したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ建てるまでもない質問に誰かが答えるスレ

1615期生:2002/11/08(金) 12:23
「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」とまではいきませんが何とかなるでしょう.
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

1845615期:2004/06/22(火) 17:40
ならばよかったー
ありがとうございました。

私のブラウザでは、最初の一秒くらいで頭に戻るので、
ぴくぴくしてるだけです。実際は7-8sあるのに。うーん謎。

1846マシマロ:2004/06/22(火) 23:55
謎・・・(・ρ゜)
なんなんでしょうねぇ・・。
私は我流でいぢってるだけなので、知識は浅いです〜(*ノェノ)キャー

1847615期生:2004/06/23(水) 13:44
最近は奉納演武を模範演武と呼ぶようになっているのですか?

1848初段:2004/06/23(水) 15:12
学生大会とかだと奉納演武ではなくて模範演武っていってた気がします。今プログラムとかないから確認取れませんけど。

1849615期生:2004/06/23(水) 15:51
大会ではそう言っていますね。
奉納演武という言葉を模範演武と置き換えなさいという、
ご達しが来てるわけじゃないですよね?
聞いたことあります?

1850アップル:2004/06/23(水) 16:23
>聞いたことあります?
そういう意味じゃないと思いますよ。

1851615期生:2004/06/23(水) 17:20
あっその部分は全体にです。申し訳ない。

1852名無しさん@いらっしゃい:2004/06/23(水) 17:58
もう錫杖日記はおわったのですか?
続きよろしくお願いします。
楽しみにしております。

1853ビスキュイ:2004/06/24(木) 08:41
>1852さん

私の方の錫杖日記ですか?まだ終わってないです〜更新遅くてすいません。
ただ色々思うところもありまして…でも楽しみにしてくれてる人がいるなら
頑張ろうかな〜

1854138B:2004/06/24(木) 12:51
前から言うとろうが、楽しみにしてるって。

1855ビスキュイ:2004/06/24(木) 13:01
>138Bさん

いや,こうやってサイトで公開していくと最初は考えなかった悩みが色々と思い浮かんで
きまして…まあでも頑張ろうかな…

1856615期生:2004/06/24(木) 13:10
むふふ

今からタイトルに
「吐捨」「ぶちまけ」「殴書」「猫騙」等々とでも加えるかい?
φ(`д´)カキカキ

1857hiro:2004/06/27(日) 22:48
科目表の二級科目を見てたら全ての剛法に連反攻があるようですが、自分は燕返と千鳥返の連反攻くらいしか知りません。その他の技(転身蹴、内受蹴、横転身蹴、半転身蹴、十字受蹴)の連反攻を教えてもらえますか?

1858アップル:2004/06/27(日) 23:04
hiroさん!
連反攻はきまってません。自由ですよん!
やりやすいように連攻つけたらいいっす!そこが自由でいいところ。
初めは決めてやってもいいんでしょうけどね。
基本的に決まりなんてありません。

1859でんべえ:2004/06/27(日) 23:16
>連反攻はきまってません。自由ですよん!
>やりやすいように連攻つけたらいいっす!そこが自由でいいところ。
>初めは決めてやってもいいんでしょうけどね。

ポピュラーなのは上中蹴の三連攻かな?
逆突→蹴の二連もありますし、私はたまに上中飛連蹴なんてのもやりますが。
大抵は道場によって「連反攻はこうしよう」みたいなのがあると思いますが、
先生に聞いてみました?

1860615期生:2004/06/28(月) 00:10
よーーーーし。今週中に(のつもりで)連反攻について何か書こう!!

連反攻は鳥獣用です!!

