「それはこれが正しい」というような裁定というか、
原理原則だったのですが、どうも出てこないような気がしてます。
いずれにせよ、いろいろなご意見ありがとうございました。

2352ビスキュイ:2004/09/09(木) 12:02
ん〜、私は「攻者」が斜めに入る利点があまり考えられないのですよ。自分が守者だとし
て、開構で攻者が自分の前足外側に斜めに踏み込んで来た時にやりにくいですか?私はそ
うでもないんだよな〜。こちらはちょっと向きを変えればいいし。むしろ足を踏むように
来るかこちらの中心を膝で切り開くように攻められる方が嫌〜。

2353ビスキュイ:2004/09/09(木) 12:14
あっ、ちなみに攻者が守者化した攻め(守者の攻め気を誘ってそれを躱すような攻め)を
した場合は攻者の千鳥の動きも有効だと思います。

2354ビスキュイ:2004/09/09(木) 12:57
ただ…今ふと思い出したのですが、前に本で読んだ和道流の「流し突」という技法が少林
寺拳法の千鳥での順突きに似ていたような。私が知らないだけで攻者が斜めに入る利点が
あるの鴨。とも思ったり…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板