1861桜楽卍:2004/06/28(月) 10:43
連反攻、道場内でお決まりのパターンがあるので
それが染み付いてまする。
上・中・蹴で最後に相手からも蹴を受けて終わるです。
蹴った直後に蹴を受ける(三方受の形になる)事で、
蹴り足を鶴立にもどす癖がついて良♪

1862138B:2004/06/28(月) 12:14
>>1857
基本的に空いてるところを攻めれば良しですよ。
上、中、上と上に攻めて中段がおろそかになった所を蹴りとか、
当然攻撃がとぎれてこちらに空きがあれば逆に攻めて来られます。
4連攻が終わってほっとしてると、良く師匠に裏拳打ち込まれました。
間合いを切らずにその場に留まっていたからですが、なかなか気が付かなかった。
簡単に言うと、法形が終わったら乱捕りを始めればよろしい。

1863ワタ:2004/06/28(月) 12:39
>1857
学生時代は何でもありでやってましたね。ただ何でもありだとお互いかなり緊張状態となるので
現実的には出せても2連攻くらいまでが良いとこだったかなと。

その後、道院に転籍した際には、完全にパターンを決めてました。
初級者にはパターンを決めたのから入った方が良いと思いますが、
ある程度慣れてきたら自分なりに攻撃を出せるように意識すべきと思います。

連反攻何でもありだと、守者・攻者ともに技の入りから意識するので
良い意味で緊張状態になります(意識しすぎると攻者の攻撃が浅くなったり)。
こういった雰囲気の中できちんと技を出せるように稽古することが重要と感じます。
そうすれば、法形だけでもそこそこ護身としては使えるのではないかと思います。

1864hiro:2004/06/28(月) 17:32
>>1858-1863
ありがとうございます!
そうだったのかー!連反攻って決まったことをやるのだとばっかり思ってましたよ!
監督は土曜の練習に来てくださるのでその時に聞いてみます。
今日はOBの人が見てくださるようなのでちょうど良いので聞いてみます。
でも燕返だったら手刀→中段の後に差し替えて中段→蹴りってやりやすいけど
反撃か蹴りで終わる場合って連反攻が出来るのかなあ・・・。
とりあえず今日やってみよう。
ところで法形が終わってから乱捕りって凄い怖いくないっすか?
前に内受突が終わってから乱捕りっていうのをやったことあるんですけど
凄い近い間合いから始まるから超怖かったです!!!

1865hiro:2004/06/28(月) 17:32
しかし怖いと言ってたら始まりませんね。頑張るぞー!!!!

1866わんわん:2004/06/28(月) 18:19
うちの大学は、桜卍さんと同じですね。最後は、蹴返しまでで。

昇段試験は固定していたほうがいいですね。
普段の練習では、上中までは固定で、あとは自由にするのがいいかも・・

1867唖戯:2004/06/28(月) 22:46
自分の場合は蹴りの方が得意なんで、
何も考えずに連反攻すると蹴りばっかになっちゃいます。

大学の時はやはり上中蹴で蹴り返しでしたね。

>反撃か蹴りで終わる場合って連反攻が出来るのかなあ・・・。
反撃ってのはよく分からないけど、
蹴りで終わる場合はその足で差し込んで上中とかできるでしょ?

1868hiro:2004/06/29(火) 18:38
昨日は見習いの一年来なかったのでほとんど教えていました。
>>1867
蹴→踏み込んで突きっすか。一人でやった感じだと普通に動けるので今日やってみます。ありがとうございます。

1869ビスキュイ:2004/06/29(火) 18:56
>hiroさん
蹴の後にさらに蹴って蹴って蹴って…でもいいんですよ、連反攻は(*^_^*)

1870携帯hiro:2004/06/29(火) 23:30
1868に間違い発見です。見習い拳士しか来なかったと書こうとしたら間違えました。
>>1869
アップルさん、蹴りまくりって面白そうですね!
前蹴り出しまくってれば相手との距離もとれそうだし。

1871アップル:2004/06/30(水) 00:05
をををを?マテマテマテーぃ。
>>1869
は私ではありませんよー。
蹴りまくりは確かに楽しいです。けど蹴の引き、腰の返しなどなど
かなりきっついですよーん。いい稽古になりそうですねー。

1872hiro:2004/06/30(水) 12:45
あら?間違いました!
ビスキュイさん、アップルさんごめんなさい。

1873ビスキュイ:2004/06/30(水) 12:55
>hiroさん
ドンマーイ。蹴りの連攻は上手い人にやられると手の施しようがないですよね〜。
まあ突き連攻も同じだけどさ。直蹴・回蹴・足刀蹴・後蹴・後回蹴・下段蹴・掛蹴・
段蹴・飛蹴・飛連蹴…などなどを自由自在に組み合わせて雨あられと繰り出された日
にはもう…

1874hiro:2004/07/01(木) 16:17
>>1873
>ビスキュイさん

>直蹴・回蹴・足刀蹴・後蹴・後回蹴・下段蹴・掛蹴・
段蹴・飛蹴・飛連蹴…

蹴りの種類って超たくさんあるんですね。知らなかったっす。

1875アップル:2004/07/01(木) 16:26
わんわんキックとか。
アンヘルキックとか。

そういやアンヘルちゃん無事に稽古進んでるかなぁ・・

1876ビスキュイ:2004/07/01(木) 17:36
>hiroさん

少林寺拳法もちゃんと修練すると突きも蹴り何気に沢山ありますよん♪
身につけるのを楽しんでね〜。

1877615期生:2004/07/01(木) 17:48
というか多すぎる!!
w

1878hiro:2004/07/01(木) 18:02
>>ビスキュイさん
カッパブックスや教範を読んでたら「馬蹴り」という妙な蹴りがありました…。
蹴りじゃないけど騎馬立ちとか変わった構えもありますね。

1879615期生:2004/07/01(木) 18:05
最近私達は教範が面白くてたまらないので、熟読しまくりでつ。
なーんて面白いんだろ!!

1880hiro:2004/07/01(木) 18:06
でも一見、変わった技や構えも使う人次第なんでしょうね。

1881615期生:2004/07/01(木) 18:08
使う場面がわかれば、きっと生きてくるはず!!
運用の方法次第!!

1882hiro:2004/07/01(木) 18:10
>>615期生さん
私も教範大好きです。あれ読んでると開祖ってかなり喧嘩強かったと思います。

1883615期生:2004/07/01(木) 18:12
運用法で馬蹴みてぇ〜て

1884Syami@Office:2004/07/01(木) 18:18
>「馬蹴り」という妙な蹴りがありました…。

あれは決して単独では使わないのですよ。

>騎馬立ちとか変わった構えもありますね。

天地拳第一や第二の第三動作等の時の立ち方ですね。

1885362:2004/07/01(木) 21:08
>馬蹴り

確か、足を捕られた時の脱出方法であったような。
私も、教範を熟読するのは結構好きです。新たな
発見があったり、法形にはない技の運用があったり

1886でんべえ:2004/07/01(木) 21:42
演武で、お互いに馬蹴りを蹴って足をクロスさせる構成を提案しましたが、
誰もやろうとしてくれません。何故だろう?

私?そんなこっぱずかしいことできません。

1887アップル:2004/07/01(木) 21:49
>演武で、お互いに馬蹴りを蹴って足をクロスさせる構成を提案しましたが、

演武の開始でお互いに合掌片手投を仕掛けあい失敗するという構成を提案しましたが
乗ってくれたのは615さんだけでした。何故だろう?

1888615期生:2004/07/01(木) 22:14
君が涙目でボクを見るからさっ(゚∠゚)

1889zaki♪:2004/07/01(木) 22:22
おっ、馬蹴?

と思ったら技の名前なんですね?
新宿打撃の馬蹴さんはマジで強いナリ
あそこに行って揉まれてみるのもイイ経験かなと思われる
http://bbs12.otd.co.jp/1226836/bbs_plain

独り言でした

1890でんべえ:2004/07/01(木) 22:28
「剛法で始まり、柔法で投げ、受身を取りそこなった人間に
整法で対応。少林寺の三法を網羅する画期的な演武をどうですか!!」
と力説したら、現在カイロの先生をやっている知り合いに
「僕の場合触診から始まるので時間内に終わりません」
と却下されました。

ちなみに合掌片手投の投げ合いは以前道場で試したところ、
相手の懐に入るところで肩からの体当たりのぶつかりになって
お互いに悶絶する羽目になりました。
(どうして失敗することがわかっているのに二人とも全力で
懐に潜り込もうとしたんだろうか?)

#私と道場の友達で演武の構成を考えると、何故か受け狙いに走ってしまう・・・。
(走ってるのは私で友人はノリツッコミなんですが)

1891hiro:2004/07/02(金) 13:36
馬蹴り一つでここまで会話が進むとは思いませんでした。
丸廉の人達って本当に少林寺が好きなんですね〜。
10日が楽しみです。

1892Syami:2004/07/02(金) 16:38
>「剛法で始まり、柔法で投げ、受身を取りそこなった人間に
>整法で対応。少林寺の三法を網羅する画期的な演武をどうですか!!」

演武の最中に放たれた小手投で肩が外れたけど、その場で整復し
徐に演武を再開し普通に終えたってのは聞いたコトあるけどねー。

1893ビスキュイ:2004/07/02(金) 16:40
>演武の最中に放たれた小手投で肩が外れたけど、その場で整復し
>徐に演武を再開し普通に終えたってのは聞いたコトあるけどねー。

それは伝説の…

1894Syami:2004/07/02(金) 17:02
あの小手投げじゃぁ、肩も抜けるわなぁ…

1895ドーウ君:2004/07/02(金) 21:27
>あの小手投げじゃぁ、肩も抜けるわなぁ…
あれは小手投げだったのですかネ!?
私は目の前で見ていましたけど、送小手をかけたような気がしましたが。
目の前で、肩胛骨を拍打して治していたような気がします。
んな訳で伝説ではなく事実です。
本人が急に痛がったので会場は一瞬何が起きたかとシーンと静まり
次の瞬間大きな拍手がおきました。
この間30秒くらいだった気がします。
つくづく少林寺のすごさに感じ入りました。
こういう時代に育った拳士としては
少林寺が弱いという議論はむなしさを感じます

1896Syami@Office:2004/07/04(日) 09:42
お!ドーウ君さん。予定通り釣られていただけましたね♪

1897アップル:2004/07/05(月) 10:36
相方が演武で「段蹴り」を使いたいとリクしてきました。
皆さんならどのように段蹴りを組み込みますか?
ちなみに私と相方は20センチほどの身長差があります。&二段。
参考に過去演武されたときの構成なんぞ教えてください。

1898ビスキュイ:2004/07/05(月) 10:48
>相方が演武で「段蹴り」を使いたいとリクしてきました。

その意気や良し!

>私と相方は20センチほどの身長差があります

その身長差なら当然アップルさんの金○に蹴りを入れて身長差を
解消した後に電光の三日月蹴を…

1899アップル:2004/07/05(月) 11:14
>解消した後に電光の三日月蹴を…
ぬ、それでは最後に合掌礼して終るのではなく観衆に演武でKOシーンを
披露することになりまする。。。

1900ビスキュイ:2004/07/05(月) 11:15

そ こ で 活 法 で す よ !

1901615期生:2004/07/05(月) 11:27
おっと、活法失敗。





(-∧-;) ナムナム

1902アップル:2004/07/05(月) 11:49
演武最中の事故によりアップル拳士頭部に打撲により死亡。

本部では緊急に演武事故対策チームを創設

総裁いわく「そのような演武は少林寺の教えに反している!」

演武競技禁止。対策チームより研究結果、
「演武修練のあり方」レポートが各支部へ配布される。

演武大会はすべて単演とするかどうか競技中。。。

なんて乱捕りの二の舞になりかねない!!!!!
Σ( ̄□ ̄;)!!

1903初段:2004/07/05(月) 12:31
そして2chでは金的、顔面が売りなはずの少林寺はまた煽られるわけですな。

1904アップル:2004/07/05(月) 17:36
他にも段蹴り演武募集。

1905でんべえ:2004/07/05(月) 17:54
>他にも段蹴り演武募集。
「ミドルを空振りしてそのまま同じ足で旋風脚」
は段蹴りになるんでしょうか?
どんな構成にするかとなると「さあ?」ですが。

法形だと、段蹴りに対する波返しでの段蹴返くらいでしょうか?
(私あれはちょっと苦手です)

1906初段:2004/07/05(月) 18:21
金的、中段の段蹴りで金的を受けて中段で掬投げ。。。つまんね('д`)

1907615期生:2004/07/05(月) 18:33
上段廻しの振蹴と掛蹴でアップル往復ビンタの段。

1908ビスキュイ:2004/07/05(月) 21:32
マジレスすると、金的・上段以外で演武で見たことある段蹴は…膝
への足刀で出足を止めた後に上段足刀でトドメを刺す足刀段蹴があ
ったな〜

1909Syami@Office:2004/07/06(火) 09:34
>「ミドルを空振りしてそのまま同じ足で旋風脚」

「上段振り突きに対し、屈身突蹴→旋風脚」と言うのを使った事があるよ。
私的には気に入っていたんだけど、道院幹部からダメ出しが出たのでお蔵入りとなってしまた。
でも、しばらく前の東京大会の最優秀とか奉納演武では旋風脚使ってるんだよなーぶつぶつ。

1910Syami@Office:2004/07/06(火) 09:44
マジレスすると、過去に使った事のある構成では

1、突天三の最後を二段蹴りにして、これを波返しで蹴り返す。
2、逆合掌の状態から片方が二段蹴り。これを受けて逆合掌で投げる。
3、逆蹴地一で攻者の攻撃を二段蹴りで行う。

なんてのをしたな〜

1911アップル:2004/07/06(火) 09:56
をを、いっぱい出てきましたねー。旋風脚はちと厳しいかな。。。
>上段足刀でトドメを刺す足刀段蹴があったな〜

足刀段蹴くぁ〜。

>2、逆合掌の状態から片方が二段蹴り。これを受けて逆合掌で投げる。
逆合掌ってどんなんでしたっけ(゜Д゜?)

1912ビスキュイ:2004/07/06(火) 10:19
>足刀段蹴くぁ〜。

あと足刀蹴引足波返の応用で相手の下段足刀を我の下段足刀で打ち落としてから
上段足刀で決めるってのも見たことあるな〜

>逆合掌ってどんなんでしたっけ(゜Д゜?)

逆合掌投(二種)。えーと何て説明すれば…空中腕相撲かな。

1913Syami@Office:2004/07/06(火) 11:35
>相手の下段足刀を我の下段足刀で打ち落としてから上段足刀で決める

そりゃ珍しい。
古の法形「足受蹴」だね。残念ながら今は科目表から削除されてるみたいだけど。

1914ビスキュイ:2004/07/06(火) 11:39
おお、あれが噂に聞く「足受蹴」でしたか!スピーディーにやるとメチャ格好イイ技なの
に何故に削られたんでしょうね。もったいないなあ〜。

1915Syami@Office:2004/07/06(火) 12:06
>スピーディーにやるとメチャ格好イイ技なのに何故に削られたんでしょうね。

飛足刀と一緒で実用レベルで習得出来る人が少なかったから。

1916ビスキュイ:2004/07/06(火) 12:10
>飛足刀と一緒で実用レベルで習得出来る人が少なかったから

なるほど。いま思い返してみると,私が見たのは確か何かの大会の時に
本部から派遣されての模範演武の中に含まれていたような気が…

1917Syami@Office:2004/07/06(火) 13:21
我々も裏の科目表(奥義?秘伝書?)みたいなものを別途作って
飛龍拳や打虎拳など難度の高い法形を保存すべきだったのではないかなぁ?
まぁ、その前に「君は振り子突きは出来てるのか?」って言われそうだけど…

1918ビスキュイ:2004/07/06(火) 13:35
>まぁ、その前に「君は振り子突きは出来てるのか?」って言われそうだけど…

うあ…耳が痛い…。しかしまあまだまだ何気に各地で色々な技法を伝承されてる先生は
いらっしゃいますよね〜。大先達の先生方が元気でいらっしゃる間に何とか…

1919もぐら:2004/07/08(木) 14:55
はぢめまして、もぐらです。

いきなりですが質問があります。半月返しについてですが、
上段、中段への二連撃に対して半月受け、腕刀?で押さえ受けて熊手打ちで返します。
この中段への突きに対する受けに適当な名称はあるのでしょうか?
私のとこの先生も正式な名前は知らないと言ってます。ご存知の方がいらっしゃれば是非教えて下さい。

1920ビスキュイ:2004/07/08(木) 17:20
>もぐらさん

初めまして〜。私が教わった先生は「押さえ受け」って呼んでましたけど形としては
下受けかな〜と思ってます。正式名称と聞かれると私もハテハテ??誰かお願ーい!!

1921rusher:2004/07/08(木) 18:33
押し止めと呼んではいますが、さて名称は?

1922もぐら:2004/07/08(木) 18:56
どうもデス。

そう言えば、教範には相手の突きを“押し止め”ながら、とありました。
“押し止め”ってただ動作を表してると思ってましたが、そう言う受けの名前なのかもしれませね。
ちなみに私の先生も「押さえ受け」と言ってます。他にも「腕刀受け」とか「肘受け」とか…。

1923615期生:2004/07/09(金) 11:43
肘受と言えばまた別の意味があるのではないですか?

1924曲家:2004/07/09(金) 12:15
奥義か〜
ん?奥義ではないと思うけど
はさみ受けについて誰か詳細キボン

1925アップル:2004/07/09(金) 13:22
>はさみ受けについて誰か詳細キボン
ん?十字受からはさむやつですっけ??

1926とけいや:2004/07/09(金) 13:50
>はさみ受けについて誰か詳細キボン
多分、足刀蹴りの受けだったと思うけど・・・。
違うかな?

1927ビスキュイ:2004/07/09(金) 14:16
教範の写真だと直蹴に対して行なってますな。
下受と掬受のコンボです。

1928とけいや:2004/07/09(金) 15:09
>教範の写真だと直蹴に対して行なってますな。
>下受と掬受のコンボです。
そっか!

1929ビスキュイ:2004/07/09(金) 15:32
>とけいやさん
と言いつつ私も足刀蹴に対しての方を習ったのですが(^^ゞ

1930615期生:2004/07/09(金) 15:58
習ってない・・・名前と写真しか知らない・・・

1931あぼーん:あぼーん
あぼーん

1932615期生:2004/07/09(金) 19:24
申し訳ない。上はわたしのカキコミス。すれ違いです。

1933ts577:2004/07/09(金) 22:07
>はさみ受けについて誰か詳細キボン
横と正面の二つ習いましたが、
足刀は正面での受けですかね?
下受が先という噂もちらっと。

1934ts577:2004/07/09(金) 22:16
>もぐらさん
押止受って呼んでいましたが、
ローカルルールかもしれません。

1935Syami@Office:2004/07/11(日) 12:55
>押止受って呼んでいましたが、
>ローカルルールかもしれません。

当院でもそう呼んでいたなぁ。
って、ウチのお師匠さまはts君のお師匠さまと同門だから当然か。

挟受は足刀蹴でも直蹴でも、中段に対する「蹴込」に対して用います。
引身しながら下受し、間髪容れずに逆の手で下から挟み込みます。
次の瞬間僅かに引いて相手の軸足の遊びを取り、全身で押し出しながら突き放すと投げる事が出来ます。
これに対し挟受で捕まった瞬間に離脱するのが「足抜」ですね。

1936もぐら:2004/07/11(日) 14:35
皆様、ご丁寧に有難うございました。

1937ビスキュイ:2004/07/12(月) 09:04
「級拳士科目表熟読」読みマスタ。よくまとまって書けているではないですか。
私も体を張って協力したかいがあるってもんだ。ところで,ところどころにある
「?」は」なーに?

1938615期生:2004/07/12(月) 09:25
下の赤いやつ?

違いがわからーん、というやつw

1939ビスキュイ:2004/07/12(月) 09:28
>段突・連突訓練←?
>段受・連受←?

何で違いがわからないの…?

1940615期生:2004/07/12(月) 09:30
いやー、かなりわかりづらいと思うがw

んで。
「技は気持ちでかけるのじゃ」
であってたっけ?こんな感じのこといってたよね?

1941ビスキュイ:2004/07/12(月) 09:34
>いやー、かなりわかりづらいと思うがw

チミの帯は何色かと小一時間ほど問い詰めたい…

>「技は気持ちでかけるのじゃ」
>であってたっけ?こんな感じのこといってたよね?

うん,言ってた〜。

1942名無しさん@いらっしゃい:2004/07/12(月) 20:32
柔術の「下段払い」というのはどういった技かご存知の方はいらっしゃいませんか?

1943力愛ぷに:2004/07/13(火) 10:55
>1942
柔術ですか?空手の受技ではなく?
柔術といっても流派によって同じような技でも
違う名称だったりするしなあ。

1944アップル:2004/07/13(火) 16:28
突然ですが、「逆乱捕」ってなんですか??
旧科目表に載っているらしいですが。
どんなものなんでしょう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板